めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
お疲れ様です。 コメント失礼します。 なんだか気持ち良く分かります。 じゃなくても、気を引き締めながら取り組みしないといけない業種なのに…苦手な人と仕事をするとなると気を使うし、仕事以上にめちゃくちゃ疲れちゃいますよね! 何かストレス発散!出来るといいのですが、無理しないで頑張ってくださいね💕
回答をもっと見る
有料老人ホームとサ高住について。 患者家族に説明する際どっちも同じようなイメージで話すことが多いです。 違いもいまいち分からないことも多く、勤務したことがある方いれば、どういうところが違う、というようなことを伺いたいです。
サ高住有料老人ホーム
zaubereiharz
病院, 社会福祉士
犬の模型
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 送迎ドライバー
私が説明するときは間取りを例に出していました、有料老人ホームはあくまで老人ホーム、サ高住は住宅なので調理設備がらある(IH調理器)という具合ですかね。
回答をもっと見る
初めて質問します。 長文です。 夜勤明けですがなんか腑に落ちなくて眠れません(-。-; 新規のユニット型特養で働いています。 夜勤明け。今朝の話です。 昨日入所された方がいて、うちの施設で初の夜間帯を過ごしました。 うちの特養に来る前は老健にいた方でそこの情報をみると トイレ誘導 20時23時 オムツ外しあり という情報がありました(なんだかすごく分かりづらい!) 入所当日のうちの施設での様子は、 日中はトイレ誘導。手すりにつかまり立ちで立位とれるが、安定はしていませんでした。それもあるのと、老健での「オムツ外しあり」という情報から、 就寝介助時にオムツに変えました。 夜間帯、尿意や便意で起きることなく、3時間おきくらいにパット交換に入りました。パットに排尿はそれなりにありました。オムツ外しはしてませんでしたが、オムツが腰より下がっていたので何かしらオムツをさわったのかなという感じはありました。 自分としては ・尿意や便意がない ・つかまり立ちで立位保持できるが安定はしてない ・夜間帯で一人で複数の利用者を見る中、安全を取りたい(介護職目線つまりこっち都合もあり) という理由で夜間はオムツの方がいいのでは。と思うのですが、 今朝、早番がユニットリーダーで夜間にオムツに交換した事と、上記の理由も共に送ったところ、「排泄は人としてトイレでするもの。なので、その視点を忘れないでほしい」と言われ、尿意がないからとか危ないからという理由でオムツにするのはこちら目線にすぎないと言われました。 すごく分かる部分と納得がいかない部分とものすごーく複雑です。 みなさんこの件についてどう思われるのかお聞きしたいです。
オムツ交換トイレ職種
だるま
介護福祉士, グループホーム
あーど
介護福祉士, ユニット型特養
老健からの情報が曖昧すぎて、どの様に対応して良いものか分かりかねますが 20:30頃のトイレ誘導後にオシメ着用されてたみたいですね。 それ以降、たまにオシメを外す以外は入眠されてるなら 無理に覚醒を促してトイレ誘導するのもある意味で介護者側のエゴだと思います。 入居初日の夜勤ならとりあえず老健での対応と同じ様にするのが無難ですよね。 ただでさえ環境が変わって不穏、不眠に繋がる恐れがある中夜間のリズムまでいきなり変えるのもどうかと思いますし... リーダーのおっしゃる事も一理ありますが、まずは老健と同じ対応をしつつ排泄のパターンをある程度掴んでから夜間はオシメ対応かどうか職員間で話し合い決めるのが普通と思います。 恐らくリーダーとしては質問者様が話した理由が介護者本意に聞こえたが故の発言でしょうから 言い方に語弊があったか受け取り方の問題なのでアドバイスを貰ったぐらいに思ってあまり気にしない方が良いと思います。 長文失礼しました。
回答をもっと見る
デイサービスで、誕生日の利用者さんのお祝いってどんなことをされていますか?ちなみに予算とかありますか?いいアイディアがあれば教えてください。
行事デイサービス
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
犬の模型
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 送迎ドライバー
季節毎に1人300円程度のものを探してスタッフの手作りのバースデーカードをつけて渡しています。今の時期は手帳タイプの保険証入れをプレゼントしています。
回答をもっと見る
ペースト食ってどんな感じで対応されていますか?ゼリーやムースにしたり工夫したりどんな感じで作られていますか?
デイサービスケア
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 ペーストはゼリーやムースですね! あとはミキサーにかけたものに トロミを強めにつけたりですかね^ ^
回答をもっと見る
私を娘だと思い込んでる認知症・精神疾患持ちの女性利用者さん…。 今日お昼ご飯終わったあとに、テクテクと杖歩行で私の方に近付いてきて…。 私がかけより声を掛けると「ご飯食べに行こう」と言われた(。-_-。) ヤバい…癒される…行ってもいいなら行きたい(笑) でも、「私まだ仕事中だから、仕事終わったら行こう?何食べたいか考えといてね」と娘としての対応をすると納得したようで席に戻られる…。 こんなやりとりが毎日続く…でも嫌じゃない。 ただ…認定調査員に「あの子、私の上の娘」と言い、それを信じ込む調査員さんには参っちゃうけどね(笑) (実の娘さんも私のことを娘だと思い込んでるのは知ってて、逆に安心して預けてくださってます。
親 子供モチベーション
みゆ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
チャリ男
介護福祉士
おつかれさまです。 良いですねー。その、やりとり。そういう、やりとり好きです。まさに『ニヤリ・ホッと』ですね。
回答をもっと見る
表情豊かな利用者さんと話すの楽しいなぁ✌︎( ˙-˙ )✌︎ 最近元気なかったから安心した
ユニット型特養ケア介護福祉士
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
よーいち
介護福祉士, 介護老人保健施設
気持ちに寄り添って素晴らしいです!
回答をもっと見る
介護ロボの事故が年間70件以上との記事がYahoo!ニュースに載っていました。母数がハッキリしないので、詳細の検討はできませんが、体感ではさほど多くないのでは?と思います。 日本全体での人が関わっている介護事故は、もの凄いね人数になるはず。法定の職員人数がロボットで緩和されるのは、業界全体では歓迎すべきではないでしょうか。 もちろん、安全をないがしろには出来ません。 これからのロボットの改善とアップデートに期待したいです。まだまだ、始まっばかりの取組みですから。また、使う側の職員にも勉強と慣れは必要です。 皆さんはどう思いますか。
処遇改善ヒヤリハットユニット型特養
チョビ
生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
母親の介護20年してきました
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
70件がさほど多くないのでは?1件でも有ったら良くないでしょ。利用者様とご家庭様から見るとね。
回答をもっと見る
特養60床ですが、週1に決まってるシーツ交換がなかなかできてないです。よい方法とか案あれば、教えて下さい。皆さんの施設では、シーツ交換 どうしてますか?
特養
つとむ
介護福祉士, 介護老人保健施設
あーど
介護福祉士, ユニット型特養
入浴日に浴室に行った方を替えてます。 入浴ある方のシーツ一式を明けが夜中に居室に置いてます
回答をもっと見る
メンタル上がり下がりあるけど介護の仕事を笑顔で頑張ってるよ〜(๑>◡<๑) 誰も、見てない見えない場所で『利用者、職員』真顔になりますが。 すごく介護辞めたいと思いながら朝なると出勤しないと!って使命感があります、、、夕方なるとあと少しで帰れる!ごはんが食べたいと楽しみを作る! 休みは、友達と遊んでストレス発散。 こんな、サイクルで生きてます。
メンタルサ高住介護福祉士
ユニコン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
まみまみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
みんな悩みながら仕事してます。ほんとに好きで楽しんで仕事してる人なんて一握り。自分が楽しんでると他の職員は苦しんでるかもね?
回答をもっと見る
もうすぐ七夕ですね! 今日利用者様方と短冊に願いごとを書きました。 健康を願われる方が多くいらして、何だかジーン😢としてしまいました。
行事デイサービス
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です 短冊いいですね うちの施設でも書き始めました 毎年見るのが楽しみです
回答をもっと見る
👴🏻「分からなくなっちゃったんだよ」 「何が分からないかも分からない」 「どうしたらいいのかな…眠れないよ」 気持ちに共感し 👩🏻「それは不安になりますよね…」 「何かあったら何でもいってくださいね」 👴🏻「不安だよ…」 「ありがと」 認知症の方ですが…いつもニコニコしてくださるから 余計に切なくなってしまった…
認知症
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
私の身内が認知症発症したばかりの頃、「何がってわけでもないけどなんか不安なんだよね」ってしょっちゅう電話をよこしてました。 当時私はこの仕事してなかったので、なんと言ってあげれば良いか分からず…… 今だったらもっと上手に話聞いてあげられたのにって悔しい気持ちになります。 切ないですね…
回答をもっと見る
お疲れ様です。 皆様は利用者様の身長はどうやって測定してますか?ちなみに、測定器がないです。
マッシュ
グループホーム, 実務者研修
はてな
初任者研修, 実務者研修
年に一回、利用者さんも健康診断を行っていませんか? 体重は毎月1回測っていましたが、身長は測ったことはないです。
回答をもっと見る
面会に関して質問させていただきます。 当施設では、面会制限、リモート面会を実施しています。 皆さんの施設では、終末期の利用者、家族に対しても、同様の制限をしいていますか? 近々ワクチン2回目が終わるので、そういう一部制限の緩和が必要かなと思っています。 よろしくお願いいたします。
老健家族
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
ひー
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
私の施設(グループホーム)でも今は面会制限(玄関先で会うのみ、ハグ、握手なし)ですが、先日利用者様のワクチン1回目が終わりました。 面会についてですが、利用者様の御家族様のワクチン接種が2回済んだら15分だけ自室で面会可能とのお知らせが先日本部から送られてきましたよ! でも私の地域はワクチン接種のスピード自体が全体的に遅れているので、御家族様が打てるのはまだまだ先になりそうですけど…(´・ω・`)
回答をもっと見る
昨日、入居者様が高熱、意識障害で救急搬送されました!コロナかもしれないと対応にあたって私は早退を命じられました!夕方抗体検査の結果陰性連絡有り!夜になり、PCR検査の結果陽性と!キットを渡され結果が出るまで自宅待機と!3日かかると。フルタイムパート欠勤扱い⁉️皆さんの職場では、どういう対応ですか?教えて下さい。
コロナ特養介護福祉士
チョミ
介護福祉士, 有料老人ホーム
hoshikuzu
生活相談員, 従来型特養
お疲れ様です。勤務先の施設でクラスター経験した者です。ウチの職場では、濃厚接触者など限りなくコロナが疑われる状況でのPCR検査対象者は特別休暇扱いです。コロナ禍の職員への配慮が足らない事業所はヤバいと思います。 陰性である事をお祈りいたします。
回答をもっと見る
ぽちゃ
デイサービス, 無資格
おぉ。。私もフロアに💩が落ちてるのを見た時は何でこんなところにあるんだ!と思いました。。
回答をもっと見る
昨日問題のある利用者さんが また問題を起こした。 それを夜勤明けの私がたまたま発見。 前にも同じことがあったときに 社員の人に同じことあったら連絡ください。 御家族に報告するのでって言われたから 私はその社員に報告した。 そおしたら社長が勝手なことするな。 どう責任とるの?ってずっと怒ってる。 え?これ私がいけないの? 私は社員に同じことあったら連絡ください って言われたから報告したまで。 その社員が勝手に家族に報告しただけ。 なのにシフトを減らされた。 これパワハラ?
パワハラシフトトラブル
のあ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です。なんだなもやっとしてしまいますよね。 社員さんがそう言っている以上、報告は義務と捉えられますしね。。 どう責任取るのっていうのもおかしな気がしてしまいます。 社員さんがどう報告をするかも含めて上の人と相談をして家族に報告すべきことなのかと、、、 社長さんはなにか勘違いされてるんですかね?
回答をもっと見る
久しぶりの夜勤 しかも 前倒し残業なしの正規タイム 22時〜翌朝7時まで 正直嬉しい。正規タイム しかし寝れない 明るいよ〜笑笑💦
ユニット型特養夜勤
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 22時〜7時勤務羨ましいです‼︎ 長時間夜勤だと辛いですよね… 確かにこの時間には眠れないですね💦笑
回答をもっと見る
みなさんに質問があります! 夕食をパジャマで食べるのはどう思いますか? 夕食前、忙しくない時間に更衣するのはどう思いますか? (更衣を行っている方々は、自身の意思表示が難しく、更衣に関しても、関心をもたず、食前、食後どちらで更衣しても、特に肯定、否定されない方々です。また、更衣の介助はほぼ職員が行います。) ※詳細 以前は夕食後に更衣をしていたのですが、人数も多く食後の業務も多く、遅番職員が定時で帰れない日が続きました、その頃に訴えや、意思がない方は夕食前にパジャマに更衣しよう、ということになりました。 それからしばらく経ち入居者の状況も変わってきて、更衣する人数も半分程に減り、業務改善もあり、ここ最近は遅番職員が退勤する15分前くらいには落ち着き、定時で帰れています。 そこで、やはり夕食をパジャマで食べるのはどうか?との意見もあがり、改めて食後に更衣をしようと提案があがりましたが、 わざわざ忙しい時間に着替える必要はない、 本人達が、私服、パジャマでもなんともいわないからパジャマでいい、 エプロンしてるし、汚れないとおもう、 など、 やはり夕食後に忙しくなることを避けます! 毎日忙しく、残業も多く少しでも職員の負担を減らし、効率的に仕事するのは良いことだと思いますが、職員の都合で、更衣する時間を決めるのはどう思いますか??
着替え遅番残業
ちーぼう
介護福祉士, 有料老人ホーム
ポエム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
普通は食後かなと思います。夕食前にするとしてもせめて周りからパジャマだと分からないよう配慮は必要だと思います。パジャマの上にカーディガンやひざ掛け等。 夕食前に便が多量で洋服まで汚染した方が居た際に上司判断でまたすぐ着替えするからとパジャマに更衣介助して周りから見えないよう配慮し、食堂にお連れしたことがあります。 私が唯一夕食前に着替えしたことがあるのはこの時だけですね。後は全員忙しくても夕食後の着替えをしてました。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 指示がうまく入らないような利用者さんに対して、生活レベル維持、向上の為に行っている取り組みがあれば教えていただきたいです。 自分で動いたりは出来ます。 よろしくお願いします。
ケア
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
ヘムイくん
介護福祉士, ユニット型特養
体操レクはどうでしょう?
回答をもっと見る
最近、沖縄以外は緊急事態宣言が解除。 蔓延防止に切り替わりましたが、感染者の下げ止まり、逆に増えて来ている模様。 こんな感じで、オリンピック大丈夫なんでしょうか? とニュースを見る度に入居者さんと話しております。
オリンピック緊急事態宣言
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
ほんとですね。 いくらワクチンが普及し始めたと言っても、働き盛りの年代はまだまだただったりしますしね😢 オリンピックも観戦者を入れることが決定したようですし。。。 どうなることやら、ですよね😭
回答をもっと見る
どうしても仕事が上手く行きません 特にオムツが‥ 出来なくて職員にも迷惑かけてどうしていいのやら‥
職員
もとこ
初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
パパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
施設にも寄るかと思いますが、ユニット型はオムツの利用者様が少ない傾向にあるので、慣れるのに時間が掛かると思います。 ですが、必ず慣れてきますので、焦らないで丁寧にやっていいと思います。 先輩のやり方を見せて貰うのもいいかも知れません。 焦って雑になり、それを体が覚えてしまうと、後で修正するのが大変です。 などと、つい口を出してしまいました。
回答をもっと見る
男性利用者の場合。排泄する際は座って排泄するという生活習慣がない方が多い。施設に入所していざ排泄する際に「座って排泄してください」という声がけに対して「なんでわざわざ座って排泄する必要がある?」と返される方が多いのも納得できる。
施設
ゴットン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
わーこ
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
転倒の危険もあるのでと伝えています。
回答をもっと見る
グループホーム勤務です 併設して宅老があるのですが、夜間はグループホームの職員がみています 昼間もデイサービスがない日はグループホームで預かりです これは法律的に良いのでしょうか 夜間は本来はグループホームとは別に夜勤者がいないといけないのでは?と思っています
グループホーム
はる
介護福祉士, グループホーム
ワガママな利用者さんの対応の仕方ってありますか?食堂で食べたくない!お腹減ってないからいらないなど…
実務者研修初任者研修トラブル
はつびと
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養
koto
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
私の所は、時間をあけ何度か声掛け(メニューを伝えたり、掃除するからなど)職員を変えての声掛けもします それでもダメなら、居室に持って行けたら持っていき、無理なら下げちゃいます。 他で食べてるなら(1日で)大丈夫。 続くようなら話し合いや補助食品の提供等考えます
回答をもっと見る
左肩脱臼癖がある利用者の移乗の時両ワキ抱えての移乗はしない方が良いですか?
実務者研修サ高住初任者研修
はつびと
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
肩甲骨と胸郭をしっかり包み込んで、肩自体に負荷をかけないようにすれば問題ないかと思われます。 しかし、移乗時に膝折れしたりすると負荷がかかる可能性もありますので、脇を抱える、というのは辞めた方がいいかもしれません。 だいたいズボンと、反対側の脇を抱えますね。移乗後にズボンを戻すのが手間ですが
回答をもっと見る
今日の出勤者社員が2名、パートが5名 社員の休みが5名、パートの休みが2名
デイケアパート休み
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
その会社によってパートさんに担っていただく内容が違うと思うので、なかなか難しいですよね。 私が前にいたところは、休みの日はパートに出てもらうと言う方針のところだったので、なかなか来てくれる方が少なかったです。
回答をもっと見る
訪問介護ヘルパーです。今日、バイトでアスベストの方のケアに行って来ました。その方の口調が少し乱暴で細かい人です。仕事が出来ないと文句を言ってきます。その方のケアには、あまり自信がないのですがどうすればいいですか?
訪問介護
みやにゃん
介護職・ヘルパー, 訪問介護
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
お疲れさまです。 精神系とか中途で身体障害かある方ですか?? こだわりがあるかと思うんですけど、どこがダメか教えてくださいってメモして本人の前で努力を伝えるとか、この前、〜〜って教えてくれたからこうしますねとか細かい確認??とかしてみたらどうでしょうか。
回答をもっと見る
ついムカッとしちゃうこともあるが、 利用者さんの笑顔に救われる。
Meow 🐾
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
チャリ男
介護福祉士
おつかれさまです! そうですね。イラっとしている時に利用者様の笑顔や言葉に救われますよね。この仕事の素敵なところですよね。
回答をもっと見る
ショートステイについて また利用したいショートステイとはどんなことが考えられますか。また利用したくない理由もあれば、 アドバイスほしいです。 また、チェックできるようなシートやチェックリストあれば見せてほしいです。
ショートステイ
to
生活相談員, ショートステイ
たくま
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修
新規であれば次に気持ちよく使っていただけるようにご本人の尊重を踏まえながら女性であれば他のご利用者様と仲良くできるように席の配慮をしたりあとは男性とかであれば歌とか好きであればカラオケレクしたりしてあとは夜勤は特にこまめに訪室して気配りを普段以上にしてます 利用したくないのは職員の接遇面が一番の原因となるのでそこには十分に気をつけて入浴とはご本人さんの無理のない範囲で入ってもらって無理強いは絶対にしないようにするべきです 相談員であれば自宅での状況や夜間状況を現場のスタッフ・リーダーにアセスとして落として何が注意するべき点なのかきちんと明記してもらって利用中に何かあったか聞いてそれをケアマネに必ず報告するべきだと思いますそれには現場も日中 夜間とも記録を具体的に書くことをが求められます
回答をもっと見る
・先回りして業務をしてくれる人・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・その他(コメントで教えて下さい)
・ケアマネや相談員など事務職を目指す・パートなど無理のない範囲で行う・定年が近いので退職する・他業種に転職する・わかりません・その他(コメントで教えて下さい)
・未経験でも正規で働けた・高齢者の方とのコミュニケーション・平日に休みが取れる・転職しやすい・良かったことはありません・その他(コメントで教えて下さい)