ある職員はいる時はやって、いない時はやらないみたいな人が数人いる。どこの介護現場もこんな感じですか?
人間関係ストレス職員
don
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
こーひー
介護福祉士, 従来型特養
残念ながらいます。 僕の施設は今、勤務帯で仕事が分担されています。
回答をもっと見る
担当していたご利用者様が永眠されました。 朝の7時前にご家族から連絡をいただき、「最後に顔を見に来て欲しい」と言っていただけた。社用車のタイヤ交換を終えてから行こうと思っていたら、メールと電話で「いつ来ますか」「今日来れますか」と何度も連絡が来て、ちょっと怖くなってしまった。 「最後に何かやらかしたか?」ってすごい考えてしまった。お昼休憩無しにして通夜会館へ行ったら、めっちゃ喜ばれた(良かった)。 ご利用者様が「あのケアマネとは話が合うから楽しい」みたいな事を家族に話していたらしく、家族から故人への最期の孝行のつもりだったらしい。何か怒られるかと思ってビクビクしてたけど、ホッとしたー(泣) 最期にお顔を見れて良かったし、「私の方こそ、ありがとうございました」と手を合わせる事ができて嬉しかったです。
病気家族ケアマネ
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
おつかれさまです。 なんだか心温まる話ですね。読んでいてホッコリしました。介護・福祉業界は嫌なこともあるけど、その逆もありますよね。実は今日、自分も似たような話がありました。
回答をもっと見る
私は上がしっかりしてないと上下関係なんて築けないとおもいます。危険予測、責任ある行動、てよく言われるんですが 先輩職ができてないのに下に言える立場ないですよね 剥離や内出血ヒヤリ、事故報見て見ぬふりをして 毎回私が記録申し送りを行ってます。 何年も上の先輩は今まで何をして何をみてきたのか気になる程仕事意識が低い。後輩に対しての態度も最悪。 私も意地が悪い性格なので出来てないやつに言われたくない。精神なので毎日がストレスです。 職員の尻拭いまで何故やってるのか、何で介護職に就いたのかわからなくなりました。続けられるきがしない、でもやめたらどうしたら良いのかわからないまま ストレスを積もらせながら時間が過ぎている状態です
愚痴ストレス
うつみ
介護福祉士, 従来型特養
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
ちゃんとしてない人がいると、そういう人が集まります。 ちゃんとしている人は辞めていきますので、そういう人が残る施設になってしまいますよね。 それが気になるなら、転職活動を始めた方がいいと思います。 今すぐ転職しなくても、準備をしておけば、いつでも転職できるというのが心の余裕にもなりますよ。
回答をもっと見る
今日は職員が4人しかおらず 時間内に入浴介助終わるか不安。 それに男性浴は時間がかかる。 朝からパート職員の説教が始まり イライラをぶつけてきた💢 このパート職員は他の職員からも嫌われており特に僕に何故か文句や怒りを当たり僕もストレス溜まる一方…。 一生懸命に仕事していても、このパート職員からのパワハラ?みたいなのが続く😢
イライラパート入浴介助
しょう
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
cmatsu
介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 初任者研修, ユニット型特養
きっとしょうやさんに当たりやすいんでしょうね。 そのパート職員にイライラをぶつけられた時、言い返していますか? 過度なストレスは精神だけではなく身体にもきます。 自分の身は自分で守らないと、そのパート職員のせいでしょうやさんが今以上に大変な思いをすることになりますよ。 無理のし過ぎは禁物です。
回答をもっと見る
利用者様の洗濯物の件です 入浴後に洗濯物を畳んで、次の日に洗濯してるのですが…畳んで洗濯する意味あるかな?
入浴介助
BECK
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
え
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
その場で洗濯してしまうなら畳まなくても良いかも(私なら)しれないてすが、翌日に洗濯する為そのまま居室に置いて置くなら、お客様の物ですから、見た目的に畳む事は必要かもしれないですね
回答をもっと見る
職員さんのお家からの差し入れで、渋柿をいっぱい頂きました! 職員と利用者の方数名で干し柿作りをしました! 元料理人の利用者さんが柿をワシワシ剥いて下さり、少し遅めになりましたが、秋を感じる行事が出来ました!
行事職員
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
楽しみですね〜、寒風の中美味しく仕上がるでしょう♪ 皆さん手際良いですよね(^-^)
回答をもっと見る
施設にて転倒を繰り返し、腰の骨折をされた利用者様がいます。 病院に入院したんですが、鬱と認知が酷く徘徊するからと1日で退院させられ… 結局痛みで騒ぐ、叫ぶ、日中は痛みがないからなのかうろちょろ(´・ω・`) どないせいと(´・ω・`)
徘徊認知症
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
ひまわり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
中々認知が酷いと入院は難しいですね。 我が施設も認知症のグループなのですが、病院からみられないのでご家族が付き添いお願いされてみれないとの事で、退院された方います。 やはりどうして包帯してるのかわからなく外してしまう、動かしてしまう等大変でした。 結局今は手が上がらなくなってしまいました。
回答をもっと見る
新規の利用者さんの聞き取り調査で、アセスメントシートの項目以外で気を付けていることや注意していること、必ずする質問なんかはありますか? また、契約時も同じように抑えておいた方が良いポイントが有れば教えてください。 サビ管を持っている事で上司の代行の様な仕事が増えて来たので、これからの参考にさせて頂きたいです。
アセスメント資格
たつや
介護福祉士, 障害者支援施設
ナッカ
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。何度か契約時に対応した事がありますが、ご家族に急変時の希望入院先を聞いてます。例えば、以前からお世話になってるから〇〇病院がいいとか家から近いからすぐに面会や荷物を持って行けるから□□病院がいい等理由はさまざまですが☝️
回答をもっと見る
隣ユニットから応援依頼、パッド交換拒否で暴れる👵を任された。 「痛いよ」「何すんの」が口癖なのでまず不安を取り除き安心してもらえる言葉をかける。次に「これから〜しますね」「痛くないようにゆっくりやりますね」と内容説明とニーズに沿ったケアをする。👵が関心のある話をしつつ意識を逸らす 咄嗟の判断で一連の動作をスムーズに出来た。最後は「ありがとう😊おやすみ😊」と言葉をかけてくれる。介護はこういう変化が楽しかったりする 退勤の皆様もお疲れ様です☺️
特養ケア介護福祉士
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
cmatsu
介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 初任者研修, ユニット型特養
お疲れ様でした。 すごく分かります! 一連の動作をスムーズにできた喜び、さっきまであーだこーだ言っていた利用者が落ち着いて感謝される嬉しさがあるから介護職は辞められないですよね。 日常的に利用者の笑顔が見たくて色々試してみる自分が居たりもする。
回答をもっと見る
コロナの流行で施設の大きな行事柄軒並み縮小化されました。以前の様に外から演者さんを呼べなくなったので、前ほどイベントらしいことが出来ていません。 皆様の施設ではコロナ禍でどの様な行事を行なっていますか??
行事コロナ介護福祉士
たつや
介護福祉士, 障害者支援施設
ぽんず
介護福祉士, グループホーム
同じく外部の人も呼べず外出も自粛してるので、室内でこじんまりとしています。この間はバイキング形式のご飯作りをしてみんなで食べましたよ
回答をもっと見る
今日の夜勤中の話です。長い。 昼夜問わずいつもフロアを悠々と車椅子で動き回り、茶をすすりながら、時にはその強すぎる正義感ゆえに他の利用者に説教を垂れてトラブルを起こしていく名物おばあがいます。 男兄弟に囲まれて育った男勝りな口調と性格の方で、一度スイッチが入ると止まらない、職員からすれば少々手の焼ける方でもあります。 今日も彼女は変わらず、深夜までフロアを闊歩されていました。 その間私はコール対応や排泄でパタパタ動いていたのですが、知らぬ間にその姿を観察されていたようです。 コールも少し落ち着いて巡回に入ったタイミングで、すこし離れたところから彼女に手招きされました。 普段干渉を嫌う彼女から呼ばれたので何事かと思い近づくと、普段の認知症の雰囲気はどこへやら、突然穏やかな口調で”説教”が始まりました。 「あんた働きすぎだよ。そんな働いてたらくたばっちまう。 一生懸命なのはいいけど、自分だけで何とかしようと頑張っちゃうとさ、後輩はいつまでも仕事覚えてくんないよ。仕事を多少は振って、ある程度は任せてみる。そんで、時々できてるか様子を見て、困ってたら指導する位が丁度いいの。そうすると、向こうも『あ、ちゃんと自分のこと見守ってもらえてる』って感じるから。 それに、上司にもきちんと相談しながらやりな。一度やって分かってることでも確認の意味で聞いて、指導受けて、ちゃんとお礼をしておく。そうすると、上司としては『この子は私が育てた』って体になるし、上司の面子を立てることにもなるの。大変になる前に上司にも助けを求めなさいね。 私が働いてた時も、嫌味な上司いっぱいいたよ。口調は優しいんだけど、『こんなこともできないんですか〜?』って感じでね。すみませんすみませんって言いながら覚えたよ。だから私が上司になった時は、後輩には必要な時だけ手を差し伸べる程度に付き合ってた。その方が案外仕事やってくれるし、指示された以上の事もやってくれたりするから、その時はありがとうねってきちんと褒めてあげるの。 あんたも無理せず頑張んな。」 いつも勝ち気でブイブイ言わせている彼女の口から出てくる話とは予想もつかず、とても驚きました。今こそ施設で暮らしている彼女にもかつての現役時代があり、辛酸を舐めてきた過去があったのだと。 そして、今まで出会ったどんな上司よりも、一番愛情ある”指導”をしてくれて、少し泣いてしまいました。これ書いてる今もじわじわ涙が出ます。 抱え込みがちなところを普段から見られてたのかと、利用者の観察眼や人生経験の豊かさに改めて気付かされた体験でした。 また仕事頑張ろう。無理せずに。
認知症上司夜勤
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
ひさクマ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
共有してくれてありがとうございます。人生の先輩の言葉、私への言葉ではないですが、凄く思うことがありました。 ありがとうございました。
回答をもっと見る
日々、試行錯誤して新たな介助や対応を試していくと思うのですが、どの様に他の職員に周知・実施して貰っていますか? 自分の施設の雰囲気はお世辞にもマジメとは呼べず、少しでも面倒な事はしない、指示して直したとしてもいっときすれば元通り。上司は上司で知らん顔します。 どうにか浸透させる工夫は無いでしょうか?
介護福祉士施設職員
たつや
介護福祉士, 障害者支援施設
ひさクマ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
現在の環境ですぐに効果のある方法を私は思いつきません。 今の職場で浸透させるのであれば、コツコツやるしかないと思います。 具体的には 1.指示して直って元通りになってももう一度指示して直す。 2.却下されても上司に改善案を出し続ける。 3.どんな相手にも笑顔での対応を忘れない。(嫌な同僚や上司にも) 4.何があろうと自分だけは浸透させたいことをやり続ける。 5.不真面目でちゃんとしない同僚相手にも馬鹿にするような気持ちを持たない。 こういう事をやり続ければ今居る部署の人間には伝わらなくても、他部署の人や事務員さん、清掃の人など同じ施設で働く誰かには伝わり、目には見えない変化があり徐々に良い方向に物事が進み始めると思います。 もし半年以上続けて、なんの変化もない悲しい職場なら、私なら転職を考えます。
回答をもっと見る
お疲れ様です。みなさんの職場はインフルエンザワクチンは自費でしょうか。申請などで補助が出る所が多いのでしょうか。
インフルエンザ
あー
看護師, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
たるる
介護福祉士, デイケア・通所リハ
私の所は、領収書を出すと1500円の補助が出ます。なので、出来るだけ安く打てるところを探します。
回答をもっと見る
夜勤明け。実は転職も含めて明日、面接予定でしたが考え直しました。仕事終わりに上司への鬱憤がピークになり、爆発。 もうやだな。となんで夜勤明けでこんな嫌な思いで終わらないとならないのだと思ってたら、ぶつかった上司はちゃんと話し合いをしよう。と話しを聞いてくれました。 お互いの思いが違う方向に走ってたり、変に意識しずきていたのかな。と上司は私の事をちゃんと見てくれてました。 ずっと辞めよう。と思っていた。毎回、その同じような事で辞めてきた。上司は分かってくれてました。介護歴は長くても転職ばかりでしたが、初めて自分に正直になれたこと、辞めないで続けてよかったな。この方が上司でよかった。と改めて思いました。 これも自分!それも自分。沢山、辛い事はあるけど、新しい視野が広がりそうでワクワクしてます!
上司夜勤
ちひろ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 障害者支援施設
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
話を聞いてくれる上司で良かったですね
回答をもっと見る
現在転職を考えている28歳介護士です! 求人サイトやハローワークで転職先を探そうと考えているんですが、 給与や勤務条件など、転職先を選ぶ際に気にするポイントってどこですか?? 実際転職した時のお話などもお聞きできればうれしいです!!
人間関係施設ストレス
あかね
デイサービス, 初任者研修
さえ
有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修
お疲れ様です。私は、介護職の求人アプリを4箇所とハーロワークのアプリを使って転職先を探してました。介護職の求人アプリのアドバイザーさんは、はっきり言って当たり外れがあります。介護職の求人情報はハーロワークを今でも見てます。私が転職先が早く決まったのは、介護福祉アカデミーの同期の人の紹介で決まりました。介護福祉アカデミーの就業相談とかもして見ました。あかねさんも色々相談とかして見たら良いと思います。転職先が見つかる事を 応援してます(*^^*)。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 ご高齢の利用者様達とお話していると、びっくりする位の死語?が出てくる事はありませんか? ハンガーを衣紋掛け、CDをレコード盤、ベルトをバンド…
レクリエーションデイサービス職員
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
GD
介護福祉士, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 訪問入浴
この仕事始めてから衣紋掛けって言葉覚えました。あと同年代に比べて方言に強くなりました😂
回答をもっと見る
夜勤専従の先輩が言っていたのですが、介護の仕事って、嫌われてナンボだからねって。 皆さん、どう思われますか? 私は、違うと思うのですが…。
先輩ケア人間関係
ミィ
介護福祉士, 有料老人ホーム
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 嫌われてナンボでは無いと思います。 場を和ませたり、仲裁に入ったりと…嫌われ役になる場合はたまにあると思いますが…(個人的に)
回答をもっと見る
私の職場は、サービス付き高齢者向け住宅・通所・訪問介護・居宅の4部署から成り立っています。サ高住のご利用者様は訪問介護やデイを流動的に利用しています。社長が勝手に利用内容を変更して困っています。家族への説明や了承がない事、担当者会議を行っていない事を説明するのですが、「お金を取れるところから取る」という人なので聞く耳を持ってくれません。 もし、家族から国保蓮や市の担当課へ「苦情」があった場合、どのようなペナルティがあるのでしょうか?ペナルティの内容を社長に説明して利用内容の変更を防いでいきたいと思っています。 また、訪問介護部署で1年以上もヘルパー会議や研修を行っていないまま「特定事業所Ⅱ」の加算をつけているのですが、併せてこちらのペナルティを教えてください。
家族トラブルケアマネ
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
ズミ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
お疲れ様です。 私なら退職します。 まず、加算などお金、請求に関係するところは減算になると思います。 山田様もケアマネさんなら辛い立場ですよね? 私の以前の職場は、内科、デイ併設で抱え込みをする様に言われており、さらにデイの内容の改善策を提案してもうるさいかのように言われました。 私は今までの経験で、デイの管理者や相談員として勤め、稼働を安定させてきていましたので助言しましたが、効果0でした。 なので、居宅が無くても、デイの内容が良くて相談員などの窓口のケアマネとの信頼関係があれば、余計な営業をしなくても稼働は安定すると思っています。 また、経営者は経営者だからと言い訳にして利益優先に考えるところがありますが、制度を守りにくくなり、危険性が高くなると思います。 私は専門職として、正当なケアマネジメントをしたかったので、以前の職場は辞めました。 今は完全単独な居宅だけの会社でゆうゆうと自由にお仕事をしています。 社長さんにお話をしての反応を見てから考えても良いかと思います。
回答をもっと見る
元々が安いんだから、残業代くらいキチンと出して欲しいよね。サービス精神で、助け合うから、なんとか仕事回せてるのに、みんなが定時きっちりで帰って、パソコン作業、モニタリングなどを、業務中しっかりとやれば、利用者さんにかなり迷惑かける事になるだろな。事故も私たちがサービス残業してるおかげで起きないんだ。これだけ思いやりがある介護士をただ働きさせ続けるなんて、日本もバチが当たるよ。きっと。 でも、この仕事は、嫌いじゃないです。 生活カツカツだけど、頑張って生きていきます… と言う気持ちの方、いらっしゃいましたらいいねか、コメントどうぞよろしく…
モニタリング残業ヒヤリハット
あ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイサービス
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
いいね、素晴らしいです。 自分も半分そうかな。夫婦揃って介護やってます、生活はカツカツ。でも、子ども達は、優しく育ってます。
回答をもっと見る
マルチタスク… 同時進行作業するのが苦手です。 現在、病院勤務ですが。 4年くらいやってるけど、それはもう性格というか… 優先順位をつけるとか、そういう問題ではなく複数の作業行うのが苦手です。 こんな私が施設に転職なんて 迷惑になるのかな…って考えてしまいます。
愚痴ストレス職場
チョコちん
介護福祉士, 従来型特養
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。私もマルチタスクが苦手です。それでも障害者施設で仕事ができています。仕事としてやる以上、苦手があってもいかに自分で工夫していくかです。頑張って下さいね。
回答をもっと見る
今日、仕事をしてたらサブリーダーの立場の方が利用者に対して大声を出しているところを聞きました。 出来ないからってそんなに大声出さなくても……と思いました。 そんなサブリーダーの下で働くこと疲れます。
愚痴
桃
介護福祉士, 介護老人保健施設
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
それはすごく嫌ですね💦💦そういう方がサブリーダーになれる仕事環境も問題ですし、サブと言うことはリーダーがいると思うので相談してみてはいかがですか? 他の職員への影響も心配ですよね🤗💕
回答をもっと見る
上司から仕事への対応についてご指摘を頂きました。他社員から自分の対応は如何なのかとご指摘があり、今までこの世界で長らく働いてきていながら、当たり前の点が疎かだったり、まぁいいか。と我流になってました 当たり前に指摘や注意をしてくれる事が正直、今までなく恐らく、自分のメンタルや繊細な点を気にされて言わないでくれたのだと思います。 今、ちゃんと伝えてくれる事に感謝しながらも良い歳でこんなに出来ない自分に不甲斐なさを感じています。。そして言われてばかりで悔しい事や、幾つになっても成長していない自分を咎めてしまっています。
メンタル上司特養
ちひろ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 障害者支援施設
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
お疲れ様です。人の心は複雑ですよね。本当には感謝していても、逆に「そこまで言わなくても」、「他の言い方あるんじゃない?」など。一時的には腹が立った後に、感謝や、しかなたいかー、など思えたり。もちろん、何でもかんでも表出していたら、うまく回らない事多いと思いますし、反対に言わないと分からないと思ったり、思えたり… つまりは、人って迷う心や弱い心を持っていて普通ではないでしょうか。そして、その事を、ここで振り返っている、ちひろさんは、素直に素晴らしいと思います。自己覚知(認める)をされていますので。
回答をもっと見る
グループホーム 28歳 介護福祉士あり 夜勤5回 休日出勤3回でこの額 子供も生まれるのにこれでやっていけるのかしら…😑
休日出勤給料グループホーム
(๑•́ ₃ •̀๑)モゥ
介護福祉士, グループホーム
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
子供が産まれるのにこの金額ではキツいですね。 ただ扶養手当がつくので少しはプラスになると思います。 ある程度したら共働きした方がいいですね。
回答をもっと見る
仕事してて、事故報告レベルのことをしてしまったとき。 どう立ち直りましたか? それをしてしまったあと、何日も考えちゃうし引きずるし 仕事集中しないとっておもっても、中々頭から離れません。 周りの先輩とかにも、色々言われるから余計です
事故報告ストレス職場
チョコちん
介護福祉士, 従来型特養
しょうひめ
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
周りの先輩は、どんな事言ってくるんですか?責めるような発言ですか? 私もあります。当分はその対象の方で頭がいっぱいで。入院されたんですが、毎日面会に行きました。周りの方は、あなたのせいではない、と言ってくれましたが、自分が納得しないんですよね。 周りや、対象の方のご家族から、慰めのような言葉をいただきましたが、最初は受け入れられなくて。対象の方が施設に戻られ、やっと、って感じでした。 チョコちんさんも、誰か話せる人や、何か出来る事あれば、いいのですが。 中々頭から離れないと、辛いですよね
回答をもっと見る
難病があって数年後には寝たきりになるから全て優先! 思うように事が進まないと昼夜問わず大声で叫ぶ!! 他の人からNCなったり「寝れなかった」って言われても 教えてくれて良かったね。逆にその人が1時間おきのトイレで寝れない方が心配⤵︎入院してる人が寝たきりになって行くところないならどうぞ戻って来て下さい!その人対応するのは誰⁇ここはサ高住よ!何でも屋じゃないの! 何故同じような人で退去になった人もいるのにこの人達は ならないの?差別酷すぎ!そしてスタッフをなんだと思ってるんだろ💢
寝たきりサ高住上司
クロ穣
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
サービス高齢者住宅就労です。似たような利用者が以前いました。退去にはならずご逝去しました。とにかく声が大きな人で、利用者全員が不穏になり、コールは頻回。用もないのに、呼ぶ。訪問対応の時も頻回だったので、ケアマネジャーに相談しました。私ならば、行かない、巡視の時だけ行くと言われました。今でも思い出したくない、利用者トラウマです。利用者から嫌われ者、スタッフから嫌われ者でしたから。
回答をもっと見る
Aさん「結婚するなら見た目はアレでも気立ての優しい人とせなあかん」(キツイ口調) Aさん「美人でも性格がきついのはアカン」(強い口調) 僕「Aさんはどちらのタイプですか?」 Aさん「美人で気立ての優しい方!」(ガハハハハw)
入浴介助モチベーション認知症
生きる屍
介護職・ヘルパー
しょうひめ
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
ほっこりしますね! Aさん男性です? 利用者さんと、世間話じゃないですが、このような人生の先輩としてのご意見を聞ける会話って私、大好きです!
回答をもっと見る
小学生の障害の子を担当していますが、背もだいぶ伸びて私とそんなに変わらず、力も強いのです。156cmくらいです。最近フワフワしている様子で階段を降りる時にあと半分くらいを跳ぼうとしたり、飛びついてきたりすることがあります。毎回腰が痛くなり、コミュニケーションは取れないのでなかなか難しいです…。
なーちゃん
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
はまはま
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護事務, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設
以前勤めていた障碍者通所施設で、知的障害のある子供たちの放課後や休日預かりケアをしていました。 おっしゃる通り、小学生も高学年くらいになると力も強く、思いがけない動きもあるため、本当に大変ですよね・・・。 私の居た施設では、そのような利用者さんの場合は、所属部門に関わらず極力男性スタッフが対応するようにしました。 (男性スタッフ1、もしくはメインの女性スタッフ1とサブで男性スタッフ1) 大変失礼ながら、なーちゃんさんのアイコンにて女性とお見受けしましたが、 お勤め先には男性のスタッフはいらっしゃいますか? もしいらっしゃるのであれば、お体が限界になってしまう前に、職場全体で一度対応を検討してはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
みか
介護福祉士, 有料老人ホーム
梅びしお、鯛味噌ですかね
回答をもっと見る
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
それは辛い(T ^ T)
回答をもっと見る
こっちは若いから上の人が間違えたり失敗しても指摘したり注意しないのに私に対してはなんでも言ってきて。 いや、あなたもですけどね。って気持ちばかり。 なんでも言いたいように言えるようになりたい。 毎回病みたくなる。我慢しないと働けないから頑張るけどやっぱり介護は向いてないかな。
介護福祉士愚痴人間関係
せっちゃん
介護福祉士, ショートステイ, 小規模多機能型居宅介護
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
若いからって関係ないと思います。年数が関係してるかなと
回答をもっと見る
・先回りして業務をしてくれる人・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・その他(コメントで教えて下さい)
・ケアマネや相談員など事務職を目指す・パートなど無理のない範囲で行う・定年が近いので退職する・他業種に転職する・わかりません・その他(コメントで教えて下さい)
・未経験でも正規で働けた・高齢者の方とのコミュニケーション・平日に休みが取れる・転職しやすい・良かったことはありません・その他(コメントで教えて下さい)