利用者さんの対応について

紫苑

有料老人ホーム, 初任者研修

最近入居してきた利用者さんがいて骨折していたんだけどよくはなったが本人は痛がり三角巾をしていた。 ずっと車椅子で介助していて今日ケアマネ、機能訓練士の人が本人の意見もなにも聞かず「もう痛くなさそうだし、シルバーカーに変えよ」と言ってシルバーカーに変えた。 その方はシルバーカーで練習するときに機能訓練士に『まだ怖いからこれ使うのはいやだ』と話していたけど機能訓練士は「大丈夫、最初のうちだよ、怖いのは」と…… 居室からの移動、トイレもシルバーカーになってその方が私に「腕の付け根の部分が痛いし、シルバーカーは怖いからいやだ」と言われた。 機能訓練士にその話をしたら『そうやって甘えてるだけ。 もう動かしていい状態で病院の先生から言われてる。』との返答 機能訓練士の気持ちも分かるけどなんかモヤモヤする…… 痛みが治まったらシルバーカーに移行する。それじゃダメなんですかね

2024/07/25

10件の回答

回答する

まぁリハビリってそう言う物ですよね。 動かさないと、腕固まっちゃいますし。打倒だと思います。

2024/07/25

質問主

ありがとうございます、そうなんですね、、

2024/07/25

PT.OT.STは、医師の指示に基づいて行動しています。 ご存知だと思うのですが、ADLって、落ちるのは早いけど、中々戻らないって言いますよね?骨折はその典型で、使わないと直ぐに筋力が(元々無いのに更に)落ちる事になります。加えて、腕が上がらない等可動域が狭くなります。そうなってくると"生活にどんな支障が起こるか"と言う事を考えて機能訓練は、計画を立てて行われます。 先ずこのままでは、介護度が上がってしまう訳です。身の回りの事では、自分で着替えが出来ない、ボタンが留められない。トイレでズボンが上げられないです。「私、この前まで出来たのに…」と、落ち込んだり、苛々したりもします。殆ど歩かないから、下肢筋力も低下して、身体が動かなくなります。左手を使わないので、左右のバランスが、更に悪くなり、前より転び易くなります。リハビリしないと、転倒リスクは高いままです。 介護士が行うのは、傾聴と共感です。気弱になっていらっしゃるので、否定せずに、「怖いですよね〜、そうですよね〜、私が横で支えていますから、転びませんよ〜、ゆっくりトイレまで一緒に歩いて行きましょう」等や、肯定的な表現で寄り添いながら、小さな変化があれば共に喜び、変化がなければ、「気長にやっていきましょう」と労うのは、訓練中は機能訓練士、それ以外の時間は介護士の役目ではないでしょうか。 今回の様に訓練に疑問がある時は、機能訓練士に、利用者様の気持ちをお伝えして、介護士として、どういうアプローチをすれば良いのか話し合うのも、介護士の役目だと思うのですが、如何でしょうか?

2024/07/26

回答をもっと見る


「有料老人ホーム」のお悩み相談

職場・人間関係

今の職場は仕事ができない職員がいません。まだ入職して1年も経たない私が言うのもなんですが、皆さんよく気が付きますし、よく動きます。介護技術も考えも勉強になります。 なのに、何となく、1日の流れや人員配置、物の配置、物品請求、新入職員の指導等様々な業務において、今ひとつやりにくく、もっと効率よくできるような気がするのですが、「やりにくいよねー」など言うわりに誰も改善しようとしません。 どうしてだろう?と考えていたのですが、話していると「前の職場よりいい」という言葉がよく出てくることに気づきました。 ああ、そうか。経験者しか採用しない会社なので、ベテラン職員が多く、役職経験者も結構います。みんな大変な思いをしながら介護職をしてきたようです。残業代が出ない、休み返上で働いてきた…など話を聞きます。 今は、責任から解放され、給料もそこそこ良い、残業もない、有給も取れるのです。 そりゃあ別にこのままでもいいやと思いますよね。 なんだか自分の中で納得してしまいました。 退職者が多い職場なのですが、何となく分かった気がしました。

有料老人ホームモチベーション転職

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

52025/06/30

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

職場がホワイトなのはすごく素敵ですね!うちの会社もそうであって欲しい!! 条件がいいなら、確かに改善しようと思わないかもです。。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の職場(介護付き有料)に転職して、3ヶ月目に入りました。 また、転職1ヶ月後に夜勤デビューし、今は完全に独り立ちしています。 以前の職場より入居者の人数が多いこともあり、就寝介助や起床介助がなかなか終わらないことがほとんどです。 また、日中の勤務でも、入浴介助に時間がかかってしまい、もう少し時間短くしようと言われました。 以前の職場は新卒で入った住宅型有料で、入浴介助は1人の入居者につき、1時間が設けられていました。 丁寧な介助を心がけていたり、前の職場の感覚に慣れてしまっていた事もあり、介助に時間がかかってしまっていると自覚しています。 社会人3年目、転職して3ヶ月目になり、施設形態によっても、自分に合う合わないがあるのかなと感じています。また、住宅型有料や訪問介護の方が自分に合っているのかなとも感じています。 個人的には上の資格取得を目指したい気持ちもありますが、仕事だけで精一杯になってしまい、実務者研修もまだ受けに行けず… 転職してまだ3ヵ月目ですが、今後続けられるか不安に感じ、仕事に行くのが憂鬱な日もあります…。 皆さんはこういう経験ありますか? 介助に関するアドバイスなど、お話あれば聞かせていただけたら嬉しいです!

正社員初任者研修有料老人ホーム

れんか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

32025/04/21

介護福祉士, グループホーム, 訪問介護

コメント失礼いたします。 僕も介護施設の初夜勤で3人同時に利用者さんに呼ばれたりしてたのでお気持ちお察しします…3ヶ月くらいだとやっとこさ仕事を覚えられそうになってきて頭がパンクしてしまいますよね… 参考になるかわかりませんが、仕事中に とにかく気楽に出来る事や休めるタイミングを探すのが1番かと思います! お時間を要する対応や苦手な対応があれば書き出して<次回はこういう風に対応する>と決めておくと解決までは行かずともただでさえ夜勤はイレギュラー対応が多いですから気持ちが楽になるかもと思います。 対策を考える際に相談することが出来ればスタッフの方との交流にもなりますからいざ仕事の漏れがあれば事前に内容を把握していれば質問者様へのフォローもし易いですし、何よりスタッフさん達の受け答えを見てどういう雰囲気の会社かというのも何となく感じられたりするかもしれません! もう3ヶ月頑張れば有休を貰えるかと思いますので1番はそこで即有休を使用してしっかり心身を休める事も大事かと思います。そこでじっくり今後の事などを落ち着いた時に考られればベストではないかと思いました(何様な発言でしたらすいません…) 何卒参考になればと思います、お身体壊さぬよう頑張って下さい!

回答をもっと見る

訪問介護

住宅型有料老人ホームは各ご利用者様のお部屋に訪問して支援をすると思うのですが、みなさん、決められた時間通りに訪問できているのでしょうか。ナースコールの対応はどうしているのでしょう。 このシステム、良いようでなかなか難しいですね。

支援計画コール記録

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

132025/05/26

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

私は、サ高住と住宅型で時間内に終わらないケアも少なくなかったし、逆に清掃で時間が余りまくっても次の準備も禁止されていたり… 時間で動いて臨機応変にやりづらいというのが性格に合わず、サ高住は短期間で辞め、単発で住宅型にチャレンジしてみましたが、物品が家族持ちの為に施設のように揃っていない環境で、オムツ交換から片付けと配膳下膳込みで食事介助が20分以内はやはりムリでした… 窓も少ししか開かず、大量便の後のひどい便臭の中の食事…介助する方も気持ち悪くなるくらい。 見えない菌で不潔だし尊厳として疑問でしたが、ケアマネがそれでケアプランを組み、家族も金銭的な問題でその時間でしか承認してないんでしょうね。 私がいたサ高住は、利用者がナースコールを鳴らさない環境でしたが、生活援助などの手を止めやすい仕事で入ってる人が対応ではないですかね? 入浴だと駆けつけられませんし。 サ高住や住宅型は、まだまだ元気でサービスが少なくて済む方が利用して、施設側もADLを維持できるようにしてほしいですね…

回答をもっと見る

👑きょうの介護 殿堂入りお悩み相談

きょうの介護
👑殿堂入り

夜勤明けの方がお昼過ぎても居るのって、 すごいですよね。 しかも、ボランティア残業。

夜勤明けモチベーション職場

ぽぽ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

212024/11/15

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

うちの職場にはそんな人はいません。仕方なくの残業はあっても無賃はない。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

介護職の方も記録は書いていますか? うちの施設は介護職は食事量や、睡眠時間、排泄介助の記録のみで日々の様子は記録に記載をしていません。書く項目はあるのですが、忙しくて書けていないとのこと。医師に報告する時、報告できないです。皆さんの施設も同じですか?

記録

看護師, 有料老人ホーム

232025/07/04

ジャイ子

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

特変や面会時の様子など少しでも変化があれば記入するべきかと思います。 一人一人の情報や様子を頭に入れておけないですし、アクシデントが起こった時など自分達を守る意味でも重要な事だと思いますね! 記録方法の見直しなどもあると思います パソコンが一台しかないから記録したいのにできない、その場でやらなくてはいけないから見守れないなどの問題もたくさんありますよね。 私の施設ではないですが、特変があった時点で先生へLINEを用いて報告する方法をとっている施設がありました!

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

皆さんカイテクと一緒に仕事したことありますか? 自分は、良くカイテクと一緒に勤務を組む事があります。 うちのGHは日中2人で、自分が早番だとカイテクは遅番という体制です。 一昨日は自分が早番、カイテクが遅番で一緒に勤務を組む予定でしたが、応募者が前日にキャンセル。 結局、自分がカイテクの分も働いて1日通しでした。 ホントに良い迷惑!!職員や応募したい人に対して失礼! 応募したなら、特段の理由がない限りキャンセルしないで欲しい。

遅番早番ケア

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

212025/03/24

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

ウチも万年人手不足で毎日カイテクの方来てます。 やはりどこもそうなんですね。ウチも毎日毎日毎日毎日キャンセルの連絡ばかりです。体調不良はまだしょうがないかなとは思いますが、「私用が出来たのでキャンセルします。」とか理由が明確じゃないキャンセルとかもありました。学生かよって(笑) あと、キャンセルじゃなくても本職で夜勤明けで午後からカイテクという働き方をされる人いますが、眠いからか苛ついたり愛想悪かったり、指示出ししたらわざとらしく聞こえるようにため息つかれたり、疲れてるんなら最初から応募してくるなよと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

たまに見る記録に「まるでポエムか?」みたいなのありません? 逆に、“伝わらなさすぎてミステリー”みたいなのも(笑)。 みんな、記録に関する思い出とか、ちょっと面白かったのあれば聞きたいです。

記録職場

shin

介護福祉士, ユニット型特養

132025/07/28

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

…だからなに? って言いたい記録が(現在の特養も)よく見受けられますね… 〝午後から入浴された〟  〝風船バレーをみていた〟 等など… せめて表情がどう、いつもと違う言動が見られたのか、、等書かないと、何のアセスメントにもなりませんね… ですますとである調混在や、フロワー表記(正式にはフロア、フロアーも✕みたいです)、2重敬語の連発で〜されておられた… 等 ちょっと留意すれば、と見る度思います、、リーダー、サブリーダーで対応して欲しい所です、、

回答をもっと見る

お金・給料

特養9年目 役職なし 月に夜勤10回、残業約30時間、休み8〜10日 給料25〜30万、ボーナス夏冬合わせて約100万 これって良い方なのでしょうか? 転職を視野に入れていて、 給料をこれ以上には落としたくないのですが、難しいのでしょうか?

ボーナス残業給料

ぺーぺー

介護福祉士, 従来型特養

82025/07/28

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

めっちゃ高い方かと思います。なので良い方じゃないでしょうか。県や地域でかなり差がありますね。 月給は額面ですか?手取りですか? ボーナスが夏冬合わせて100万!?って驚きました。 ちなみに転職すると給料はやや下がると思います。経験年数がある分、ある程度色は付けてくれるので、そこら辺の新卒や中途より高めにはなると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

家庭の事情で、介護現場で働くのが難しくなりました。 介護経験は十分あると思います。介護員、介護主任として20年以上、支援相談員として約4年。老健、デイサービス、デイケアの経験があります。ケアマネはありません。 もし経験を活かして在宅ワークをするなら、どんな可能性があると思いますか?

デイケア相談員老健

ボン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

42025/07/28

田舎のくま

施設長・管理職, デイサービス

はじめまして。 クラウドワークスなどに登録して 介護経験を活かした介護・福祉分野の専門記事の作成などはいかがかなと思いました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

夏祭りやイベントの雰囲気仕事終わりのアイスが最高服装がラフになって楽夏といえばボーナス🍆夏休みを楽しむ!逆に夏は嫌い💦その他(コメントで教えて下さい)

168票・2025/08/05

充実していると思う◎ママ、パパへの配慮はされている○ちょっと大変かも△サポートなし💦分かりませんその他(コメントで教えてください)

527票・2025/08/04

アロマや消臭剤を使っている汚物は小分け袋に入れて防臭しているゴミをこまめに外に捨てに行っている換気をしっかりする特に対策はしていないその他(コメントで教えて下さい)

615票・2025/08/03

田舎暮らしです都会暮らしです田舎でも都会でもありませんその他(コメントで教えてください)

641票・2025/08/02