きょうの介護」のお悩み相談(20ページ目)

「きょうの介護」で新着のお悩み相談

571-600/3643件
きょうの介護

皆さんお疲れ様です。 久しぶりの質問です。 長文すみません、 デイサービスの利用者さんに 神経質な車椅子で気管切開の 利用者Aさんがいます。 入浴介助するスタッフを 利用者自ら限定し、直接所長に お願いする程です。わ、 Aさんの入浴介助しようとしましたが、失敗があり先輩もしばらく離れてた方がいいと言われ それ以来Aさんの入浴介助してません。 せめてトイレ介助しようと思うのですが、スタッフさん達が やらなくていいよと、代わりにトイレ介助してくれますが、 今日、たまたまAさんのトイレ介助に当たりました。 パンツ上げたい時、パンツの上げ具合いいですか❓って聞いて いいぞって聞こえたので、ズボン上げようとしたら、パンツ下げてくれと言った‼️と怒られました。 また、やってしまった。 多分所長に私には、トイレ介助やらせんでくれと話しそうな予感します。 介護歴15年 悔しいけど、他のスタッフさんが 何も言わなくてもAさんのトイレ介助してくれたりしてありがたいけど プライドがズタボロです。 みなさんだったら、無理してでも 苦手な利用者さんにトライしますか? 他の業務で頑張りますか?

デイサービスケアストレス

よしよし

介護福祉士, デイサービス

152023/06/23

のー

介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ

よしよしさん、お疲れ様です。 悔しい気持ちはとてもわかります。 しかし、人と人が関わる以上、人間の相性はあると思います。 職場の考え方にもよるでしょうが、お互いにストレスになるようでは根本解決には至らない思います。 上司や同僚の理解が得られるのなら、他の業務で頑張ったほうが良いですね。 介護の現場も適材適所だと私は思っています。

回答をもっと見る

きょうの介護

自分が受け持った方が亡くなられると、休みの日に時々ふと思い出したとき、ほろっと涙でます。これでよかったのかな、、、、。と。自分担当でよかったのかなと思うようになります。 仕事では、泣いてる場合でないと思いつつ、新規で入所される方に対して、いつもよりも、気合いいれて関わっていこう!という気持ちになります。

休み

りん

従来型特養

152023/06/23

あんずもち

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

天国に行った利用者様も多分「良かった」と思っています。 介護の仕事をしていたら、数日前は元気だった方が亡くなる事はよくあります。 最初の頃は泣きそうになりましたが、歳の事を考えたら「ありがとう」と感謝しているかも知れません。 新たな気持ちに切り替えないと、このお仕事はやっていけないです…。

回答をもっと見る

きょうの介護

小刻み歩行で転倒歴何度かある利用者さん。認知症もあり、頑固でこちらの言うことはほぼ聞きません。30分~1時間に1回トイレ訴え、その他に自室に戻りたい訴え頻回、戻ったら5分後にはセンサーが鳴り、フロアへ行きたいと動き出します。基本、車椅子に乗車し、塗り絵などをされて過ごされていますが、急に立ち上がり歩き始めます。見守り必須、移動は車椅子介助ですが、職員がフロアに1人の場合は大変です。他の利用者さんを放っといて、この方を優先と言われていますが、そうもいかない場合が多くあります。 精神科のお薬調整や、泌尿器科受診など提案していますが、「その人の個性だから対応してあげて」と言われ、対応の変更はナシ。 そもそも、これって個性ですか?

不穏人手不足トイレ

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

42023/06/22

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

るるるん様 利用者の安全の為、日々、気を張りつめお仕事頑張っていらっしゃるのですね(*´ω`*) 投稿を伺う中ではるるるん様の仰るとおり精神科や泌尿器科の受診が望ましいと自分は感じております。 そもそも論ですが、途中の文言でもあった「他の利用者さんを放っといて、この方を優先」との事ですが大抵この手の指示で他の利用者のヒヤリや事故が出始め、何度言っても対応しない返答に苛立ちを感じ、暴言や介護放棄、職員の退職が出るのが予想されます。 そして、訴えや行動を起こす人には優先に、寝たきりで本来、その方よりも介護度が高く通常であれば介護を受け自分らしく生活出来る人がこの人は寝たきりで事故も起きない、何も言えないからと後回しにされる、とても不平等なことではないのかは感じないのかなというところですね。 「個性」を主張されていらっしゃる上司様?のようですが、個性を履き違えていらっしゃるようにも感じます。 とある医療サイトで【「障害は個性」、それ本当? 当事者が感じる違和感とは】といった記事を拝見しましたが何か根本的な考えのヒントになるかも知れません。 お時間があったらそちらも検索してみてくださいね。

回答をもっと見る

きょうの介護

お腹が痛いと食事をほとんど摂らない利用者さん。受診したけど異常なし。 でも相変わらず食べないし、お腹は痛いらしい。こっそり覗くとテレビ観て過ごしてるけど、職員が声をかけると急に顔を歪めて「お腹痛い」と訴える。 仮病だろうと、そのまま放置して2週間ぐらい経つ。 他の施設ではどういう対応してるんだろうか。

食事施設職員

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

32023/06/18

たつ

介護福祉士

そっかそっかーととりあえず合わせておきますかね。 こっそり覗いて大丈夫そうなら大丈夫なんじゃないかな。 お腹痛いって言ってきたらお腹をさすってあげるとか、温かいお茶でもお出ししてみるとか、仮病?に合わせておくかなぁ 排便だけは、一応出てるかの確認はしておきます。

回答をもっと見る

きょうの介護

お疲れ様です。 もったいない精神から… お部屋にいろんな物を溜め込んでいらっしゃる入所者様がいらっしゃいます…。 朝食につくヨーグルトの容器(お裾分けに使うらしい)、 お買い物に行くと貰ってくるアイスクリームのスプーン、尿取りパッドの剥離紙… 何故…これが大量に…と言った感じのコレクションと言うか…溜め込んだ物はありますか??

趣味有料老人ホームモチベーション

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

82023/06/17

ココ

介護福祉士, 介護老人保健施設

よくおしぼりとか食事用のビニールエプロンをポケットとかに入れてお部屋に持ち帰る人はいますね。

回答をもっと見る

きょうの介護

訪問介護の登録ヘルパーです。Wワークで他の訪問介護事業所の事務員(急募)に応募しました。面接ではヘルパーの仕事も御願いするとの事でした。採用の電話で、「まずは登録ヘルパーから入ってもらって利用者さんを覚えてもらう。」と言われました。急募の事務員で応募したのに不思議です。その上、始めの同行の給与は1回500円なんです。同行するヘルパーには「早く覚えてね。」と言われているそうです。

訪問介護ストレス

のじゃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

22023/06/17

ゆさ

介護福祉士, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設

それ100%ヘルパーとして使おうとしています。 事務員と介護士では、仕事内容が全く違います。『利用者様を覚えるだけ』なら介護士の仕事なんてせずに、お話をしていた方が、その方を知れます。 希望する職形態に就けないのであれば、その会社はやめておいた良いと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

私の高齢者施設には主がいます(お婆さん)。 食事を提供するのも一番、掃除に入るのも一番、ご誘導も一番。何もかも一番です。 少しでも遅れると呼び出しされ説教的な言い方をされます。施設のスタッフの上の方や常勤のスタッフの方は何も言いません。 私は他職種から転職した為、全く意味がわかりません。 どこの介護施設にもこのような入居者の方はいるのでしょうか。 介護施設とはわがままが通るところなのでしょうか。

掃除食事職種

還暦介護士

介護職・ヘルパー, 初任者研修

132023/06/16

シャケ

介護福祉士

不穏になられるよりましです…😅 本人が変われないなら周りが対応するしかないので…。 クレームが出ていないなら現状維持ですかねぇ💧 我が儘を通しているのではなく、円滑に業務を進める為の無言の諦めといったところでしょうか。

回答をもっと見る

きょうの介護

訪問介護で入っている利用者さんは1人暮らしの高齢女性です。娘さんが認知症の御本人が太らせないようにとの指示で、冷蔵庫の食材を鍵付きのケースに入れてます。ヘルパーが食材のケースの鍵を開けて毎日夕食を作ってます。冷蔵庫の食材を空っぽにして配食弁当にすれば良いのにと思ってしまいます。

訪問介護

のじゃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

62023/06/15

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 娘様なかなかすごいことされますね💦 利用者様は鍵付きで自分が開けれないのもある意味ストレスたまりそうですね。

回答をもっと見る

きょうの介護

ご夫婦で入居されている利用者様がいます。 旦那様は普段は居室のベットに横にほとんどの時間なっています。移動は車椅子を使用。トイレ介助(ズボンやリハパン、パットの上げ下げ)が必要な方です。 そんな、旦那様は奥様が入院されただけで、「○○○(奥様の名前)は、どうした」や「○○○(奥様の名前)は、どこいった」と介助に入ると寂しそうに私に声をされています。また、お茶を配りに行くと、いつもはベッドから起きていただくことから始めるのですが、横になることがなかったのか、車椅子で寂しそうに廊下にいらっしゃったりすることもあります。 奥様が入居から帰ってきて数日。様態が急変し昨日の朝亡くなられました。 御家族様は、旦那様にこのことを伝えたようですが、お茶を配りに行ったり、介助に行くとやはり寂しそうにされており「○○○(奥様の名前)は、どうした」や「○○○(奥様の名前)は、どこいった」と私に聞いてきます。 昨日の15時のおやつの時間。 居室ベッドから起こしルーティンの排泄介助をしていると「○○○(奥様の名前)はどうした」と聞かれたので、「○○○(奥様の名前)は亡くなりました」と正直に伝えてしまいました。 その表情は今まで見た旦那様の中で1番寂しそうでした。 「こんな時は、糖分を摂るといいみたいですよ。生チョコ(おやつ)を食べましょう」と勧めてみました。 この対応で良かったのだろうか。と疑問です。 また、この先、寂しそうにされていたり聞かれた際にはどう声掛けてあげるのが良いのでしょうか。 ちなみに旦那様は、お通夜、ご葬儀に参列されるとの事です。

有料老人ホーム認知症

千華

介護福祉士, 有料老人ホーム

102023/06/11

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

介護の基本である「傾聴、受容、共感」ということを考えた時に…質問主さんはご自身の対応をどのように振り返りましたか? 私達も心に傷を負った時に優しい声掛けや笑顔に癒されるように、人を癒すのは人の優しさや気遣いだと思います。 上から目線で恐縮ですが…良い経験をされたと思います。 質問主さんの優しさは利用者に届いていると思います。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

遅番をされている方に質問です。 遅番は何時から何時までですか? ご利用者さんの夕食は何時から始まりますか?食事にどのくらい時間がかかりますか? 私はユニット特養勤務で、遅番はユニットに1人です。職場の夕食は17時半からで、遅番は19時までの勤務なのですが、私が要領が悪いせいか19時までに夕食、口腔ケア、後片付け、就寝準備(数人のトイレ介助など)、記録を終わらせるのは一苦労です。他の職員さんは業務を19時ピッタリに終わらせているようですが、食事が終わったらすぐに臥床させたりしているので(その後ギャッジアップはしているのかな?)真似はしたくありません…。 せめて、遅番が20時までならいいのにと考えてしまいます。

遅番シフトユニット型特養

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

732023/06/10

fm

介護職・ヘルパー

遅番は10じから

回答をもっと見る

きょうの介護

男性の入浴介助中、髭剃りをやるのですが、業務都合上、入浴直前に他の職員さんがやることが多く、そのような中、入浴介助中でないと痛がってしまう方がいます。昨日の介助でやれないかとお話もあり、どのタイミングで髭剃りをやろうか悩んでいました。すぐ先輩にも聞く余裕がなく、苦肉の策の投稿です。 1人がお風呂に4-5分程度入っている間、1人を洗っているのですが、頭を洗った後、身体を洗う前にやってしまえばいいのではないかと、家事をしながら思いつきましたが、皆さんは、髭剃りするタイミングはそれぞれだと思いますが、どのタイミングで髭剃りをされるのか、情報提供よろしくお願いします🙏

入浴介助

おゆき

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス

32023/06/10

無価値

介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 無資格

おゆき様、日々の業務お疲れ様です。 私がいた施設、病棟は夜勤者が朝行っていましたよ。(朝5時から6時くらいの間) 髭剃りを痛がってしまう方には髭剃り用のジェルを使用してました。 ただ、髭剃り用のジェルは病院が購入していて男性が入院された時必ず病院側が用意していたので、施設となるとご家族負担になってしまうこともあると思うのでそこは要相談ですね……💦 1つの策として聞いて頂けたら幸いです。 体調に気をつけてお過ごしくださいね🙂

回答をもっと見る

きょうの介護

寝たきりの方の話を聞く時間が持てなくてもどかしい時、お部屋で傾聴しないと落ち着かないと思われるがナースコールが鳴ってたりでなかなか対応できない時、今までで体感8割の方が一時的でも落ち着いてくれる言葉は「また顔見にきていいですか?」だった。 「忙しいから後で来るね」だと少し義務感を感じさせるので、話したいのは山々だけどやむなく退室しますよ〜というニュアンスを込めてるつもり。あと発語の乏しい方にも同じ声かけして、お話できなくても気にかけてますよ、というこちらからの意思表示をしているつもり。 毎回天使のように優しくは難しいけど、その努力だけは忘れないように。

寝たきりコール看護師

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

32023/06/06

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

言葉選び、大事ですね。 ありがとうございました。 学びがありました♪

回答をもっと見る

きょうの介護

みなさんに質問です。デイサービスで請求書を利用者様に渡す日は具体的にいつでしょうか?例えば10日前?後とか?もし10日前なら1番早くていつ利用者様に配布しますか?

管理者デイサービス

はるかぜ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

22023/06/06

ヒロ3

PT・OT・リハ, デイサービス

はじめまして。私の勤務するデイサービスでは契約書に15日前後に配布と記載されています。22日が引き落としなので、だいたい10日過ぎたら利用日にお渡しし、お休み等で引き落とし日までに渡せない方のみ郵送にしています。前日のお渡しになってしまう方もいるのですが現在、支払いに対してシビアな方がいないので助かっています。

回答をもっと見る

きょうの介護

お疲れ様です。 今年もバースデイカードを作る係です。 後々に楽しよう…と、まとめて入所者様分を作っています。 今年はポップアップカードにしました✨ 来月がお誕生日の男性がいるのですが、持病もあり延命措置を望まれていない為、看取り体制に入りました。 少し早めにお渡ししようと考えていますが…💦 何とも言えない気持ちでメッセージを書きました。 今年のお誕生日を迎え、お祝い出来る様に願っています。 同じ様な経験をされた方はいらっしゃいますか? この仕事を続ける限り起こり得る事だとは思いますが…

健康行事病気

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

32023/06/06

ゆーちゃそ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

こんばんは!初めてコメントさせて頂きます!ポップアップカード素敵ですね😊私の働く施設でも看取りの入居者の方はいます。この仕事をしている以上、「元気に」や「楽しく」などの思いを抱くスタッフも多く見ますが、1番わその方やご家族が何をどう望むかですよね。なので看取りという選択をされたとしても、関わりやケアを行うときの気持ちわ変わりません。その方が安楽を望まれてるならなるべく辛くならないように。その方が最期まで楽しく生きることを望まれてるなら笑顔絶やさず。そういう関わりわ大切に決して忘れずに関わろうと思っています!

回答をもっと見る

きょうの介護

夜勤中の話。 耳の遠いおじいさんが、詰め所までわざわざ出向いてきて「いつもお世話になり感謝しております!!!!(爆音)」と。 利用者を猫可愛がりするタイプではない私、「ありがとう。みんな寝てるから声小さくね」と部屋まで誘導。「ハイッ(ささやき声だけどクソでかい)」て返事を下さる所まで可愛かった。 もう亡くなってしまったので、知性を感じる言葉選び、丁寧な物腰、それらの印象を掻き消さんばかりの爆音が懐かしい。

夜勤

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

42023/06/05

防人

介護福祉士, ユニット型特養

思い出深い利用者様はいますよね。その時はなんだかなぁって思っていても時間が経つとまっいっかとなり。もっと時間が経つと愛おしい思い出になりますよね。

回答をもっと見る

きょうの介護

私のことを凄く気に入ってくれて、いつも親切にしてくれて有難う。あなたのおかげで寂しくないわと何度もお礼を言って下さる利用者がいます。 どうやってあなたにお礼すればいい?でも何も受け取れない決まりだもんねぇと申し訳なさそう。 私は何も貰いたくない。給料もらってるよ〜。正直モノを渡そうとされる利用者は困るんだよね〜。感謝の気持ちで接してくれるだけで十分です。だから介護の仕事続けられるのかな〜。

モチベーション訪問介護

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

52023/06/01

ペコ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です 皆さんの何か形でお礼をしたいって方多いですよね お断りするのが難しい方もいて苦労しますよね

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

全ての介護中に、声かけをしています。排泄だと、壁の方を向きます。私の方を向きます等。ベッドから車いすへの移乗も、車いすへ行きます。逆にベッドに行きます。ある職場で、喋り過ぎと聞えよがしに言われました。皆さんの職場では、どのような声かけをされていますか?承認って意味合いで私は、しています。いきなり横にされたら、自分ならびっくりします。聞こえているのですから、しても良いかと個人的には思います。先輩にも指導を受けました。物ではない、人生の先輩ですからね。

指導先輩ケア

HIMAWARI

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

162023/05/25

たつ

介護福祉士

全てに声かけしますよ、当たり前だと思ってました

回答をもっと見る

きょうの介護

居宅サービス事業所の方にお伺いします。毎月ケアマネに戴く実績報告ですが、単なる経過報告になっていて困っています。明らかにサービス提供記録を複写している所すらあります。ちゃんと短期目標に対する評価をいただきたいのですが、事業所の方はケアマネへの実績報告文書をどのようにお考えなのでしょうか?

評価記録ケアマネ

さぁ、お前の黒歴史を数えろ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

62023/05/21

まっぴー

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ

実績報告というのは 事業所毎の書式で提出している利用状況報告書の事でしょうか?(書式の名称は色々でしょう)そうだとして。 事業所によって違うと思いますが、私は毎月の報告書をケアプランに対しての報告とは認識していません。 あくまで「利用中の状況報告」です。 事業所の義務として 「定期的にケアマネに状況を報告する」みたいなものがあるのでやっているだけで、別に定期的にLineやメールで「変わりなく利用されています」でも職務上問題ありません。だだ「流石にケアマネさんが状況把握しにくいか」と、善意で書式にしているだけです。 保険者によって違いがあるかもしれませんがケアプランに対しての評価を集めたければ定期的に照会で集めるか 電話等で、直接ヒヤリングしたほうが良いかもしせませんね。

回答をもっと見る

きょうの介護

居宅サービスや小多機の方にお伺いします。コロナが5類になりましたが、事業所内で感染者が出た場合の対外対応は変わりましたか?例えば、「以前は1人でた時点ですぐにケアマネや家族などに報告していたが、今は○名以上の感染発覚で公表する」「そもそも、感染状況は公表しない」など。いかがでしょうか?ショートからいちいち併用事業所の感染状況の確認を求められ、非常に面倒です。

コロナストレス

さぁ、お前の黒歴史を数えろ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

22023/05/20

エト

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

有料老人ホームですが対応はあまり変わってはいません。 ただ、面会やイベントは緩和されてきているので、感染者が出た時の対応としては施設全体で隔離施設としていたところを各居室や、各フロアで隔離体制をとると言った感じで変更してはいます。 陽性者が出れば職員やお客様によりそのフロアは隔離体制となります。 5類になり、変わるのは世間の見方であってリスクに変わりはないので1人から広がらないような対応をしています。

回答をもっと見る

きょうの介護

お茶や水など廊下に吐く利用者っていますか、対策したいけど、本当に本当に困る…

ストレス

マロン

従来型特養, 初任者研修

42023/05/19

かかかかかか

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

過去のご利用者様にいましたよ! 口腔ケアでうがいをして口の水を床に吐くとか、服薬用の水が残るとテーブルや床に撒いてしまう方。 危なそうな時はピッタリ隣に付いて防いだりはしてましたが、されてしまったら拭き取り→消毒で対処してました。

回答をもっと見る

きょうの介護

夜勤明けの朝食前、日頃トイレで排泄している利用者から便が漏れたのでお尻を拭いて欲しいと言われました。 離床ラッシュの最中のため気持ち的には今か…!と焦っていましたが、生理的なものなのでまあ仕方ない、今やるしかないかと対応しようとしました。 清拭など準備して再度訪室、いざトイレへ…と誘導しようとしたら、「浣腸したいんです」と一言。 その方は普段から本人持ちのイチジク浣腸があり、ご自身でトイレに行き使用している方。ただしパーキンソンのため途中で固まってしまうと職員の手助けが必要で、浣腸したものの立ち上がれずその後の処理は職員が行わなくてはならないことが日頃多いのです。 しかもパーキンソンだと素早く動くこともできないので、テキパキ手伝ったとしても15分ほどは取られてしまいます。 浣腸してから10-20分程で排便し片付け…という事が多いですが、その頃は朝食の片付けと何より他の方のナースコールが重なって鳴る時間帯でもあり、正直15分かけて介助する時間が全く取れないのです(フリーで動く職員も全く余裕がなく…)。 もちろんご本人の生活リズムを尊重しなければいけない事は承知しているのですが、失禁は我慢できなくとも、浣腸は任意のタイミングで行っても良いと思うのです。 その時は朝ごはんの30分前頃だったのもあり、「申し訳ありませんが、今浣腸してからその後のお手伝いまでの時間を考えると、どうしても朝食の準備と片付けですぐに行けないため、食後にして下さい」とお願いしましたが、ご本人は渋々納得といった様子。(していいですか?と聞くとダメです、と言われそうな雰囲気だったので😅) 施設での集団生活だから、全て方の全ての希望を叶える事はできないというのが私の考えなのですが、間違ってるんでしょうか…。 皆様ならどんな対応をしますか?もしくは突発的なケアに対応できない人員配置に問題があるんでしょうか。 愚痴めいてしまいすみません🙇‍♀️

排便生理失禁

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

52023/05/18

かかかかかか

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

お疲れ様です。 ご利用者様の希望は極力叶えて差し上げたいと思いつつ、、実際100パーセント出来ていないのが現状で辛いです。 行動の抑制は虐待にあたりますので、待っていただく事に対してご利用者様に説明、納得していただくようにしています。 時間や気持ちに余裕を持って仕事が出来ると良いですが、やはり人員配置的に難しい時もたくさんありますよ!

回答をもっと見る

きょうの介護

定期巡回24時間訪問介護サービスを利用されてる方について質問です。 担当する寝たきりの利用者様が、定巡と訪問看護(医療保険)を利用しています。 当初はご家族も介護について「自分達でできる」と話されておりましたが、本日のモニタリングで本人も家族も言うほど介護ができていないことがわかりました。 家族就労のため利用者は日中独居となり、用意された冷たいオニギリを昼食にし、洗濯が間に合わないため汚染しても衣類が不足している状況です。そのため、サービスの追加(昼食の温め直し、訪問看護による清拭対応後の衣類洗濯・洗濯干し等々)を定巡の責任者に対応可能かを確認しました。 結果は同居家族がいる場合は洗濯等は不可との事ですが、利用者の分だけの衣類洗濯でも不可なのでしょうか?定巡は1日3回オムツ交換で訪問するため、朝に洗濯機を回し、昼に干すだけなのですが、難しいものなのでしょうか? 認知症もなく、しっかりとされた方だけに家族の忙しさも理解して遠慮しており、ちょっとした用事をヘルパーにお願いするのも申し訳なさそうです。 昔、担当したご利用者様が訪問介護を利用した時は、家族が就労で日中独居となるため昼食の温め直しや配膳等のサービスを計画に盛り込んだのですが…定巡とは違うのでしょうか?

巡回寝たきり家族

山田

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

52023/05/17

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

残念ながら、生活介護は、保険者が例外で認める場合(料理が出来ない息子…など)以外は介護保険上できないですねー。自費契約してくれる事業所を探す対応になると思います、家政婦紹介所などでしょうね…

回答をもっと見る

きょうの介護

タイトルのとおり、仙骨がでてて座ってると痛いのか体制をかえてお尻がズルズル落ちる人やたったりすわったりするおばあちゃんがいます。どうしてあげたらいいでしょうか?うちの場合じゃあ寝かせればいいとなるのですが、それだとどうしてもQOLも下がってしまうしどうしてあげたらおしりが楽になりますか?

認知症ケア

もも

従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

42023/05/17

おとね

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 訪問入浴

日々の業務お疲れさまです。 現在デイサービスに勤務しております。 その方には現在どの様な対応をしているのですか? 実践済みでしたらすみません! 座面の柔らかい椅子や円座、低反発の座布団等使用してみてはいかがでしょうか? 福祉用具レンタルだと自費になってしまうと思うので、施設側で用意するとなると大変かもしれませんね。

回答をもっと見る

きょうの介護

巡回時に認知症の入居者の居室から便臭がして訪室したら床、ベッド、テーブル周りに数十個のコロコロ便が撒き散らばっておりオムツも外して投げ捨ててあった。履いていたズボンも便汚染、寝具も便汚染、本人の手指にも便汚染で大変でした😢 臭いが強烈で換気扇をつけながら処理していましたがかなり疲れました。送りではミトンの着用🧤かつなぎをするかの話もあり、本来なら使用したかった。許可が出ないと使用できなかったため正直大変な目に遭いました😢

便汚染巡回認知症

しょうや

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

52023/05/15

ユズパパ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様でした。正直そんなモンです。触るかどうかは運次第で、運が良ければ触らないし悪ければ…

回答をもっと見る

きょうの介護

大好きな利用者さんが亡くなりました。とっても悲しいです。誰か慰めてください…

モチベーション特養ケア

モモタロー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

132023/05/15

ダイチママ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 病院, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

お疲れ様です。あなたが最期まで大切にお世話されて、きっと安心して逝かれたと思いますよ。一期一会を痛感させられる職種だからこそ、命を大切にしていきたいですね。

回答をもっと見る

きょうの介護

施設でパットを置き場からとっていく方がいます💦 私の職場では、施設のオムツ、パット類は契約された方だけに使い、それ以外は個人で購入されたりしています。 最近パット買わないなーって思っていたら、ゴミ箱から何故か施設のパットが出てくるという… 注意すると逆ギレされるため、さらっとカメラあるとか数が合わないとか、世間話見たいに話して対策はしていますが…

契約施設職場

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

72023/05/15

介護福祉士, 有料老人ホーム

それ、窃盗じゃないですか? 証拠固めて家族に報告したらどうですか? まさかの職員じゃないですよね? 職員だったら、完全に横領でしょ

回答をもっと見る

きょうの介護

今働いている有料老人ホームに就職したのは、コロナ禍の2年前です。面会はリモートや窓越しでした。数日前からやっと居室での面会が解禁になり、昨日初めて私も居室面会のご家族の対応をしました。しかし、そのご家族が帰る時、居室で利用者さんにドーナツを4個食べさせたと告げてきました。 その日の夕方、その利用者さんが嘔吐、発熱、次の日には念のために救急搬送、結果は肺炎で少しの間入院なりました。 そのご家族の対応をした私は先輩に注意を受けました。面会時に近況報告ついでに、差し入れがあれば、こちらでお預かりする!と。 リモートや窓越しだけだったので、面会時の細かい説明は聞いてませんでした。 その日は本当に責任を感じて、泣きそうなのを堪えて仕事しました。本当に申しわけなくて凹みました。家に帰っても、ずっと引きずってます…

救急搬送先輩有料老人ホーム

無意識24

介護福祉士, 病院

92023/05/14

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 面会時は居室での飲食は禁止されてはいないのですか?利用者さんの普段の嚥下状態はどうなのでしょう。飲食が禁止なら家族への手紙等に書いてある筈だし、受付はドーナツの箱?を見て何も言わなかったのでしょうか。 利用者さんが辛いのは変わりませんが、私はあなただけの責任ではないと思いますよ。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

お疲れ様です。 やり取りの一つ一つが恋人同士の様で微笑ましい男性職員と女性入所者様がいらっしゃいます。 現在は男性職員が別の部署に異動したため、一日に一度会うか会わないか?の頻度なのですが… 男性職員が現れると「あら、彼氏が来たねぇ」等、他の職員から言われ、男性職員にデレデレな入所者様を見るのが密かな楽しみだったりします✨ みなさんの職場にも同じ様なラブラブ?カップルはいらっしゃいますか? ちなみに私は、前職の時から知っている男性入所者様の「50年連れ添った古女房か?!」と言われる位意思の疎通が出来ているそうです。

認知症ケア人間関係

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

272023/05/12

moons

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ

コメント失礼します。 質問内容を読ませていただき、 ニヤニヤしてしまいました。(笑) 私の職場ではないですね〜。 そういったやり取りをみると、 ほっこりしますよね♡

回答をもっと見る

きょうの介護

デイサービスの送迎対応について、みなさんにお聞きします。送迎対応で玄関の中に入って、下着や荷物の準備してあげるのは、デイの仕事なのでしょうか?また鍵の施錠や預かる行為はどうなんでしょうか?教えて下さい。

施錠送迎デイサービス

はるかぜ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

102023/05/11

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

利用者様が、ドア閉めるまでだと思います。それらの対応は、特例ですね。独居などで、どうにもならない場合に、起こって来ますよね。 とても負担なのですか?それとも、ルールを守らない事が気になりますか?

回答をもっと見る

きょうの介護

何回も何回も皮膚剥離されてしまう利用者様に困っております。 どうか知恵をわけてください。 皮膚の病気を持っていて定期的に毎日全身に軟膏マイザー処置してアームウォーマーをつけて対応しています。 アームウォーマーつけたり、車椅子にカバーをつけたり、軟膏処置徹底したり、手袋をつけたり、気をまぎらわせるためにテレビをみてもらったり(結局見なかったです。興味のあることもなく。)色々しても、本人が痒くて止められないくらいにテーブルにこすりつけたりしてまた皮膚剥離してしまいました。。。本人のために何ができますか?事故報告書書くのにもなんて書いたらいいのかネタ切れな感じです。ミトンの使用も施設であるため。使えません。

事故報告ケア

りん

従来型特養

32023/05/09

フーケモン

介護福祉士, 病院

マイザー軟膏はとても強いに分類されるステロイドです。使い続けることで皮膚の菲薄化がすすみ剥離に繋がっているのではと考えます。軟膏の種類を変えたり(非ステロイド剤と湿潤系の軟膏)、抗ヒスタミン剤(前立腺肥大症注意)の内服も、と考えます。しかし、まずはかかりつけ医や皮膚科と相談してみる事が最優先だと思います。 痒みは痛みと同等にQOLを下げるので改善する事を願ってます

回答をもっと見る

20

最近のリアルアンケート

先回りして業務をしてくれる人随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人その他(コメントで教えて下さい)

403票・2025/01/24

ケアマネや相談員など事務職を目指すパートなど無理のない範囲で行う定年が近いので退職する他業種に転職するわかりませんその他(コメントで教えて下さい)

670票・2025/01/23

かかりました💦かかっていませんその他(コメントで教えて下さい)

698票・2025/01/22

未経験でも正規で働けた高齢者の方とのコミュニケーション平日に休みが取れる転職しやすい良かったことはありませんその他(コメントで教えて下さい)

720票・2025/01/21

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.