「アクシデント」に関するお悩み相談が現在28件。たくさんの介護士たちと「アクシデント」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
本当に小さな内出血や剥離等があった場合、アクシデントを書くべきだと思いますか?職場では書く人と書かない人がいます。みんな書かなくてもいいと言います。また、その場合病院、家族に連絡しますか?
アクシデント家庭職員
asuka
サービス付き高齢者向け住宅, 無資格
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
事例が多かったので書くことになった施設に勤めていました。上司含めて周知して抑止力と原因を捉え、減らす目的です。小さなものなら家族、病院には連絡しませんでした。というか、小さな剥離や内出血で毎回連絡されるのは、家族にとっても大変ですよね。病院や家族連絡はナースや上司判断として、何か記録に残るようにすれば良いかな、とは思います。あまりに内出血や剥離が多い場合は対策が必要になりますし。
回答をもっと見る
私の職場でインシデント、アクシデントの報告書を フロアでカンファしてフロア長に見てもらってフロア長に印鑑をもらって看護部長に提出するのですがフロア長にキツいことを色々言われます。 こっちもインシデントやアクシデントを出したくて出した訳でないのに… 介護士として全否定されたようなことを言われ頭にきます。
アクシデントインシデントカンファレンス
よう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 起こってしまったことは仕方がないですよね。 どんなに気をつけていても不可抗力だと思いますので理不尽ですね。 どんな対策が必要か考えることが大切ですよね。
回答をもっと見る
人によって態度を変える看護師っていますか? いつも、その看護師に悩まされます。 お気に入りのスタッフが困っていたら、当日の日直に「なんで1人にしたんだよ。私がフロア来るまで1人だったんだよきちんと配置しなさいよ💢」やヒヤリハットや事故報告が上がったら「それは仕方ないよね。」と済ます看護師 そうでないスタッフがアクシデントなどを起こすと、「なんで?どうしてそうなった?理由教えて。」や「指示出ししろよ」や「何考えてんだよ」と大きな声で怒鳴りあげる看護師 パートさんは「人の欠点を見つけては色々と言いたい人なんだよ。働き方変えないと駄目だよ。」と。 お気に入りのスタッフが休憩時間に入ったり帰宅する時間帯にフロアから抜けていてほしいときにいないってど言う事?とは思います。 私個人的には極力関わりたくないです。人のミスを追求し注意したがるし胃ろうを流す時間が決まってんのに、人がおむつ交換している時に「はやくしろ。胃ろうが待ってんだよ」と急かしたりして来て困ります。 今日も夜勤明けで同じ明けのスタッフとエレベーターから降りて看護師とすれ違いに同じ夜勤明けの同僚が「お疲れ様です」と言うと笑顔でお疲れ様と言い自分がお疲れ様ですというと無表示で返事もしないってなんだこの差は? って思ってしまいます。このような看護師って皆さんの施設にもいますか?
アクシデント胃ろう事故報告
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
日々のお仕事お疲れ様です。 私の施設にはここまで酷くありませんが、職員によって態度を変える看護師はいます。 特に夜勤者に多い気もしますが… 私も基本的には接触しないように避けています。 なるべくストレスの種には触れないようにするのが1番と思います。
回答をもっと見る
人によって態度を変える看護師っていますか? いつも、その看護師に悩まされます。 お気に入りのスタッフが困っていたら、当日の日直に「なんで1人にしたんだよ。私がフロア来るまで1人だったんだよきちんと配置しなさいよ💢」やヒヤリハットや事故報告が上がったら「それは仕方ないよね。」と済ます看護師 そうでないスタッフがアクシデントなどを起こすと、「なんで?どうしてそうなった?理由教えて。」や「指示出ししろよ」や「何考えてんだよ」と大きな声で怒鳴りあげる看護師 パートさんは「人の欠点を見つけては色々と言いたい人なんだよ。働き方変えないと駄目だよ。」と。 お気に入りのスタッフが休憩時間に入ったり帰宅する時間帯にフロアから抜けていてほしいときにいないってど言う事?とは思います。 私個人的には極力関わりたくないです。人のミスを追求し注意したがるし胃ろうを流す時間が決まってんのに、人がおむつ交換している時に「はやくしろ。胃ろうが待ってんだよ」と急かしたりして来て困ります。 今日も夜勤明けで同じ明けのスタッフとエレベーターから降りて看護師とすれ違いに同じ夜勤明けの同僚が「お疲れ様です」と言うと笑顔でお疲れ様と言い自分がお疲れ様ですというと無表示で返事もしないってなんだこの差は? って思ってしまいます。このような看護師って皆さんの施設にもいますか?
アクシデント胃ろう事故報告
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
日々のお仕事お疲れ様です。 私の施設にはここまで酷くありませんが、職員によって態度を変える看護師はいます。 特に夜勤者に多い気もしますが… 私も基本的には接触しないように避けています。 なるべくストレスの種には触れないようにするのが1番と思います。
回答をもっと見る
休憩中にフロアのソファーに座ったら「ぶりっ!」って音がして…❓️😨その後、お尻がかすかに沈んでいくので、なに、なに、なに~💦ってなって確認したらでっかいチューブのプロペトが大量に飛び出てたぁ~😭尻圧でふたが飛んだのかな?そもそもなんでここにあるの~ん?しかも、うすいタイプだけどクッションの下じゃ気付かないよ~。ナースが利用者様に塗布した後、着信電話に出でて戻し忘れてたみたい😅周りは大笑いだったけど、このベタベタのあと始末で休憩潰れたよ⤵️ 今年最後のアクシデントでありますよーに🙏
アクシデント休憩看護師
🐸ケケロン
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
あらあらまぁ〜可愛いアクシデント話ですね。ほっこりします
回答をもっと見る
本当に小さな内出血や剥離等があった場合、アクシデントを書くべきだと思いますか?職場では書く人と書かない人がいます。みんな書かなくてもいいと言います。また、その場合病院、家族に連絡しますか?
アクシデント家庭職員
asuka
サービス付き高齢者向け住宅, 無資格
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
事例が多かったので書くことになった施設に勤めていました。上司含めて周知して抑止力と原因を捉え、減らす目的です。小さなものなら家族、病院には連絡しませんでした。というか、小さな剥離や内出血で毎回連絡されるのは、家族にとっても大変ですよね。病院や家族連絡はナースや上司判断として、何か記録に残るようにすれば良いかな、とは思います。あまりに内出血や剥離が多い場合は対策が必要になりますし。
回答をもっと見る
この間、転倒リスクのある利用者様をトイレ誘導し、その間にほかの利用者様を口腔ケアしていた時に、トイレにいた利用者様が転倒し、事故を起こしてしまいました。利用者様は怪我はなかったのですが、アクシデントとして報告しました。遅出で私ともう一人の職員がいたのですが、配膳の時や、食事介助の際からもう一人の職員がいなく、どこに行っているのかもわからない状態で、私一人だけだったので、看護師が2人の利用者様の食事介助を行い、私はもう一人の利用者の食事介助をしながら、食事が終わられた方から、下膳し、食事量記入、服薬介助、口腔ケア、ベットへの移乗をしていました。一人の利用者を口腔ケアへ連れて行き、その間に転倒リスクと見守りが必要な利用者が落ち着きがなく、立ち上がろうとされていたので、声かけをしたところトイレに行きたいとのことだったので、トイレ誘導し、肘掛と前屈みになる際につかまれるバーみたいなものを下げ、ロックをかけて車椅子もロックをかけてトイレの入り口を少し開けた状態で離れてのち、事故が起きました。一緒の遅出の人には、僕だったら絶対目を離さない。僕がトイレに座らせたとしても、見つけたのが他の人なら、見つけた人がアクシデントとして報告する。と言われました…。目を離した私が悪いですが、一人でする中で、見守りが必要な人もいて、遅出のもう一人の人は、いつのまにか何も言わずにいなくなってたりして、本当に大変でした…😢 まだ入職して、1ヶ月も経っていなく、初任者は取りましたが、介護経験もないまま事故を起こしてしまい、利用者様にも申し訳なく、辛いです。 その状況を見ていた他の利用者様が、私のことを思って遅出のもう一人の人に言ってくださったようですが、その利用者の方が泣いておられたので、仕事が終わってから、お話を聞きに伺って、ありがとうございます、大丈夫ですよ、心配なさらずにゆっくり休んでくださいねと言って私は帰りましたが、辞めないでねとか大丈夫と逆に慰められて本当に辛い1日でした。 正直、このパート代でこれだけのリスクを背負うことが怖くて仕方ないです。一人にはならないと聞いていたのに、ほぼ一人だったし、一緒の遅出の人はどこに行ったかわからない。 そのもう一人の遅出の人に、一人の時のシフトがあるけど、こういうことがまた起きる危険性もあるのでどうしたらいいか聞くと、どうしても一人じゃできないと思ったら、その時に他のユニットにヘルプ呼びに行ったらいいと言われましたが、忙しい時にそんなことできるわけもなく…。 9人のユニットですが、この日はほぼ一人でした…。他の施設もこういう感じですか❓長文、乱文ですいません。
アクシデント服薬トイレ介助
moco
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 初任者研修, ユニット型特養
ダーク主任
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, ユニット型特養
大変でしたね。 うちでは新人一人になるのは早くても3ヶ月後ですね。経験者であっても利用者様の理解をするのにそれくらいの時間は設けています。 そして、パートは一人で働くことは急な休みでもない限りありません。あくまで正社員の補助としてプラスで勤務をつけています。 自分なら報告書の中に、その遅出の人の所在まで事故原因にあげて、一人で対応しきれなかったことにします。 正社員が対応して、パートをヘルプで呼ぶのがベストな体制だと思いますよ。
回答をもっと見る
私の職場でインシデント、アクシデントの報告書を フロアでカンファしてフロア長に見てもらってフロア長に印鑑をもらって看護部長に提出するのですがフロア長にキツいことを色々言われます。 こっちもインシデントやアクシデントを出したくて出した訳でないのに… 介護士として全否定されたようなことを言われ頭にきます。
アクシデントインシデントカンファレンス
よう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 起こってしまったことは仕方がないですよね。 どんなに気をつけていても不可抗力だと思いますので理不尽ですね。 どんな対策が必要か考えることが大切ですよね。
回答をもっと見る
昨夜の夜勤で訪室すると入居者さんが居室で転倒していました。アクシデントは発見者が書くのは当然だと 思いますが、ご家族や施設医にまで連絡するように 指示を受けました。4月に転職したばかりなのですが、普通はオペレーターやリーダーの仕事ではないでしょうか?以前の職場ではそうしていました。
アクシデント
あゆりん
介護福祉士, 有料老人ホーム
まるこ
介護福祉士, ユニット型特養
こんばんは! 夜勤での転倒事故、大変でしたね💦 わたしの施設では、ご家族への連絡は生活相談員、施設医への連絡は状態を確認した看護師が行っていました。 職場によっていろいろ方針があるんですね💦
回答をもっと見る
もう無理です。もう無理辞めたい。転職します。 病院に務めてたけどついていけない。 仕事スピードも人間関係も。もう嫌だ。 心が疲れた。 今日、患者入浴で洗いをやってて患者鼻柱触ってた。 テープ取れてたのに気づいてなくて、鼻柱が5センチ抜けてたのか知らないけど、看護師が確認したあと鼻柱全部抜いちゃって、それで私アクシデント書いた。 もう無理辞めたい
アクシデントトラブル入浴介助
もなか
病院, 学生
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
病院の看護助手ですか? 病院は大変ですよねー 私は看護助手をやって 2度とやりたくないと思いました。 他に良い所はあります。 無理して続けなくて良いと思います。
回答をもっと見る
アクシデントレポートのファイルを見ていたら私が夕方、気分が悪いとの訴えがあった利用者のかたがベットから転落したと言うものがあった。 いつも気分が悪くなるとベットで休んでもらうのですがパット交換をして夕食まで休んでいただくつもりでやったことが原因がパット交換をしてそのまま放置したため、とあった。 アクシデント発生時、隣のホールにいて夜勤者が発見、私に状況確認した者は誰もいませんでした。 理不尽な気持ちでいっぱいです。
アクシデント人間関係
ふく
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
それ、訂正した方が良くないですか? ヒヤリに自分が関わっているならば、なぜそうしたかという事を伝えるべきだと思いますが…。 同じ事案でも、それまでの過程ってすごく重要ですよね。 今後同じようなヒヤリを避けるためにも。
回答をもっと見る
うちの施設では転倒転誤薬などで、インシデントを書きますが、転倒して骨折したらアクシデントを書きます。 同じ転倒なのに、何が違うんでしょうね。
アクシデントインシデントヒヤリハット
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
ぱりねずみ
介護福祉士, ユニット型特養
こちらの地域でのことです。アクシデント発生時、外診をする時には行政に自己報告をします。このことが関係があるかはわからないですが、ご参考に。
回答をもっと見る
最近、歩行時ふらつきがあり杖を使用されている 利用者さんがいます。いつもなら歩行時に見守りを しているのですが、フロア担当の人が全く危機感がなく、見守りをしなかったため、膝折れをし崩れ落ちる感じで尻もちをつかれました。幸い、外傷はなかったですが、「私のせいではない、状況しらないからアクシデント書けない」と言われました。皆さんの職場にもこんな方いらっしゃいますか? そんな人にはどう対応されていますか?
アクシデントデイサービス職員
みっず
PT・OT・リハ, デイサービス
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
人って、つい自己防衛がまず頭をよぎるもの、ですよねー。正直と言うか、真摯な人でも、自分には責任がない、どー言えば少しでも丸く収まるか…と浮かぶものだと思います。 そして、それは仕方のないことです。 だから、取り決めと、その周知、つまり1番近くか最初に気づいた職員(補助のみのパートの方は、どーするか話し合いが必要と考えます)が、予防の積み重ねの為に報告する、その理解が必要ですよね。
回答をもっと見る
インシデントや、アクシデント。 仕事をしていて、どうしてもあるかと思います… そういう時、どう乗り越えれば良いのか悩んでいます。 私は気にしないようにしないと。(もちろん、過ちをまた起こさないように)と切り替えようと思いますが その後の仕事も、上手くいかなくなるくらい引きずってしまいます。。 みなさんは、どうしていますか?
アクシデントインシデントストレス
チョコちん
介護福祉士, 従来型特養
あっこ
介護福祉士, ユニット型特養
わたしもあるあるで事故がおきてしまったときとくに薬の服薬でじこがおきあとおちつかずほかの仕事にもひきずりでおこしてはいけないんだがなにせひきずりでしごとするとろくでなことない、集中、おちつき心のなかでさけんでる自分
回答をもっと見る
はじめまして。私はヘルパー1年3ヶ月です。インシデント・アクシデント頻発して落ち込んでます。 介護の仕事でのインシデント・アクシデントにどのようなものがあるのか知りません。 どのような事に注意したらよいのか知りたいので 皆さんのインシデント・アクシデントの体験を教えて下さい。
アクシデントインシデント
ゆうゆう
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
I.K.N
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
施設の中で、ごく稀にですが、薬の間違い投与、服薬漏れがあります😢幸い、健康にすぐ関係する種類の薬でなかったので良かったですが怖いですよね。現在は、名前と日付をよく確認すること、全ての人にお薬配った後にモレがないか、ダブルチェックするなど、対策に努めています
回答をもっと見る
以前勤務していた老健に戻ってもう少しで1ヶ月が経とうとしています。 日勤早番遅番と改めて教えてもらい、今は遅番リーダーでリーダー業務を教えてもらっています。 土曜日から夜勤を教えてもらい、夜勤リーダーも教えてもらいます。 昨日遅番リーダーでリーダー業務をやっているとある男性職員がリーダー業務頑張ってるね。と言われました。その男性職員が「俺ともう1人の男性職員は日勤リーダー、夜勤リーダーのリーダー業務は剥奪されたから。なんかあったら1番のリストラ対象者だからさ。」と言われました。 聞くところによるとインシデントやアクシデントとかを隠蔽して隠そうとしたみたいです。オムツ交換とかしても雑ですしね。 もちろん本人には言いませんが自業自得だからしょうがないんじゃないの。って感じですね。 インシデントやアクシデントを隠蔽して隠しちゃ最悪ですよね。 私は自分の出来ることをしっかりやって他の職員と連携して進めていきたいと思います。
アクシデントインシデントオムツ交換
よう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
アクシデントで転倒した際唇が切れて出血した場合どのように行動するのが正しいですか?
アクシデント夜勤
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
トッケビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
まずはナースがいるならナースに報告、居なかったら管理者に報告。頭など打っていないからを確認し、ボディチェック。バイタル測定などしておく事などでしょうか。誰かと行うって所は、重要だと思います
回答をもっと見る
グループホームに勤務しているのですが、私の施設には看護士がいません。利用者の食介中に、喉詰めを起こして利用者がチアノーゼ起こした場合の対応はどうされてますか? 私が出勤した時に、こういうことがあったと報告を受けたのですが、介護記録にも、連絡ノートにも、アクシデント、インシデント記録にも何も書いてありませんでした。 これは施設側が、こういうことがあった事実を隠蔽しているということになるのでしょうか?
アクシデントインシデント記録
moco
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 初任者研修, ユニット型特養
あーど
介護福祉士, ユニット型特養
バイタル測定して即、協力病院連絡するようになってます(特養です) 窒息なら吸引持ってる職員が居れば対応する等
回答をもっと見る
またやってるよ… もうこれで何回目なんだろう? また腕が包帯でグルグル巻き。 みな気が付かないと思ってんのだろうか? 回りは皆、怖いと言う。 腫れ物に触れるような扱いをする。 ……私は「死にたいなら勝手に死にくされ…」ゴホンゴホン。 思わなくも無いが、重度のウツ病特有の血走った、フォーカスの合わないような…目を見る度に、何か利用者さんに対してアクシデントが起きないか?不安になる。 あのね。働く以前に、精神科など専門のカウンセリングを受けてくれ。精神的に不安定な人が、持病をお待ちだったり認知が進んでいる利用者さんに関わるとか不安材料しか無い。 腕をチャカチャカ切りつけたぐらいで死ぬ訳ねぇだろ。 てか、死ぬ気なんて無いよね? あてつけ? 「その根本的な考えを改めなければ、お前の欲しい物は手に入らないぞ!!」 ………某人気アニメより引用して呟いてみた。
アクシデント認知症
高田純子
介護職・ヘルパー
はてな
初任者研修, 実務者研修
リストカットやアームカットしてしまう位なら、他人の命を預かっている仕事は安全面から考えたらやらないほうがいいとは思いますね。 施設側はそういう人がいても働いてくれれば良いと思っているのかしら? でも利用者さんがみたら、「◯◯さん、包帯ぐるぐるしてどうしたんかい?怪我でもしたんかい?」と心配されてしまうかも。そのように言われたらどう答えてるんだろうかと思います。 くれぐれも利用者さんとの事故が起きない事を祈ります。
回答をもっと見る
人手不足対策として、海外の方を職員として受け入れている法人があると思いますが、ヒヤリハットやアクシデントに対して、彼らにどのような指導をされていますか?日本人とは違う対応を取られている施設などあれば聞かせてほしいです。
アクシデント指導人手不足
KT
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
カンナ
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
私が勤務するデイサービスは、インドネシアの技能実習生にヒヤリハットと事故報告書の書かせ方は…残念ながら指導しとらん❗️ エルダーが実習生のヒヤリハットと事故報告書を書いている❗️10月、ヒヤリハットを書く事が出来たがな。私は先月、事故報告書を一件書いて以来、仕事のミスを減らす努力をしてますね‼️
回答をもっと見る
アクシデントになると会議もするし、場合によっては保険者にも連絡するし、対策もみんな一生懸命かんがえますよね 専門的には、ひとつのアクシデントにはたくさんのインシデントがある訳ですが、その考え方からするとヒヤリハットはアクシデントのインシデントです ですが、ヒヤリハットについてイマイチ会議しようとかがしづらくて、気づく人が対応をぱっと変える程度の活用がせいぜいなんです みなさんの所はどうされてますか?
アクシデントインシデント会議
モネ
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
モネさん、お疲れさまです。私の施設ではリスクマネジメント委員会がヒヤリハット分析をしています。その結果を周知して改善につなげています。
回答をもっと見る
この前アクシデントレポート書かされました。 納得がいかない事が多々あります まず、アクシデントレポートを何故、、私が…… って状態です。 入浴介助で、機械浴はうちの職場では中でお風呂に入れる職員1人と誘導する職員の2人体制で行っています 1人の利用者さんが、お風呂に入る前に手の甲の皮が薄くなり保護テープを貼っていました。その利用者さんは、保護テープを剥がして欲しいと訴えられお風呂の中で対応する職員が利用者さんの言われるがまま剥がしました。 この時点で私は、どうして剥した??って思いました その利用者さんは、お風呂から上がりベットへ寝る事が出来ました。 えーー、手の甲 傷が出来とるやん!! 保護テープ剥がすからじゃんってすぐ思いました 利用者さんは、しっかりしてる方なのでいつ出来た傷か覚えてるか聞いたら私に言われて気づいたと言われました。 後で、お風呂の中を担当した職員に話をしました。 そしたら、服の袖通す時に引っかけたんだわ💢だって 私のせいなのかい 貴方が、保護テープ剥したからじゃんって思い看護師に話をしたら保護テープ貼ってあったじゃんと言われお風呂入る前に〇〇さんが剥がしましたと話したら何の為の保護テープって言われ私も同感でした。 しばらく日にちが経ち、私の所に例の職員さんがアクシデントレポートを書いてと言われなんで私が…… 私はパート あんたは、正社員のくせに責任逃れかい💢 下手な事を書かれてはいけないと思ったのかアクシデントレポートを書き終わるまで私の横にずーっといて書き終えたら自分で事務所に持っていきました。 あんた、なんなんだ💢💢 私は、一部始終を仲間の職員に話しました。 みんな知ってるから大丈夫だよって言われましたが、私は納得のいかないアクシデントレポートを書かされた事でリーダーにも相談しました。 ここでも呆れるような返答でした。 リーダーには、今回は目を瞑ってって言われました。 他の社員にこの事を話したら、リーダーの事を何回目を瞑ればいいの?って言ってました。 職員に何も言えないリーダーとパートに責任を押し付ける正社員どう思いますか? 長くなりましたが、皆さんの意見よろしくお願いします
アクシデント機械浴パート
まなゆ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
ぷー
介護福祉士, 有料老人ホーム, ショートステイ
それはおかしな話ですね。とても理不尽ですし不快もいいところです。
回答をもっと見る
アクシデントがあり、散々な日だった そして上司の態度が私にだけキツイ気がした••• こんなこと、前にもあったな••• 報告してる時やお願いしたいときはいつも機嫌が悪いので、定時後にしか安心して話しかけられない コミュニケーションをちゃんと取りたいだけなのに、、 上司の態度がキツイのが辛い、と他の人に話をしたら、成長してほしいからでは?と言われたけど、そう信じるしかないのかな•••
アクシデント上司人間関係
あんみつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
人手不足でアクシデントでめっちゃバタバタ 定時後はミーティングあるし、大変だな今日は•••
アクシデント人手不足
あんみつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
はぁ‥独り立ちした新人がミスでヒヤリや事故が起きるのは仕方ないことなのかと思うけど‥さすがに3〜4ヶ月指導してもらって独り立ちして行うも毎日ヒヤリやアクシデント起きている‥なか未だ利用者様のADᒪ把握できない新人にどう指摘などをすべきなのか‥‥
アクシデント指導ヒヤリハット
介護
介護福祉士, 従来型特養
みみ
介護職・ヘルパー, グループホーム
未経験の人なら3.4か月で何もかも上手くやるのは難しいと思いますが…。 経験者なんですか?
回答をもっと見る
気が短い自分の性格が嫌になるわ‥‥あれは私の悪い所もあるし、向こうにもあるのでは?って思う。 事故報告を受け今までの対策変えます→記録に残し、職員の申し送りノートに記入するのが普通なのでは? 指摘を受け、こ言う対応にしてみてはどうでしょうかぁと言われたのが、記録やノートに記入もされてなきゃ‥いつも道理の対応するだろうって思う。 昨日のアクシデントの出来。 元役職:ちょっと着てくれる? 自分:はい 元役職:○○さんの車椅子の位置は何処?部屋の中?それとも部屋の外? 自分:記録上や職員ノートにも車椅子の所定の位置は記入されてないし、部屋の中じゃないんですか? 元役職:外だよ。気をつけて。 自分:対応の変更の記録や職員ノートを見る記入されてない。イラっ元役職に確認する。すみません。先程の車椅子の位置についてなんですけど、記録を見たところ、対応の変更の記録が打たれてないんですけど、そして職員伝達ノート見たんですど、車椅子の位置の変更の事記入されてないんですけど? 元役職:○○係長からメールで○○さんの車椅子の位置は外にしたほうが良いですねって来てましたよ。 自分:それは対応の変更の記録を残さないんですか?したほうが良いですねって言われたら、記録にも残しますし、申し送りノートにも記入しますよね? 元役職:記録残す必要あるの?ノートに記入しなくても良いでしょ‥ 自分:普通は書きますよね?メール見ない人も中にいて、申し送りノートや記録しか見ない職員もいるかも知れないって事考えないんですか? 元役職:‥‥ 自分:イライラ心の中で(いや、それではいヒヤリハット報告書よろしくお願いします。って言われても、記録や職員の伝達の申し送りノートにも記入されてないのにヒヤリですって言われても納得はいかん)と私は思っていました。
アクシデント事故報告申し送り
介護
介護福祉士, 従来型特養
ちーた
介護福祉士, 有料老人ホーム
考え方はよく解ります。 事故対策は職員全員が知っておくべきもの。それを申し送りやら記録に残さないのはおかしな話ですよね。 これでまた同じ原因での事故が発生したら現場の責任になりかねません。 その元役職の人は上から言われたからこうして、と伝えてるだけな気がしますね。
回答をもっと見る
夜勤明けの最後の最後にかけて、、アクシデント起きてしまったたい‥><自分のミスで起きてしまった><
アクシデントケア人間関係
介護
介護福祉士, 従来型特養
よしこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 訪問介護
どうされたんですか❓
回答をもっと見る
重大アクシデントがあった際に職員間で報告書を回覧して情報共有するのは分かります。 ただ、職員の名前や住所を消さずに回覧するのは個人情報保護の観点から、おかしいと思います。 皆様の職場ではどうでしょうか?
アクシデント職員
クラフト
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
ペコ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護
お疲れ様です 自分の部署で起きたことに関しては誰が関わったかわかってしまうので会議にて本人からの報告がありますが、他部署のヒヤリハットに関しては全体の会議での内容と改善策などの報告のみで名前もましては住所などは載っていません。もちろん個人情報保護もありますが、そもそも誰がではなくそのケースの内容を共有することが大切なのですから、その辺はきちんと配慮して欲しいですね
回答をもっと見る
唐突ですが… ヒヤリハット! 事故報告書! と、デイサービスの時は、紙がありました。 インシデント! アクシデント! と、今の現場では言われます。 違いは、なんですか?
アクシデントインシデントヒヤリハット
σ(´∀ `●)me to
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム
悩めるクマ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ
看護用語。 インシデントはミス。 アクシデントは事故。
回答をもっと見る
毎回、いつも思うんだが。 事務所も看護師もいない土日に限って、入所者様が体調崩して、受診からの入院になったり、何か急に転んで流血事件になったり、なにかとアクシデント率高いのなんでなんだぁぁーッ!‼‼
アクシデント
樹
介護福祉士, ユニット型特養
MASAMI
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 訪問看護
土日とか 大型連休とか 夜勤帯とかになると なんで?って思う時あります。管理者とか看護師に寄っては 嫌な感じで 返事されてこっちがすみません。ってあやまらないといけない
回答をもっと見る
皆さんが働いている事業所には業務マニュアルなどはありますか?以前働いていたところにはマニュアルがなく、日々スタッフからの指導が曖昧で、困りました。インシデントアクシデントなどの報告体制も整っておらず困った経験があります。 他の事業所ではどのようなことがマニュアル化されれおり、皆への周知などどのようにされているのか教えていただければ幸いです。。
アクシデントインシデント
ethehm
看護師, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
hiro
介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, グループホーム, 実務者研修
コメント失礼いたします。 事故の前には、何10件ものインシデントがあり、そのらさに数100件前にはヒヤリハットがあります! ヒヤリハット届はいくら出てもいいのです。まず、職員一人一人が少しでもヒヤッとした事に気づく事が大切ですね!ヒヤリハットを出すことで、周りの職員も意識し、インシデント、事故発生を抑える事ができます。 最初は、ヒヤリハット届を提出することに抵抗はありました。けど、ヒヤリハット届が出てくる分、それだけ利用者様に目を向けている。ケアをしている。そのことを職員で共有するところから始めるといいかもしれませんね! ヒヤリハット届、インシデント届、事故発生届、の三種類が書式であります! 発生した場合、申し送りを必ず行っています。 また、ケース会議内でも報告し、協議、改善策等を話し合っています! ご参考になれば、幸いです! 失礼いたしました!
回答をもっと見る
現在週1夜勤をしている中、勤務している施設に初任者研修終了と無資格の外国人がいるが何でも専門学校に通っている関係で夕方17:00-22:00でシフトを組まれている。 私が仕事を教えなければならない立場(何で週1回の人間にさせるかなぁ💧)です。 でも正直なところ夕食、服薬、臥床が終わると結構暇になる時間帯なのに私も入れて5人もいるって何をさせれば良いんだか😢 オムツ交換の時間前に帰ってしまうってなんだかなー。
外国人無資格初任者研修
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
外国人の指導は特定の1人の職員が担うやり方が好ましい印象だったので、これをしたら良いとか言えないので、取り敢えず5〜10pmの仕事の流れを書きます。 ◎身体介助 食介、服薬、口腔ケア、トイレ介助、移乗からの臥床、就寝介助(オムツ装着)、 ◎生活介助 口腔セットの消毒、水回りやテーブル、床掃除、ゴミ集め、コップ洗い、タオルの補充や翌朝の整容タオルの準備、洗濯たたみ、 ◎その他 記録の仕方 その方の修得状況に応じて頼める内容が違いますよね〜。個人的には、週一回だけなら、いつもしている事に沿って行う方が混乱しなくて良いのかな?と思いました。 貴重なマンパワーなので、有効活用、頑張ってください。施設勤務時の仕事の流れを書いたのですが、洗濯畳みは、個人別に紙で名前を書いて衣類の名前と一致する様にして、全体を輪ゴムで留めた物を1か所にまとめて置いて、係の職員が片付けていました。昼間の作業でしたが、ある日から夜に変わりました。 ご参考まで🫶✨
回答をもっと見る
現職ですが、転職を考えています。退職予定であれば指定申請時にサビ管として問題ないでしょうか?
サービス管理責任者入社
まる
訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
コタロー
居宅ケアマネ
福祉用具業者のカタログに簡単な例がのってます。また業者によっては定期的に紙面を配り住宅配置例などをのせているところもあります。
回答をもっと見る
・映画館に一人で行ける・1人で回転寿司、焼肉に行ける・1人で飲みに行ける・1人カラオケ行ける・1人で旅行(海外含む)に行ける・1人でキャンプに行ける・1人では外出しません・その他(コメントで教えて下さい)