きょうの介護」のお悩み相談(19ページ目)

「きょうの介護」で新着のお悩み相談

541-570/3643件
きょうの介護

介護のお仕事を始めて2年目の還暦を迎える中年です。最近ではお手伝いしていても体力の衰え、パソコン操作が他の若いスタッフに比べて覚えが悪い、メンタル面の弱さ等を痛感させられている毎日です。もともと常勤社員ではなく時給契約の為自分自身肩の力を抜き過ぎでお仕事をさせて頂いたところもあるのですが、やっている事は常勤の社員の方と同じ、残業はあたり前、4勤3休契約のはずが5勤1休だったり。最近では残業等で体力にピークになり急性胃腸炎でダウン。2日ほど休む事になってしまいました。 最近では家族からも「仕事かえれば」などの意見もあり真剣に考えているところです。 介護の仕事と言うのはこんなにもハードな仕事なのでしょうか

モチベーション

みやじー

サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

92023/08/14

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

正職員はこれに夜勤とか色々な面倒なことがプラスされます。 今の施設の仕事内容や利用者の状態はわかりませんが…「普通」だと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

ぐったりして入所してくるショートのご利用者様急増中です! 「最近歳のせいか、ご飯食べなくなってきた。」 「水分もすすまない。」 「寝てることが多くなった。」 とご家族様からのお手紙…歳のせい? 返事もフワフワと曖昧なご利用者様。端座位もやっと。 でも食事の時間になったら食事出す、水分も勧める、おやつも…だから離床もするし… とやってったら、どんどん食事量、水分量アップ! ご退去する頃には、全量食べるようになった! なんだこれ、夏バテしてたんだ!! これこそ、ショートの醍醐味… でも、帰ったらもとのもくあみなのかな。 お手紙にその旨も書いておこう。 あなたの職場では夏の時期、ご利用者様の夏バテが気になったりしませんか? そのためになさっている工夫があれば教えてください。 ちなみに、私の職場では、レクでアイス提供が人気です。

デイケアショートステイデイサービス

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

62023/08/13

yui0808

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。食べない、飲まないというご利用者には栄養補助ジュースを提供したりします。夏はアイスなど定期的に出ると良さそうですね!!

回答をもっと見る

きょうの介護

私は現在2年目ですが、正直いつ辞めたいと思ってもおかしくないと最近感じています。 入職してからつい数ヶ月前までは、「ずっと介護員じゃなくても相談員とかケアマネに転向して今の職場にい続けたいな〜」と考えてました。性格的に慣れた場所から離れがたいのもありますが、環境的に自分に合っていると思ってたからです。 ですが、ここ最近、仕事がかなりハードでして。ショートステイで働いてますが、利用者さんの組み合わせ的にきつい時期がしばらく続き、その上、補助役のパートさんもコロナで出勤できず、、。私も数日前に忌引きでお休みをいただいており、他の職員も度々体調不良で急遽休みになることが続いてます。 そもそも正社員が足りておらず、なんとか回していたところを休みが重なり、残業せざるを得ない状況、しまいには休日出勤せざるを得ない状況もありました。 先日主任より、「正社員の募集をかけているがなかなか集まらない」「今後もこの状況が続くし悪化することもあるだろう」と話されました。 今はなんとか辞めたいとまでは思ってないですが、正直いつ辛くて辞めたいと思ってもおかしくないです。 とりあえず今は余計なことを考えずに、なんとかこの山場を越えようと思います。

シフトモチベーションストレス

よっし

介護福祉士, ショートステイ

42023/08/08

ろん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, ユニット型特養

こんにちは。 もちろん仕事に対してプロ意識を持つのは大事ですが、自分の事を一番大事にした方が良いと思います。メンタルや身体を壊したとしても、会社が面倒をみてくれる訳ではないので。 無理はしない方がいいと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

えー!?Sさんなんでリハパン1枚で外にいるの?え!?パットはどこ!?? つけてたはずのパットが無いよ〜! 脱ぎ捨てられた衣類、見つからないパット。床に落ちた食事に群がる虫たち。 夏の訪問介護も大変です。想定外のことがたまにあって今日は疲れたな〜。早く寝よ。

リハビリパンツ要介護訪問介護

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

52023/08/07

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

アルアル過ぎて笑えないけど、笑うしかない…のか…のかな? 洗濯物取り込んでたら、一緒に干されてたパットも見つかるし、ブヨブヨで乾いてないし! ある日は、庭に鳥の餌でも撒いたかな?と思ったら、パットちぎって撒いてたご様子…思い出しただけで、「きっと夢たったよね?」と否定する私の脳です。 そうそう、早く寝ましょう!!

回答をもっと見る

きょうの介護

最近、副業でスポット仕事を始めたわけですが、、 毎回違う法人、会社での介護職としての仕事なので新鮮な気持ちで働いている一方、驚く事も起きました。笑 今回の夜勤、他で経験はあってもここで働くのは初めてなのに職員1人分と計算されたシフトで自分ともう1人の社員さんしかいない。簡単な夜勤帯のスケジュール表を渡され2階部分(入居者30人の対応)を任された。時折説明や助けに来てくれるものの、これはちょっと酷いな(社員さんも説明しつつ1階フロアの対応しんどいだろうな)と思いました。 挙句の果てに社員さんが利用者を抱えきれず倒れてしまう事故が一晩で2件も発生(これに関してはしっかり危険予測してくれよ) 早番もおらず(人手不足の為らしい)夜勤者2人で朝の準備。早番のいないシフトなんてこの業界入って初めて聞きました。笑 驚きの連続です。 単発のスポット仕事で良かったと心の底から思う瞬間でした。

副業サ高住シフト

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

92023/08/07

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

お仕事お疲れ様です。そういう施設は何らかの理由があって人手不足なんでしょうね。やはりお試し勤務って大事だと思います。仕事のギャップって少なからずありますしね。

回答をもっと見る

きょうの介護

他職員が私のことを利用者様のKさんと話しているのが聞こえ、「元気のいい子よね」と。 また、別の利用者様Nさん就寝介助に入った際、Sさん帰り間際に会った際「明日も来る?」と。 Nさんは、入院されていたことが入職してからあり、入院前は「あなたにやってもらいたくない」と拒否されることも多々でした。入院から戻られ以前は歩けていた生活も一変し、車椅子生活に。同時に私にも優しく笑顔で「大丈夫だよ。来てくれてよかったよぉ」などと様々な介助を拒否なく、笑ってお話しながら行わせてくださるようになりました。時には、「あげる」と飴を下さったり。私と関わる中で笑っている瞬間を多く見るようになりました。 他にも、仕事のことを良く話されたり、帰宅願望が強く時には手がでることもあるようなWさん。呼ばれたので伺うと「あなたは頑張ってるからよう。仕事をあげないとなぁと思ってよう」と一言。 こんな些細なことが嬉しかったり、幸せに感じれる仕事に誇りを持ってこれからも日々成長しつつ、皆の夢や希望を少しでも叶えられる職員でいれるよう頑張らないとと思う今日でした。

有料老人ホーム

千華

介護福祉士, 有料老人ホーム

32023/08/06

みーみちゃま

介護福祉士, 障害者支援施設

素敵なお話です(*^^*) ほっこりしちゃいました🎶 日々、業務に追われバタバタとしていますが介護をしていて良かったと思える瞬間ですね( *´艸)

回答をもっと見る

きょうの介護

コロナ職員が出て 今週1週間の仕事は 大変だった さらに熱中症?頭がボーとしたりして 土日休みだけど 今日は訪問10件 お昼もほとんど食べる時間なし こんな疲れた一週間初めて🥺 私よく頑張った! 今は布団の上でバタンキュー状態😢 これから先 自分がコロナになる事も あるから仕方ない 助け合いですね みなさんの職場の方は コロナ状況? 大丈夫ですか?

訪問介護

京子

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

72023/08/04

キムチ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

お疲れ様です。私も訪問介護をしていますが私の職場も先週コロナにかかった職員さんでました。訪問介護は移動時間があるので熱中症にはきよつけてくださいね。それにしても、1日10件は凄いですね。私は多い時で5から6件くらいです。お体きよつけてくださいね。

回答をもっと見る

きょうの介護

入浴介助やその他、ご飯を配ったり利用者様と近くで接することの多いのが介護職。 6/24に、私結婚しました。 話題の中で、「結婚してるの?」と聞かれたときは「近々します」などと伝えていた結婚前。 名札も7/21に変わり婚姻後の名前で仕事をしています。 その中でも、嬉しかった2人の利用者さまのことを共有させて下さい。 いつも、マイペースにやっていたり、決まりとは違うことをしたりすると凄い勢いで怒鳴ったりするようなOさん。私も何度も怒られ、「使えない。こんなので前も仕事してたんやろ」と何度も怒られ今も怒られることもしばしばなOさん。 夕食の配膳時「名前変わったのかい。新しいのはなんて名前だい。」と興味を示してくださいました。 ちょっとした変化に気づいてくれた。ただ、それだけの事が嬉しかったです。 いつも、優しい笑顔のKさん。入浴介助中は、いつもは「ありがとう」以上の褒め言葉はありません。 そんなKさん。結婚したことを分かっているのかわかりませんが、「いいお母さんになりそう」と入浴介助中に言われた時はびっくりしたと同時に嬉しかったです。 今の職場で結婚を決め、苗字を変え仕事をしていてたくさんの祝福(日がたっても利用者様から祝福)の言葉をいただけたり。幸せな仕事に就いたなぁと思ったと同時に、この職場で良きタイミングを迎えられたこととても嬉しく思う今日でした。

有料老人ホームモチベーション

千華

介護福祉士, 有料老人ホーム

42023/08/04

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ほっこりしました☺️💕

回答をもっと見る

きょうの介護

ユニット異動したのですが 変わった先で明らかに歩行可能な方がいて PT、NSともに歩行可能、と ただユニット職員は「危ないから歩かせたくない」 「ADLなんてあげる必要がない」「ずっと車椅子だから」 少し悲しくなり、まだ強く言えない自分にもやっと 上記だけではないですが過介助は楽であるように見える時もあり それを伝えるのが難しいです。 皆さんは過介助をする職員に対しどう伝えますか? また、うまくいった伝え方があれば教えてください!

異動特養人間関係

ぽぽ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

92023/08/04

真司

介護福祉士, ユニット型特養

どっちの言い分もだいたい分かります。PT、NSは、レベルダウンして欲しくない、でもユニット職員は、事故、怪我をしてからはでは遅い。と考えておられるのですよね?職員の人数がいる時に、PTとユニット職員の2人で、もしくはNSとユニット職員の2人で歩行して見て、無理そうならやめても良いと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

新しい入居者さんです。 認知症なので、短期記憶が難しいくらいの方です。 質問もイエス・ノーでの回答がやっとです。 あまりにも訴えがなさ過ぎて心配です。 現場からすれば大人しくて手のかからないタイプなので理想的なのですが、 あまりにも要望もご希望も無いのでアセスメントが難しいのですが、 皆さんそのタイプの利用者さんにはどのように接していますか?

アセスメント理想認知症

イーちゃん

介護福祉士, グループホーム

72023/08/02

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

排泄の訴えも無いのでしょうか?運動は歩くのみ。食事はゆっくりだったりすると、表情や排便の滞りに気を配っていました。

回答をもっと見る

きょうの介護

利用者さんから定期的に「背中掻いてくれ」と頼まれるのがほっこりするひと時。

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

42023/08/01

真司

介護福祉士, ユニット型特養

本当に背中掻いてあげるのですか?気になります

回答をもっと見る

きょうの介護

一昨日は施設長から指名されて短期スキルアップ【スピーチロックを抑制する為の取組み】の社外研修に行ってきました。 スピーチロックについては実務者受けた時に勉強済みなので復習という形ですが。 利用者さんとの距離の保ち方、近すぎない距離感、言葉遣い、意外と難しいですよね。 今日は夜勤ロングですが、明日も単発でサ高住の夜勤ロングを体験してきます。 サ高住は初めてなのと、単発で他施設を見に行けるので楽しみにしてます。寝不足確定ですが事故なく安全に頑張ろう(°_°)

サ高住研修勉強

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

12023/07/30

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

それ、私も受けました。 同じ空間にトーク友がいたことに嬉しさを感じます。 この研修、スピーチロックと題しているのにほぼ接遇研修でしたね。 私の場合、利用者さんと近すぎて、家の爺ちゃん婆ちゃん感覚になっていて、あれを実行したら気持ち悪がられ「何を企んでいるんだ」なんて言われそうです。 夜勤の後のサ高住夜勤体験もされるということで、なかなか忙しい日程をこなされているようですね。 暑すぎる毎日、どうかお体を壊されませぬよう。 水分多く摂って頑張ってください。

回答をもっと見る

きょうの介護

食事前の口腔体操が苦手です…。 アドバイスください…😭

食事

りちゃ

グループホーム, 無資格

102023/07/27

真司

介護福祉士, ユニット型特養

私も最初は、嫌でした。でも恥ずかしがらずに、大きな声を出して、大きな口を開けて取り組みました。今では、平気です。

回答をもっと見る

きょうの介護

訪問介護でも水分が不足してるだろう人が多いです。外に出ない。普段誰とも話さないから喉が渇かないと言われる。 そんな人でも買い物代行で炭酸ジュースを買ってくるとごくごく飲んでくれる。今日は三ツ矢サイダーを買ってきました。 オロナミンCとカルピス、ヤクルトは飲んでくれる人多いです。os-1もグラスに入れると美味しいと言ってくれるけど、忘れっぽい人は何かわからず飲んでくれないんだよね。 昔ながらの飲み物なら冷蔵庫から出して飲んでくれている気がする。 この時期しっかり水分補給してもらいたいですね。

訪問介護

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

42023/07/26

さらら

看護師, ショートステイ

ご自宅でも水分不足の方多いんですね。 あまり水分がすすまない方にはりんごジュースが好評でした。 暑い時期、少しでも水分補給して欲しいので工夫が大事ですね。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

利用者さんに提供したお食事の中で「こういうのも好きなんだ」「意外だ!」と言うようなもの、何かありますか?☺ 私がこの仕事を始めて驚いたのが、案外ご老人は煮物や煮魚が好き、ではないんだなぁと思いました🍚 以前キムチ丼などの少し辛いものや、マーボーやエビチリ等の中華を作って提供した時は、こんな美味しいもの初めて食べた!ととても喜んでいました🤗

食事グループホーム

きゆ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

362023/07/26

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

歳をとると味覚が鈍るからかなぁ。甘辛いおかず作るとだいたい喜ばれます。甘いおやつも大好きですよね。アイスクリームのバニラも人気です。

回答をもっと見る

きょうの介護

最近援助に入っている利用者様の事ですが、家にエアコンを設置しておらず、扇風機と冷風機のみです。 家は木造の1階建ての平屋で、あまり密閉されていない作りの古い家です。エアコンを設置してもあまり効果はなさそうです。 そのため風通しが良いのですが、酷暑の日は扇風機の風が熱風となるので、折角涼しくしている筈なのに効果はありません。 それどころか調理中にガスコンロの火が扇風機の風に当たって、燃えそうになりました(ご好意で扇風機を私に向けているので、やめてとは云いづらいです)。 ここ数日酷暑続きなので、デイサービスや訪問介護を利用していない日に熱射病で倒れたら心配です。 なお利用者様は暑そうな雰囲気はなく、暑さ対策はしていません。 皆さんはエアコンを設置していない利用者様に、どのように接していますか?

調理掃除訪問介護

あんずもち

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

92023/07/24

たつ

介護福祉士

ペットボトルを凍らせて、それを除湿機がわりにすれば少しは違うのかしら… エアコンが壊れて緊急でショートステイを利用する方もいます 熱中症でそのまま入院の方も知ってます エアコン設置しても意味なさそうなら、どうしようもないですよね 祖母が何度言ってもエアコンつけません。訪看さんが来てるのですが申し訳なくて申し訳なくて。 エアコンつけないから、こっそり一夏ショートステイを利用する予定です 祖母もそうですが、『暑くない』らしいので、本人がその気にならないと変わらないでしょうね エアコンつけてない家の支援は地獄ですよね(^◇^;)

回答をもっと見る

きょうの介護

昨日ショートステイで来ていた利用者様、他のユニット利用で来ていたのですが、1日過ごされ、対応出来ないのか2日残して……何故かうちのユニットに急遽利用となってしまった。 うちのユニットにも明日から利用するショートの方が来設されるのに…… ダブルブッキングでてんてこ舞い…… 移動前のユニットはリーダー以外のスタッフが、利用者に対しての言葉遣いが……聞かれてはいけない様な声かけで…… 恐らく対応により不穏になられたのか、うちのユニットに移動になった…… リーダー居ないとまともにショート対応も出来ないのかと……今日1日モヤモヤしてました(💢'ω')

ユニット型特養モチベーションストレス

モモ缶

介護福祉士, ユニット型特養

22023/07/22

めい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

日々の業務お疲れ様です。 ダブルはキツすぎますね… 声かけもやばいのもいかがなものなの?って思っちゃいますね。 モヤモヤしますしイライラします😖😔上司がいないと何もやれないって経験が浅かったり個人プレーができない人が集まってしまったんでしょうね😣辛いかと思いますがご無理せずに…

回答をもっと見る

きょうの介護

誰が行っても「今都合が悪いから」と言って拒否される認知症独居のご利用者さんの所に、入れるヘルパーさんがやっと一人見つかった。幸い相性も良く、「あの人とは姉妹みたいなものだもの」とまで言ってもらえるようになり一同ほっとしていたのですが、このヘルパーさんがコロナ陽性になってしまいました。2週間くらい出てこられず、その間だれもはいれず、とうとうケアマネさんが強行突破で押し入ったところ、テーブルの下で何も着ないで目を見開いたままぶるぶる震えていたそうです。緊急搬送され、そのまま長期療養型に入院となりました。一人が一人を全部背負うのは危険だと、つくづく思いました。

訪問介護

のりまき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

92023/07/21

茉莉花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連

コメント失礼します。 拒否の強いお客さん、一定数いらっしゃいますよね... 入れるヘルパーさんが1人に限られてしまうと、太刀打ち出来なくなってしまうので、私の事業所では色々なヘルパーさんを同行させて頂きました。 私が経験した事例では「いつものヘルパーさんが休みの時だけは、このヘルパーさんにお願いしても良いですか?」を、何度も繰り返し、何とか「たまにだったら...」と言って頂けて幸いでした。 やはり、ヘルパーさんも一人の人間なので、いつ何があるか分かりませんよね...

回答をもっと見る

きょうの介護

水分トータルが少なく1200ccを目指そうという取り組みをしているのですが、あれこれ飲んで貰えそうなものをピックアップして提供を考えています。 以前の取り組みとしては水分が少ない方は居室にストローマグを置いておく、朝昼夕食、コーヒータイム、おやつ、プラスで入浴後などの水分提供、昼食時にはイオンサポートゼリーというものを提供して少しでも水分アップをしていますがなかなか伸びず、カルピスやジュースを買おうと考えています。皆さんの施設ではどのような取り組みをされていますか?ぜひ教えてください!

おやつケア施設

めい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

22023/07/19

きゆ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

お疲れ様です! 夏場は本当に水分摂取について悩みますね😢夏場なら冷たいものが大丈夫な方なら、シャーベットやアイスにして出してます。 カルピスに豆乳を混ぜたものがうちでは人気で、普段飲まない方がぐいぐい進んだ事があります🧃

回答をもっと見る

きょうの介護

今年の4月に、高齢者共同住宅を運営しました。 調べながらの毎日で、毎日を送ってます。家族との連携が難しく、利用者の方に、歯科受診や病院受診など行いたい。って家族に行言っても、何の対応もしてくれません。 なにか対策や制度などないでしょうか

職場

介護福祉士, 介護老人保健施設

22023/07/18

真司

介護福祉士, ユニット型特養

私の職場は、特養です。特養は介助のレベルが高く受診も家族さんに頼んでもなかなか協力が得られない事もあります。車椅子使用で自家用車に乗れず、介護タクシーや送迎の問題。紙パンツの方なら、トイレ誘導(介助)の問題とか。たまたま施設の近くに歯科医院があり、往診もしておられるので、助かっています。

回答をもっと見る

きょうの介護

本日買物代行の利用者様宅へ訪問したら、鍵がかかっており留守でした。 インターホン3回程鳴らしましたが返答はなく、携帯電話も繋がりませんでした(余談ですが、2週間前にスマホに機種交換したばかりです。) 事務所へ連絡し、15分経過しても帰って来なかったので一旦立ち去ろうとしたら、調剤薬局さんが訪問しに来ました。 内容は「処方箋を出さずに支払ったので、携帯電話に繋がらないから、直接訪問してお金を返却しに来た」との事。 その利用者様は過去に援助日当日に外出してキャンセルになった事が何度もあります(徘徊はありません)。今は家から駅まで往復して歩くのが辛いらしく外出は殆どしていませんでした。 恐らく診察に行っていると思うのですが、この炎天下の中で倒れているかも知れないと思うと、不安で仕方ないです。

徘徊訪問介護認知症

あんずもち

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

72023/07/18

ロック好き

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

お疲れ様です。 そのご利用様のご家族様に、連絡取る事は 可能でしょうか? ここ数日猛暑日が続いていますから、 倒れていたらと思うと心配になりますよね。 上司の方に報告して、場合によっては 警察に連絡してもいいと思います

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

モヤっとしております。夜勤明け休みからの早番出勤したら副主任から呼ばれ一昨日の夜勤でショートのS様から「5時頃水が飲みたいとコールがあって職員さんが来てくれて持ってきてくれたのだが飲ませてくれなかった。職員さんの顔写真を見せてどの職員さん?と聞いたらゆずさんを指指していたんだけど、心当たりある?」と聞かれ 5時頃私はコールは取ってないし1時過ぎにセンサー反応あってトイレの対応ぐらいしか覚えてないと。それに私はしてません。心当たりはないと。 副主任から「絶対にない?」と聞かれ 私「ハイ」 副主任「分かりました。あのショートさん夜になると娘さんが」と色々と不安で言い出すじゃん?あんまり信じてないけど、まぁ本人が家族に言わない限り施設側は深く聞き取り話ないよ。ゆずさんも気にしなくて良いと。」って言われました‥ 前のフロアの先輩職員さんに話したら「気をつけな。日頃の行いとかもそうだけど主任副主任の言葉は当てにならない」って‥

ケア人間関係施設

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

372023/07/17

きる

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ

対応していないのでしたら気にする必要はないでしょう。 しかし、顔写真まで見せて確認するとはなかなかな施設さんですね…

回答をもっと見る

きょうの介護

TVのチャンネル争いによるトラブル予防のために、何かルールなど設けている施設はありますか? 30人程度がおさまる食堂で、1人の利用者がリモコンをよこせと言い、既に大勢集まっているにも関わらず自由に変えてしまうことがあります。 皆さん見ているのでチャンネルは固定にしましょう、と伝えても「いや、今はこのチャンネルを皆見たがっている!」と決めつけてかかります。 しかもそのやりとりが面倒なのか、諦めてさっさとリモコンを本人に渡してしまう職員も数名いて…。 チャンネル変えさせない私がその利用者からすれば悪者扱いなのが納得いかないのです、私は間違っているのでしょうか?

予防トラブル施設

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

52023/07/12

ゆるふわ

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム

食事中は音楽なりかける等してテレビは止める形にされてみたらいかがですか。 うちはリモコンジャックする方がいますので、そうすることでジャックされる方はほかの方と話をされるようになり、今では性格が緩やかになられました。

回答をもっと見る

きょうの介護

訪問介護でお互い認知症を持ち老老介護状態の、利用者夫婦を担当しています。 先日訪問した時、奥様から「昨日の昼から一睡も寝ていない」と仰っていました。 更に他のヘルパーさん達と共有する連絡ノートを「私の悪口やこの前の夫婦喧嘩など書いてるんでしょ?!」と怒っていました。 私は奥様の言っている事を本当かどうか連絡ノートを確認したら、全く書いていませんでした。 後日、上司にその出来事を報告したら「おそらく妄想ですよ。昼夜逆転しているけど、普通に睡眠取れてるし。あまり気にしないで」と仰っていました。 私は、認知症の妄想は物を取られた妄想としか知らなかったので驚きです。皆さんは認知症の妄想をどの様に接していますか?

訪問看護認知症

あんずもち

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

42023/07/07

ちぃ

グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格, ユニット型特養

お疲れ様です。 認知症の方への対応はまず【否定しない】事です。 『寝てない』と訴えがあるのなら『私がいる間に少しでも休んでください』 連絡ノートに悪口書いてると訴えが、あるなら『一緒にご覧になりますか?』等ですかね。 訪問との事ですので施設のように上手くいかなかったら他の人に頼む。という事ができないのが辛いですね。 物盗られ妄想妄想には『えー‼️大変!!一緒にもう一度探してみましょう』が効果抜群です。 長々と失礼しましたm(*_ _)m

回答をもっと見る

きょうの介護

前回の質問に回答下さっている方、ありがとうございます。 私の関わってきた多くの末期ガン患者は告知されて数ヶ月なのに、それを受け入れています。 しかし、中には受け入れることができない人も居ました。 50代の男性で仕事勤め。体調不良で受診したところ末期ガンと判明。 余命はおそらく3ヶ月程度。 手の施しようもないので、自宅で過ごしていたがどんどん衰え、残り1ヶ月半程度の寿命となり再入院。 身寄りもなく、頼れる人もいない。 この再入院により、もう、病院で亡くなることになるだろう。 まだ、辛うじて体力がある間に、車を売却したり、死後にかかる入院費や葬儀代を銀行から引き出してくるように伝えるも、頭を抱えて、「待ってほしい。 また仕事に行くようになるかもしれないから車は売りたくない」と現実から目を背ける。 「亡くなったあと、車の処分とかウチはできませんよ? 辛いかもしれないけど、少しでも体力の残ってるうちにやっておきましょう」と言っても聞く耳を持たず。 結局、最後は話すことが困難な状態まで衰え、死ぬ数週間前に車会社や銀行になんとか電話をして処理してくれました。 あのままグズられてたら、後処理がかなり大変だっただろなー と思います。 死の恐怖や不安により、合理的に物事を考えられなくなってる人にどのように促していけばよいのか今でも疑問です。

体調不良

きる

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ

32023/07/07

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

命より大切な物が無い以上、ムリですね。後の処理が大変だろうと何だろうと、人には今が一番大切です。命の限界を受け入れる時期も人それぞれ。 私たちは生きる気力を謳っておきながら受け入れを促す矛盾は、私たちは当事者ではないから。 その方は話す事が困難になるまで衰えた時、受け入れたんです。ただ、それだけです。当事者ではないから、もっと早く受け入れたらいいのに、と思えるだけです。仕事ですし、寄り添い過ぎたら精神がもたないでしょう。 まあ、答えなんか無いですよ。

回答をもっと見る

きょうの介護

居室での面会が始まってしばらく経ちますけど、誰にも何も言わず帰ってしまう家族さんがちょくちょくいます。 転倒リスクのある親を一人で居室に置いたまま。 子供の後を追って、よたよたと追い掛ける利用者。ハラハラする。

子供ヒヤリハット家族

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

62023/07/06

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

利用者さんの状態やリスクを想像できないのではないでしょうか。私たちには当たり前でも、ご家族には当たり前ではなかったり、どんなに説明しても理解したくない場合もあります。 シンプルに「帰る時に声をかけて」、や、「ナースコール押して下さい」と伝えれば良いのではないでしょうか。

回答をもっと見る

きょうの介護

皆さんの勤務する施設ではインシデントが起きた時に病院受診する目安はありますか? 私の施設は不明確なので困っています。 割と軽微なものでも「受診しろ!」スタイルなのですが、御家族に対応お願いすると「何でこんな事で受診!?」と逆にクレームになりそうで怖いです。

インシデントクレームデイサービス

ヒロ3

PT・OT・リハ, デイサービス

32023/07/05

ぺぺ

介護福祉士, 従来型特養

看護士が判断します。

回答をもっと見る

きょうの介護

新しい転職先(小規模多機能)に入社して、「これは普通、あたりまえなの?」っていう先輩の行動を見ました。 ①薬を粉砕して、利用者様がご飯を食べている所に行って、お声掛けせずに、ご飯やお粥、おかずの上にかける。 ②以前の職場でもあったけど、トイレで更衣すること。しかも、15時過ぎ辺りから着替えする。小規模だからですか?

着替え服薬トイレ

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

112023/07/03

ココ

介護福祉士, 介護老人保健施設

①は声かけはしてますが、薬を食事の上にかけるのはあります。漢方とか苦そうだなと思います。 ②は更衣をするのは職員ですか?それとも利用者?利用者なら失禁とかで着替え、またはリハパン交換のついでに着替えたりはします。職員だと着替える場所がないとかですかね?

回答をもっと見る

きょうの介護

きるさんは辞めないでくださいね。 とよく利用者に言われます。 でも、「辞めませんよー!」とは言えない。 今すぐ辞めるつもりはなくても、割に合わないと感じたり、他に金になりそうな仕事があればスパッと辞めると思う。 だから、笑って誤魔化すか、「まぁ、がんばります」「この仕事くらいしかできることないからなー」と どっちつかずのはぐらかす様な返事しかできない。 利用者を安心させる為にも「辞めません!」と言ってあげれたらいいけど、そこまで頑張って働く気力もヤル気もないので嘘はつけない。 皆さんは、「辞めないでね」と利用者に言われた時、なんて返してますか?

退職

きる

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ

242023/06/29

ぽぽ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

辞めない保証はなくても辞める予定が無いのであれば 「〇〇さんが居なくなるまでは居ようかなー!」とか 「居て欲しいと思ってくれる事が嬉しいよ!」って返してます! 先の事なんて誰にもわからないのだからその時々に合わせて 辞める辞めないを言いたくない(約束したく無い)のであれば そう思ってくれる気持ちだけ、感謝するとかはどうでしょうか??

回答をもっと見る

きょうの介護

暑い時期の入浴介助は地獄ですよね(-_-;) マスク着用の有無や暑さ対策など、他の事業所さんでどのようにされているかを知りたいです。 オススメの暑さ対策を参考までに教えて下さい。

マスク入浴介助デイサービス

のー

介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ

72023/06/24

よっちゃんLove

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

お疲れ様です。 入浴介助の時は、画像の様な繰り返し使える クールネックリングや、タオルに保冷剤をいくつか入れた物を首に巻くなどしてます。 入浴介助の時だけはマスク外してる職員も居ました。 あとは水分補給(ポカリなどのスポーツドリンク)や塩分チャージのタブレットを食べたりします。

回答をもっと見る

19

最近のリアルアンケート

先回りして業務をしてくれる人随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人その他(コメントで教えて下さい)

407票・2025/01/24

ケアマネや相談員など事務職を目指すパートなど無理のない範囲で行う定年が近いので退職する他業種に転職するわかりませんその他(コメントで教えて下さい)

670票・2025/01/23

かかりました💦かかっていませんその他(コメントで教えて下さい)

698票・2025/01/22

未経験でも正規で働けた高齢者の方とのコミュニケーション平日に休みが取れる転職しやすい良かったことはありませんその他(コメントで教えて下さい)

720票・2025/01/21

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.