ChatGPTに入居者様の問題行動について相談してみた。

みとちゃん

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院

ChatGPTに入居者様の問題行動について相談してみたところ、現実的で解決可能ないくつかの提案してきた。 ワシ「私の働いている施設では入居者同士の食品のやり取りを完全に禁止にしているのね。 何故かというと、食事形態が違う人や医師に指示された食事療法等を行っている人がおり、食品衛生上保証できないから。 禁止にして、職員が注意しても直さない人がいてさ………どうすればいいのかな」 GPT氏:  そうですね、福祉施設では入居者の健康管理や安全を確保するために、食品のやり取りを制限することが必要な場合があります。しかしながら、入居者同士の交流を制限することが入居者たちのストレスや孤独感を引き起こすことがあるため、適切な対応が求められます。 まず、入居者同士が食品のやり取りをすることによって生じる問題点について理解してもらうことが重要です。例えば、他の入居者が指示された食事療法に合わない食品を食べてしまうことが健康に悪影響を与える可能性があります。また、福祉施設の衛生管理上、入居者同士の食品のやり取りが禁止されていることを説明し、協力を求めることが大切です。 職員が注意しても直さない入居者がいる場合には、個別に対応する必要があります。その入居者に対して、禁止されている行為がどのような理由で禁止されているのかを再度説明し、その行為が他の入居者に与える影響を示すことで、理解を深めるように努めましょう。また、その入居者に代わって、福祉施設で食事を提供するなどの配慮を行うことで、入居者の不満やストレスを軽減することができるかもしれません。 さらに、入居者たちが交流する機会を設けることで、ストレスや孤独感を解消することもできます。例えば、グループでのレクリエーションや、共通の趣味や興味を持つ入居者同士をつなぐイベントを企画することができます。これらの活動を通じて、入居者同士が交流し、施設内のコミュニケーションを活性化することができます。  めっちゃ為になる解決方法を提案してきた(汗)  じゃあ、食事制限ある人の場合はどうなるんだろう………?と思い、こんな質問をしてみた。 ワシ「例えば、糖尿病とか腎臓病がある人に対してどう説明すればいいのかな?」 GPT氏:  糖尿病や腎臓病を患っている人に対して、食品のやり取りが制限されている理由を説明する場合、以下のようなポイントに注意するとよいでしょう。 衛生上の問題点を説明する 食品のやり取りが制限されている理由の1つは、衛生上の問題点です。例えば、糖尿病や腎臓病を患っている人が食品をやり取りすると、他の人の食品に含まれる糖分や塩分が影響を与える可能性があります。また、施設内で感染症が発生した場合には、食品のやり取りが原因となることがあるため、衛生面での配慮が必要です。 個人の健康管理について説明する 糖尿病や腎臓病を患っている人には、個人の健康管理が非常に重要です。特定の食品を避ける必要がある場合や、食品の摂取量に制限がある場合があります。他の人の食品を食べたり、やり取りすることが健康に悪影響を与える可能性があるため、個人の健康管理の観点からも食品のやり取りが制限されていることを理解してもらう必要があります。 代替案を提示する 入居者同士の食品のやり取りが制限されている場合には、代替案を提示することが重要です。例えば、施設内で提供される食事を楽しんだり、施設内の共用スペースで交流することができます。また、福祉施設のスタッフが配慮して、特別な食事を提供することもできます。代替案を提示することで、入居者たちがストレスを感じることを軽減することができます。 以上のポイントに注意して、入居者たちに説明し、納得してもらうように努めてください。また、入居者たちが不安や疑問を持った場合には、丁寧に対応して、より詳細な説明をすることも大切です。  スゲェ………GPTさん、流石っす!と思ったワシだった。

2023/03/01

4件の回答

回答する

GPT先生すごいw

2023/03/01

質問主

介護施設用にGPT先生を入れてほしい!

2023/03/15

回答をもっと見る


「ケア」のお悩み相談

きょうの介護

これからの事を考えて ステップアップにケアマネの勉強の準備をしようかなぁ! まだ、実務経験が足りないからいますぐではのいけど、 そう考えて、本日出勤したら、新しい業務担当に💦 新しい業務にどきどきわくわくがあって楽しいと思う。 私自身、マイクを持って話すことが苦手だけど、やらないといけない。ど緊張の中終わった💦 利用者さんから「上手やったよ!」と言葉をもらって、頑張って良かったと思う。利用者さんのために頑張れる。 最近、毎日きついなぁと思うけど、この仕事は嫌いではない。 だから、いろんな関わりをしてもいいなぁと。

勉強ケアマネケア

Meow 🐾

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修

22025/10/24

みらい

看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

お疲れ様です! 同じくケアマネの資格とりたいなぁと思っています。 私は人前で話すことが苦手でいつも上手に話せないので、緊張しながらでも上手やったよ!と言ってもらえるような出来で、尊敬します!! がんばりましょう(*^^*)

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

虐待とまではいかない不適切なケアをしていることを見たことがある方はいませんか?どう対処していますか? その場で直接言うのも、上司に言うのも、とても躊躇します。自分も不適切なケアをしてるかもしれないですし、職場の人間関係が悪くなるのも嫌なので。

ケア人間関係施設

ゆり

介護福祉士, 介護老人保健施設

272025/10/23

モモ

介護職・ヘルパー, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

私だったら迷わず上司に言いますね。 上司もそれとなく伝えてくれてはいるものの、それでも改善が見込めないのなら本部に伝えたりしてます汗

回答をもっと見る

排せつケア

陰洗についてどのようにやっていますか。うちの施設で行ってはいましたが、職員であまり統一していなかったようで最近統一しました。 就寝介助時と排便が出た時にやるようにしています。 どのような時間帯もしくはどんな時や回数等教えて頂けるとありがたいです。参考までに。よろしくお願いします。

オムツ交換ケア

シンヤ

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

122025/10/19

ぼんこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

排便があった時と、日勤帯に1回です。

回答をもっと見る

👑雑談・つぶやき 殿堂入りお悩み相談

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

介護職の女性の皆さんへ。 皆さんは何にお金を使うのが一番楽しみですか? 私は化粧品(メナード)を買ったり国内旅行ですかね💭🤔

職種

あい

有料老人ホーム, ユニット型特養

442025/09/30

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

買い物ですね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

介護に限らず福祉ってなんでこんなに、職員の人権が守られないのかと常々思います。 利用者主体は理解できますが、そういったことが行き過ぎている感じは否めません。 特に、利用者からの暴力・暴言、家族からのクレームをいつまでも我慢するのは心情としておかしいのではと思います。(今どき、お客様は神様というのは…) 介護職員というより福祉人として間違っている考えだとは思いますが、割りきって仕事をしていく必要があるのでしょうかね。 心身をやられたりしたら、介護職員をやりたくなくなると思うんですよね。

クレーム暴力暴言

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

112024/05/24

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

全く同感です。 今まで何度も沢山の傲慢で我儘の酷いモンスタークレーマーに出逢いました。 そういう人達は、最早利用者でも何でも無く、ただのキ○ガイです。 無理難題を言って来るこの人達には、毅然とした態度や対応が必要かと思いますが、上司などの上役の方針や対応次第で幾らでも状況は変わります。 上司が味方、力になってくれないと現場の職員の不平不満は高まり、精神がやられた結果辞めて行きます。 東京都のカスハラ条例は、カスハラ撲滅の第一歩です。他の自治体や他職種にも拡大して、介護職に取っても働きやすい職場環境になってくれたらと願うばかりです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

私は将来介護職を目指しており学校の授業で介護の人材不足について調べています。 そこで介護の仕事をやめた理由についてアンケートをさせていただきたいです。(賃金が低い、重労働、人間関係など) 多くの回答が必要なので本人ではなく知人の方がやめた理由などでも教えていただけると助かります。 ご協力お願いします🙇🏻‍♀️ (前回応えていただいた方も良ければ)

人手不足退職転職

学生

452025/08/30

たつ

介護福祉士

1社目は、お給料のミスが多くて信用できなかったから。 2社目は、責任者とどうしても合わなかったから。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

ウォシュレットを使うことにこだわりがあり、必ずトイレを使う利用者です。 普段便が出たとは報告してくれますが、ウォシュレットを使っているため、便量がわかりません。ほとんど形が残っておりません。 そういった利用者の便量を把握する良い方法はありますか?ウォシュレットする前に教えてほしいと伝えてもそこは拒否が強く協力してくれません。

トイレ

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

82025/10/26

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー

上手くいくかわかりませんが流せるウェットティッシュを数枚便器に入れておいてからトイレして貰えば少しは拾えるのかなと💧

回答をもっと見る

介助・ケア

私の施設では入浴介助専門員といった職員がおらず、フロア職員や相談員が入浴介助を行っています。 利用者さんの身体状態や入浴状況把握のためにもなるので、入浴業務自体は良いのですが…入浴後にフロア業務にも入らなくてはいけないのが厳しいところです。 皆さんの施設ではフロア業務と入浴業務の棲み分けは上手くできていますか?また、業務分担が上手くいくよう努力・実践していることがあれば教えてください。

シフト入浴介助介護福祉士

まるけー

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

92025/10/26

たつ

介護福祉士

うちも専門の人はいないので、フロアの人で回します じゃんけん くじ引きなどで 当たりの人が行きます 午後は、午前やらなかった残りの人で。 当たりで気持ち良く入浴介助!をモットーに笑

回答をもっと見る

お金・給料

施設によるかもしれませんが、給与、ボーナス計算に詳しい方教えて下さい! 先週から今週にかけて1フロア、2ユニット(計20人)中、7人の入居者がたて続けに入院しました。原因は脳梗塞や圧迫骨折、大腸の障害、蜂窩織炎、誤嚥性肺炎など、全て別の病気で入院となってしまいました。 見込み2.3か月は戻って来ないと思います。 この場合、施設はかなりの収益ダウンになると思うのですが、ボーナスが大幅にカットされるのではないかと社員みんな不安を感じているのですが、こうした背景だとやっぱりカットされますかね(汗)

特養施設

にっしー

介護福祉士, ユニット型特養

22025/10/26

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

特養でしょうかね? タグではユニットの… 入院でも、居室費は頂きます、、 取れないのは食費で、そうそう賞与に影響はないのが普通ですけどね… 居室ベッドそのままはとっているわけなので、その費用は変わらないです…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

皆、挨拶してくれます😊います💦→しつこく挨拶するいます💦→挨拶は1回だけで終了います💦→深く考えませんいます💦→自分から挨拶しませんその他(コメントで教えて下さい)

146票・2025/11/03

神様的な存在何でも答えてくれる博学な存在とにかく頑固頭良すぎる変わり者医者と関わることがないその他(コメントで教えて下さい)

571票・2025/11/02

1日で辞めました1週間以内に辞めました1ヵ月以内に辞めました3ヵ月以内に辞めました半年以内に辞めました1年以内に辞めました1年以上は働いています転職経験がありませんその他(コメントで教えてください)

600票・2025/11/01

65歳以上の枠で受けてます会社の補助で受けてます対象外なので全額負担で受けてますワクチンは受けていませんその他(コメントで教えてください)

605票・2025/10/31