当たり前な話かもしれませんが。

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

介護に限らず福祉ってなんでこんなに、職員の人権が守られないのかと常々思います。 利用者主体は理解できますが、そういったことが行き過ぎている感じは否めません。 特に、利用者からの暴力・暴言、家族からのクレームをいつまでも我慢するのは心情としておかしいのではと思います。(今どき、お客様は神様というのは…) 介護職員というより福祉人として間違っている考えだとは思いますが、割りきって仕事をしていく必要があるのでしょうかね。 心身をやられたりしたら、介護職員をやりたくなくなると思うんですよね。

2024/05/24

12件の回答

回答する

利用者からの暴言は日々当たり前、暴力は本来退去です。 お客様は神様は、もしそれなりのお金を取っていればあり得ることかも。そういう施設もあっていいから。数千万とかね。 話しそれますが、私はおば様管理者にパワハラを受け転職を繰り返してます。女性って自己中な方達が多く、精神やられました。敵は、利用者等でなく身内にありです。 女性は弱いものは過去の話、フラれるのも圧倒的に女性からですよね。 ただそれを職場でやっていたら、何が何だか分かりません。 何か福祉人だから優しいは、全く当てはまらず、性格も悪い方結構いますよね。

2024/05/30

お疲れ様です。 介護業界は特殊と言うか、何とも言えないですね? 時代の流れからすれば、異常でしょう。 昨今、コンプライアンスが注目されています。 病院は医者や看護師に対しても暴力や暴言は医療拒否として退院扱いとなると、しっかり病院入口にポスター表示。 鉄道関係は駅員に対する暴力や撮り鉄のマナー違反は即警察です。 介護は「認知症だから仕方ない、介護の仕方が悪い」で済まされてしまいがちです。 これは誰もが思うところ、厚労省の役人どもはいったい何を見ているんだ!ってことですね。 人権という考えでは、利用者さんも私達介護者も同じ。 ただ現場に出ない来ない「経営陣」が儲け主義に走り、う〜ん?安い介護報酬のせいで走らざるを得ない?のかもしれませんね。 後は都道府県に財力が無い。あっても老人福祉には金を回したく少子化優先主義のためか? 私の県では、ここ3年以上 社会福祉法人 の立ち上げがありません。 全て民間任せですね。 なので私の県では、住宅型有料老人ホームやサ高住がバンバン出来ています。 それもどうなのか? 介護保険金(公金)内のサービス合戦=お客様意識の増大。 考え過ぎると 仕事行くことが嫌になる ので止めておきましょう 苦笑。 でもしっかりとした職員を守るためのルールとして、暴力は認知症だろうが、しっかりと記録をつけて、精神科受診を拒否した場合は退居になるという指針を示す必要があると思いますね。

2024/08/04

お疲れ様です。 ハッシー先生!最高! 名古屋の事故は知っていました。 私も理不尽だと思いました。 つい先日、私の施設(住宅型有料)も家族から「訴える」騒ぎがありまして… 以前から 要注意家族 と内々では話し合い。 「お看取り」が雑ということで訴えると申し出あり。 看護&介護で『看取り記録簿』を別に作り、看取り段階に入る時点で、担会実施。しっかりとご家族の意思を確認し「急搬なし、施設でラスト」で、日付 著名 捺印 を頂きました。本来は夜間、看護師配置はなし。オンコール対応。しかし社長命令の特例で看護師配置試行。 約10日間、看取り対応シフト。面会フリーでしたが、家族来訪なし。 下顎呼吸開始と同時にご家族へ急搬無しで良いか?最終確認。変更なし。 最期はご家族に見送られ、6日目で旅立たれました。 そこから問題の始まり。 家族がどこで知識を得たのか?看取り記録の時間間隔が長い。動画撮影がない。とクレームあり。 施設側サ責も最大限の身体介護02(2時間ルール無し)で対応、それ以外も度々職員が訪問(サービス訪問になるが=口頭には出さず)して最大限のサービスを実施と説明しましたが、家族は納得されず。お亡くなりになった当日勤務者全員の謝罪文と、運営会社社長の謝罪を求め、試行しなければ裁判。とのこと。 嘱託医は我関せずの姿勢。 結局会社は汚点回避のため家族の要求を承諾。 謝罪文を書きました。 私も含め従業員11名が、会社の対応に対し不信感から退職。 (長文ですみません…) 8月半ばから 何のための介護仕事なんだろう? と気持ちが塞ぎ込み、違う仕事に行こうか?と悩んでいたところ、とらきちさんオススメ動画を見て、また介護に行こうか?と少しづつ心が動いています。 ハッシー先生は面白ろおかしくスケベだけど、逆に勉強!勉強!だけの先生が多い中、合コンしたり普通の?庶民派先生で、老人医療福祉に熱い方、良い刺激をもらいました。 とらきちさん、 ありがとうございます。

2024/09/17

お疲れ様です。 私も時代の変化に連れて、こう様と同じようなことを考えていました。 まずは「認知症利用者さんからの暴力は当たり前。耐えなさい」という考えから改めて行きたいですね。 軽い興奮なら職員からの声掛けや接し方しだいで対応出来るかもしれません。ただいつも興奮状態や昼夜逆転などは、精神科受診を行える体制を作ってもらいたいです。 介護保険制度が始まり、今年で24年目。 民間企業参入から「お客様」意識が強くなっています。 ある意味特殊な商売であり、仕事分野ですね。 最近の病院は「医師•看護師等医療関係者への理不尽なパワハラとセクハラは医療放棄と見なします」と、ハッキリしている。 各鉄道会社も「駅員への暴力は即警察へ通報します」とありました。 医療も各商業もサービス業、介護もサービス業。 ただ介護だけは特異だと思います。 上手く言えませんが、やはり大変なのは認知症利用者さんへの対応でしょうね? あとは介護報酬だけで運営しなければならない厳しさ。ベッド稼働率9割がベター、満床がベスト。 経営者次第のところもあるのかもしれません。 すみません。 言いたいことが多過ぎて上手く言葉がまとまりません。

2024/09/30

回答をもっと見る


「クレーム」のお悩み相談

ヒヤリハット

介護付き有料老人ホーム、特定施設でケアマネをしています。 昨日、生活相談員が介護保険被保険者証、介護保険負担割合書、後期高齢者医療保険者書などの保険証を知らないことがわかりました。 問題なのは認定の更新申請のときにもらう介護保険資格者証を相談員が預かって、家族に預かり書を渡さなかた ことです。 家族は介護保険被保険者書と思って持参したため、介護保険被保険者はわたしましたと言われるものこちらにはないため、施設が紛失したといわれクレームになりました。 実際はまだ認定結果が降りていなかったんで郵送されていない状態だったので家族の勘違いだったと誤解は解けたのですが、施設に対してのクレーム、不信感につながりました。 どこもこんな感じなんでしょうか?

クレーム生活相談員有料老人ホーム

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士

42025/03/27

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

生活相談員も所持資格が福祉士だと制度の仕組みを知らない人は多いです。 ウチは訪問介護で実務者がサ責をしていますがモニタリングシートの作成を知らないでパート職員に手書きで1ヶ月の様子をちょっと書かせたものがモニタリングシートだと勘違いしていました。

回答をもっと見る

訪問介護

私は介護事務と訪問介護員の兼務で働いてます。 訪問先の利用者様、ご家族からのご好意で色々頂き物をする事があります。職場では禁止されてますのでと丁寧にお断りしてわかって下さる方といいから!と強引に持たされる事もあります。あまり断るとクレームにもなったり。皆様はどのようにお断りしてますか?

介護事務クレーム家族

なつみ

介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修

62025/03/20

モモコ

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 訪問介護, 居宅ケアマネ

コロナ禍を経て断りやすくなってますね。感染症の事もあり、会社が厳しくなっていますと、お気持ちはありがたくいただきますねと、丁重にお断りさせていただいています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

先日配属された派遣さんが2日で辞めました。 完全にやる気のない感じで、覚える気も全くない、メモも取らない、返事もハイしか言わないから分かってるのか分かってないのかも分からなく指導しにくいと他職員からクレームもあったので、辞めてもらって全然良いんです。 ただ今回辞めたことがOJTのやり方が悪いのでは?って言われてたみたいで、腹が立ってます。 そういうふうに言った人は別の階の職員で、その派遣さんにも会ったことないんですけど、完全に私たち職員が悪いからだって言ってたって聞いて、なにも知らないくせに簡単に言うなよ!ってイライラします。 むしろ丁寧に指導の流れを作成したり、利用者の情報をまとめたり、本人の動きを分かりやすいように作成したり、本人のペースで進めていく予定だったのに、時間の無駄になった気がしてならないのでこっちが被害被ったようなもんですよ。 夜勤前にこの話を聞いて一晩中イライラしてました😩💭

クレーム派遣指導

よっしー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

42025/07/23

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

ユニット型ってそんなもんですよ。知らない別のユニットの職員が他のユニット職員のことを悪く言う。あるあるですね。 何も知らないからこそ言えちゃうので、イライラするでしょうが、ほぼ関わることないと思いますので、気にしない方がいいですね。そういう人は逆の立場になるとめっちゃキレると思います笑

回答をもっと見る

👑雑談・つぶやき 殿堂入りお悩み相談

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

古参語録。「介護士に向いてない」「迷惑」「もう辞めたら⁉︎」「早く辞めて」「アンタは要らない」等等言われ続けてる。「今、皆んなと、どうしたら辞めさせられるか考えてる所だから」が数日前。 みんな…みんなねぇ?…誰よ??笑 ここで同僚に対して、猜疑心出たら自分が苦しくなるので、冷静に。 別に古参が居なかったら、他の人と話するし、一緒にお菓子も食べるし…。自分が知ってる事が全てだと思わないで欲しいわ、ほんと。 良い事思いついた!私が辞めない理由…。 「…未だ怒られたり、注意されているので、他の所ではもっと、使い物にならないでしょう。怒られなくなったら転職します☺️」って言おう。良くない?!

フルタイム管理職理不尽

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

352020/11/13

マルちん

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

てか、そこまで言われるのって普通じゃないですよね? 「使えないな」と思っても、そんなイジメみたいな事しませんよ。普通はね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

気持ちを整理したくてここに吐き出させて下さい、すみません🙇🏻 今日の夜勤明け、朝方に利用者さんが亡くなっている状態で発見、直ぐに救急対応したものの、死後硬直が始まっているということで、警察が介入する事に。 夜間の定時巡回はちゃんと部屋に入って顔までのぞいていたけれど、呼吸まで確認してるかと言われたら正直していないし、センサーも呼吸の有無とかに反応してくれるから、それに頼りすぎていたなと思うところもあり、 もっとしっかり巡回の時に確認していればと思うし、ご家族さんも、きっと警察なんて聞いたらびっくりしてしまうだろうし、申し訳なさでいっぱい。 就寝時も、夜中にも元気に喋っていてくれていたのに、まさかどのタイミングで亡くなったなんて分からないというか、そもそもまさか亡くなるなんて少しも思っていなかったから、センサー鳴らない=今日はゆっくり休んでるんだなくらいにしか思っていなかった。 もっと早く気づいてれば、もしかして生きていたんじゃないかと思うと本当に申し訳ないです。 すぐに駆けつけて対応してくれた主任さんは、たくさん大丈夫だよ、タイミングだよ、美味しいご飯も食べれて、うんこもスッキリ出して寝れた!最後に巡回来てくれて安心していけたんだよ、って、色々言葉をかけてくれたけれど、 救急対応もあんまりしたことなくて、まさか警察が来て、事情聴取されるのも初めてで、びっくりすることがたくさんあって、申し訳なさと、自分への苛立ちに、色々頭がぐちゃぐちゃになってしまって、自信が無くなってしまいました。 こんなことになってしまったから、もうほんとにほんとに次の夜勤からはもっとちゃんとしなきゃという気持ちでいるけれど、とにもかくにも悲しすぎて。

警察巡回センサー

えのき

介護福祉士, 従来型特養

92021/01/20

ポエム

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。まずはゆっくり心休めて下さいね。10年以上のベテランの男性職員から私が新人の時に実際にもらったアドバイスなんですが、夜勤は「慣れる」のが一番ダメと言われました。今でも夜勤は緊張するって言ってましたね。 『~だから大丈夫だろう。』という意識はなるべく持たないように意識はしてました。 急変で元気だった方が突然亡くなるというのも、悲しいですがある仕事なので難しいですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

飼っている動物の具合が悪くなり早退する職員、飼っている動物が亡くなり仕事を休む職員、どう思いますか?私は、動物嫌いなので意味わかりません。

早退職員職場

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

112022/03/14

たつ

介護福祉士

病院空いてる時間に連れて行きたいし、(具合悪いのに放置できないし) 亡くなってしまったら火葬しないといけないし、(遺体をそのままにもできないし) 昼間にやらなければいけないこともあるのかなーと思います。 難しいですね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

訪問介護

新規で受けた方のお宅に初めて行ったら、見事に介護ベッドが柵で囲まれてました。正確には壁側は柵なしで密着していて、あいている方に柵2つ。 家族さんが「落ちそうだから」と壁の頭側にあった柵を反対の足側に動かしたようです。 実質4点柵なので「本当はダメなんですよ」とご説明したものの、怒りこそはしなかったですけど「落ちてケガしたらどうするんだ」と。下にクッションになるものを敷く、ベッドを1番下に下げるなどのお話はしましたが、面倒だと。 いつも悩むところですが、皆さんはどう説明されてますか?

居宅家族認知症

あまみやさとり

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ

92025/08/02

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

そうですね 施設がすると一発アウトですけどね 安全性は理解できますけど、面倒臭いと言われると少し悲しいですね 一番楽な方を選んだと思います 虐待だとも思ってないと思います 説明も難しいですね 理解してもらえないでしょうね

回答をもっと見る

きょうの介護

賞味期限切れた食品があったから処分したら もったないって言ってゴミ箱からあさって 持って帰った職員居てドン引き...

職員

おもち

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格

72025/08/02

おき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス

お疲れ様です! それは流石にドン引きですね🤣そんなにお困りなのでしょうか、、、せめて誰もいないところでこっそり持って帰ればいいのに、、、それもダメですが😇

回答をもっと見る

きょうの介護

看護師から、褥瘡の処置をする様子を見なくていいのか?と言われていたみたいです。 入浴後に連絡して処置をしていただいてたのですが、フロア待機職員は他の利用者の見守りもあるし、入浴対応職員は他の方を入浴しなくちゃいけないしでつきっきりは厳しいです。 状態自体は入浴時などに確認できてますが、処置をしている様子も見なくちゃいけないものなんですか? 介護士の方でも定時で処置しなきゃいけないなら見ますが...。 看護師の方から「今から処置入ります。」って言われるわけでもなく、いつのまにか来ていつのまにか終わってるのでバタバタしてるとタイミングをつかめません。

看護師入浴介助職員

よっしー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

42025/08/02

rururu57

看護師, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 お話を伺うかぎり、よっしーさんの現場では看護師と介護士のパワーバランスが明らかにありますね。 私の現場では、施設たるものは介護士さんがいてこそだという考えがあるので、処置を〝していただいている〟というワードは出てこないんです。 処置の見学に関しても、私は現場に余裕があるようであれば介護スタッフにも声をかけて、創部の現状を知ることでケアに反映してもらいたいと思っています。 ただでさえ現場は一分一秒無駄にできない状態ですもんね。必ずしも見なくてはいけないということはないと思いますよ。 カンファレンス等で発言・発案できるのであれば是非声をあげてみてはいかがでしょう? アドバイスになるかわかりませんが、少しでもいい方向に進むことを願っています。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

多々しているたまにしているサービス残業はしないサービス残業が発生したことが無いその他(コメントで教えてください)

466票・2025/08/10

お茶派🍵水派💧スポドリなど甘い系🧃その日によりますその他(コメントで教えてください)

612票・2025/08/09

家の購入自動車の購入自分の教育費(資格取得含む)結婚式費用子供の教育費遊び・ギャンブルその他(コメントで教えてください)

604票・2025/08/08

転倒で申請した腰痛で申請した利用者からの受傷で申請した感染症で申請したメンタル不調で申請した申請したことはありませんその他(コメントで教えてください)

662票・2025/08/07