インシデント」のお悩み相談

インシデント」に関するお悩み相談が現在54件。たくさんの介護士たちと「インシデント」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「インシデント」で話題のお悩み相談

ヒヤリハット

私の職場でインシデント、アクシデントの報告書を フロアでカンファしてフロア長に見てもらってフロア長に印鑑をもらって看護部長に提出するのですがフロア長にキツいことを色々言われます。 こっちもインシデントやアクシデントを出したくて出した訳でないのに… 介護士として全否定されたようなことを言われ頭にきます。

アクシデントインシデントカンファレンス

よう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修

32023/03/27

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 起こってしまったことは仕方がないですよね。 どんなに気をつけていても不可抗力だと思いますので理不尽ですね。 どんな対策が必要か考えることが大切ですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護をやめたくなる時、、、 不可抗力や、自立の利用者の単独行動で転倒、内出血、裂傷等々できた場合インシデント書かなきゃいけないのほんと鬱になりそう

インシデント特養ストレス

🌌

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

12024/09/16

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

そうですね… 今後の予防策を考え対応する事が福祉施設は義務ですので、何であっても事故は、報告が必須ですよね、それを閲覧しそこしておく保管義務も当然あります。 しかし、拘束すべきでない、出来ない施設でもありますから、事故はゼロには出来ないです。そこから考えると、ある意味仕方ないかー、の気持ちにもなるほうが良いです。 明らかな失態であれば、それはその時反省が必要です。でも、それ以外では、鬱になりそうな程考える必要はないですよ。 自分を責め過ぎないで下さいね。

回答をもっと見る

きょうの介護

今日、ストレッチャーに患者を、スタッフ2名で抱えて運びました。私が足側、もう一人が頭側。イザエモンシートは使いませんでした。その時、患者の足に布団が乗っていることに気付かず、とるのも危ないので運んでからどけようと思いました。足元を見ておらず慌ててました。そのとき、患者が左側の頭が出血してました。そして、連帯責任になり、インシデントを書くことになったのはいいのですが、私が報告を書いて明日報告します。 イライラしているのは、どうしてぶつけた本人ではなく私が書くのかということです。その人は書くそぶりも見せず、私が書いているのを横で見てました。その人も書くのが当たり前だと思うのですが、違うのですか?

インシデントイライラ

もなか

病院, 学生

122020/12/28

Mole89Frog

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 ぶつけた本人が書くべきと私も思います。 ふたりで介助していたわけですから、状況報告などはふたりで行い、メインの報告書の作成はその方で良いと思います。

回答をもっと見る

「インシデント」で新着のお悩み相談

1-30/54件
介助・ケア

今日は1年上の介護の先輩と夜勤。 先日、結構重大なインシデントがフロアであって、内容が内容だったから「誰がやっちゃったんだろう?自分がもししてたら引きずるよね...」って話になって。 私もこないだの気切の方の入浴の話を全部話して、「いまだに引きずってます」って打ち明けたら、私を庇う言い方で「でも、やっぱそれは看護師がしないといけなかったんじゃない?気にしなくていいわね」って慰めて下さった🥲 先輩に打ち明けて「気にしなくていい」って言われて、ちょっと気持ちが楽になった。誰かに聞いてほしかったから。

インシデント夜勤明け看護師

にっぴ

介護福祉士

22025/04/08

フミフミ

介護福祉士, ユニット型特養

速く頑張って切り替えて下さい。 次の失敗が産まれます。 大事なのはどうして?の原因と自分の中での対策だと思います。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

介護老人保健施設で働いています。入職4年目ですが、年末年始は毎回、利用者様の離設や転倒で亡くなられるなど、大きな事故が発生しがちです…。皆様の施設でも年末年始に大きなインシデントなど起こった経験はありますか?

インシデント年末年始ヒヤリハット

たにぐち

介護老人保健施設, 社会福祉士

122025/01/01

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 年末年始の事故って起こりやすいですよねぇ。私が以前勤めていた入居系でも毎年と言っていいほど転倒事故とかありましたよ。特に比較的普段はしっかりしてる利用者さんが転倒してたりしますね。 部屋で遅くまで年末年始特番とか観てて、キリがいい所でトイレに行こうとしてふらついて転倒事故とか多かったです。普段は21時には寝てるのに日付変わる位まで起きてたのが原因でしょう。 ただ年に何度もあるような事でもないので、禁止するのも可哀想ですから難しい問題ですけど…

回答をもっと見る

ヒヤリハット

私は病院で働いてるので常に看護師と一緒。 今日の朝、食事介助しにある方の部屋に行ったら、点滴のパックの部分とチューブの繋がってるところが外れてて。 介護とはいえ第一発見者だから「インシデント書きますね」って言ったら、看護師がいい方の言い方で「いいですよ、看護のアレなんで私が書きます」って言ったの。私も引き下がりはしなかったけど最終的には看護師が書いてくれることに。 点滴のことは詳しくないとはいえ、第一発見者だったのに任せてしまってもよかったんだろうか...? 結局その看護師は定時で上がれず、自分は定時で上がっちゃって余計申し訳ない。

インシデント食事介助食事

にっぴ

介護福祉士

22024/07/29

ふわお

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

気にしなくていいと思います。 看護師に心当たりがあるんでしょう。介護職員に見つかってインシデント書かれるのはまずいと思ったんじゃないですか。 わざわざ残業することもないですよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護をやめたくなる時、、、 不可抗力や、自立の利用者の単独行動で転倒、内出血、裂傷等々できた場合インシデント書かなきゃいけないのほんと鬱になりそう

インシデント特養ストレス

🌌

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

12024/09/16

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

そうですね… 今後の予防策を考え対応する事が福祉施設は義務ですので、何であっても事故は、報告が必須ですよね、それを閲覧しそこしておく保管義務も当然あります。 しかし、拘束すべきでない、出来ない施設でもありますから、事故はゼロには出来ないです。そこから考えると、ある意味仕方ないかー、の気持ちにもなるほうが良いです。 明らかな失態であれば、それはその時反省が必要です。でも、それ以外では、鬱になりそうな程考える必要はないですよ。 自分を責め過ぎないで下さいね。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

みなさん日々おつかれ様です! 私の勤めている介護医療院の中でも、私の所属する棟はとくに寝たきりの方が多く、車いすで動ける方のほうが少ないです。 そして介護医療院なので…車いすから寝たきりになってしまう人も多いです。 気さくで仲良く話してくれる男性入居者様がいます。 その方がまさに、車いす→寝たきりになった方。 一時期心電図をつけられていたほど悪化して、その後少し回復したもののもう寝たきりになりました。 何度説明しても、自分が動けないことが納得できず、点滴を引きちぎったり柵を外したりと、一日一回はベットから降りようとしてそのまま落ちます(汗) 最初はインシデント扱いだったようですが、きりがないのでベット下にクッション引いて、そこからでていなければオッケーとしたようです。 私の介護医療院では、その男性が落ちようとするたびに「またオイタしてる!」「おーい何を悪さしてる!」と看護師さんなどが声かけていきます。 そうするとシュンとしてもとに戻りますが、また同じことします。 オイタ…悪さ…?というセリフに疑問をもつ私は、何百回でも「動けない理由」を説明します。 毎日毎日同じセリフを繰り返すので時々嫌になることもありますが、動きたい本能は「悪さ」ではないも思うので… それでも納得してくれませんが… 前置きが長くてすみません。 みなさんの施設には、転倒を繰り返す方。 また外に出ようとする行為を何度も繰り返す方いると思います。 毎日毎日同じ光景だと思います。 嫌になるかもしれませんが、それでも同じ説明をしていますか? どんな気持ちでしていますか?根気?諦め? よかったらお聞かせください。

インシデント寝たきり認知症

たまご

病院, 実務者研修

212022/08/29

もうねん先生

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設

動きたいのは、なにか目的があるからではないでしょうか? ほんとうに外に出たいのであれば、散歩で、外にいき気分転換などをすれば、満足して、おちついて、転倒も減るのではないでしょうか。

回答をもっと見る

きょうの介護

皆さんの勤務する施設ではインシデントが起きた時に病院受診する目安はありますか? 私の施設は不明確なので困っています。 割と軽微なものでも「受診しろ!」スタイルなのですが、御家族に対応お願いすると「何でこんな事で受診!?」と逆にクレームになりそうで怖いです。

インシデントクレームデイサービス

ヒロ3

PT・OT・リハ, デイサービス

32023/07/05

ぺぺ

介護福祉士, 従来型特養

看護士が判断します。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

私の職場でインシデント、アクシデントの報告書を フロアでカンファしてフロア長に見てもらってフロア長に印鑑をもらって看護部長に提出するのですがフロア長にキツいことを色々言われます。 こっちもインシデントやアクシデントを出したくて出した訳でないのに… 介護士として全否定されたようなことを言われ頭にきます。

アクシデントインシデントカンファレンス

よう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修

32023/03/27

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 起こってしまったことは仕方がないですよね。 どんなに気をつけていても不可抗力だと思いますので理不尽ですね。 どんな対策が必要か考えることが大切ですよね。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

アクシデント(インシデント)ヒヤリハット、事故報告書。5年務めてヒヤリハット・アクシデントは数え切れん枚数書いてきた。その都度、毎回犯人探しをしだすお局。 え?犯人探してアラを見つけてネチネチしたいんかね? 人手足りてないのに、そう言うことをするから若手がやめて行くんよ。ヒヤリもアクシデントも何枚書いてもいいじゃないか!事故報告書だけは書きたくないけど…アクシデントの延長線上の報告書だもんね。頼む!病院に行かないでおくれ🥺

インシデント事故報告ヒヤリハット

まこ

初任者研修, ユニット型特養

22024/08/22

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

んー? 犯人探し… もちろん皮下出血などいつの間にか、など有りえますが、経緯が今後の目標ダメ必要なある程度重いケース=事故報告などでした、探さなくても分かるケースが多いですよね!  それを、分からないのが何回もあるなら、発生や確認を隠してることになります。おつぼね様の姿勢には同調出来ませんが、誰か分からない事が多いのは、施設として問題だと思いますね… いかがでしょう?

回答をもっと見る

愚痴

どっかで後輩に厳しいというか、そういう目で見てる自分がいるな〜、嫌な先輩だな〜って思うことが多々ある。 よく言うと嫌われる発言「私が新卒の時はこうだった」っていうのに近い🥲 自分の時は日勤の業務ほとんどこなして独り立ちしてから夜勤に入ったのに、後輩はまだ日勤の全部の業務独り立ちはしてなくて、でも夜勤がしたい思いとモチベが下がったらいけないっていうのを優先して夜勤の独り立ちを先に。 転倒の第一発見者にもなったことなくてインシデントもまだ書いたことがない。夜勤も独り立ちしたし書けるようにならないとだけど今だに転倒に当たらない。他の先輩が夜勤してる時は大体転倒してる人いるし、今日も自分が夜勤の時も2人転倒したのに、どうしてこうもタイミングが合わない😂そろそろ当たってくれ〜。

インシデント新卒後輩

にっぴ

介護福祉士

22023/11/10

たかちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 看護師, 看護助手, PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 送迎ドライバー, 精神保健福祉士, 実務者研修, 無資格, 学生, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士, 訪問入浴

単なる嫌な小言の先輩にならないように…基礎から丁寧に相手の気持ちを理解しながら、相手がわかっているかを都度確認してあげることが「優しい丁寧な先輩」ですね! 昔の自分のことはどうでもいい、それよりも「制度をしっかり相手に説明できる」かが重要ですね!

回答をもっと見る

ヒヤリハット

事故やインシデントによる報告書はタブレットで入力しますか?それともパソコンですか?

インシデント記録

みほ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

32024/03/03

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

うちは全て手書きです。

回答をもっと見る

きょうの介護

利用者様が夕食中、床に未開封の薬が1包落ちていたと職員に渡されました。これはインシデント、ヒヤリハットどちらになりますでしょうか?それを利用者様が開封されてわけではないのですが。今回は自立でクリアな利用者様が拾ってくださったのですがこれが認知症の方が拾ったら誤薬のリスクがありますよね。そう考えたらインシデントなのでしょうか?

インシデントヒヤリハット認知症

あんころもち

介護福祉士, ショートステイ

282022/07/20

介護福祉士, ユニット型特養

事故報告になると思います

回答をもっと見る

ヒヤリハット

入浴中、フロアに職員が2人しかいない状況で、面会家族が4組やって来た。 職員は利用者と家族用の椅子を持って居室へ送る。家族さんによっては車椅子を押してくれたり椅子を持ってくれる人もいる。 面会家族が乗って来たエレベーターに利用者が乗り込みエスケープ。 インシデント。 こんなん、受付が入り口で止めとけよとしか思わない。

インシデント不穏家族

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

102023/12/12

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 受付が止めるどうこうの前に予約制で面会をしてるとかではないんですか? 話を読んでいると明らかに上手く回っていないので、リスクを考えて枠を決めての事前予約で円滑に案内出来るようにした方が良いのではと感じます。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

こんにちは、皆さんはヒヤリハットは積極的に出されていますか? また、インシデントは素直に出されていますか? うちの職場はその日のスタッフに意見するような方がいなければ、バレないように隠したりすることが多々あります。 どこもそんなもんなんでしょうか?

インシデントヒヤリハット職員

けい

看護師, 病院

62023/04/19

タウリン

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

出すには出しますが、わからなければ出したくないのが心情ですね。 事務仕事が増えれば残業ですので。

回答をもっと見る

新人介護職

先週金曜日、私は早出(6時40分から15時10)出勤でした。(私の特長は、長身でメガネかけててます。)職員の人数は、5名で男性1人であとは女性です。 午前中に再入所者のN氏が来て対応はリーダーがしてました。その方は酸素機械を車椅子につけてます。私は午前中は、見守りでしたが、あまりN氏と関わることなく昼食を取り、昼からフリーだったので、他の職員が休憩から出て来るまでは見守り➕トイレ誘導をしていて出てきて落ち着いてきたらリーダーにお願いして数日前のリーダーの時のPC打ち込みをおやつタイムの14時頃までさせてもらいました。N氏はおやつ前くらいに、メガネかけた女性と男性がいてる時に「しんどいから寝かせてほしい」と訴えたのになんの対応もなかったと訴えがあったらしく 申し送りノートには15時20分に記入されていてはっきりした時間は不明です。 私がPC打ち込みに職員室に入ったあとは男性が見守りでした、リーダーと私以外の女性は、受診先に迎えに行ったり、認定調査の対応してたのでいませんでした。本当に私なのかさえわからないのに、今日出勤するなし、主任とチーフから注意されインシデントレポート提出しろといわれました はっきりとその時のリーダーに許可もらい職員室に居たってことは、言いました 皆さんならどのようにしてインシデントレポート提出しますか?

インシデント早出おやつ

スティ

介護職・ヘルパー, ショートステイ

42023/04/30

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 まずNさんの訴えを聞いたのは誰でしょうか? スティさん以外が聞いたならインシデントを書くのはスティさんではなく、訴えを聞いた人が記載するべきです。 その上で、事実が分からなければ関係したであろう職員に聞き取りをした上で『○○という訴えがNさんよりあり。当日出勤のスタッフに聞き取り行うも真偽は不明。在宅酸素利用の方である為、状態の観察及び酸素残量に注意する。』とかじゃないですかね。 報告書は反省文ではないので事実確認が出来ないことを事実のように記載してはいけません。 では今回の件では、Nさんの訴えが事実であれば職員はもっと耳を傾けなければいけませんし、訴えの内容が虚偽であったとしてもNさんはこういう訴えがありましたよっていう全体への情報共有で書いたらいいと思います。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

インシデント起こした時の落ち込みってすごいですよね。 まだ内容が利用者さんが勝手に立って転倒とかは「はぁ、第一発見者なっちゃったー」でインシデントレポート書いて終われるのですが、自分の不注意や技術不足のインシデントは本当に落ち込んでしばらく立ち直れません。確かに、そのインシデントを起こしたおかげで次からは今まで以上に気をつけれるし同じ事をしないぞ!と気を張って介助に当たれるのですが、利用者さんに申し訳ないし他の職員に何て思われてるんだろうと気が気でなくしんどいです。 皆さんもそういう経験はおありですか?

インシデントヒヤリハットモチベーション

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

82023/09/18

真司

介護福祉士, ユニット型特養

誰でも経験していると思います。そして成長していくと思います。

回答をもっと見る

愚痴

先程自分で杖試用し歩行する利用者さんが、足が縺れたのか、居室入り口で、しりもちついてました。元々足運びが悪いが、基本独りでされ家でも何度もこけてるので、インシデント書く必要ありますか?記録には残そうと思いますが、どうでしょうか?

インシデント記録愚痴

コナン君大好き

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

22023/05/05

ちゃんさくproject

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

初めまして^ ^ 自分でなんでもしたい。だけど尻餅ついてしまう。よくありますよね。 1日数回なんて当たり前な方もいますよね。 そう言う方は、まず会議します。内容としては、しりもちつく事は防げない。その中でも大きな怪我をしないように考える。 ケアマネから家族に、会議で検討した内容を踏まえて説明する。 家族からの意見を取り入れた対応をする。 家族が「いや、事故は事故だろ」と言うスタンスであれば仕方ないです。 「いつもご迷惑かけてすみません。 」のようなスタンスでしたらお互いに歩み寄った対応に変えていけるかと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナによる制限が緩和されてきましたが、私の職場ではマスクとフェースシールドが継続されてます。マスクは分かるのですがフェースシールドは利用者様の移乗などのケア場面で、ぶつかって剥離や裂傷のインシデントも多いです。皆さんの職場ではどのような感染対策をしていますか?

インシデントマスクコロナ

みはる

ケアマネジャー, 訪問看護

122023/04/13

ゆり

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士

日々のお仕事お疲れ様です。 フェイスシールド 利用者様のケア時には 本当危なかったり 視界の邪魔でケアミスが起こりかねないなってずっと感じていました! 私の勤務先では コロナの状況に応じて フェイスシールドは外したり つけたりしています^_^ マスクは必須ですが💦 利用者様のテーブルごしの シールドは継続しています!

回答をもっと見る

夜勤

昔夜勤中に不思議なインシデントに出くわしました。深夜窓辺に正座してる婆ちゃん、車椅子はベランダ中央に逆さになっていました。転倒した様な音はせず、婆ちゃんは無傷。本人に聞いても要領をえず。首を傾げながらありのままを書きました。 皆さんも不可思議なインシデントに遭遇したことありますか?宜しければ教えてください。

インシデント夜勤

火薬庫

介護福祉士, 介護老人保健施設

22023/04/06

ふぅ

介護福祉士, デイサービス

病院からのアセスメントでは『歩行不可』『尿意無しオムツ対応』だった利用者さんの初めての夜勤 「ヒタヒタ…」と音がするので行ってみたところ「オシッコしたいわぁ」と歩いて来られました…センサーマットは鳴らず、トイレ誘導したあと確認したらちゃんと電源入ってるし反応するし笑 その後はどんどん回復され、歩行器でなら歩けるようにも…

回答をもっと見る

ヒヤリハット

わたしの働いている施設は原因はどうあれ皮下出血発見時はインシデントを書くことになっているのですが、皆様の施設はどうですか?

インシデントヒヤリハット特養

ピノ

介護福祉士, ユニット型特養

72023/03/02

なしゅお

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

お仕事お疲れ様です。 私の施設でも原因不明であれ発見した際には、インシデント報告書を作成します。 皮下出血の回数が多い方であれば必要に応じて、カンファレンスを開催することもあります。

回答をもっと見る

夜勤

質問です 夜勤明け、入居者さんの目の周りに内出血ができていました。独歩の方でトイレにも行かれます。クリアな方です。 目の周りのアザはかなり酷く、殴られたようになってました…他にも鎖骨、肩にも打撲痕あり。ご本人に聞き取り行うも「転んでないし、打ってもない。痛くないよ」との事。巡視も行ってましたが今回の患部側をいつも下にして側臥位で寝られる方なので気づきませんでした。「転んだ可能性あり」とインシデントを書きました。 事故現場を見ていない、本人からも聞き取れないが怪我は明らか。インシデントなのか事故なのか。 皆さんの職場ではどの処理になりますか?

インシデントヒヤリハットケア

ぷるる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連

22022/12/02

もうねん先生

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設

めんどくさいですが、インシデントも事故も全部書くようにしています。何でもない怪我が、後で大変なことになる場合もあるからです。じゃまくさいんですよね。気持ちわかります。

回答をもっと見る

きょうの介護

お疲れ様です。 ウチの施設では自分でランドリーでの洗濯をされる方もいますが、殆どの方はクリーニング業者さんを利用して洗濯物を出されています。 「お預かりしたズボンのポケットに指輪が入っていました」 「ハンカチが入っていたので洗濯してお返しします」 「錠剤が入っていました(インシデント💦)」 と、言ったメモと共に返って来た事があります。 ※自立の方たちです。 私が洗濯前にチェックした際には輪ゴム、ティッシュ、お菓子の小袋などが出て来る事が多いのですが… 「ポケットから、こんな物出てきてビックリ」と言う経験がありましたら教えてください。 同業者である我が母は、何故かポケットからウィンナーソーセージが一本出てきて、形や長さ、色味が似ている?「指」がポケットから出て来た!とビックリして飛び上がり…恐る恐る確認したらウインナーだった事があるそうです。(何故、ポケットに??)

インシデント有料老人ホーム入浴介助

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

82022/09/28

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修

クリーニング後ではありませんが、かなりの量の札束が出てきた事がありました。 一瞬、今日ボーナス日だったっけ? てなりましたが、 お金のトラブルは嫌なのでポケットに入ったままの状態で上司のところに持っていきました。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

テーブルに飾ってある飾りを誤食しようとされたらインシデントってあげますか?

インシデント

みり

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

52022/08/23

このもん

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 あげますね。どんな些細なことでもあげることによってアクシデントは減りますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

うちの施設では転倒転誤薬などで、インシデントを書きますが、転倒して骨折したらアクシデントを書きます。 同じ転倒なのに、何が違うんでしょうね。

アクシデントインシデントヒヤリハット

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

82022/07/27

ぱりねずみ

介護福祉士, ユニット型特養

こちらの地域でのことです。アクシデント発生時、外診をする時には行政に自己報告をします。このことが関係があるかはわからないですが、ご参考に。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

私の部署で事故報告書、インシデント報告書をファイルに入れて管理しています。 最新で発生した事故もファイルに入れているので、非常勤が読もうとしません。 皆さんの施設ではどのように管理されていますか? 全員が見る習慣をどのように作っていますか?

インシデント非常勤事故報告

よぴ

介護福祉士, グループホーム

92022/05/25

かばおくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務

個人情報もあるので工夫は必要かと思いますが、送りのノートに最新のはファイルしておく、可能な範囲で可能なところに掲示しておく。閲覧したら押印やサインをする。といったことをしてます!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

パートで働いてます。 送迎中のライン業務は全部自分の責任になる… 自分の中では真面目にこなしてるつもりでも、全然ダメ。 今日は利用者さんの移乗の際に指の間に剥離… その後、利用者さんが自宅に帰ってから家族からの電話で、口のなかに青あざがあったと。 口腔ケアの際に、自分で義歯の付け外しをしてもらい、歯を磨いてもらいました。 多分その時に、しっかり部分義歯が入ってなくて、金属部分が歯茎に当たってたのかな?と思います…。 1日で、インシデントを2件出し、気持ち的にも落ちます…。 確認不足、注意不足で、今後気をつけていかなきゃ。失敗して次に活かさなきゃ。とは思う反面、もう、嫌だな…と思ったりしてます。

インシデントショートステイパート

よんよん

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

22022/05/27

しゅん

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士

ダレにでもミスはあります。事故は100%は防げません。ただ事故の確率を下げることは出来ますし、事故が起こった際のあとの対応が非常に大切です。がんばりましょう(^o^)

回答をもっと見る

きょうの介護

グループホームで働いています。 よく先輩方が米飯とお粥間違えて 配膳しちゃったけどむせなかったよ と話してきますが 前のとこではインシデントレポートを 書いてました。 書く書かないの話ではありませんが 普通に考えたら怖いことだし 意識低いと思うのは私だけでしょうか?

インシデント先輩グループホーム

しめじ

看護師, グループホーム

112022/03/15

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

たまにいますね ミスを認めたくないのでしょう

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日二個も落薬を見つけた。サ責に報告したら、「捨てとき。」って言われた。はあ?って思い施設長に報告してインシデント書きますって伝えました。こんな上司どう思いますか?信用できなくなります。

インシデントサ高住上司

コナン君大好き

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

22022/03/11

パ・ルバン

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー

空いた口が塞がらないです。 そんな施設あるんですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

インシデントや、アクシデント。 仕事をしていて、どうしてもあるかと思います… そういう時、どう乗り越えれば良いのか悩んでいます。 私は気にしないようにしないと。(もちろん、過ちをまた起こさないように)と切り替えようと思いますが その後の仕事も、上手くいかなくなるくらい引きずってしまいます。。 みなさんは、どうしていますか?

アクシデントインシデントストレス

チョコちん

介護福祉士, 従来型特養

22022/01/23

あっこ

介護福祉士, ユニット型特養

わたしもあるあるで事故がおきてしまったときとくに薬の服薬でじこがおきあとおちつかずほかの仕事にもひきずりでおこしてはいけないんだがなにせひきずりでしごとするとろくでなことない、集中、おちつき心のなかでさけんでる自分

回答をもっと見る

ヒヤリハット

介護の仕事に従事して3年半で転職しましたが、新しい職場では6ヵ月でインシデント3回出してしまいました。これって、多い数ですか❓

インシデント

眠眠

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

32021/12/09

はる

介護福祉士, 介護老人保健施設

いえ、多くないと思います。私は月に3枚とか出したりしますが、悪いこととは思いません。事前に事故を防げてるのですから。 ヒヤリが多いと逆に誉められます、それだけ事前に防ぎ気付けてるんだねと。

回答をもっと見る

介助・ケア

私の施設では、皮膚状態が悪くなってきて少し触れるだけでも痣ができやすくなっている方がいます。あざができるとインシデント報告で、いろいろと報告しなきゃいけないのですが、なんとか減らないかなぁと思ってます。皮膚が弱くなっている方の介助の際のアドバイス等あったら教えてください!

インシデントケア

有料老人ホーム, 無資格

42021/10/20

まっきー

介護福祉士, 従来型特養

箇所にもよると思いますが、レッグウォーマー、アームウォーマーなどで保護したりですかねー、あとは介助者自身の力加減とかですかね?

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

キャリア・転職

みなさんはカイテクを使ったことはありますか? 最近時給がいいと友達に教えてもらいました。 実際に使ったことある方いますこ?また使ってみて、どうですか?

給料

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

22025/04/10

いちか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護

以前やりました。 当たり外れはありますが、派遣だから残業基本なかったです。 本当に嫌なところは二度と行かない、お金だけって思って働きました。

回答をもっと見る

感染症対策

みなさんのところはコロナはまた流行ってないですか?うちの施設はまたコロナが流行って、面会制限が出ました。職員もかかってるみたいです。みなさんのところはどうですか?

コロナ施設職員

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

42025/04/10

いちか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護

1月ぐらいから流行り2月からクラスターになり、3月終了しました。 やっぱりなりたくないですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

来週は、2社面接やな。今度こそ、いい職場に巡りあいたい。頑張ります💪

面接転職特養

maco

介護福祉士, 有料老人ホーム

42025/04/10

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

3/1の初出勤の事業所は、ダメだったのですか? もちろん、辞める要素があるなら早い方がよいです。 もし給与が少しでも出たのなら、誤魔化しは出来ないので(そのつもりの有無は分かりませんが)、辞めた理由を、誰もが納得する理由を用意しておいた方がよいでしょうね…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

1分単位5分単位10分単位15分単位30分単位1時間単位残業代は出ませんその他(コメントで教えてください)

519票・2025/04/17

ありました(あります)😊ありません(ありませんでした)💦よくわかりません🙄その他(コメントで教えてください)

616票・2025/04/16

行きます(行きました)行きません(行きませんでした)その他(コメントで教えてください)

662票・2025/04/15

あります😊💓ありません🙅💦その他(コメントで教えてください)

686票・2025/04/14

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.