何故がハイターを使われたであろう服が利用者のタンスから出てきました。 洗剤のように使ったようでくっきり白浮き😭 中々いい服だし、まずなんでハイター使われたかすら分からず会社が弁償になりました( ´^`° )ウッ
ケア職員職場
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
yui0808
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です!便が付いて洗っても取れずハイターに付けたとかでしょうか?または嘔吐があった為に消毒する為にハイターに付けたのも考えられますね…。
回答をもっと見る
仕事のモチベーションを上げるためになにか意識してされていることはありますか?
モチベーション人間関係ストレス
こるぶ
介護福祉士, ケアマネジャー, 病院, 居宅ケアマネ
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お仕事お疲れ様です。楽しい事を見つけて、それを目指してモチベーションを上げたり、自己暗示ですね。運動したり、美味しい物を食べたりもしてます。ぜひ参考までにどうぞ^_^
回答をもっと見る
サ高住【夜間:利用者40名:スタッフ1名 転倒リスクや介護度高めの方多め⠀】 夜勤中。ナースコール頻回で訪問すると「水を飲ませて、体の向き変えて、足を伸ばしてetc」対応してもしても何度もナースコール鳴らしてくる方の対応が大変です。ナースコール鳴らしてから自分のとこにくるまでボタンから手を離さないのです。 どうしたもんか…イライラしたくはないけどイライラしてしまいます。
コールサ高住イライラ
きっおー
介護福祉士, 看護師, サービス付き高齢者向け住宅
無意識24
介護福祉士, 病院
分かります。ものすごーく分かります。 うちにもコールが鳴って、居室に向かうまでずっと鳴らしてる利用者がいます。 なんなら居室に居るのに鳴らします。嫌になりますよね。
回答をもっと見る
有料老人ホームで常勤してます。 夜勤は18人を1人で見ます。 昨日の夜勤は本当に大変でした。 車椅子で認知症のあるおじいちゃんが、夕飯後から帰宅願望あり、不穏に…早め不穏時に飲む頓服を服用してもらいましたが、全然寝ない。 放置してたら立ち上がり歩こうとされたり(転倒リスク高い)、車椅子自走他者の部屋に入ろうとするため、コールが鳴る度に一緒に行動してました。まず休めない。テレビも駄目、新聞も駄目。全部駄目。ひたすら出口を探し自走されます。 午前3時、テーブルの下に誰かおる!!言い出して、誰も居ないけど、傾聴したりおやつ出したりと対応してました。 終いには車椅子から立ち上がり、車椅子を倒し、大声で怒鳴る。そんな中でも他者のセンサーコールやナースコールは鳴り響く。 もう、限界を感じました。 こんなの絶対に事故がおこる。防げない。 疲れました。重たい利用者ばかりで、あちこち痛いし…耳鳴りしてきたし。 辞め時かな。
介護福祉士夜勤施設
無意識24
介護福祉士, 病院
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
夜勤お疲れ様でした。 不穏な時は薬も聞きませんもんね💦 以前いた職場では、申し訳ないですが、床にマットひいて座って頂いていたときもあります。 規定の人数内とはいえ、18人を1人はきついですよね…
回答をもっと見る
今日の夜勤はのんびり出来るかも ほぼ徘徊のない利用者さんと2人っきり。トイレ介助以外はずっと寝てくれているので安泰です。今まで徘徊暴言暴力の利用者さんはほか事業所へ行ったので一安心です。
徘徊暴力トイレ介助
迷える雪
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
みーみちゃま
介護福祉士, 障害者支援施設
なんてケアする側に優しい利用者様なんでしょう( *´艸) お疲れ様です。無事に何事もなく朝が来ることを願っております🎵
回答をもっと見る
救急車を呼ぶ時、延命希望の有無を聞かれる。契約時に書面では残していないらしいが、全員延命希望と伝えるように言われている。 が、最近また家族に確認取った方がいいんじゃないか?とあやふやになってきている。 家族が一発で電話出てくれるかどうかも分からないし、折り返しがないところも多い。 翌日まで救急車で過ごすのかな? その間、救急車独占し続けるの? 契約時にサインしてもらったらいいだけなのに、それをしないのは何か理由があるのかな。。 契約時だけじゃなく、毎月更新しても良いと思うんだけど。
契約家族
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
こなつ
看護師, グループホーム, ユニット型特養
私の施設では、何年か前に全員に確認をとりました。 大事なことですから。 もちろん、考えが変わる場合もあるので、それぞれのタイミングで、更新するのがベストですね
回答をもっと見る
真司
介護福祉士, ユニット型特養
看護師が日勤帯でしています。翌日の朝までセットしています。翌日、出勤してから、その日の昼、夕、翌日の朝までセットです。
回答をもっと見る
介護福祉士の資格取得とともに転職いたしました。 終身の有料へ。 入社してびっくり!オムツの人ばかり! GHにいたときは1人もいなかったのにな… 私の後に入社してきた方たちは変わった人ばかりで… 入って3日で辞める人もいれば、お腹が痛いと休む人、初日から文句垂れてる人、利用者のお金盗む人(多分だけど。) いつまでたっても人手不足が解消されず、入社半年の私がベテラン扱い😇😇😇 ストレス解消法を伝授してくださいませ…。 夜勤〜。早く帰りたい〜。
人手不足モチベーション夜勤
むぎ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 無資格, 小規模多機能型居宅介護
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
お疲れ様です。 終身ですとオムツの方多いですよね💦 変わった方はいると思います。うちでも初日から来なかった、途中で帰ってしまったということもみたことがあります。そんな私のストレス解消法はひたすらゴロゴロして動画を見たりしますね。
回答をもっと見る
申し送りについて、聞きたいです。 新しく入った職場の申し送りですが、前日の昼の出来事から夜間帯、朝の事まで申し送りします。 これは、普通ですか?以前の職場とのギャップが… 以前の職場では、夜間帯に何か変わった事があったら報告してました。ない時は、皆さん、お変わりなくよく休まれていましたと報告してました。 前日の昼の出来事というのは、レクリエーション参加(身体をよく動かされていたか等その日の状態)や入浴されました等。 皆さんの職場では、申し送りは、どこからどこまで報告してますか?
申し送り夜勤明け夜勤
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
日々の業務お疲れ様です。基本的に夜間帯のみですね。何か変わりごとあれば休み明けの職員に周知で報告しますけど。申し送りは短く端的にしていますよ。ただ勤務先のルールに沿っていく事は大事ですよね。
回答をもっと見る
入って5ヶ月ですが人間関係が悪くて。わたしもあまり話さないタイプなんで勘違いされやすく、最初良くしてくれていた人が手のひら返した様な態度です😢夜勤疲れてると思い、私降りますねって声かけしましたが聞いてないよって。入所者も文句多いし、メンタルだいぶ来てます。皆さんならアラフォーだから慎重になりますか?😭
文句メンタルモチベーション
介護花子
介護福祉士, 有料老人ホーム
向日葵🌻
介護福祉士, 介護老人保健施設
私もアラフォーで2回転職しましたよ🤣どちらもメンタルやられて😰 年齢的にも最後の転職しようねと言った管理者いましたが、最後の転職にするか決めるのは自分自身👍 今の職場はとてもあっていて最後の職場にしたいと思ってます😌
回答をもっと見る
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
お疲れさまでした!!
回答をもっと見る
おはようございます。 明日からデイへの初出勤です。マスクについてお聞きしたいのですが、もちろん法人によって取り決めは違うと思うのですが、先月まで働いていた老健では施設内二重マスク、入浴介助の時のみ一重マスクで対応していました。デイで働いている方、マスクは二重にされていますか?フェイスシールドとかはないようなのですが…。
マスクデイサービス
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 5類前からもマスクは二重にしたことはないですね。 フェイスシールドとの併用はありました。
回答をもっと見る
突然所属のDSが10月いっぱいで閉鎖になりました。 \本日で利用中止となり他DSへ移られる利用者さんの自宅へお送りし、別れの挨拶時号泣する職員はこちらです/ いやいや、わかってるんです。泣けばプロじゃないなと、介護士失格だなと。 でもやっぱり、亡くなること以外でのお別れは寂しすぎるし、申し訳ない気持ちもある。 閉鎖するのはもちろん私のせいではないけども、利用者さんからすれば会社が無くなるから→会社のせい→その会社に所属しているという関連でやっぱり申し訳ない気持ちになる… 認知症が進み短期記憶ほとんどないご利用者さん宅では婿さんがお待ちになってる+利用者さんがご自宅で不穏になってはいけないと思い死ぬ気で泣くのを我慢。 高次機能障害で宇宙語でしか話せず、半身不随の利用者さん宅はお待ちしてる家族は仕事で家におらず、利用者本人にお別れを伝え最後のハグをした時には涙が限界突破し大号泣してしまった。 介護士失格だ、プロ失格だと言われてもいい。 それでもこんなに悲しくて、号泣してしまうくらいの利用者さん達とご縁があって出会えたことにとても感謝。有り難さを痛感した日でした。
別れ人手不足認知症
ゆめこ
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 初任者研修
えいまる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, 実務者研修
こんばんは!失格なんてそんなことはありませんよ!わたしもよく涙してしまうのですがその人たちのことをどれだけしっかり介護してきたってことですから
回答をもっと見る
ショートステイの送迎で1人の利用者の為に2人の職員が行きます😅 1人は運転のみ😅 職員不足なのに2人で行くのはキツイです😢
送迎ショートステイストレス
まさ
介護福祉士, ショートステイ
真司
介護福祉士, ユニット型特養
車椅子移乗の介助が必要の方とかですか?運転手さんは、運転のみで、全くの経験ない方とかじゃないですか?
回答をもっと見る
今年入って2回目の救搬対応。そしてこれは日勤の時間帯ではあるけど、看取りの方が亡くなった、ちょっとハードな夜勤。 でもこう思っちゃいけないんだろうけど、救搬対応中とかじゃなくて、日勤帯が出勤してから亡くなってほんと良かったと思う。(排泄入った職員さんに、「あっ、止まったかも」って言われてちょっと焦った) にしても今回の守衛さん、内線とか電話とか繋がらなさすぎでしょ(°ㅂ°ꐦ)
看取り特養介護福祉士
のんたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
わんたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 訪問入浴
何度か夜勤帯に救搬や看取り対応をして来ましたが、1人夜勤なのでハードでした。日勤帯にお願いと思ってしまう事あります(時間帯によって) うちの施設は訪問診療だから、家族連絡なども1人で対応がほぼです。 救急搬送時、家族がすぐ来られない時は職員にヘルプの連絡します。 分かってはいるものの
回答をもっと見る
サ高住でヘルパー事業とデイサービス併設 ヘルパー事業で掃除などの稼働中に他の利用者のナースコール対応はどうされていますか? またデイサービスが併設してあるせいかデイサービス利用中でも部屋に戻ってくる利用者が多いのですが・・・デイサービス利用中はデイサービスで過ごして頂きたいと思うのは変なのでしょうか🤔
コールサ高住デイサービス
きっおー
介護福祉士, 看護師, サービス付き高齢者向け住宅
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
デイで過ごして頂きたいですよね。しかし、無理に引き止める事も出来ませんよね。
回答をもっと見る
電話の対応に抵抗する。 1回で理解しないといけないし、 (何度も聞くけど💦) 外部からになったらテンパってしまう💦 これもな慣れることだろうけど。
Meow 🐾
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れ様です! 電話対応分かります😭慣れないですよね。 ハキハキ喋って下さる方だと良いのですが何故か全然聞き取れない方とか相手が携帯とかだと電波の加減か無音の時とかもあって。。 本当にどんどん電話取って慣れるしかないですね。。
回答をもっと見る
ライフワークバランスがとれていない、じかくがあるようなのでと言われましたがこの意味は仕事の環境をかえろということですかね
職場
かいふく
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
仕事の充実とプライベートを充実させる事ですよね? 何がどうなのか、分かりませんが、自覚がある様なので、何なんでしょうね?🤔
回答をもっと見る
今日は朝から救急搬送😅 少しずつ寒くなってきて、体調の変化に注意しないといけないですね😅
救急搬送施設
ユウキ・T
サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 朝から大変でしたね。 やっと少し涼しくなってきたので体調不良に気をつけたいですね。
回答をもっと見る
新しい仕事が増えて、緊張するばかり。 でも、利用者からの言葉に救われる。 少しずつ、出来るようになっていこ!! 焦らず、ゆっくりと、自分に言い聞かせて! 今日もお疲れ様でした🙂
Meow 🐾
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
みーみちゃま
介護福祉士, 障害者支援施設
焦らずゆっくり、とても大事です(*^^*) 今日よりも明日、明日よりも明後日🎶少しずつ進んでいきましょう☆ 今日も一日お疲れさまでした🎵
回答をもっと見る
家族さんとの関わりは大切ですが、本人様の話を完全に信じてこちら【施設】に苦情いわれるのもなんとやら… 施設からしたらかなり若いんですよ… なのにいっかいいっかい自分で言わずに家族からわざわざ施設に電話で苦情いわせないで… 理不尽な苦情は勘弁です…
理不尽家族施設
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
家族とはそんなものです。スタッフには何も言わないでケアマネジャーとか施設長に苦情をいいます。
回答をもっと見る
疲れてすぐ返せてませんが(´・ω・`)お待ちくださいね!メッセージありがとうございます💞
オムツ交換介護福祉士ストレス
介護花子
介護福祉士, 有料老人ホーム
ナナ
介護福祉士, ケアマネジャー, 看護師, 従来型特養, 訪問介護, 訪問看護
ほんと、疲れたーって時ありますよね。ストレス発散する方法ありますか? 私はワンコと戯れています。
回答をもっと見る
お久しぶりです✨合わない入所者と仲良くしてましたが、気分屋さんで💦こないだコール鳴り訪室するも、あんたはいい!!と言われ拒否されました。他の職員に代わってもらいましたが仕事にならずついにリーダーと施設長に無理ですと言いました😭ずっと就職してから悩んでたのでメンタルがヤバイです😓 長くなりましたが、皆さん合わない入所者とはどうしてますか?私はなめられているみたいなんです😭😭😭
メンタルユニットリーダー施設長
介護花子
介護福祉士, 有料老人ホーム
はるさん
介護職・ヘルパー, デイサービス
気にしない、 その人は、その人。
回答をもっと見る
入浴介助後の自分ってカブトムシみたいな臭いするから嫌い
入浴介助
UNIa.k.aり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
汗取りシートやスプレーを使ってください。 自分で感じるなら他人も感じるのでは? 場合によっては、シャワー浴びさせてもらったら良いのでは?
回答をもっと見る
今日は敬老行事のために、安全丁寧な介助はもちろんのこと、時間との戦いだった😵 けど、最強メンバー勢揃いだっから、あっという間すぎた。 約4年ぶり?のアトラクション(イベント的な感じ?)で阿波踊り披露してもらったあと、「嬉しかった」って涙ぐんでる入居者見て、受診以外に外に出ることが滅多にないから、こういうのもいい刺激だったのかな〜。
行事認知症特養
のんたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
おはようございます! とても良いですね!利用者さんの喜ぶ表情はすごく嬉しいし、そういう時に日々の頑張りが報われると思います!
回答をもっと見る
私の施設では 認知症軽度の入居者から暴言を受けています。 稀に暴力もあります。 最近は職員3名以外の職員全員に毎日 大声張り上げ暴言あり。 他職員に手を挙げる。 首を締めるという暴力もあり。 職員に対して精神的、身体的暴力があります。 明日は我が身です。 私には、特に大声での暴言が多いです。 同僚からですが… 俺は言われた事ない。やられた事ないけど どんな対応してたの? どんな酷い対応してたの? とか冗談で言ってるのか 本気で言ってるのか不明ですが ツラい思いをしているのにそんな事言われなければ いけないのか…と精神的ダメージ多いです。 しかし、シフトも組み込まれているし 休むことも その入居者と関わりを無くす事も許されず どうしたら良いか分からず ツラい思いをしています。 その入居者に言い返す事も出来ないし 言い返す職員や男性職員には敵わないの 分かるからか、暴言や大声は出さないですし (´A`。)毎日行きたくなくて、転職考え中です しかし、手当や給料面は他の近隣施設より いい事を考えると辞めれません……🤔
暴力理不尽暴言
まみや
介護福祉士, ユニット型特養
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
お疲れ様です。 暴言や暴力は辛いですよね…。うちにもいましたが、やはり男性職員にはなにも言わず、なにもせず、女性の職員でやはりなにも言わない人にというかんじでした。 私は軽くですが掴まれたら手を握り返すなどしたり、目は逸らさず痛いので辞めてくださいと言っていました。目を逸らさずいると舌打ちしてからですが離れていき、そこからはあまり言ってこなくなりました。 ただ、気になるのはその同僚の方ですね。冗談でも言ってはいけないのかなと思います。困っている、現状はこうなっているということを理解して一緒に解決策を考えなきゃいけない立場だと思うので…。 ストレスも溜まるでしょうし、行きたくないですよね💦一度上の人に相談などしてみてはどうでしょうか?私のところではあまりにも酷かったため、相談員へ相談、事務所の統括と施設長、介護長、看護師長、ユニットの代表、ご家族と話し合いの結果、退所という形になりました。 無理せずにいい方向へ向かいますように。
回答をもっと見る
生卵を朝食時に出している高齢者施設はありますか? ユニット型特養に勤務していますが、生卵と納豆を朝食時食べたいという希望の方がおり、どのように対応したら良いか悩んでいます。 この希望は家族ではなく、入居者本人からの希望です。入居者は認知症ではなくクリアな方です。ユニットに担当の栄養士がおり、その方はOKしています。ただ経験が浅いため判断が正しいのかわかりません。厨房から新鮮な卵を送るので大丈夫というのですが食中毒になってしまったらと考えてしまいます。
食中毒ユニット型特養ケア
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
真司
介護福祉士, ユニット型特養
栄養士がOkしているなら良いのかもしれませんが、提供するのはその方だけですか?他の入居者さんにも提供ですか?温泉卵なら分かりますが。私の施設で納豆も出た事はないです。
回答をもっと見る
毎年暑さ更新しまだ残暑続きますが、皆さんの職場ではエアコン何度設定ぐらいでした? 私の職場では、室温が26度を目安につけろとの事だったんですが、気づいたらエアコン22.3度に設定されてたりして、あげたり下げたりが繰り返されてます… 動いていると暑いのは分かりますが、普通に止まると寒い域まできてるんですよね…
施設職場
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
pom
看護師, 介護老人保健施設, デイサービス
室温26℃はちょうどよい温度なのでは…😂快適温度と言われているのが26〜28℃です。22℃は寒すぎですよね🙇♀️💦利用者さんのこと考えてあげて〜ってなりますね。
回答をもっと見る
最近転倒による骨折で入院者が立て続けに2人… どちらも独歩の方だったのですが、大腿骨付近骨折で手術。 そして骨折はなかったものの、転倒で頭に傷が着いた方など最近転倒多いです…
施設職場
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
ナナ
介護福祉士, ケアマネジャー, 看護師, 従来型特養, 訪問介護, 訪問看護
ゆえさん 立て続けに2人も‥心が痛みますよね。そして、もう起こさないようにするためにはどうしたら良いのかと悩んでしまいます。 転倒を防ぐには、極端なことを言うと、独歩しなければ良いのですが、それでは利用者さんの自由を奪ってしまうことになります。 つまり、自由な環境は危険な環境とイコールという事だと私は考えています。 だからといって仕方ないと諦めるのではなく、危険な環境を少しでも安全に近づける努力は必要だと思っています。 滑らない床や靴、通る所に物を置かないなど基本的なことです。それはゆえさんの施設でも行っていることだと思います。 そして転倒時の早期対応が出来ているのであれば、環境要因としては出来ていると思います。 利用者さんの怪我はショックが大きいですが、どうして転倒したかを振り返り、再発防止に努めていくということだと思います。
回答をもっと見る
・先回りして業務をしてくれる人・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・その他(コメントで教えて下さい)
・ケアマネや相談員など事務職を目指す・パートなど無理のない範囲で行う・定年が近いので退職する・他業種に転職する・わかりません・その他(コメントで教えて下さい)
・未経験でも正規で働けた・高齢者の方とのコミュニケーション・平日に休みが取れる・転職しやすい・良かったことはありません・その他(コメントで教えて下さい)