当たり前な話かもしれませんが。

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

介護に限らず福祉ってなんでこんなに、職員の人権が守られないのかと常々思います。 利用者主体は理解できますが、そういったことが行き過ぎている感じは否めません。 特に、利用者からの暴力・暴言、家族からのクレームをいつまでも我慢するのは心情としておかしいのではと思います。(今どき、お客様は神様というのは…) 介護職員というより福祉人として間違っている考えだとは思いますが、割りきって仕事をしていく必要があるのでしょうかね。 心身をやられたりしたら、介護職員をやりたくなくなると思うんですよね。

2024/05/24

12件の回答

回答する

利用者からの暴言は日々当たり前、暴力は本来退去です。 お客様は神様は、もしそれなりのお金を取っていればあり得ることかも。そういう施設もあっていいから。数千万とかね。 話しそれますが、私はおば様管理者にパワハラを受け転職を繰り返してます。女性って自己中な方達が多く、精神やられました。敵は、利用者等でなく身内にありです。 女性は弱いものは過去の話、フラれるのも圧倒的に女性からですよね。 ただそれを職場でやっていたら、何が何だか分かりません。 何か福祉人だから優しいは、全く当てはまらず、性格も悪い方結構いますよね。

2024/05/30

お疲れ様です。 介護業界は特殊と言うか、何とも言えないですね? 時代の流れからすれば、異常でしょう。 昨今、コンプライアンスが注目されています。 病院は医者や看護師に対しても暴力や暴言は医療拒否として退院扱いとなると、しっかり病院入口にポスター表示。 鉄道関係は駅員に対する暴力や撮り鉄のマナー違反は即警察です。 介護は「認知症だから仕方ない、介護の仕方が悪い」で済まされてしまいがちです。 これは誰もが思うところ、厚労省の役人どもはいったい何を見ているんだ!ってことですね。 人権という考えでは、利用者さんも私達介護者も同じ。 ただ現場に出ない来ない「経営陣」が儲け主義に走り、う〜ん?安い介護報酬のせいで走らざるを得ない?のかもしれませんね。 後は都道府県に財力が無い。あっても老人福祉には金を回したく少子化優先主義のためか? 私の県では、ここ3年以上 社会福祉法人 の立ち上げがありません。 全て民間任せですね。 なので私の県では、住宅型有料老人ホームやサ高住がバンバン出来ています。 それもどうなのか? 介護保険金(公金)内のサービス合戦=お客様意識の増大。 考え過ぎると 仕事行くことが嫌になる ので止めておきましょう 苦笑。 でもしっかりとした職員を守るためのルールとして、暴力は認知症だろうが、しっかりと記録をつけて、精神科受診を拒否した場合は退居になるという指針を示す必要があると思いますね。

2024/08/04

お疲れ様です。 ハッシー先生!最高! 名古屋の事故は知っていました。 私も理不尽だと思いました。 つい先日、私の施設(住宅型有料)も家族から「訴える」騒ぎがありまして… 以前から 要注意家族 と内々では話し合い。 「お看取り」が雑ということで訴えると申し出あり。 看護&介護で『看取り記録簿』を別に作り、看取り段階に入る時点で、担会実施。しっかりとご家族の意思を確認し「急搬なし、施設でラスト」で、日付 著名 捺印 を頂きました。本来は夜間、看護師配置はなし。オンコール対応。しかし社長命令の特例で看護師配置試行。 約10日間、看取り対応シフト。面会フリーでしたが、家族来訪なし。 下顎呼吸開始と同時にご家族へ急搬無しで良いか?最終確認。変更なし。 最期はご家族に見送られ、6日目で旅立たれました。 そこから問題の始まり。 家族がどこで知識を得たのか?看取り記録の時間間隔が長い。動画撮影がない。とクレームあり。 施設側サ責も最大限の身体介護02(2時間ルール無し)で対応、それ以外も度々職員が訪問(サービス訪問になるが=口頭には出さず)して最大限のサービスを実施と説明しましたが、家族は納得されず。お亡くなりになった当日勤務者全員の謝罪文と、運営会社社長の謝罪を求め、試行しなければ裁判。とのこと。 嘱託医は我関せずの姿勢。 結局会社は汚点回避のため家族の要求を承諾。 謝罪文を書きました。 私も含め従業員11名が、会社の対応に対し不信感から退職。 (長文ですみません…) 8月半ばから 何のための介護仕事なんだろう? と気持ちが塞ぎ込み、違う仕事に行こうか?と悩んでいたところ、とらきちさんオススメ動画を見て、また介護に行こうか?と少しづつ心が動いています。 ハッシー先生は面白ろおかしくスケベだけど、逆に勉強!勉強!だけの先生が多い中、合コンしたり普通の?庶民派先生で、老人医療福祉に熱い方、良い刺激をもらいました。 とらきちさん、 ありがとうございます。

2024/09/17

お疲れ様です。 私も時代の変化に連れて、こう様と同じようなことを考えていました。 まずは「認知症利用者さんからの暴力は当たり前。耐えなさい」という考えから改めて行きたいですね。 軽い興奮なら職員からの声掛けや接し方しだいで対応出来るかもしれません。ただいつも興奮状態や昼夜逆転などは、精神科受診を行える体制を作ってもらいたいです。 介護保険制度が始まり、今年で24年目。 民間企業参入から「お客様」意識が強くなっています。 ある意味特殊な商売であり、仕事分野ですね。 最近の病院は「医師•看護師等医療関係者への理不尽なパワハラとセクハラは医療放棄と見なします」と、ハッキリしている。 各鉄道会社も「駅員への暴力は即警察へ通報します」とありました。 医療も各商業もサービス業、介護もサービス業。 ただ介護だけは特異だと思います。 上手く言えませんが、やはり大変なのは認知症利用者さんへの対応でしょうね? あとは介護報酬だけで運営しなければならない厳しさ。ベッド稼働率9割がベター、満床がベスト。 経営者次第のところもあるのかもしれません。 すみません。 言いたいことが多過ぎて上手く言葉がまとまりません。

2024/09/30

回答をもっと見る


「クレーム」のお悩み相談

介助・ケア

女性利用者Aの風呂やってたら浴室のドアが開いて男性利用者Bが覗き込んできました Aに待つよう声かけし、Bに退室を促しフロアにいる職員を大声で呼んだら、「鍵すれば良いのに、○○さんはそうしてるよ」と言われました 脱衣所や浴室のドアは鍵がかけれるようになっていますが、私は鍵をかけたくありません フロアに3人も職員がいて1人の利用者の行動把握もできないとは??と思いました 鍵をかければ非常に楽ですが、職員がいる理由が無くなるし一緒にいても浴室の利用者を拘束する事例になりかねないと思ってます 介護施設で鍵は最終手段だと思っているので、職員との考えの違いだと思いますが覗かれたAの尊厳やプライバシーはどうなるでしょうか、Aではなくクリアな他の女性利用者だったらクレームです 見守りは大切な業務であると同時に鍵はワンオペで不穏対応が困難な場合のみだと思います

1人夜勤クレーム不穏

もやこ

介護福祉士

22024/11/16

ちょびそ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

お疲れ様です! なんかあったときに外から開けれないのがない…と思うのでが💦どちらにせよフロアに3人いてその方の行動把握できてないのはいかがなものかと💦

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

現在、有料で働いています。 私が清掃に入らせていただいた一人の利用者様よりクレームがありました。 しかも、その時誰にも言えず一週間も経ってから家族様に相談され家族様からその旨を聞きました。 私が、清掃をせずにサボってテレビを見ていた トイレ周りが水浸し ゴミが残っていた 対応が怖かった とのことを言われましたが、どれも全く心当たりがありません。 家族様も利用者様の言い分を信じているようで、 次の日、私の顔を見るなり「マスク外して。顔、覚えておきますね」と言われてしまいました。 もともとその利用者様は、思い込むと被害妄想的にどんどん進んでいくところがあるとのことで、 施設長、ケアマネ等は分かって下さっていますが、毎日仕事に行くのが辛いです。 仕事中にも涙が出てきて隠すのに必死です。 身に覚えのあることなら反省も出来ますが…悔しくて悲しくて…もうどうしたら良いか分かりません。 気にしないように、しても毎日毎日そのことばかりかんがえてしまいます。 どうしたら良いでしょうか?

クレームマスク施設長

なつ

介護福祉士, 有料老人ホーム

282024/07/25

ちーぶ

介護福祉士, 介護老人保健施設

日々のお仕事お疲れ様です。 認知症や被害妄想があるご利用者と関わる介護の仕事をしている私も似たような経験をしたことがあります。利用者だけならまだしも家族絡みだと余計に辛いですよね。 まずは施設として、そのご利用者の日頃の被害妄想も含めた生活状況を記録から把握して家族に現状報告する場を設けてみるのはどうでしょうか? 職員を守るためにもそのクレームが事実かどうかをはっきりさせておく必要があると思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

夜間中での巡視がされていなかったことがビデオカメラで判明しました。オムツの改善もされ、夜間中での睡眠を優先とも検討していますが、全く見ないこともどうかと思うのは、私だけですかね。褥瘡も悪くなる、何を優先に検討しているのかわかりません。いつかクレームになること見えている分、恐怖を感じます。皆さんのご意見宜しくお願い致します。

巡回クレーム

おたすけ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設

62025/03/06

おでん

PT・OT・リハ, 病院

こんにちは。私の職場では夜間の巡視は必ず行なっています。褥瘡リスクの低い方は睡眠を優先しますが、すでに褥瘡のある方やリスクの高いかたは最低限の体交も行います。優先順位や患者様の利益不利益を話し合う必要はありますよね。

回答をもっと見る

👑雑談・つぶやき 殿堂入りお悩み相談

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

『見捨てられた施設』ニュースになってましたね。 給料未払いで介護職が大量退職。 施設が悲惨な状態になってた🧐 私の友達が以前いたところも、人手が足りなくて1週間に1回しかお風呂に入れず、オムツ交換も尿量少ない人は全然変えない。結果スキントラブルも多くなっていると言っていました。給料が払われててもこんな状態。人手不足は以前から問題視されてるのに一向に良くならない。それなのに介護の質を求められても…てすごく思います。早く改善してほしい。

人手不足給料退職

じゅん

介護福祉士, ショートステイ

72024/10/08

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

ニュースになった施設は、完全に末期的な状態の施設でしたね。そこまで酷い施設は中々無いので衝撃的でした。 結局、そういう酷い施設は経営者が悪くて、職員の給与や待遇改善をしない限り、未来永劫解決は有りません。 それで割りを食うのは入居者ですから、安易に介護に手を出す愚かな経営者が居なくなる事を切に願います。 人手不足解消は待ったなしで、人が集まらないなら経費をケチらず機械化、ICT化で効率を進めるしかないです。 綺麗事介護や精神論では何も問題は解決しません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

飼っている動物の具合が悪くなり早退する職員、飼っている動物が亡くなり仕事を休む職員、どう思いますか?私は、動物嫌いなので意味わかりません。

早退職員職場

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

112022/03/14

たつ

介護福祉士

病院空いてる時間に連れて行きたいし、(具合悪いのに放置できないし) 亡くなってしまったら火葬しないといけないし、(遺体をそのままにもできないし) 昼間にやらなければいけないこともあるのかなーと思います。 難しいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

古参語録。「介護士に向いてない」「迷惑」「もう辞めたら⁉︎」「早く辞めて」「アンタは要らない」等等言われ続けてる。「今、皆んなと、どうしたら辞めさせられるか考えてる所だから」が数日前。 みんな…みんなねぇ?…誰よ??笑 ここで、猜疑心出たらキツくなるので、冷静に。 別に古参が居なかったら、他の人と話するし。お菓子食べるし。 良い事思いついた。私が辞めない理由…。 「…未だ怒られたり、注意されているので、他の所に行って、介護経験年数を言ったら、"それだけ働いていたのに使い物にならない"と言われるので、怒られなくなったら、他に行く(転職)なり上の資格取るなり考えます。」って、良くない?!

フルタイム管理職理不尽

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

302020/11/13

マルちん

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

てか、そこまで言われるのって普通じゃないですよね? 「使えないな」と思っても、そんなイジメみたいな事しませんよ。普通はね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

管理者から、退職するときに残りの有給を使うではなくて、有給の買取をお願いしたいと言われました。 これは強制ではなくて、私自身が決定権はあるでしょうか? 買取のメリットやデメリットがあればよろしくお願い致します

休暇退職職場

伊織

介護福祉士, グループホーム

22025/04/04

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 原則として有給休暇の買取は違法ですが、退職時などは認められるケースがあります。ただ強制は出来ないので、あくまでお願いです。 しかし内容によっては職員側が不利になる事もありますので、詳細を確認してから返事する方がいいと思います。 その代表的な所では、買取金額と実際に使用した際に貰える金額の差です。 もし有給休暇を使うと1日辺り8000円だとします。しかし買取金額は1日辺り6000円だったら買取してもらう方が貰える額が下がってしまいます。逆に買取のほうが金額が高い可能性もあります。 その辺りはしっかりと確認をしてから返答する方がいいと思います。

回答をもっと見る

施設運営

休憩の取り方についてですが、前の職場は別室に休憩室があり、コロナ禍の名残で一人ずつ分かれて休憩を取っていました。ところが異動して現職場では、ホールと休憩スペースを隔てるものがロールカーテンのみ。ホールの音は丸聞こえ、当然こちらの会話も丸聞こえ。気持ちがなかなか休まらず、車に行ってひっそりとすごしています。皆さんの職場はどうやって休憩を取っていますか?

休憩デイサービス施設

ミィ

生活相談員, デイサービス

02025/04/04
介助・ケア

みなさんの職場では月の勤務表は何日前にでますか?私の職場ではとても遅く前日に分かることもまれではありません。希望休以外は予定をいれることができず毎月困りますが、上司に言っても改善する気配はありません。以前の職場では最低でも1週間前にでていました。勤務表を組むのが大変なのはわかりますが、介護職あるあるなのかと思い質問しました。ちなみに人員不足ではありません。

上司施設職場

ハチミツ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

32025/04/04

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

有料の細かい所までは分かりませんが、当直など他の部署の人との兼ね合いや、夜専や単発バイトの方のスケジュール。止ん事無い事情や、シフト出来た後のお願いと言い難いクレームがあると、仕上がりませんよね〜。誰待ちか分かりませんが。 因みに私は気にならないです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

大変だと思う他業種とそんなに変わらないと思う楽だと思うその他(コメントで教えて下さい)

519票・2025/04/11

0個1個2個3個4個5個6個7個以上その他(コメントで教えて下さい)

639票・2025/04/10

全部私服一部ユニフォーム全部ユニフォームその他(コメントで教えて下さい)

682票・2025/04/09

得意です苦手です嘘をつくことはありませんその他(コメントで教えて下さい)

697票・2025/04/08
©2022 MEDLEY, INC.