尿汚染が激しい利用者様に、ケアマネはもちろん家族様にも伝えず、お試しでつなぎを着せている お試しだったらいいのですか、、??💦 お試しだとしても拘束してるのには変わらないのでは、、? オマケに施設長は、「デイサービスでもつなぎ着用に」って、、尊厳とかはないのですか、、
夜勤人間関係施設
チーズ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 つなぎは拘束にあたるので、お試しにしても許可を得ない状態ではありえないのでは😨💦? 訴えられたら確実にアカンですよ💦
回答をもっと見る
スタッフにものをとられた。という利用者さんがいます。マニュアルどおりなら一緒に探してみつけるって書いてありますけど、もともとないものをあったと狂言したり、かまってほしい、私の話を聞いてほしいという要望が強くて困ってます。話を聞くにしても業務があるのでずっとは聞けないですし、アドバスお願いします
グループホームストレス職場
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
アンドゥイン
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護
悩ましいですよねー。 なんか他に気をそらせる物事あればいいですけど、なかなか無いんですよねー!あんまり思い切った事も出来ないし結局話聞いてる感じになりますよねー
回答をもっと見る
高齢で疾患も多く、食事以外はベッドで過ごされる方など、日常の洋服はどうされてますか?基本はメリハリをつけるためにも日中は洋服、夜間はパジャマでしょうが、着替え1つでもふうふう言うくらい体力消耗しています。私個人はとしてはほぼ寝て過ごされるのだから着心地の良いパジャマでもよいのでは?と思うのですが。カットソーのような上着に化繊のズボン…というスタイルの方がほとんどです。本人の意思確認はできません。皆さん、どう思われますか?
ユニット型特養認知症特養
まふゆ
介護福祉士, 従来型特養
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
私なら前開きでよく伸びる素材のパジャマをずっと着せます。 着替えの苦痛と服装の尊厳、天秤にかけたら苦痛を減らす方が優先されると思います。 もし部屋の外に出る際は、パジャマの上に上着を羽織らせるとか、膝掛けでカモフラージュしたらモロにパジャマ!とはならないと思うのでそうしますね。
回答をもっと見る
今日も今日とて暴力すごいけど 本当に排泄介助2人対応になったり改善されて 心が楽になったなぁ 皆さん今日もお疲れ様です。 夜勤の方頑張りましょ😭
ユニット型特養介護福祉士夜勤
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
ゴロウ
介護職・ヘルパー, デイサービス
お疲れ様です。改善されて心にゆとりができると優しくなれますよね。穏やかな日々が過ごせますように。。
回答をもっと見る
昼夜逆転のおばあちゃんがいます。 優しくお茶をだしたりすると毎回起きてきちゃうし、洗濯物たたませたりしたり、眠気をさそう音楽をかけたりするんですが、きかないときもあります。興奮してたり、眠気がない場合、どうしてますか?暗めのリビングで車イスに座らせているのですが、寝る気配がありません。転倒リスクが高いかたなので、毎回ハラハラしてしまいます。アドバイスお願いします
昼夜逆転認知症グループホーム
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
KTM
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
お仕事 お疲れ様です 薬の検討も必要かと思います
回答をもっと見る
サービス提供表の差替えがきた場合、以前もらった(訂正前)のサービス提供表は破棄しても大丈夫でしょうか?また破棄した場合、監査に引っかかる事はあるのでしょうか?
生活相談員
はるかぜ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
如月
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
コメント失礼します。 差し替えの場合は基本的には破棄しても大丈夫ですが、残しておいた方がいいと思います。 ケアマネの間違えであれば、破棄してもいいですが、内容が変わった時には残しています。 恐らく、会社の規定(〇ヶ月は残しておくこと)などあるかと思いますので、社内ルールに則っていれば大丈夫ですよ。
回答をもっと見る
私の施設に、認知症だけど統合失調症の方がいて、退院前の情報で今後は車椅子生活になると書かれていました。 そのため、お部屋のセッティングを改善する必要があったため、コロナ前はご家族同伴で居室内整理をして不要なものは持ち帰っていただいていました。 しかし、今回はコロナ禍という事もあり、施設長がご家族の同意を得てスタッフで居室内整理をし、後日、不要なものをご家族にも確認してもらい、持ち帰って頂きました。 いざ、その入居者様が退院して1ヶ月が過ぎたのですが、入居者様の記憶は入院していた事を忘れ、今のご自身の身体的状況も理解していない事やまた記憶が自立していた頃の記憶のため、バックを1人の若いスタッフの名前を出し、そのスタッフに取られたと大声で言い、連日のようにそのスタッフを責め立てます。 バックについては、ご家族の同意もあり、持ち帰ってもらっているのですが、いくら説明してもスタッフが盗んだ、警察呼んでと騒ぎます。名指しされるスタッフも疲弊しています。 このような入居者様に対してどのような対応が考えられますか? 長くなりましたが、ご意見よろしくお願いします。 ちなみに施設長は全く対応しようとしません。
認知症グループホーム職員
KINGBOB
介護職・ヘルパー, 看護師, グループホーム
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
持って帰った、バックを返して上げると良いと思います。
回答をもっと見る
記録を書く時に大げさに書いている職員がいます。 不穏になった時のことをかなり大げさに書いています。 その利用者さんが嫌なのかなと感じます。 同じようなことありません?
不穏記録職員
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 どの程度大げさに書いているかは分かりませんが、誇張しすぎるのもいけないですよね💦 ケアマネさんなどに記録から日頃の様子を確認して貰ったりしますし💦
回答をもっと見る
ケアを早くやる=ケアが雑、ではないよな。 丁寧に要領よくやることもできるようになる。 そこに行き着くまでには、最初の頃は時間が掛かるだろうけど。 そしてなぜスピードも重視するかというと、職員の働きやすさより、限られた時間の中で利用者が平等にケアを受けられる事の方が大事だからだと思っている。
ケア職員
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 早くやれるにこしたことはないですが、雑だと結局仕事増やす事になりますからね。 スピードとケアの内容を両立してやっていけるよう精進ですね!
回答をもっと見る
高齢者支援のアプリだったのかな 障害者支援のお話したくていれたんだけどな、、 カテゴリにも障害分野ないし、 アプリ利用者の障害支援者の人口少なそう
障害者
山川
生活相談員, 障害者支援施設
クルテク
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修
障碍者の訪問介護をしながら児童福祉施設で勤めています
回答をもっと見る
利用者さんの送迎で帰る時にお菓子をよくくれます。 貰うことは良くないですが、断りづらいので貰う時もあります。 何かいい断り方ってないですか?
送迎職員
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
かみん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
・お気持ちだけ頂きます、ありがとうございます ・上の人に怒られちゃうんです… ・ダイエット中で… ・一旦は頂いて後日ご家族に返却するか、自宅に伺った際にこっそり返却 少しでも参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
土日祝日休みの求人会社。 10〜12時間。14日連続勤務。 過酷です。 みんな(60前後世代)、サービス残業当たり前の様です。 介護ってこんなでしたか⁉️ もう、常識が分からなくなってきました… 仕事は好きですが… 体が持たず… 何かアドバイスあればと思い投稿します。 宜しくお願いします。
訪問看護残業給料
マメ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 訪問介護, 訪問入浴
yurino
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務
労基に通報しましょう!身体も心も壊れてしまいますよ(´・ω・`;)
回答をもっと見る
「ありがとう」 「ありがとう」 って会話する。 普段あまり言葉がでない利用者さんから すっごく嬉しいかった。 最近、考えことがでた。 デイサービスに戻りたいって思うようになって、 施設、自分に向いてないって思うような、 いろんなことから、、 すいません、ちょっと悩みごとを吐き出させてください。
デイサービス施設
Meow 🐾
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
たまご
病院, 実務者研修
いつもお疲れ様です! ありがとうって良いですよね^_^ 私も学校でて、ド新人で介護医療院に入りました。 机上の空論なんか殺伐とした実践現場では役に立ちませんよ〜(;_;) 特に激人手不足の介護医療院。 現在わたしは切迫流産になって自宅安静から休職してしまっているんですが、勤務時は50人の入居者さんを3人の介護士で見ていました。 そんなド新人。 てんやわんやして怒られまくる日々。 入居者さんにも迷惑をかけ、何度もあちらこちら向いてもらったり、変なとこ引っ張ってイタタ〜と言われたり。 誤り続ける日々に元気をもたらしてくれたのは、「謝らんでええ!あんたら新しい子が一生懸命やってくれてるから、アタシらじーさんとばーさんは助かるんや!ありがとうな!ほんまにありがとう!」と声をかけてくれた入居者様でした。 その入居者さん。お見送りしました。 エンゼルケア、ご家族様より大号泣しながらでした(^_^;) もう会えなくなってしまったけど、その人からもらった力強いありがとうはいつまでも忘れない。 人って向き不向きありますよね。 デイが向いているっていう理由は察しかねますが、そこが向いてるなら「そこに呼ばれてる」気がします^_^ 介護士は貴重です。 色んなとこが必要としてくれていると思うので、どうか自分が納得する場所で輝いてくださいませ。
回答をもっと見る
コールを率先してとるのはいつものことだけど 今日はあまりコールない方から。 下剤に慣れなくてリハパンと下着を汚したと落ち込んでおられた。 「出てよかったですね」など雑談しながら素早く替える手際のよさ(^○^) もちろん決められた自分の仕事もこなしつつ。 介護の仕事は好きだけど人不足過ぎる。 明日は休み、ちょっと贅沢して足つぼ予約しました。
コールトイレ
微炭酸
介護職・ヘルパー
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
お疲れ様です♪足ツボ行ったことないですが、時間や痛さはどんな感じですか?興味ありまして^ ^
回答をもっと見る
お久しぶりです。 以前の相談(というかほぼ愚痴でしたが)ではたくさんのコメントありがとうございました。 多くの人が利用者さんから暴力など受けた経験があると改めて実感し驚きました。 あれからまた顔を殴られかけ、他のスタッフも被害にあっていると聞いたので我慢できず上司に相談しました。 「最近暴力行為が酷すぎる」「顔を殴ってきたりと1人では恐い」「お互い危ないしリスクがあると思う」このようなことを伝えました。 そしたら上司も直ぐに対応を考えようと言ってくださり ・オムツ交換のときは必ず2人対応 ・オムツ交換の回数減らす(尿量少ないため) ・今まで通り何かあれば細かくケースや日誌に残す ・御家族様にも現状をお伝えする(上司から) などなど対策をすることになりました。 おかげで今はだいぶストレスもなくなり、仕事もしやすいです。 全ての職場がここまで上手くいくとは思いませんが、逆に対応してくれる職場もあります。 本当に上司に意見をぶつけることも大切だと思います。 泣き寝入りするしかないと思いがちですが、伝えてみないと分かりません。もし変わらなかったら無理せず転職でもいいと思います。 お互いストレス少なく入れる職場でありますように🙇🏻♀️ 少しでも参考になればと載せさせていただきます
オムツ交換家族ユニット型特養
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
りあ
看護師, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問入浴
そうですね。働きやすい、職場で、働きたいですね。
回答をもっと見る
今日入院してきた患者さん。6〜7万円の大金を持ってきておられ、家族さんにお返ししたことを伝えたら、どうもへそくりだったようで返してはいけなかったものらしい。 怒られまではしなかったし、もう気にしなくてもいいと言われたけど、訪室する度に言われると気にするよ。普通に患者さんの前で泣いちゃったよね、やらかしたな〜。
家族
にっぴ
介護福祉士
ふじやん
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
こんばんは^_^ 訪室する度に言われるのに、気にしなくていいって!? 患者さんがお金の管理出来てないのが、そもそもの原因だと思いますよ。 あなたが傷つく事は何一つないですね。 もしまだネチネチ言うようなら、上司に報告して担当外してもらうなり、対応してもらいましょう。
回答をもっと見る
何回も、血圧エラーが出る人ってどうやったらいいの、、、
人間関係施設ストレス
チーズ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修
botamochi 111
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
そのような方私のところにもいました!その方の場合は測定器を違うものにすると測れるということがありましたよ。あとは時間を置いて何度もトライという感じでした。
回答をもっと見る
介助するって、 時間かかるし、何が起こるかわかんない。 ひとそれぞれのペースがあって、 食事介助するも早く食べるひと、ゆっくり食べるひとがいる。 現状、コロナ感染部屋があって他のひともいる。少人数のスタッフで関わらないといけない。ひとりひとりと関わる時間を考えないといけないけど、、 「時間かかりすぎ」て… どうしたらいいやろ?
食事介助食事コロナ
Meow 🐾
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
たまご
病院, 実務者研修
おつかれ様です_(._.)_ わかりますよ〜!わかります! 私も新人で、時間かかりすぎ言われます。 とくに言われるのが食事介助。 でもね、別にさっさと食べられる人とさぼってたから遅くなったわけではないのです。 私の勤務先は介護医療院なのですが、病棟内でも「ムセがひどい人」と有名な入居者様です。 だからビクビクしながら嚥下を確認しつつ介助してたら、遅いと。 じゃあどうすれば…という文句を遠回しに先輩に聞いてみると、「むせるから下げますねー」と切り上げるんですって。 食事大好きで、寝たきりの方の大きな楽しみなのに。。。。 えええ…… でもそれが現実ですわ。 ほんとどうしたら良いんでしょ…
回答をもっと見る
陽性者の部屋に入ることが出来なくて状態もわからない。なのに、報告も何も無い そしたらいつの間にか酸素してた。言ってくれればいいのに、、入らない、関わらないとしても情報ぐらいほしい。
人間関係施設ストレス
チーズ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修
ちいなみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
報告も何もないというのは、記録もなかったのですか? 関わらなくても、コロナ前は関わっていた方の状態は気になりますよね。 情報が無いのは、びっくりですね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 毎月、お誕生日の方にお写真付きのカードをお渡ししています。 若い職員さんに寄り添われて、はにかんだ笑顔の利用者様もかわいいのですが… 単独の場合(撮影者が一人で対応)、なかなか笑顔が見られない方もいるのですが… 何か上手く笑顔を引き出せるコツはありますか? 苦肉の策で発した「はーい!20歳のお誕生日おめでとー✨」が意外にヒットしています。 (口元を隠さない様に、ぬいぐるみやお花などを持ってもらうのがポイント笑笑) 「やだー!そろそろ五回目の成人式近いわよー」 「お見合い写真に使えるかしらー」と、盛り上がります。
行事介護福祉士職場
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
なつうめこ
介護福祉士, 有料老人ホーム
20歳のお誕生日おめでとう。 すごく良いと思います! 写真難しいですよね。 なるべくスタッフと一緒に撮るようにやっていました。 あとは、何かに夢中になっているところとか写真を意識していない時に撮ったりもしてました。 笑って〜より、ニコニコ〜の方が笑ってくれやすかったですよ。
回答をもっと見る
軽度な痰絡み…寝たきりの方ではないので離床し洗面台まで誘導しましたが正しいでしょうか。皆さまならどうしますか?
寝たきり
りん
介護福祉士, ユニット型特養
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 離床可能な方であれば、ありだと思います。 ただ、ご本人の意向は必ず確認してくださいね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 お薬の管理や胃ろう、傷の手当てなど施設内のナースさんにお世話になっています。 素人レベルの私にも移乗など丁寧に教えて下さる方もいてリスペクト✨です。 最近、配属された方は「移乗無理」「手当て苦手」と薬の仕業ばかりしています。 広げるだけ広げ散らかしてスペースをかなり使います💦 挙句…「○○さんの薬から●●を抜いといて!」など薬に関する義務まで頼まれてしまいます。 それを注意されると「○○さんにお願いしたから」と開き直り?ます。 意外に介護のお仕事では「看護のお仕事では?」と言う線引きが曖昧な気がして来ました💦 みなさんは抵抗なく頼まれた業務をしていますか?
看護師介護福祉士施設
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
迷える雪
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
医療に関すること以外は業務としてやりますが、医者や看護師にしかできないことはやりませんよ。責任取れない。そのために看護師がいるんだから。
回答をもっと見る
お疲れ様です! 訪問に転職してそろそろ1ヶ月です! ケア内容に服薬介助が入っている方が、それなりに多くいらっしゃいます。認知症の方で、拒否された時の対応を聞いていなかった時は焦りました… 1件目「その薬は全く効かないから、もう飲まないっ。」 2件目「それはさっき飲んだんだよ、そんなに何回も飲めるかっ。」 いや、まともに受けてはいけない…声掛けも工夫しました…お医者様が出してるので〜、とか…が、最終的にはサ責の方にその場で電話して、対応方法を聞きました。涙 色々メンタル辛いですが涙、頑張りたい…です…(ボロボロ)
メンタル服薬認知症
らら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
シロハタ
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム
その人その人、対処法が違って、正解もなく難しいですよねー。 飲んでもらうのが仕事なので必死に飲ませていましたが、ある看護師は「飲まないと決めたのもその人なんだから飲まないなら飲まないでいいんだよ。その人の人生なんだから。」と。 えー⁉️半分 納得半分。 でも、必要な薬が出ているはずだから飲んで欲しいですよねー
回答をもっと見る
コロナで欠勤中のスタッフフォローで夜勤が続き、 相談員の仕事は明けでないとできない状況… 頭がついていかなくなっています。 夜勤明け 早朝覚醒があり認知症中〜強度の入居者さんのトイレ介助中、 つい「仕事早く辞めたい…」と口から出てしまいました😓 聞こえちゃったんですね… 「何で?私みたいな人がいるから?」と言われ、 「そんなことないよ😊」 夜勤が大変だったのは事実… そんなことを言うんだと驚き、2人で笑ってしまいましたが、何十年介護職としてやってきても、 “むいていないな、私はダメだな”反省しました。 私が辞めたい理由は、 利用者さんのせいでもなく認知症があるとかないとかそんなことは関係はない。 自分で自分をケアできていないから、 自信がなかったり不安があったりすると愚痴ったり、焦ったり、誰かのせいにしてしまうのだと思うと、 ホント情けなくなってきます。 今日から、もっと自分と利用者さんをケアして ゆっくりゆったり仕事に向き合いたいと思いました。
夜勤明け認知症ケア
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
考えさせられました🥲 毎日ありがとうございます。そしてお疲れ様です。
回答をもっと見る
介護の仕事は決まった曜日の休みというわけではないところが多く、予定が立てづらいと思います。 私の施設では、月に2日までを希望休として取ることができ、あとは有休を活用して三連休にしたりするようになっています。それ以外の公休はランダムに振り分けられます。 皆さんの施設では,休日はどのように決められますか?
希望休休み施設
きびざとう
介護福祉士, ユニット型特養
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
月10日公休、希望休は2日までが基本です。他にも夏休み3日、有給5日、年次公休2.3日があるので、シフト作りが大変です。希望休が被ったりしたら調整します。
回答をもっと見る
特養のヘルプに入ったことがあるのですが、19時に夜用のパットに替える利用者様がいました。 21時頃、「寝る前のトイレに行きたい」と希望があり誘導しようとしたところ、特養の職員から「夜用のパットにした人は朝までトイレはお休みです!」と言われました。 特養ではこんな事があり得るのでしょうか…? シルバーカーで見守り歩行可能、尿意や便意がしっかりある方です。
トイレ特養
慧
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
チーズ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修
うちの施設でも、トイレに行ける人に対してオムツなどを付けたりしてます、、 理由を聞くも危ないから。転倒予防ですよわからないんですか。と言われるのみで 利用者様のお気持ちを考えられないのかなと 嫌な気分になってます、
回答をもっと見る
皆さんの施設では剥離事故(原因不特定や利用者起因も含む)が起きた際、都度家族に連絡を行なっていますか? 私が勤務している施設では、事故報告書を作成し、家族様へ報告連絡を行うルールなんですが、他の施設での対応が気になりましたので、質問させていただきます。 ・事故報告書は作成するが、家族への連絡は行わない。 ・剥離では事故報告書を作成しない。 ・事故報告書の作成と家族様への連絡も行っている。 上記のいずれかになると思いますが、回答いただけたら幸いです。 よろしくお願いします。
事故報告家族
ぬこぬこ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
チーズ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修
私の施設では ・剥離した時に病院へ連れていく、救急搬送をするような事故での剥離は事故報告書を作成し、家族様、ケアマネに報告する ・剥離した時に看護師が対応できる。看護師が処置を行う程度。であればヒヤリハットを書き、家族様、ケアマネに報告する という感じです、、
回答をもっと見る
サ高住でヘルパーしています。管理栄養士の配置がない中、介護と看護で栄養管理をしている、もしくは出来ている事業所さんありましたら、助言を頂きたいです。 栄養補助食品を中心とした、食事メニュー組む際に、その方のBMI、基礎疾患、食事摂取量、嚥下状態、血液検査データ値等でトータルで実践的に近い、献立の組み方をしている例がありましたら、是非教えて欲しいです。
サ高住食事ケア
ギタボ 介護士 MASA
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
りんママ
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
有料勤務の管理栄養士です。 うちの施設でもその人に合った栄養管理をしていて、体格や状態によって重要視している栄養素を見極めて、それを中心に摂っていただくようにしています。 BMIが低いかたは油を使用した調理法、たんぱく質多めのメニューにしたり、 病気等で医師からカロリーや塩分の指示があるかたはもちろんそれに従います。 食事摂取量が低いかたは1日5回の分食にしてこまめに栄養素を摂って頂いている方もいます。 嚥下調整食はどうしても茹でたりして軟らかくするため、ビタミンが損失しがちなので、補助食品なサプリメント等を活用しています! 長くなってすみません! 頑張ってください!
回答をもっと見る
夜勤ばっかり続くと、 何か働いている気になれないのは私だけでしょうか? 今日も夜勤ですが、 熱発者はいますが特に何事もなく経過しています。
ケア夜勤
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
オールドルーキー…
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
どうなんでしょうね、ただ…馴れから来るケアレスミス、思い込み等は注意しながら夜勤しています。→私も現在、夜勤中です( ͡°ᴥ ͡° ʋ)
回答をもっと見る
皆さんの施設ではコロナ下、開所記念・夏祭り等のイベントはどのような事をされてますか? イベントはどのようなものをされてますか?
人間関係施設ストレス
dai
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 実務者研修
もとこ
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修
来月秋祭りがありますが入って3週間で提灯作ってますが何をやるかはわからないですね
回答をもっと見る
・先回りして業務をしてくれる人・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・その他(コメントで教えて下さい)
・ケアマネや相談員など事務職を目指す・パートなど無理のない範囲で行う・定年が近いので退職する・他業種に転職する・わかりません・その他(コメントで教えて下さい)
・未経験でも正規で働けた・高齢者の方とのコミュニケーション・平日に休みが取れる・転職しやすい・良かったことはありません・その他(コメントで教えて下さい)