2022/07/27
8件の回答
回答する
2022/07/27
2022/07/27
2022/07/27
2022/07/28
回答をもっと見る
昨夜の夜勤で訪室すると入居者さんが居室で転倒していました。アクシデントは発見者が書くのは当然だと 思いますが、ご家族や施設医にまで連絡するように 指示を受けました。4月に転職したばかりなのですが、普通はオペレーターやリーダーの仕事ではないでしょうか?以前の職場ではそうしていました。
アクシデント
あゆりん
介護福祉士, 有料老人ホーム
まるこ
介護福祉士, ユニット型特養
こんばんは! 夜勤での転倒事故、大変でしたね💦 わたしの施設では、ご家族への連絡は生活相談員、施設医への連絡は状態を確認した看護師が行っていました。 職場によっていろいろ方針があるんですね💦
回答をもっと見る
人によって態度を変える看護師っていますか? いつも、その看護師に悩まされます。 お気に入りのスタッフが困っていたら、当日の日直に「なんで1人にしたんだよ。私がフロア来るまで1人だったんだよきちんと配置しなさいよ💢」やヒヤリハットや事故報告が上がったら「それは仕方ないよね。」と済ます看護師 そうでないスタッフがアクシデントなどを起こすと、「なんで?どうしてそうなった?理由教えて。」や「指示出ししろよ」や「何考えてんだよ」と大きな声で怒鳴りあげる看護師 パートさんは「人の欠点を見つけては色々と言いたい人なんだよ。働き方変えないと駄目だよ。」と。 お気に入りのスタッフが休憩時間に入ったり帰宅する時間帯にフロアから抜けていてほしいときにいないってど言う事?とは思います。 私個人的には極力関わりたくないです。人のミスを追求し注意したがるし胃ろうを流す時間が決まってんのに、人がおむつ交換している時に「はやくしろ。胃ろうが待ってんだよ」と急かしたりして来て困ります。 今日も夜勤明けで同じ明けのスタッフとエレベーターから降りて看護師とすれ違いに同じ夜勤明けの同僚が「お疲れ様です」と言うと笑顔でお疲れ様と言い自分がお疲れ様ですというと無表示で返事もしないってなんだこの差は? って思ってしまいます。このような看護師って皆さんの施設にもいますか?
アクシデント胃ろう事故報告
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
日々のお仕事お疲れ様です。 私の施設にはここまで酷くありませんが、職員によって態度を変える看護師はいます。 特に夜勤者に多い気もしますが… 私も基本的には接触しないように避けています。 なるべくストレスの種には触れないようにするのが1番と思います。
回答をもっと見る
この間、転倒リスクのある利用者様をトイレ誘導し、その間にほかの利用者様を口腔ケアしていた時に、トイレにいた利用者様が転倒し、事故を起こしてしまいました。利用者様は怪我はなかったのですが、アクシデントとして報告しました。遅出で私ともう一人の職員がいたのですが、配膳の時や、食事介助の際からもう一人の職員がいなく、どこに行っているのかもわからない状態で、私一人だけだったので、看護師が2人の利用者様の食事介助を行い、私はもう一人の利用者の食事介助をしながら、食事が終わられた方から、下膳し、食事量記入、服薬介助、口腔ケア、ベットへの移乗をしていました。一人の利用者を口腔ケアへ連れて行き、その間に転倒リスクと見守りが必要な利用者が落ち着きがなく、立ち上がろうとされていたので、声かけをしたところトイレに行きたいとのことだったので、トイレ誘導し、肘掛と前屈みになる際につかまれるバーみたいなものを下げ、ロックをかけて車椅子もロックをかけてトイレの入り口を少し開けた状態で離れてのち、事故が起きました。一緒の遅出の人には、僕だったら絶対目を離さない。僕がトイレに座らせたとしても、見つけたのが他の人なら、見つけた人がアクシデントとして報告する。と言われました…。目を離した私が悪いですが、一人でする中で、見守りが必要な人もいて、遅出のもう一人の人は、いつのまにか何も言わずにいなくなってたりして、本当に大変でした…😢 まだ入職して、1ヶ月も経っていなく、初任者は取りましたが、介護経験もないまま事故を起こしてしまい、利用者様にも申し訳なく、辛いです。 その状況を見ていた他の利用者様が、私のことを思って遅出のもう一人の人に言ってくださったようですが、その利用者の方が泣いておられたので、仕事が終わってから、お話を聞きに伺って、ありがとうございます、大丈夫ですよ、心配なさらずにゆっくり休んでくださいねと言って私は帰りましたが、辞めないでねとか大丈夫と逆に慰められて本当に辛い1日でした。 正直、このパート代でこれだけのリスクを背負うことが怖くて仕方ないです。一人にはならないと聞いていたのに、ほぼ一人だったし、一緒の遅出の人はどこに行ったかわからない。 そのもう一人の遅出の人に、一人の時のシフトがあるけど、こういうことがまた起きる危険性もあるのでどうしたらいいか聞くと、どうしても一人じゃできないと思ったら、その時に他のユニットにヘルプ呼びに行ったらいいと言われましたが、忙しい時にそんなことできるわけもなく…。 9人のユニットですが、この日はほぼ一人でした…。他の施設もこういう感じですか❓長文、乱文ですいません。
アクシデント服薬トイレ介助
moco
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 初任者研修, ユニット型特養
ダーク主任
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, ユニット型特養
大変でしたね。 うちでは新人一人になるのは早くても3ヶ月後ですね。経験者であっても利用者様の理解をするのにそれくらいの時間は設けています。 そして、パートは一人で働くことは急な休みでもない限りありません。あくまで正社員の補助としてプラスで勤務をつけています。 自分なら報告書の中に、その遅出の人の所在まで事故原因にあげて、一人で対応しきれなかったことにします。 正社員が対応して、パートをヘルプで呼ぶのがベストな体制だと思いますよ。
回答をもっと見る
飼っている動物の具合が悪くなり早退する職員、飼っている動物が亡くなり仕事を休む職員、どう思いますか?私は、動物嫌いなので意味わかりません。
早退職員職場
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
たつ
介護福祉士
病院空いてる時間に連れて行きたいし、(具合悪いのに放置できないし) 亡くなってしまったら火葬しないといけないし、(遺体をそのままにもできないし) 昼間にやらなければいけないこともあるのかなーと思います。 難しいですね。
回答をもっと見る
古参語録。「介護士に向いてない」「迷惑」「もう辞めたら⁉︎」「早く辞めて」「アンタは要らない」等等言われ続けてる。「今、皆んなと、どうしたら辞めさせられるか考えてる所だから」が数日前。 みんな…みんなねぇ?…誰よ??笑 ここで、猜疑心出たらキツくなるので、冷静に。 別に古参が居なかったら、他の人と話するし。お菓子食べるし。 良い事思いついた。私が辞めない理由…。 「…未だ怒られたり、注意されているので、他の所に行って、介護経験年数を言ったら、"それだけ働いていたのに使い物にならない"と言われるので、怒られなくなったら、他に行く(転職)なり上の資格取るなり考えます。」って、良くない?!
フルタイム管理職理不尽
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
マルちん
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
てか、そこまで言われるのって普通じゃないですよね? 「使えないな」と思っても、そんなイジメみたいな事しませんよ。普通はね。
回答をもっと見る
ついに退職しました💦 19歳にこの業界に入り、認知症の方の対応や身体介護、介護の仕事を通して、色んな介護観、利用者様の気持ちを考え人手不足の中日々戦ってきました。楽しいこともありましたがとても辛く自分には向いてないなと思い続けてました。 1年前から、仕事行こうとすると体調悪く、仕事してても体調イマイチのまま、頑張ってきましたが、休みもなく毎日暴言を言われ続け、職員からも色んなことを押し付けられ、自分の中でどんどん苦しくなってしまいました。 最近は眠れず、食べれず、涙止まらず、起き上がれず精神科にも通い始めとうとう仕事にも行けなくなりました。まさか行けなくなるとは思わなくて、、シフトに穴を開けてしまったことただただ申し訳ない気持ちでいっぱいです。 これから先不安な気持ちでいっぱいです。社会復帰できるかな、だけどもう介護からは一旦離れたいです。
暴言人手不足退職
あ
実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
かおりん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
大変でしたね。私は住宅型有料老人ホームで勤めていました。私は先輩からのいびりや、入居者さんからのいじめに耐えて仕事をしていましたが、もう辞めよう…この世界から退こうと決め、今飲食店に転職してフライパンを振りながら、とても怖いけど優しい先輩から可愛がられて、毎日頑張っています。 私も精神的な病気を持ってるんですよ。薬を飲んでなんとかやってます。 主さんに必要なのは、少しのお休みだと思います。 今まで頑張ってこられたではありませんか! 美味しいものを食べ、ゆっくり休んで休養を取りましょう。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 雪の日の対応についてです。まわりの事業所は休所している状態です。一先ず電話をさせて頂き、家の前などの状況を確認。おやすみしてくださる方もたくさん見え、まさかの2名のみのご利用でした。ですが警報もあり、ご自宅までの道が通行止め…。遠回りして昼食後、お送りさせて頂きました。ご家族様から連れて行って欲しいとの希望で利用していただいたんですが、ご利用者様はこんな日に連れ出されたと怒って見えました。その場合どのように声を掛けるべきでしたでしょうか? アドバイスお願いいたします。
デイサービスケア
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
はちわれ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。雪の中大変でしたね。まず、ディサービスの方針として、利用者様の安全第一と考えると、休所するのか、開所するのか判断が分かれる所だと思います。送迎の遅滞は当然ありますし、送迎車からご自宅玄関迄の短い距離でも雪の日は滑りますし、危険が伴います。以前働いていた通所施設では、大雪の時は休所はしませんが、ご利用の場合は家族送迎のみの受け入れでした。台風の警報が途中で出て、昼食後送り、結果一番雨風がひどい時に送ることになった時は、ご家族から苦言を頂きました。 利用者様が怒る、怒らないの問題ではなく、今回は無事に送り届けられて良かったですが、もっとリスクマネジメントが必要ではないでしょうか?声かけとしては利用者さんの怒りの気持ちを受け止め⌈今日は大変な日にすいませんでしたね。⌋とお声かけするくらいでしょうか。
回答をもっと見る
あまり丁寧ではない介助、物は出しっぱなし、細かい様子が分からないような記録をする職員がいます。介助をするにあたって大切なこと、記録をする事の重要さやポイント等その都度説明はしていますが、成長が見えません。手を抜くなら周りの職員にバレない程度に手抜きしてほしいもんです…。みなさんはあまり改善が見られない職員へどのように指導していますか?
指導モチベーションケア
Panda
介護福祉士, ユニット型特養
コタロー
居宅ケアマネ
普段は仲良くせっしてますが、私はその都度聞いていました。その聞かれたことを次は記録にとお願いしてました。オムツ交換セットをそのままにしてたり、中途半端にされていることがあったら、まだ途中ですか?とたずね完結させてました。 参考になればと思います。
回答をもっと見る
・業務開始時間ぴったりに到着・5分前に出勤・10分前に出勤・15分前に出勤・20分前に出勤・30分前に出勤・45分前に出勤・1時間以上前に出勤・その他(コメントで教えてください)