腰痛」のお悩み相談(7ページ目)

「腰痛」で新着のお悩み相談

181-210/246件
介助・ケア

介護をしていると腰痛はつきものだと思います。みなさんの職場ではどのような腰痛予防をしていますか?また、腰痛を発症した場合、職場はどのような対応をとってくれますか?

腰痛予防施設

アジンガー

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

32021/02/15

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

以前いた職場では、職員向けに腰痛予防の移乗方法等のレクチャーありました。 ぎっくり腰になりましたが、一応自分のムリの無い範囲での仕事になり、見守りや清掃等をやっていました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤続く~😂😂 明日明後日は中遅出と遅出やったけど、ぎっくり腰になってしまった人が居て明日夜勤でまた夜勤😂 夜勤なら夜勤で良いけど、2回連続の2回目明け休みの次の日早出で起きれるかな😂

早出腰痛夜勤明け

ゆったん

介護福祉士, 介護老人保健施設

42021/02/10

チー

グループホーム, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

大変ですけど、頑張って下さいね✨

回答をもっと見る

介助・ケア

腰痛対策について。 皆さんの職場で、職員向けに腰痛予防として取り組んでいる活動は何かありますか? ストレッチや動作指導など、なんでもいいので教えてください。

腰痛予防

あると

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

42021/01/19

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連

理学療法士の先生から 「利用者に合わせてベッドを下げる。介護者は支持基底面を広く、腰を落とす」 と習いました。 なので、なるべく足幅を広くして、移乗するようにしています。 それでも、拘縮のある利用者さんのオムツ交換が続くと、腰痛になります。

回答をもっと見る

介護用品・用具

腰痛持ちが多くてスライドボード購入したのに誰も使わない💦使用方法の勉強会までやったのに。 皆様の職場では腰痛予防に何か使用していますか?

腰痛

むらきち

介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, 訪問看護, 小規模多機能型居宅介護

42020/10/12

Mole89Frog

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 うちはスライドボードもないです。 ベッドのギャッチをしっかり上げ下げし、利用者様によって、職員の二人介助で対応してます。 はじめて勤めた施設では電動リフトを使用してましたね。

回答をもっと見る

介助・ケア

重労働をした後に、腰痛が出る事があります。月並みな質問ですが、腰痛対策方法は、どのようにしていますか?

腰痛

はな

看護師, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 病院

22021/01/30

ぬくもり

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修

お疲れ様です コルセット使用してます

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

腰痛が出たのでスポーツ障害を中心に診てる病院に行ったら理学療法士さんにストレッチを提案された😅 しかも腰が痛いのに肩甲骨周辺と太腿の裏を中心に指導された… 半信半疑でやって一ヶ月、腰痛が消えた😳 プロってすごい

腰痛指導

GD

介護福祉士, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 訪問入浴

22021/02/01

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

理学療法士さんって 素晴らしいお仕事ですねー 初任者研修で 腰痛予防にふくらはぎを後ろに上げる、と教わりました。 太もも裏に繋がってるかしら? 背中がカチカチになると ギックリ腰になる様な気がして ラジオ体操の簡略化した体操したりしてます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

特養で働く様になって20年。 ボチボチ違う場所を見つけないといけないと 思ってます。 腰痛に悩まされ、このままだと自分の体を壊しそうです。 若いからできてたのかな…と。 転職も考えたり、給料が片手程落ちるとなると、 今の所で頑張らなと思ったり。 転職って凄く勇気がいりますね( ̄▽ ̄)

腰痛給料転職

うめ

介護福祉士, 従来型特養

22021/01/18

lavender

介護福祉士, ユニット型特養

分かります。私も前職が20年オーバーでした(笑) 特に、20年以上ともなると、転職するのにも勇気がいりますよね。 収入面でも、始めは今よりも減るかもしれないし…。 身体が資本な仕事ですしね。 私の場合、親の介護というキッカケがあったから、ということもありました。 数年前までは、転職する人に憧れていましたが、今は、ひとところに留まって、頑張るのもいいな、と思うようになりました。 蛇足ですが、同じ施設で20年継続勤務って、履歴書でインパクト大きいみたいですよ。 私は結構、無茶な要望を聞いてもらって、パート採用してもらいましたが、後から仲良くなった採用の人から、「あそこで20年以上続けられるということは、簡単に辞める人じゃないって分かったから。」と、思わぬ評価をしてもらっていました。 なんにしても、悪いことはないと思いますよ😄

回答をもっと見る

きょうの介護

介護職に携わり数年が経ちました。最近腰痛が気になります。整体や鍼灸なども試し始めています。 日々自分の身体のケアはどうされていますか。 良い方法があれば知りたいです。

腰痛ケア

ナンテン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

22021/01/12

OoまつりoO

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

わたしはリハビリ施設併設の整形外科に通っております。 診察で何か処方していただくのではなく、リハビリにてPTさんにマッサージをしていただくのを目的としています。 これだと3割負担で済むので、1回560円、月8回通っても5000円となりお安く済みます。 しかもプロのアドバイスを聞けるので、日々のストレッチの方法等を教えてもらえますよ。

回答をもっと見る

特養

おすすめの腰痛ベルトはありますか?、 腰だけサポートするゴムのやつを今使ってるんですけど、臭いが苦手なのと、腰に湿布を貼っても抑えるものがなくてとれてしまうので、腰からサポートしてくれるやつを使ってみようかと思っています。、 何かおすすめあれば教えていただきたいです!

腰痛特養

のん

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修

42021/01/05

あーさん

介護福祉士, グループホーム

遠赤外線?のやつがいいと教えてもらったことがありますが病院や整骨院にかかり自分にあったのを作ってもらうが一番かと思います!

回答をもっと見る

愚痴

あと2日で今年も終わりですが、腰痛からくる坐骨神経痛が出てしまい、腰から太ももにかけて痛いです… 明日出たら、とりあえず元日は休みなので、ゆっくり寝て休みます…

腰痛ストレス

いりあす

介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

12020/12/30

n_

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設

お疲れ様!!

回答をもっと見る

健康・美容

腰痛があり整形外科でコルセットを作りました。 仕事中は常に着用していますが未だにフィットしていない感じがして、着ける位置があってるか不安になります。 あと、整形外科のリハビリでは牽引をしますが、時々、痛みが悪化している時もあります。「痛みが増した気がするんですが」とリハビリのスタッフさんに伝えると「そういう場合もあります」とあっさり言われました(笑)

腰痛リハビリケア

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

22020/12/21

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

みやばぁさん コメント失礼します。 腰痛とかってその本人しか痛みがわからない気がします。私は今まで腰痛の経験がなく他人事のようなに正直思っていました。ですが出産してから痛みが出てきてコルセットしても整骨院に行っても治りません。だからきっとみやばぁさんの痛みを抱えながらの業務はキツいだろうと思います。無理しないでください!といいたい所ですが…現場はホント過酷なんですよね(T . T)

回答をもっと見る

きょうの介護

曲げてもどうにもならないほどの腰痛の場合の対処法、またはそれでも、介護続けている方はいますか?

腰痛介護福祉士施設

あーさん

介護福祉士, グループホーム

22020/12/20

マッピー

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ

程度が違うかもしれませんが あります。 流石に辛くてAmazonで 遠赤外線付きのコルセットを 速攻買いました。

回答をもっと見る

介助・ケア

ケアスタッフをやっていると腰痛が辛くて辛くてたまりません……。 腰のストレッチはたまにやっているのですが効果があまり見られなくて……。 みなさんは腰のケアをどうされてますか?

腰痛ケア職員

じんと

有料老人ホーム, 無資格

32020/12/14

副業介護士

介護職・ヘルパー, グループホーム

ザムストというメーカーのコルセット巻いてボディメカを意識してます

回答をもっと見る

愚痴

自分のことは棚に上げて愚痴ってしまいますが、最近の介護職員の思考停止状態にうんざり。 介護補助具(スライディングボードやシート)の使用を提案しても、尻込みする。…管理者サイドは、必要なら購入を検討しても良いて言っているのにもかかわらず。 「使ったことないから」、「(男性職員)抱えられるから、別に今は必要ない」。 介護補助具の使用は、職員の腰痛予防や、無理な介助からの利用者の負担軽減・リスク軽減にも繋がります。 なのに↑この有様。 だったら、移乗介助のたびに私を呼ぶなよ、と言いたい。 「この利用者は抱えられない〜」と、恥ずかしげもなく言える同僚には呆れ果てています。 腰痛を責めているのではありません。 腰痛を軽減する努力、少しの工夫とスキルで軽減できるのに、それをしようともせず、安易に他人におっかぶさる精神が許せないのです。 それも複数人。 彼女らの勤務が重なると、私はパートの5時間、ずっとあちらこちらあから呼ばれて、延々と移乗介助をさせられるのです。 私に腰痛がないとでも?坐骨神経痛と親友ですが? 自制範囲内だというだけです。 私は親の介護のため、スライディングシートを持っています。 一度職場に持って行き、使用法を伝え、しばらく置いておき、試してもらおうとしました。 しかし、使った人はひとりふたり。それも一回だけ。 感想を聞くと、「楽だったけど、準備する手間を考えると、使わないでもいいと思った」とのこと。 まあ、それはいい。 なら、先述に戻るが、私を呼ぶな。 自分のやり方は変えたくないけど楽はしたい。 呼ばれる私にも、業務があることを考慮しないで、仕事が遅いと愚痴る。 彼女「ら」が勤務の時は、利用者はベッドでおやつを食べます。 日中しっかり体を動かして、夜によく休む。 そんな、最低限で当たり前の生活の質を、自分の都合で低下させておいて、夜に寝ない、頓服薬を飲ませたと愚痴る。 どの口で言っているのか、と思います

腰痛予防服薬

lavender

介護福祉士, ユニット型特養

62020/12/08

さくらもち

介護福祉士, ユニット型特養

ボード、シート使ってます!楽ですよね。自分のためにも、利用者様の為にも良さそうです。 パート勤務ってストレスたまりますよね。肩身狭いですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

腰痛ずっと続いてるー今整形外科受診

腰痛介護福祉士

腰痛www

介護福祉士, 介護老人保健施設

22020/12/04

ちぃこ

グループホーム, 実務者研修

整形外科は、おすすめしません。針灸マッサージおすすめします。2回目からは、500円でマッサージしてくれたり、まめに通えば治ります?よ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤仮眠中~全然眠くない~腰痛い~ 早く退勤時間来ないかな…

腰痛仮眠夜勤

腰痛www

介護福祉士, 介護老人保健施設

02020/12/01
介助・ケア

皆さん、仕事柄腰痛持ちだと思いますが、そこで質問なのですが、腰にする腰痛ベルトでお薦めのはありませんか⁉️ 自分も仕事時常に着けていますが、結構ずれたりしてきて、もうちょっとサポート力のが欲しいのです。 よろしくお願いします🙇‍♀️

腰痛施設職場

オラフ

介護福祉士, 介護老人保健施設

22020/11/25

はてな

初任者研修, 実務者研修

現在、どのような腰痛ベルトをお使いなのか分かりませんが…。 私はzamst(ザムスト)というスポーツメーカーの腰サポーターを使っていました。(腰痛もちの先輩方に相談して自ら購入しました)様々なタイプがありましたががっちり骨盤まで固定出来るものです。(二重に固定出来るタイプです)ギックリ腰や椎間板ヘルニアなどの持病が常にある場合はお薦め出来ないので、その場合はかかりつけ医にご相談ですね。 スポーツ店や薬局などで試着して決めてみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

介助・ケア

みなさんはベッドを高くするのがめんどくさくなり無理な姿勢で介助して腰を悪くするか、それとも時間は少しかかるが高くして腰を守るかどっちですか? 私は腰を痛くしてしまいます、、

腰痛ケア職員

まさ

看護師, 有料老人ホーム

72020/11/20

にゃんこ

介護福祉士, ユニット型特養

ベッドの高さはあまり変えません。 動きがゆっくりだし、一分一秒も惜しいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆様、お疲れさまです。 労働に関する情報提供です。 今回は人事異動についてです。 人事異動を無効にできる可能性があるのは 1、会社が不当な動機や目的を持って異動命令を出した場合。 2、異動によって通常甘受すべき程度を著しく超え不利益を被る場合(要は我慢できるレベルを著しく超えている人事異動です)  3、業務上の必要性があまりない。 1は全く仕事のない部署に異動させる、辞めさせるためにきつい部署に異動させるなどです。また、腰痛がひどいと伝えているのに利用者の介護度が高い部署に異動させるのも該当する可能性があります。 2は家族の育児や介護があるのに休みがろくに取れない部署に異動になったなどです。  3は暴力行為のある利用者の支援ができるのが特定の職員しかいない、ケアマネ有資格者が一人しかおらず、異動させたら、事業が成り立たないなどです。 日本の場合、今までの慣習から「○○の仕事をしたい」というのはなかなか会社は聞いてはくれません。逆に「○○の仕事はしたくない」とか「○○の部署にいたくない」いうのは意外と通ったりします。しかし、前述したように○○したいというのは通らない傾向にあるので今よりきつい部署に異動するなんてざらにあります。 人事異動の希望を出す時は 1、心身の状態を詳細に書く。 2、○○だから○○はしたくないと詳細に書く。 3、どうしても希望を聞いて欲しいなら聞いてくれ   ないなら退職も考えると書く。 1は腰痛、メンタル不調、呼吸器疾患などです。 2は 臭覚が過敏なため、便処理をする部署で仕事はしたくない とか 腰痛のため、移乗を伴う介護の仕事をしたくない とか 聴覚過敏のため、大声を出す利用者のいる部署では働けない。 とかです。 3を書くのは希望は聞かないから辞めたらとされるリスクがあります。 最後に人事異動を拒否した場合です。就業規則にもよりますが、懲戒解雇処分になることもあります。だから、とりあえず受けてから会社と協議することをおすすめします。

腰痛育児メンタル

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

22020/10/16

ai

初任者研修, ユニット型特養

いつも情報提供ありがとうございます😊 すごい分かりやすいです!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤中ぎっくり腰になりました。 動くこともままならない状態でやっとの思いで動いて病院へ。 ぎっくり腰ってか、ヘルニア酷くなってるよと言われ1週間、せめて4.5日は仕事休んだら?と言われましたが仕事場は人も足りず休みももらえず…。 このまま次の夜勤に入るのが不安で仕方ない。 休みたい!とかじゃなくまじで腰を休めたい…しんどい

ヘルニア腰痛休み

ぴっくん

介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

72020/10/27

へっぽこリーダー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

職業病ですね 大丈夫ですか? 休めないと身体壊して現場復帰できなくなるかもですよね( ;`Д´) 腰やると日常生活ですらしんどくないですか? 横になってるしかないのかな、、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護職は腰痛持ちの方が多いけど、私は腰痛は大丈夫ですが膝の痛みで悩まされます。歩く歩数多過ぎ。 入居者から「あなたは本当によく動くわね」と言われる。 明日明後日はリーダーで忙しいけど動き過ぎない様にしなくては。   

腰痛ユニットリーダー職種

犬に癒される

有料老人ホーム, 実務者研修

02020/10/26
雑談・つぶやき

お疲れ様でございます。異動が決まってるから、嫌いなスタッフに、嫌味言われても全然気になりません。 あー、このスタッフと、来月から顔合わせないで済むんだー。まさに、嫌味言われても全然気にならない。萎縮するタイプですが、それも気にならなくなっています。何故って、だってあんたのせいで、あれこれ下手とか言われて、自信なくすんだから、ここじゃあんたのせいで、成長できないよ。 前々から、思っていた。異動は隣市だが、隣市にヘルプに行っていた。しかし隣市では、排泄(おむつ替え)ができていないという、クレームは、今の施設の施設長から、聞いていない。しかし、今の、私に嫌味、いじめとも取れるスタッフは、できてないとか嫌味をその男性スタッフだけが、嫌味を言ってくる。正直、潰したいのかよ、辞めさせたいなら、辞めさせれば、いいだろと何回も思った。 しかし、それを堪えて5月20日〜入職して、心の中に留め、今に至る。 できてないならば、隣市がいくら人員配置ができないからって、おむつ替えもできない自分を、今の就労場所、施設長が、 ならば、犬大好きさんを、異動させますと言わないと思うんだが、 因みに、私の異動が決まるまで隣市にヘルプが3人行っていました。 とにかく、10月30日にさよならなので、今はとにかく幸せです。それに隣市に異動したいと思ってたし、隣市の方が、私的には環境的にやりやすい。 あれこれ、私のやり方に心配しすぎて、口出す人いないので、 車椅子、ずり落ちの時、ズボン引っ張ってやった方が楽とか、 私は、初任者研修で学んだ脇と脇に挟んで、せーの、1.2.3で、身体ごとあげる。 それに、おむつ替えの時、体重のある人や、身体の重い人は、ベッドが、頭が上がるギャッチアップできるならば、起こしやすいのですが、利用者の体も軽くなるし、腰痛めずに自分がすむ。 しかし、今の施設では、やり方一つ一つに、うるさい。 私は、自分が、やりやすいやり方でいいよと言われる施設の方が、やりやすい。事故さえ起こさなければいいという施設の方がやりやすいですね。 とにかく、隣市のヘルプの時は、萎縮がないですからね、隣市のヘルプで、入浴介助と、利用者名前を教えてもらい服薬介助やってるし、今の施設は、5か月経ったのに、まだ見られて服薬していますから、 私に、とって異動は良かったのかもしれませんね。今の就労施設長も、流石に、隣市で私がどうしてるかは、聞いてるでしょうしね。失敗レッテルの劣等生ならば、私を異動させないと、思うのだが。 今の、施設の嫌いなスタッフに、 犬大好きさんに、隣市来てもらいたくないと言ってましたよと、言われた事あるけど、 冗談ですと、訂正したけど。 これで、嘘とわかりましたからね。

クレームいじめ腰痛

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

02020/10/24
介助・ケア

移乗介助をしていて ぎっくり腰になりました みなさん ぎっくり腰の経験ありますか?

腰痛特養愚痴

なな

介護福祉士, デイサービス

32020/10/14

mizuho

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修

ぎっくり腰が再発して退職しました。

回答をもっと見る

健康・美容

朝のオムツ交換で、腰をやってしまいました 150cm80kgの女性・拘縮あり 便があったので、陰部洗浄をするため、体を横にした時です 頭まで走る痛みが左腰から足にかけて… これは、ぎっくり腰なのか❓ お昼になっても痛みは引きません どーしたら、痛みは和らぎますか?

腰痛

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連

152020/06/27

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

腰に湿布を貼るか、痛み止め飲むか、安静にするしか、無いと思います。(経験より)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

こんなに腰痛かったっけ。 腰もだし股関節もだし膝も痛い

腰痛

めっこ

介護福祉士, 従来型特養

02020/10/09
健康・美容

皆さんは腰痛や腱鞘炎、介護職として仕事を始めてなった場合、労災は使いますか?自分で健康保険で受診しますか? 人手不足で過労働になってから発症したので、どうなのかな…と思ってます。介助するたびに腕が痛みます…

腰痛健康人手不足

のんのん

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

42020/10/05

もも

介護福祉士, 有料老人ホーム

忙しい中お疲れ様です。 介護に限らず料理人、建設業なんかでも足腰腕使ってますが、労災は降りず職業病としてどんな業界でも悪化しないようにサポーター巻いたり工夫しているのでは?! 転倒され下敷きになった 入居者様からの暴力で顔出血 大きな体重計が倒れてきて足を挟まれた は労災使っている方いましたよ! 物品庫で探し物してたら後ろから呼ばれびびって振り向いたら腕をドアに当てて痛い。で労災使ってる社員いました。。。 使う使わないは本人次第らしいです。 介護の世界に入って知ったボディメカニクスの研修で腰だけは大丈夫ですが、右手首は昔の腱鞘炎をぶり返してます。その時はサポーター着けて業務してますよ!三種類持ってます。 でも何かが起こって巻き込まれた形でないと難しいかもしれません。 お大事に。

回答をもっと見る

きょうの介護

4勤でこんなヘトヘトなのに 7勤なんてできるのかしら。 いくらまだ20代で若いでしょって言われたって 日に日に体力は落ちてるし 高校生の時みたいにノリでオールいけるでしょ!! みたいな元気はないですよ。 はぁ、怖いなぁ。 腰痛にだけはなりたくないのに。

腰痛

めっこ

介護福祉士, 従来型特養

132020/09/20

にゃん

介護福祉士, ユニット型特養

7はきついですね ってかうちは5勤以上は禁止になっています 若いからって言われる気持ち痛いほどわかります!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

腰痛て皆さんどうやって予防したりしてますか? 最近腰が痛くて😓

腰痛予防

かおり

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

52020/09/27

メジロ

介護福祉士, ユニット型特養

お仕事お疲れ様です。 腰痛ベルト使っていますよ! あと…あまりに辛かったら、一時的に他の方と仕事内容を交換していましたよ。

回答をもっと見る

健康・美容

新たな職場での勤務がはじまりました。 が、それと同時に腰痛再来… 元々腰痛はあるけれど、通院はした事はないです。 ですが前会社での勤務時に発熱を含めた体調不良が続いてたり、生理不順等含めて精神的にも参ってしまう事が増えました。 ちゃんと受診をしなければと思いながら、『受診』に対しての緊張や不安を感じてます。 いつかはちゃんと受診に行くと考えていますが、何からすれば良いか…

腰痛体調不良ストレス

かねふち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, 社会福祉士

32020/09/24

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

かねふちさん 初めまして 腰痛は周りに中々理解されにくいんじゃないですか? 痛みは本人しかわからないから辛いものです。 どんどん酷くなり気が付いたらどうしようもない事にならない事を願っています。 出来るならいつかちゃんとじゃなくて早めに対策した方がいいと思います。腰痛にしろ生理不順含め体調不良に関して…私は若い頃から膀胱炎を繰り返していたのですがなんとかそれなりに乗り越えてきました。ですが2年前に難病の腎臓の病気になりました。お医者様から会社の健康診断とか自分で変だと思った時にもう少し自分の身体に向き合うべきだったね。といわれました。なんとか寛解していますが反省の日々でした。 まずは体調を整えてみてくださいね。優先順位をもう一度考えてみてください。会社は貴方を守ってくれません。自分の身体は自分だけです。大切にしてくださいね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日からついに7勤がスタートしたんですが 初日から既に腰にきてる。 そしてメンタルにもきてる。あと6日もある。 あー、やりたくない。行きたくない。 みんなもやってる?? いや知らんがな/(^o^)\ 心が廃れていきます… あー腰痛い〜

腰痛メンタル

めっこ

介護福祉士, 従来型特養

22020/09/22

しもやん

ケアマネジャー

わあ! 昔は、特養の現場の時 基準法無視の連勤 ありましたよ😅 でも、いまだにあるんですね ほんと、メンタルやられますよね あと6日体に気をつけてください

回答をもっと見る

7

話題のお悩み相談

キャリア・転職

有料で三年ほど働いていた者です。 一度介護から離れましたが、またやりたいと思い 重度訪問介護の転職を検討しています 資格をとって、サ責やケアマネを目指したいなとも考えています。 訪問介護、特に重度訪問介護ともなればケアの難易度が高いとおもいますが、働かれてる方いらっしゃいましたらどんな感じなのか教えて頂けると幸いです。 また、日勤夜勤どちらの比率が高いでしょうか?…

資格訪問介護モチベーション

かっちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

72025/08/22

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

こんにちは。 障がい者介護にはなりますが、うちの職場は創業当初から重度訪問介護を行ってます。 重度訪問介護の場合、基本的には寝たきりのご利用者が大半なので、日中は起床介助に始まり更衣・食事・排泄あたりが主なケアになります。 一方夜勤だと、ご利用者が就寝されるまでの見守りが主なケアなので、日勤と比べると楽です。 比率については正直事業所によって異なると思いますが、うちの場合だと対象となるご利用者が24時間対応なので、比率は半々になります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

おはようございます。 少しご相談なのですが、 訪問介護で転職を検討していて ある事業所の会社紹介で、未経験半年で管理者になりました〜 みたいなコメントがあったのですが、経験者ならまだしも未経験半年で介護についてきちんと学べるとは思えないのですが、、そんな人が管理者になっていいのでしょうか… みんなさんのご意見いただけると幸いです…

未経験管理者給料

かっちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

32025/08/22

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

管理者に「させられた」んでしょう。 適当なことしてケアマネからも「あそこの事業所大丈夫?」って噂が流れるだけ。 それこそ介護保険のこともわからないんだから訪問介護でヘルパーがやっていいことわるいことなんかもろくにわからない。 へたすりゃ家政婦みたいなこともオッケー。 そんな人に既存のヘルパーを「守れる」とは思えないから、ヘルパーは「なに今度の管理者バカじゃないの」ってヘルパーと管理者との信頼関係がなくなる。 「利用者さまからこんな扱いを受けた」「家族からこんなこと言われて困っている」 ってなったとして「いやーそんなこと私に言われても」って自分を守ろうとするような管理者だったら?まぁこれは経験未経験関係ないでしょうけど。 なんだか妄想も入ってしまい申し訳ないです。

回答をもっと見る

きょうの介護

老健で看護師として勤務しています。 日々介護士さんと連携してケアにあたっていますが、介護士さんから見て「看護師にもっとこうしてほしい」と思う場面はどんな時でしょうか? 例えば、急変時や発作時の対応、皮膚トラブルの処置、バイタル報告を受けた時の対応、家族とのやりとりなど、どんな関わりがあると介護士さんにとって働きやすいのか、具体的に教えていただけると嬉しいです。

老健看護師職場

まる

看護師, 介護老人保健施設

22025/08/22

神田

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 自分に出来ることを探して前向きに頑張っていらっしゃる事、尊敬します。 私が看護師から提案してもらって助かった事なんですが、「爪が伸びている人がいればピックアップしておいてほしい」ですね。 介助中に爪が伸びている入居者がいても、時間がある時に切ろうと思っていても、中々行動に移す時間がとれない事が多かったです。 その提案以降、リストにして看護師に渡して、切ってもらう事が定着しました。 良かったら試して下さいね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

移乗介助入浴介助救急対応夜勤認知症の利用者さんの対応就寝・起床介助そんなにきついと思わない😊その他(コメントで教えてください)

108票・2025/08/30

1日以内に辞めた職員言葉遣い、態度が悪すぎる職員先輩、上司に対して態度がでかい職員不適切ケアや虐待を行った職員特にいませんその他(コメントで教えてください)

529票・2025/08/29

朝からすでにしんどい食欲が落ちてきた保冷剤やタオルが手放せない元気なのは利用者さんだけ夏バテはしていませんその他(コメントで教えて下さい)

593票・2025/08/28

出世を目指しています出世を促されたらします出世に興味ありませんその他(コメントで教えてください)

668票・2025/08/27