挑戦してみたい

前を向く

介護福祉士, ユニット型特養

ユニット型の特養に勤めてます。 個人的に入居者にもっと外出の機会が作りたいと考えています。 最終的には入居者が希望すれば旅行なども支援できたら良いなと思ってます。 色々課題はあるのは重々承知ですし、人員も少ないので無理だっていう意見の方が多いと思いますが、特養などの介護職施設でも旅行の支援などを行なってみたい事を上司に提案するのはやめた方がいいでしょうか? もしよければコメントお願いします。

2025/09/04

8件の回答

回答する

お考えは素晴らしい、です、利用者様、ご家族が同意され喜ばれそうな方が前提になります。 そして、それをされない方との差異をどー考えるか、上限の決まっている介護報酬で生産性を産む事ができるか=つまり、うちは旅行さえやりますと、だから優先して入居者を紹介してもられるのか、最後にコロナをはじめ感染症との兼ね合い…など、本気でやるなら全てにエビデンスは必要でしょうね… 本来、特にユニット型は個別重視の施設、考え方が正なので、また人道的にも素晴らしいと思うので、日帰りからでも、少しでも進捗すると良いですね。 ただし、提案には、先ほど述べた事への見解は、まず最低必要となるでしょうね、でないと、相手にもされない可能性もあると思います、、

2025/09/04

質問主

コメントありがとうございます。 色々なご指摘ありがとうございます。 そうですね。全然深く考えこめていないですが、外出される人とされない人(できない人)との差異をどうするのか、外出されない人には施設内でレクリエーションを代わりに行っていくか、外出したいけど、外出するのが難しいなどの人は外出の規模を狭めて行なっていけたらどうかと考えています。 また、まだ、しっかりと調べられていないですが、外部のサービスで介護施設向けに外出や外泊の手配、送迎をしてくれるサービスもあるようでそういうのを活用できたら良いなと思ってます。 そう言ったサービスとの繋がりがあるのも施設として強みにできないかなと思っています。 感染症に関しては難しいですね。 外出する期間を限定して行なっていければと思ってますが、今は季節の二極化が進んでいるので外出できる期間も限られてきちゃうなと思います。 感染流行期はもちろん避けるとして、なるべく過ごしやすい季節に絞って実施できたら良いなと思ってます。 感染対策をしっかり行い、外出後も一週間ほどはバイタルや体調面の観察をこまめに行い体調が悪化しても早期に対応できるような体制を整えるのはどうかと考えています。 自分で今書いていても内容が薄いなぁと感じてしまいますが、一年後、半年後、生きてるかわからない方達だからこそ、諦めず施設に入っても色々できるんだっていう実感を与えられたら良いなと思ってます。 外出や外泊にこだわるわけでは無いですが、僕の中では1番わかりやすい形だったので実現できるように色々考えてみたいと思います。 理想論ばかりで情けないですがなんとか話を聞いてもらえるように現実的に考えていきたいと思います😭

2025/09/04

素晴らしい考えだと思います。 私事ですが、私の企画で、グループホームですが、2ユニット18人を旅行につれていった事があります。家族との思い出をテーマに家族も同伴で、思い出作りにいきましょう!!と言う事で企画しました。 介護3から5位の人たちでしたが。後は、裏を返せば、マンツーマンが難しいけど、家族同伴なら排泄介助は無理だとしても、手引き、車椅子押すはしてくれますからね。と言うのも有ります。 大型バスを2代貸し切りにして、後はハイエースに荷物積んで行きました。 一番苦労したのは現地確認ですね。 何度か、旅行前に現地に行ってトイレの場所、特に障がい者トイレある?どれくらいの頻度で、休憩する? ホテルの了承、(一般の銭湯になるので、他の客に迷惑かけないように配慮する。)見回り、夜間の排泄介助。部屋に入るマスターキーはどうするか?失禁した時は、ホテル側のシーツ問題。施設から持っていきましたが。 ホテル側の社長も、福祉業に関心を持って居る方だったので、だいぶ配慮してくれて、ワンフロアー貸し切り状態にしてくれたし、入浴も時間指定されましたが。事前に一般の人に説明してくれて、ほぼ貸し切り状態にしてくれました。 実際に苦労したのは、歩行できない人のバスの乗り降りですね。もう、抱えて行くしか無いんですがバスの入り口ってせまい。 車椅子用のバスは、そこの観光会社にはなかったです。 後は、施設交渉。 他府県に行くので近くない。下見の高速代金。業務で下見に行くのか?等、施設が了承して、払ってくれましたが、その辺りの交渉が必要になりますよね。 等々細かな所が、無茶苦茶でてきます。 でも。最終は家族から、「母と最後の旅行になると思いますが、こんな機会は、自分では作れないので、本当に感謝してます」「昔一緒に家族旅行した事思い出しました」と泣いて喜んで頂けたので。大変だったけど良かったと思います。 家族さんに取っても良い旅行になったと自負してます。

2025/09/04

看取り前の思い出作りの旅行を支援する事業をしている医師のニュースを拝見したことがあります。 その時は関東の方?が生まれ故郷の九州?だか、かなり遠方に行っていました。 家族1名?(確か、現地合流の家族もいました)、医師1名、看護師2名?が同行、車は簡易的な救急車のような医療行為ができ、赤色灯も搭載されたと記憶しております。 医師と看護師が交代で運転、行く先のレストランや宿泊先の車椅子やストレッチャーの受け入れや食事形態のリサーチ、万が一の時の病院との連携、事前連絡、予約等も全て医師がしていて、料金は確か3泊、宿泊食事代別??で300万円前後だったように記憶しております。 思い出作りも経済的に余裕がある方ができるのだなと思いました。 現実問題、そこまでの金額でないにしろ、特養利用者で支払えるのは一部の方かなと思います。 また、特養は医師が常駐ではないと思うので、看護師だけで旅行が可能なのか… 朝昼晩の健康チェックも医師がしており、確か夜中の巡視もしていたような… 旅行となれば、準備なども含めて4連勤前後くらいにはなりそうで、シフトの問題もありますよね。 また、介護保険は利用者が使えるのであって、スタッフの食費、宿泊費を事業所が持ってくれるのかどうか。自費になる可能性があります。 知り合いの障がい者施設で、ランチ外出の際の職員の食費は自分持ちと聞きました。 あくまでも提案ですから、躊躇なくて良いと思いますよ。 その際に、あらかじめ現実問題をどうクリアするかもある程度は説明できていたら良いのではないでしょうか?

2025/09/04

回答をもっと見る


「レクリエーション」のお悩み相談

キャリア・転職

ジョブメドレーでスカウトされた施設へ見学へ行きました。 同法人の別施設からも何度かスカウトをいただき、一度見学へ行きましたがトイレが施設に一つしかなく辞退しました。 そことは同法人でしたが、施設自体は別だったので見学だけならと思い行ったのですが、見学前はベタ褒めするような形で送られてきていたメッセージがぱたりと止まり…。 現地でも、お時間をいただきありがとうございましたとお礼を言ってから帰っていますし、見学後すぐにお礼のメッセージも送ったのですが、一切返事がありません。 失礼な施設だな…と思うのですが、こんなもんでしょうか?どのみちそこには応募するつもりがないので良いといえば良いのですが、見学の時にも失礼なことを言われたのもあり何だかもやもやします。(当日は採用担当の人ではない人が案内してくれましたが、なんで夜勤のみ希望なの?と小馬鹿にしたように笑ってきたり、昼間の人の方がレクやお風呂で大変に決まってるから夜勤のみは評価低いよね、などと言われました)

評価採用トイレ

えだまめ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ

82025/09/20

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

転職活動お疲れ様です。 僕もジョブメドレーで、スカウトメール沢山きましたよ。特養老健など16年で、介福持つてるので。 辞めてから活動したので、やったことのないグループホ―厶で働いてます。 給料安いのでグルホは、どうしようかなつて感じですがまだ4カ月なのでおとなしくしてます。 人を小馬鹿にしたり、ダメですね~。 そういう施設に、お礼なんていりません。 見学のお礼メールなんてした今までした事ありません。 わざわざいりませんよ。 人手不足でどこも募集してますから、 強気で活動して下さい。 あと、見学の際は、スタッフの様子、態度など雰囲気とあわせて見て下さい。

回答をもっと見る

グループホーム

グループホームで働いて1週間経ちますが、だいぶ施設の実態が分かってきました。まず、過去1酷い施設に来てしまったと後悔してる。御利用者さんが本当に可哀想。御家族が実態を知ったら悲しむだろうなというレベル。 働いて1週間経過して、分かった事は調理レク、季節にちなんだレクや行事がないこと。散歩も行っていない。慢性的な人手不足で出来ていない。楽しみといったら食事と入浴のみかな。ホントに気の毒。刑務所と変わらないよね。 皆さんのグループホームは、レクリエーションやアクティビティ活動はどんな感じですか?

調理家族レクリエーション

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

42024/07/24

シャケナべーべ

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

散歩あり。季節ごとの行事レクあり。おやつ作りあり。花見ドライヴ等あり…です。今は熱中症対策で散歩に行けない日が多いけど、何かしら活性化には力をいれてますよ。😊今は夏祭りを企画中です。

回答をもっと見る

レクリエーション

季節を感じていただきたく… 施設内でできる秋ならではのレクリエーションって何かありますか? うちの施設ではこんなことしてます〜など、何かあれば教えてください!

レクリエーション施設

みらい

看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

62025/10/17

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

お疲れ様です、ウチは柿の葉がいっぱい落ちます…なので可能なら落ち葉を使い→焼き芋とか出来たらなとは思います(施設の許可が有れば)

回答をもっと見る

👑特養 殿堂入りお悩み相談

特養
👑殿堂入り

昨日急遽勤務変更あって遅番(12:30~21:30)だったんですけど、今日早番(6:30~15:30)で出勤したら、またリーダー兼係長に怒られて、『責任もった仕事出来ないの?!このままじゃ面倒みきれないし10月の移動対象車になってもいいの?!てか、もし続けるにしろ今のままだと人事考課三角だからね!!そんなんじゃボーナスにも響くしそこまで来たらあんたもうこの会社にはいらないのよ。』と言われました。その後は傷つきながらも、できる限り抜けがないように仕事に務め、15:30から17:00までは自分の係の委員会に出席して帰宅しました。もうヘトヘトでメンタル破壊され、人が信じられないのと同時に対人の仕事にも嫌悪感を抱くようになりました。もう自分自身もうどうしたらいいか分かりません😭

新人ユニット型特養介護福祉士

やまみー

介護福祉士, ユニット型特養

292025/07/15

やまロー

介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院

はじめまして、コメント失礼します。リーダーが言うべき発言じゃないような気がしますね💦自分もいま、リーダーって立場で仕事をさせて貰ってる身なんですけど、みんなが働きやすく声をかけたりしながら雰囲気を作って行くのがリーダーの仕事なんじゃないかなって思います💦 自分の個人的な意見ですけど、体調崩してまで我慢する必要はないかなって思いますよ💦

回答をもっと見る

特養
👑殿堂入り

明日退職届出します。 5月に入職してたった4ヶ月、、、でも、もう限界。まず、介護長がわけわかんない。利用者を怒鳴りつけ、パット交換はせず、人手が足りないのに業務に入らない、すぐに他の人の言いなりになり、リーダーで決めたことを覆す、人手が足りないのに、キチンと休みは入れ、夜勤はやりたくないと、、、職員の悪口を言い、ウワサ話しを本気にする、、、そして、今まで出していた残業代を出さないと言い出し、残業の用紙を書き換えろと、、、職員のストレスもすごいが、利用者もこれは精神科?って利用者ばかりを入れる。一晩中徘徊、放尿、便失禁、暴言、暴力、コール頻回、フラつきが強く見守りが必要、、、こんな利用者1人じゃみれません。でも、日中も夜間も1人でみろと、、、なぜ?できないんだ?と。ハッキリ言って、いつ事故が起きてもおかしくない状況。そして、体調不良や急変を見つけると、見つけた人か何かしたんじゃないか?とウワサをたてられ、その人のせいになる、、、未経験者、無資格者が多くスキルがない。何を決めても、話してもちゃんとやってくれない、、、こんな施設いるだけ時間の無駄だ。

放尿徘徊暴力

きしこ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

132020/09/06

ネズコー

グループホーム, 無資格

余りにも酷すぎですねー!でも何処の施設もある意味似たようなところばかりですよ!

回答をもっと見る

特養
👑殿堂入り

特養に働いてます。最近オムツ交換について素朴な疑問が出てきましたので特養に働いてる人にお聞きしたくて‥(^^;皆さんのところはパット交換は時間決めてやってますか? 追伸‥替えてと訴えある人(30分に一回)がいたらその都度替えてますか?

オムツ交換特養

ひさちゃん

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

422021/09/19

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

変えませんよ。 便だったら、取り替えますが😓

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

皆さんのご意見をお聞かせください。 私は現在、障害者施設で働いていますが、 夜勤業務が体力的に辛く、老人関係の日勤勤務の 職場へ転職を考えております。 介護福祉士の資格を有していますが、 現在の障害者施設の現場では利用者さんの自立度が 高かった為、介護を行う場面が少ないと感じています。 このように介護経験が少ない状態で 老人介護の現場への転職は難しいでしょうか?

転職介護福祉士

カク

介護福祉士, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

262025/10/31

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

結論から申します、、決して難しくはないでしょうね… 面接の際には、障害もやらせて頂いたのですが、高齢者にも関わりたいとも思っていました…などお伝えされればと思います、、 そして、夜勤✕でしたら、通所系を中心にお考えでしょうか? それが夜勤はしなくて良い確定方法ですが、例えばサ高住では、たまに当直だけすれば良い所、入居入所系でも日勤のみ募集もあります、しかし、夜勤が出来ないかを尋ねられる場合もあると思うところです… 夜勤がキツイと自己分析されて良かったと思います、、無理は心身共に、強いては事業所にも迷惑をかける結果になりますから… ぜひ、合う所を面接の事前に事業所見学等されて見つけられて下さい…

回答をもっと見る

介助・ケア

転職して1ヶ月の新米介護士です。最近人手不足と聞いていましたが結構手が空いてしまう時間があり先輩にも「今はやることないよ」と言われることがチラホラ。こういう時って自分から仕事を見つけにいく姿勢が大事だと思いますか?また介護をしている中でゆとりのある時間って皆さんはありますか?

人手不足先輩転職

あいっちょ

介護福祉士, 介護老人保健施設

32025/10/31

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

OPしたては入居者が少なかったので暇でしたが、満床になったら介助スケジュールがびっしりで息つく暇が無いです。 やる事が無ければ、掃除や消耗品の補充、買い出しなどをやりますね。 ゆとり時間が有るなんて羨ましいです。

回答をもっと見る

新人介護職

最近5連勤を三週間体験したものです。5日働いて2日の休暇って皆さんは慣れてますか?それともシフト制の方が好きですか?

連勤シフト施設

あいっちょ

介護福祉士, 介護老人保健施設

72025/10/31

ゆり

介護福祉士, 介護老人保健施設

私はシフト制ですが、5連勤して2日休みのシフトもあります。 例えば、早番・日勤・遅番・夜勤入り・夜勤明け・休み・休み これを三週間となることはないです。 好きとか嫌いではなく「シフト制に慣れた」というのが本音です。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

携帯を触っている職員と喋る特に何もしないでぼーっとするお昼寝をする勉強している仕事してるその他(コメントで教えてください)

405票・2025/11/08

カボチャ系のおやつが出ましたハロウィンには関係ないおやつですおやつは出ませんその他(コメントで教えてください)

557票・2025/11/07

0人1~3人4~6人7~9人10人以上その他(コメントで教えてください)

579票・2025/11/06

しますしませんその他(コメントで教えてください)

635票・2025/11/05