当たり前な話かもしれませんが。

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

介護に限らず福祉ってなんでこんなに、職員の人権が守られないのかと常々思います。 利用者主体は理解できますが、そういったことが行き過ぎている感じは否めません。 特に、利用者からの暴力・暴言、家族からのクレームをいつまでも我慢するのは心情としておかしいのではと思います。(今どき、お客様は神様というのは…) 介護職員というより福祉人として間違っている考えだとは思いますが、割りきって仕事をしていく必要があるのでしょうかね。 心身をやられたりしたら、介護職員をやりたくなくなると思うんですよね。

2024/05/24

9件の回答

回答する

利用者からの暴言は日々当たり前、暴力は本来退去です。 お客様は神様は、もしそれなりのお金を取っていればあり得ることかも。そういう施設もあっていいから。数千万とかね。 話しそれますが、私はおば様管理者にパワハラを受け転職を繰り返してます。女性って自己中な方達が多く、精神やられました。敵は、利用者等でなく身内にありです。 女性は弱いものは過去の話、フラれるのも圧倒的に女性からですよね。 ただそれを職場でやっていたら、何が何だか分かりません。 何か福祉人だから優しいは、全く当てはまらず、性格も悪い方結構いますよね。

2024/05/30

お疲れ様です。 介護業界は特殊と言うか、何とも言えないですね? 時代の流れからすれば、異常でしょう。 昨今、コンプライアンスが注目されています。 病院は医者や看護師に対しても暴力や暴言は医療拒否として退院扱いとなると、しっかり病院入口にポスター表示。 鉄道関係は駅員に対する暴力や撮り鉄のマナー違反は即警察です。 介護は「認知症だから仕方ない、介護の仕方が悪い」で済まされてしまいがちです。 これは誰もが思うところ、厚労省の役人どもはいったい何を見ているんだ!ってことですね。 人権という考えでは、利用者さんも私達介護者も同じ。 ただ現場に出ない来ない「経営陣」が儲け主義に走り、う〜ん?安い介護報酬のせいで走らざるを得ない?のかもしれませんね。 後は都道府県に財力が無い。あっても老人福祉には金を回したく少子化優先主義のためか? 私の県では、ここ3年以上 社会福祉法人 の立ち上げがありません。 全て民間任せですね。 なので私の県では、住宅型有料老人ホームやサ高住がバンバン出来ています。 それもどうなのか? 介護保険金(公金)内のサービス合戦=お客様意識の増大。 考え過ぎると 仕事行くことが嫌になる ので止めておきましょう 苦笑。 でもしっかりとした職員を守るためのルールとして、暴力は認知症だろうが、しっかりと記録をつけて、精神科受診を拒否した場合は退居になるという指針を示す必要があると思いますね。

2024/08/04

お疲れ様です。 ハッシー先生!最高! 名古屋の事故は知っていました。 私も理不尽だと思いました。 つい先日、私の施設(住宅型有料)も家族から「訴える」騒ぎがありまして… 以前から 要注意家族 と内々では話し合い。 「お看取り」が雑ということで訴えると申し出あり。 看護&介護で『看取り記録簿』を別に作り、看取り段階に入る時点で、担会実施。しっかりとご家族の意思を確認し「急搬なし、施設でラスト」で、日付 著名 捺印 を頂きました。本来は夜間、看護師配置はなし。オンコール対応。しかし社長命令の特例で看護師配置試行。 約10日間、看取り対応シフト。面会フリーでしたが、家族来訪なし。 下顎呼吸開始と同時にご家族へ急搬無しで良いか?最終確認。変更なし。 最期はご家族に見送られ、6日目で旅立たれました。 そこから問題の始まり。 家族がどこで知識を得たのか?看取り記録の時間間隔が長い。動画撮影がない。とクレームあり。 施設側サ責も最大限の身体介護02(2時間ルール無し)で対応、それ以外も度々職員が訪問(サービス訪問になるが=口頭には出さず)して最大限のサービスを実施と説明しましたが、家族は納得されず。お亡くなりになった当日勤務者全員の謝罪文と、運営会社社長の謝罪を求め、試行しなければ裁判。とのこと。 嘱託医は我関せずの姿勢。 結局会社は汚点回避のため家族の要求を承諾。 謝罪文を書きました。 私も含め従業員11名が、会社の対応に対し不信感から退職。 (長文ですみません…) 8月半ばから 何のための介護仕事なんだろう? と気持ちが塞ぎ込み、違う仕事に行こうか?と悩んでいたところ、とらきちさんオススメ動画を見て、また介護に行こうか?と少しづつ心が動いています。 ハッシー先生は面白ろおかしくスケベだけど、逆に勉強!勉強!だけの先生が多い中、合コンしたり普通の?庶民派先生で、老人医療福祉に熱い方、良い刺激をもらいました。 とらきちさん、 ありがとうございます。

2024/09/17

お疲れ様です。 私も時代の変化に連れて、こう様と同じようなことを考えていました。 まずは「認知症利用者さんからの暴力は当たり前。耐えなさい」という考えから改めて行きたいですね。 軽い興奮なら職員からの声掛けや接し方しだいで対応出来るかもしれません。ただいつも興奮状態や昼夜逆転などは、精神科受診を行える体制を作ってもらいたいです。 介護保険制度が始まり、今年で24年目。 民間企業参入から「お客様」意識が強くなっています。 ある意味特殊な商売であり、仕事分野ですね。 最近の病院は「医師•看護師等医療関係者への理不尽なパワハラとセクハラは医療放棄と見なします」と、ハッキリしている。 各鉄道会社も「駅員への暴力は即警察へ通報します」とありました。 医療も各商業もサービス業、介護もサービス業。 ただ介護だけは特異だと思います。 上手く言えませんが、やはり大変なのは認知症利用者さんへの対応でしょうね? あとは介護報酬だけで運営しなければならない厳しさ。ベッド稼働率9割がベター、満床がベスト。 経営者次第のところもあるのかもしれません。 すみません。 言いたいことが多過ぎて上手く言葉がまとまりません。

2024/09/30

回答をもっと見る


「クレーム」のお悩み相談

雑談・つぶやき

みなさんには、利用者さんでキライ(キライというと語弊がありますがソリの合わない)な人はいますか?介護のプロとしては、スキ・キライはあってはいけないのでしょうけれど、私にはいます。介護者を家政婦のように過度に使う利用者さんがいて、どうしでも毛嫌いしてしまいます。同僚の中には、従順に従っている人もいますが、私にはそこまでできません。その利用者さんは口うるさいと皆が認識しているほどで、誰もが本当はその人のサービスに入りたくないのですが、偏りがでるといけないので、公平にサービスに入るようになっています。当然、従順にかしずいて言われることを引き受ける人はお気にいりなんですが、そうじゃない人には、ウソに近いクレームを長に言いつけたりします。長もその利用者さんがどういう人か分かっているので、スルーしてくれています。私は、淡々と、会話も最低限で、過度な要求はきちんと断ります。それで嫌われてもいいと思ってるから。みなさんのところにはそんな状況はありますか?

プロ意識クレームケア

ミニ

有料老人ホーム, 初任者研修

152020/09/24

むな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修

人間ですもの 合う合わない好き嫌いありますし それに私たちは召使いでもメイドでもありません あくまで介護士です 寄り添うことは必要でもペットや子供やロボットとは違います

回答をもっと見る

職場・人間関係

当デイサービスでは、施設内にマッサージチェアを2台設置しています。 しかし、週に2回午後から利用される男性利用者様が、そのマッサージチェアを長時間にわたり独占してしまうことが続いており、対応に苦慮しています。 利用時間は約3時間ですが、そのうち2時間半以上をマッサージチェアで過ごされており、他の利用者様からは「使いたくても使えない」とのクレームが複数寄せられています。 職員が都度お声かけをしても、ご本人はまったく聞く耳を持たず、改善には至っていません。特に女性職員が注意すると、大声で怒鳴られ対応が難しくなり、男性職員が強めに注意をして一度は席を離れていただいても、少し時間が経つと再び使用されるという状況です。 最近では、その方の行動を見て「自分も連続で使ってもいいんだ」と思われる利用者様も出てきており、マッサージチェアの利用に対するモラルの低下も懸念されます。 この件については、ケアマネジャーやご家族にも相談済みですが、「そういう人だから仕方ないよね」と、あまり深刻に受け止めてもらえていない状況です。 一方で、他の利用者様や職員にとっては確実にストレスとなっており、施設全体の雰囲気や職員の精神的な負担にも影響を及ぼしています。 現在、経営陣とも話し合いを重ねており、最終的には「強制退所」も選択肢の一つとして検討せざるを得ない段階に来ています。 「たかがマッサージチェア」と思われるかもしれませんが、日々の小さなトラブルや不満が積み重なることで、利用者間の信頼関係や職員の働きやすさにも大きく影響しているのが現実です。 デイサービスで、実際に退所対応をされた経験がある方がいらっしゃいましたら、その時の対応や周囲への説明の仕方などを教えていただけるとありがたいです。

クレーム家族トラブル

monkeypass

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス

112025/07/16

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

すぐに切ることは、難しいと思います。 私のところでも、威圧的な態度、大声による威嚇、他では家族からのケアに関するクレーム等で数名契約解除された方がいました まずは問題発生時、責任者よりルールの説明と 今後同じような事が起こった場合、契約解除となることをはっきりと伝えます そして改善されなければ契約解除となります 本人だけだではなく、家族やケアマネ、関係各部署にも伝えて、法人内でも訴訟などに繋がらないよう書面にて対応してました ケアマネや家族の理解が得られないとなかなか難しいです

回答をもっと見る

職場・人間関係

今月末でもう1人退職が決まりました。 退職届を直属の上司に出せば良いのに、わざわざ社長のいる本部に行き退職届出したみたいです。 理由は何となく分かります_φ( ̄ー ̄ ) 受け取らないとかもう少し頑張ろうとか昭和的な事を言いそうだし、仮に受け取ったとて社長に出し忘れる可能性があるし、最悪紛失する可能性ありですからね。 今までいろんな人と仕事したけど、こんなに鈍感な人初めて見た_φ( ̄ー ̄ ) スタッフが辞める原因は管理者である貴方の、優柔不断で決断を先送りにして、トラブル発生しても知らないふりをして後出しジャンケンばっかりするのを現場のスタッフが知らないわけないし、実際利用者家族、ケアマネ、訪看からのクレーム処理をスタッフにさせるから信用無くすんですけどね。 課長が辞めた途端にまぁ次から次へとねぇ。

クレーム訪問看護施設長

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

12025/03/13

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

よくわかります。 先月末まで働いてた老健は上層部が全くだめなひとでした。

回答をもっと見る

👑雑談・つぶやき 殿堂入りお悩み相談

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

ついに退職しました💦 19歳にこの業界に入り、認知症の方の対応や身体介護、介護の仕事を通して、色んな介護観、利用者様の気持ちを考え人手不足の中日々戦ってきました。楽しいこともありましたがとても辛く自分には向いてないなと思い続けてました。 1年前から、仕事行こうとすると体調悪く、仕事してても体調イマイチのまま、頑張ってきましたが、休みもなく毎日暴言を言われ続け、職員からも色んなことを押し付けられ、自分の中でどんどん苦しくなってしまいました。 最近は眠れず、食べれず、涙止まらず、起き上がれず精神科にも通い始めとうとう仕事にも行けなくなりました。まさか行けなくなるとは思わなくて、、シフトに穴を開けてしまったことただただ申し訳ない気持ちでいっぱいです。 これから先不安な気持ちでいっぱいです。社会復帰できるかな、だけどもう介護からは一旦離れたいです。

暴言人手不足退職

実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

232024/09/14

かおりん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

大変でしたね。私は住宅型有料老人ホームで勤めていました。私は先輩からのいびりや、入居者さんからのいじめに耐えて仕事をしていましたが、もう辞めよう…この世界から退こうと決め、今飲食店に転職してフライパンを振りながら、とても怖いけど優しい先輩から可愛がられて、毎日頑張っています。 私も精神的な病気を持ってるんですよ。薬を飲んでなんとかやってます。 主さんに必要なのは、少しのお休みだと思います。 今まで頑張ってこられたではありませんか! 美味しいものを食べ、ゆっくり休んで休養を取りましょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

私は将来介護職を目指しており学校の授業で介護の人材不足について調べています。 そこで介護の仕事をやめた理由についてアンケートをさせていただきたいです。(賃金が低い、重労働、人間関係など) 多くの回答が必要なので本人ではなく知人の方がやめた理由などでも教えていただけると助かります。 ご協力お願いします🙇🏻‍♀️ (前回応えていただいた方も良ければ)

人手不足退職転職

学生

432025/08/30

たつ

介護福祉士

1社目は、お給料のミスが多くて信用できなかったから。 2社目は、責任者とどうしても合わなかったから。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

古参語録。「介護士に向いてない」「迷惑」「もう辞めたら⁉︎」「早く辞めて」「アンタは要らない」等等言われ続けてる。「今、皆んなと、どうしたら辞めさせられるか考えてる所だから」が数日前。 みんな…みんなねぇ?…誰よ??笑 ここで同僚に対して、猜疑心出たら自分が苦しくなるので、冷静に。 別に古参が居なかったら、他の人と話するし、一緒にお菓子も食べるし…。自分が知ってる事が全てだと思わないで欲しいわ、ほんと。 良い事思いついた!私が辞めない理由…。 「…未だ怒られたり、注意されているので、他の所ではもっと、使い物にならないでしょう。怒られなくなったら転職します☺️」って言おう。良くない?!

フルタイム管理職理不尽

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

382020/11/13

マルちん

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

てか、そこまで言われるのって普通じゃないですよね? 「使えないな」と思っても、そんなイジメみたいな事しませんよ。普通はね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

介護職の女性の皆さんへ。 皆さんは何にお金を使うのが一番楽しみですか? 私は化粧品(メナード)を買ったり国内旅行ですかね💭🤔

職種

あい

有料老人ホーム, ユニット型特養

102025/09/30

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

買い物ですね

回答をもっと見る

きょうの介護

今日初めて入社した場所で事故を起こしてしまいました。 介護4の車椅子女性の方で意思疎通は難しく、身体が今日は前傾姿勢になって起こそうと肘掛けの中へ腕を収めようとしたら肘がアームレストで擦れてしまい内出血が破れて皮膚剥離に… 看護師には言ったけど、相談員やCMには報告していませんでした。(明日朝一に一言言う予定) 自分自身テンパっていたのは分かるけど、冷静に考えて今日の私の対応は不味かった。 ショック隠せず…

相談員看護師デイサービス

みきらー

介護福祉士, デイサービス

32025/09/30

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

上げ足ではないです… どーかなー、と拝読しておりますので、疑問が、、 今日初めての勤務先=初出勤先で事故を起こされたのですか? または、しばらく勤務はされてるが、入社した先、つまり今までの経験の中でも事故はなかったのに、今の勤務先で起こしてしまった、思いなんですかね…? そして、みきらーさん、失礼ながらただ上肢を内側にしようとするだけの事で、急いだ対応で擦過してしまう速い対応だったのでしょうかね… だとしたら、もちろん文面通り反省、そして今後は留意する事、それしかないですし、ショック=悪い本当の思いがあられる感情ですので、必要以上に自分を責めてはいけませんよ、、その利用者さんが、いけないこと、誰でもある事を教えて頂いたのだと、考えましょう、、

回答をもっと見る

デイサービス

送迎のドライバーさんが増えても、介護職員が増えなくて 大変だし、お風呂介助だったりホール対応も毎日 忙しいのに、介護職員が増えてくれたら、上手くまわる のかなって思う💦女性の職員さんがお風呂入れたり 男性の職員さんが、ホール対応してたりしてるから 少しでも、増えて欲しいです💦💦たまに、お風呂介助も 手伝ったりするけど、仕事が終わった後は、みんな ヘトヘトですね💦💦

送迎職種入浴介助

ヒー君

デイサービス, 初任者研修

22025/09/30

しげ

PT・OT・リハ, 訪問看護

毎日おつかれさまです。デイ職員は足りないという声が多いですよね…お風呂やトイレ介助や体操、レクなど仕事も多くて本当に大変ですよね。(><) 職員さん増えるといいですね。がんばってください!!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ユニクロなどの専門店ダンヒルなどの高級ブランドセカンドショップスーパーマーケット決めていませんその他(コメントで教えてください)

26票・2025/10/08

思う思わないその他(コメントで教えてください)

578票・2025/10/07

いますいません考えたこともありませんその他(コメントで教えて下さい)

617票・2025/10/06

冗談をよく言う方が多い優しい方が多い頑固な方が多いこだわりが強い方が多い無口な方が多いその他(コメントで教えてください

616票・2025/10/05