施設」のお悩み相談(8ページ目)

「施設」で新着のお悩み相談

211-240/10033件
デイサービス

デイサービスでレクリエーションにほとんど参加せずに、静かに本や新聞を読んでいる男性利用者さんがいます。レクリエーションが好まないのか、一人が良いのかもはっきりしません。デイサービスを楽しんでいるのかも何とも言ってくれません。この男性利用者さんに楽しい時間を過ごして貰うにはどうすればいいでしょうか?

レクリエーションデイサービスケア

たかゆう

ケアマネジャー, ユニット型特養

32025/07/08

はらっぱ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

一人で過ごすのが好きな方はいますね。女性でしたが、読書,裁縫,園芸など。と言ってスタッフや他の利用者様たちと話されるし、でもレクリエーションは遠慮されてました。みなさんがいる中で好きな事をしているのが、好きでほっとするとのことでした。お声かけはいちおうしてましたが、好きな事をするのを,見守りしてました。男性の方で「一人にしてくれ」と声かけのみで家族の要望(レクリエーション参加)をなすのも頑なに拒否され,大変な方もいました。声掛けタイミングやスタッフを変えるなど工夫してました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今、ミャンマーからの子2人と一緒に働いています*.(๓´͈ ˘ `͈๓).* 始めから分かっていた事なのですが😰2人は期間限定で私たちの施設にて技術・知識を学んだら、他の施設で働きます:(_;´꒳`;):_仕事に慣れてきて☆自ら動けるようになったし、仲良くなったのに☻居なくなっちゃうなんて寂し過ぎます…(๑•́ωก๑) 人手不足なので、来てくれて凄く助かっています✨メチャ助かる( ⸝⸝っㅁ•⸝⸝ )ウゥ この先も☆ずっと一緒に働けたら良いのですが…(*˘꒳​˘人)

モチベーション人間関係施設

ちょこび

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

12025/07/09

よしふみ

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。外人さんでもとても良い方いますよね。これから違う施設で色々な利用者様のために頑張ってほしいですね。

回答をもっと見る

愚痴

新しく人を入れるのはいいけん 外人とか就労支援の人とかメンタルえげつないくらい弱い人を入れるの勘弁して欲しい。 上の人はさ、職員入れたから大丈夫やろとか思ってんのやろけどさ そもそもその人達に付きっきりで教えたりもできんし、指導係を付けることができればいいけど無理やん せめて特殊な枠の人を雇う前に通常の職員を補充してからにしてほしいわ まぁ、外人とかをバンバン入れてたら利益に繋がると思って会社がやってんだろうけど 入社したその人達のその後の事も考えてほしいわ

デイサービス施設ストレス

ドラミちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

12025/07/09

よしふみ

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 誰でも人さえ入れればいいと思う考え方やめて欲しいですよね。 結局その人達の面倒は誰が見るの?って感じです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

同じ系列施設で働いている違う職種の50代上司が、 色々私に言ってきます。 ①「この系列は出世願望なくて施設長になりたいって人いないから、みんな終わっとる。俺だったら施設長目指すけどね」 ②私が11時間勤務が5連勤でしんどいって話をしたら「 そんなんで弱音言ったらダメでしょ。俺なんてレベルが違うのに頑張ってるわ。一ヶ月で3日休みしかないし」 ③私はリーダーなんですけど、病んでしまって仕事前になると頭痛や吐き気が出たりしてて、仕事を辞めようかリーダーおろしてもらおうか考えているって話をその上司にした時に「平社員に戻ったら評価下がるし、リーダーのままいないとダメでしょ。辞めるものダメ。どうやったらリーダーの仕事をやっていけるか考えるべき。」と言われる。 こんな感じで言われます。 やっぱり、仕事って弱音を言ったりしたらだめでしょうか。しんどくても、身体が壊れても上を目指して働くべきでしょうか? 私の旦那は「病んでまでその職場で働いたら、時間の無駄じゃん。体がいちばんだからさっさと辞めたらいいよ。だいたい主婦なんだから、不規則勤務はせずに夕方には家にいて欲しい。人間人生あっという間なんだから、次へいかんと人生終わってしまうよ。」と言われました。

上司介護福祉士施設

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

22025/07/08

すー@障がい者支援員

障害福祉関連, 障害者支援施設

羅奈さん、お疲れさまです。 投稿を読んで、日々たくさん頑張ってこられたこと、心身ともにギリギリの中で踏ん張っていることが伝わってきました。 でも、頑張りすぎなくていいんですよ。 弱音を吐いたっていいし、上を目指さない働き方だってあっていい。 私もリーダー職ではありませんが、定時ギリギリに出勤して、定時になったらきっちり帰っています。仕事は手を抜かずにやっていますが、それ以上の無理はしていません。 旦那さんが味方でいてくれるのは、とても心強いですね。 「甘えていいよ」と言ってくれる人がいるのなら、少し寄りかかって休むのも一つの選択だと思います。 辞めるのも、リーダーを降りるのも、決して「ダメなこと」ではないはずです。 心と体が壊れてしまったら、回復には時間がかかります。 少しでも「楽になりたい」と思う気持ちを大切にしてくださいね。 羅奈さんの心が、少しでも軽くなりますように。

回答をもっと見る

特養

何故にジョブメドレーからの応募だったのか尋ねられ又、当法人のサイトやハローワークからではなかったのかを面接時に聞かれました ただ応募時期後に、そこの企業さんのパート募集ページ時給金額が変わっていました 5/18時点は109▲円とMessageがきた後5/28ぐらいに更新されたものには10▲9円になっている点も含め、ジョブメドレーがわに報告した方がいいのでしょうか? それが理由で不合否になりそうです

面接給料特養

カナカナ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 無資格

42025/06/14

サム

介護福祉士, 訪問介護

はじめまして。投稿読ませていただいて、私も過去に似たような経験があったので思わずコメントしました。 私だったら、まずジョブメドレーの担当者さんに事実として報告すると思います。 不合格の理由には直接関係なかったとしても、「掲載内容と異なっていた」ことは運営側に知っておいてもらったほうが安心かと! 結果に関係なく、モヤモヤを抱えたまま終わらないことを願ってます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

体調不良で休みたいと連絡入れたが、人手不足を理由に休ませてもらえなかった。 つらいのを我慢しながら出勤して仕事して帰りました。 こんな職場はじめてです。 やめるべきなんでしょうか? 自己管理がなってないと言われたらそれまでですが、好きで体調崩したわけじゃないです。

人手不足休み人間関係

つくね

介護福祉士, 有料老人ホーム

42025/07/03

ジャイ子

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

体調不良のなかお疲れ様でした。お辛かったですね...。 つくねさんが今の施設で働きたいと思うなら辞める必要ないですよ。 ただ心が壊れてしまう前に働きながら他を見るのも手だと思います! 休みがちになった職員の悪口を聞いていて本当に嫌でしたし、病んでいく職員たくさん見てきました...。 お身体大事にしてくださいね。

回答をもっと見る

介助・ケア

担会にてADLの低下が見られるため、体操や機能訓練をきちっとやらせてほしいとのご家族からの要望。 本人もADLが低下していくと今の生活は出来なくなる旨は説明し納得し、体操や機能訓練に参加する事を承諾。 現実、家族が見えないから参加せず。 強要することはせずに促し程度にとどめ、家族に都度報告を入れているが、家族は「嫌がってもやらせてほしい。それがあなた達の仕事でしょう」とのこと。 促し方を試行錯誤しているも、全く参加意欲なく歩行状態も悪化していて、強要すると怒り出す始末。 どうすれば良いのでしょう?

デイサービスケア介護福祉士

まかろに

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修

62025/07/06

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

まかろにさんへは、ほぼ3年ぶりの回答を、させて頂きます、、 さて、こう言うデリケートさも兼ねる問題として回答を考えると、情報がもちろんながら足りていないので、非常に難しい…と言わざるを得ないですね、、 まず、デイサービスでしょうか? 機能訓練士はどんな職種がされていますか? レクリエーション含めて意欲なし=何にでも意欲はない感じですかね? やらない、やりたがらない理由は何と言われていますか? デイの間に、お好きなことは何かありますか? 複数利用者さんでの機能訓練、つまり集団体操や、集団訓練ではもっていけませんか? 訓練をやりたがらない疾病は何ですかね?運動器が痛いなど… 仕事やプライドを鑑みて、お好きな活動はなんですか? これらのいくつかでも分からないと、どーすればよいか、、文面だけで応えるのは実際困難かな、と思います、、 1日の流れや、入浴前後の促しなどを考慮した方がよく、時間を訓練に切って、そこだけ考えるのは、なかなかだと思います、、1日の、またデイサービスでの流れで、アプローチを考えるべきかなと思い、認知症がおありなら、なおさらだと思うところです…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

精神病になったり、忙しすぎて体がもたなくなったり、ストレスで不妊になり、リーダーから平社員におろして欲しいとお願いしたら、やる気がないとみなされて評価も下がりボーナスも一気に減るって普通でしょうか。

ボーナスユニットリーダー施設

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

12025/07/07

fes

介護福祉士, 従来型特養

不当ですね。

回答をもっと見る

愚痴

本日グループホームの短時間バイトにキャリオスでいったのですが最低最悪でした。 責任者の婆さんに接遇についてとやかく言われて腹がたちましたがその責任者の接遇が最低最悪でした。 利用者さんが席に座っているだけなのに「そこにいると邪魔だからとっと部屋に帰って」他の利用者さんには「あなたまたトイレ行くの?何回いけば気がすむの?」とかありえないことばかりいってました。 二度といかないことを誓いました。

モチベーショングループホーム施設

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

22025/07/06

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

ちゅうかりょうりさん、キャリオスではなくキャレオスではないですか? 間違っていたらごめんなさい。 内容読むと、責任者の言葉遣いではないですね。 グループホームって、認知症の人ばかりですよね。 認知症の人のことわからずに仕事してる感じがしますね。 全然利用者様のこと敬ってない。 その人、自分のことしか考えてないんじゃない? そんな人を責任者にしている会社にもちょっと問題あるんじゃない。 短時間アルバイトでよかったですね。 私もこんなグループホームでは働きたくないですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

訪問看護はブラックだと思いますか?

訪問看護施設ストレス

Qoo0428

看護師, 病院

22025/06/27

ここな

有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養

訪問介護がブラックとは限らないと思います。どの種がブラックと言うより、事業者によると思いますよ。

回答をもっと見る

きょうの介護

施設勤務をしてから、入所者からたくさんお菓子をもらってしまいます。いつもありがとうと言われ、受け取っているのですが、それは周りの職員も同様。 先日家族さんからお金を渡されました。お金は流石に受け取れないと伝え返しましたが、皆さんはどのように対応していますか?

家族施設職員

看護師, 有料老人ホーム

52025/07/05

ジャイ子

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

トラブルの元になるので何も受け取らないのが基本ですが、ご家族からもお菓子は受け取ってしまいますよね... しっかりしたご利用者でも金銭はキッパリお断りし「たまに私の相談聞いてアドバイスくださいね」など他の事をお願いしたりして関係が崩れないよう気をつけています!

回答をもっと見る

施設運営

介護業界は常に人手不足だと思います。そしてエージェントを通すと手数料が高い現実があります。そん中でみなさんの施設で職員募集のために工夫していることはありますか?また、応募を検討する際にどこを見ていますでしょうか。

人手不足施設

ねも

PT・OT・リハ, デイサービス, 病院, 訪問看護

152025/07/05

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

年間休日120以上 月の手取り20万以上 ボーナス4.0以上 これでも、集まらない現実があります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤でーす さて、みなさんの施設にはゴキブリは出ますか? 夜勤開始すぐに1匹 0時の巡視時に利用者の居室で1匹出ました、、、 虫キモいし嫌いだが泣く泣く対処した、、、 この季節はゴキブリが特に活発だから嫌だわ(´・ω・`)

巡回モチベーション夜勤

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

82025/07/03

ねこねこ9

PT・OT・リハ, 従来型特養, デイサービス, 訪問看護, ユニット型特養

夜勤中のゴキ萎えますよね 対処できたんですか?? すごっ! 足で踏んづけるとか? 以前、居室でゴキに遭遇した時は、殺虫剤もないし、叩くやつもないから、考えてる間に逃げられました。

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。 開口しづらい利用者様の食事介助福祉用具に関してです。 楽々ごっくんを使用してから食事量が増え、水分量も確保できるようになりました。 皆さんの施設で使用している福祉用具は他にどんなものがありますか?

福祉用具食事介助食事

みさきん

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム

32025/06/19

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

ストローマグ、うちも使ってます! 割とみなさん食事量が増えている印象です!いい道具があるといいですね!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護師です。 ダブルワークおすすめありますか? 訪問入浴は何回かやりましたが体力が追いつかなくて難しそうです、、わがままですみません

訪問入浴ダブルワーク訪問看護

Qoo0428

看護師, 病院

32025/06/30

ぽち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

住宅型有料老人ホームはいかがですか? ダブルワークのナースさんが活躍されていました。

回答をもっと見る

新人介護職

1週間前に夜勤勤務だったんですが、1人のご入居者様が夜間帯と朝食前朝食下膳の間今までとお変わりない様子で会話も交わしていたんですが、8時ごろに再訪室した時意識混濁でspo2も下がってました。 これは私が何かやらかしてしまったんでしょうか、、。 その人は低血圧になるので数分のみしか座位保持できないため、どれだけ起こしてと言われてもその前に座っていたので起こさず起こせないことを説明してました。自分で端座位になることもありましたが、見つけたら臥床するよう促していました。しんどいから、背中痛い起こしてと言われたりもするんですが、起こしてしまうと低血圧でしんどくなったりするし、看護さんや病院からも基本的には起こさないようにと説明はあったので臥床、背中を除圧して過ごしていただきました。朝食後薬して下膳するまで私的に意識レベル低下してなかったと思うんです。声掛けにしっかり覚醒されてましたし、こちらの言葉も通じてましたし意識混濁してたらすぐ気づくと思うんですこの私でも。 私の対応なにか悪かったでしょうか、。私が原因で意識低下してしまったんでしょうか。

新人夜勤施設

にっく

有料老人ホーム, 初任者研修

112025/06/26

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

誰のせいとかではなく利用者はいつ急変するかわかりません。

回答をもっと見る

特養

自分の職場の特養にショートステイで母の予約を取りました😊✨

ショートステイ特養ケア

よう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

42025/07/05

ジャイ子

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

自分の職場にお母さまの予約をとるなんて素敵ですね☺️🌟 私もそんな職場で働きたいです🥹

回答をもっと見る

感染症対策

こんにちは、施設で働いています。 質問ですが、皆さんはコロナワクチンはまた打ちますか?5類になり危険度が下がってる中で打つか迷います。打った方が利用者のためにああと思うのですが、、、、

コロナ施設

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

52025/06/27

Qoo0428

看護師, 病院

私は3回打ちましたが、3回とも38度の副作用が出ました。副作用で仕事を休むのも申し訳ないので打ちません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ユニット型の特養でサブリーダーをしています。 リーダー研修を受けました。 次期リーダーとしての準備期間です。上長との面談で10月か4月にリーダーに…と話がありました。 性格が、あまり人に厳しく言えない人、年齢が25歳で、年上の職歴長い人も多々います。 リーダーは嫌われ者役。 言うことはしっかり言わないといけない。 任せれるところは任せる。 など、 色々心配です。

ユニットリーダーケア施設

あむ

介護福祉士, ユニット型特養

22025/07/05

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

それほど分析をされてるのなら、よいユニットリーダーになられると思います… 確かに、大変な役回りもある時はあるでしょう… しかし、本来全てを単独抱え込む事ではないんですよね… もちろん利用者さんへの生活の質をあげる、業務を効率よく、そして職員への指示など考えること、実際にやるべきは多岐にわたるでしょう…でも、目の前の業務をやる、そして時間をセパレートしてマネジメントの時間も持つ、徐々にあむさんワールドに導けば、と思います、楽しみ=余裕を無理にでも持ってですね… サブリーダーや、上役(介護長、主任、施設長…等など)と大変な事は相談しながら、一つずつ取り組まれて下さいね… 大役ですけど、やって良かった、との思いがきますよ… 元々だから選ばれたのだと思います…

回答をもっと見る

レクリエーション

介護度が上がるにつれレクリエーションが難しく感じています。 人員不足、追われる業務の中少しでもご利用者と行えるレクリエーションはありませんか? 貼り絵や塗り絵、クイズなど一緒に行えず 唯一できていることは簡単体操、風船バレーです。 皆様の施設ではどんなレクリエーションしてますか?

レクリエーションモチベーション特養

ジャイ子

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

22025/07/04

ちきちき

介護福祉士, 病院

はじめまして。私は病院で介護福祉士のパートをしています。 確かに、介護度が上がるとレクの内容に悩みますよね。 日々の業務の中でまとまった時間を取るのが難しいと感じることも多いです。 私の職場では、入浴以外の時間に「手浴」や「足浴」を取り入れてリラックスしてもらったり、落ち着いた音楽を流しながらの「音楽鑑賞」、手を握ったり背中をさする「タッチング」や「微振動(やさしく手を揺らす)」など、ほんの少しの関わりでも安心感や笑顔に繋がるようなケアを意識していました。 他にも、座ったままでもできる簡単な体操や、少人数での塗り絵なども好評でした。 無理のない範囲で“ちょっとした関わり”を積み重ねていけたらいいですね。お互い頑張りましょう☺️✨

回答をもっと見る

施設運営

有料老人ホームでの薬管理について質問です。 有料でお勤めの方のみで、 内服薬の管理は看護師だと思いますが、 薬のセットはどなたが行っていますか?

常備薬服薬看護師

かなぴ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修

22025/03/24

ミィ

生活相談員, デイサービス

以前有料で働いていましたが、その際は各ユニットのお薬ボックスにセット→空袋の確認は看護師さんの担当でした。 配薬は介護で、空袋をボックスに戻しておくと、看護師さんがボックスごと回収に来てくれる仕組みでしたね〜。 その分看護師さんはナースステーションにこもりっきりでしたけど…

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんの施設は0時〜23時の間何回オムツ交換に入りますか? 業務軽減やら感染防止と言われ一日3回でした。 朝から長時間吸収を入れてました。 感染防止以前に不衛生な気がしてならないのですが他の施設もそんな感じなんでしょうか...。

排泄介助感染症オムツ交換

ジャイ子

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

52025/07/04

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

ハッキリ申して非常識ですね、、 どこかの有料では2〜3回も聞いておりますが、社会福祉法人ですよね? 誰も他に疑問を持たれる方はおられませんか? また、感染予防は、目線利用者さんへのはずで、それでは失禁関連皮膚疾患はもちろん、尿路感染症を引き起こしてしまうでしょう…

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護士さんからみた看護師はどんな印象ですか⁇施設看護師にしてほしいことはなんですか?いろんなことを頼まれて、何でも屋さんになっているなと感じます。ただ、介護施設なので自分的にはメインは介護士なのになぁと思いながら業務をしています。

看護師施設

看護師, 有料老人ホーム

112025/07/03

ドラミちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

資格は持ってませんが個人的印象としてはすごい人達って印象ですかね。資格持ってて色んな知識も持ってて利用者には優しく仕事もスムーズにこなしててすごいと思います。まぁ、例外な方もたまにいますが。 施設看護師にして欲しい事に関しては看護師同士での連携をちゃんとしてほしいとかですかね? 看護師によって情報を知らない人がいたりして話に食い違いがあることがある為。 介護施設では確かに介護士がメインですがどうしてもの時は申し訳ないけどお願いする事が多々あるのは事実かなと。

回答をもっと見る

職場・人間関係

産休が重なり、人が一気に少なくなったときなど、皆さんの施設ではどんな対応をされてますか? 派遣社員の採用とかですかね…。 それとも、残ったメンバーでフォローし合う感じでしょうか?

育児採用派遣

きびざとう

介護福祉士, ユニット型特養

22025/03/20

ねも

PT・OT・リハ, デイサービス, 病院, 訪問看護

新規に募集するか上の人がフォローしています。残ったメンバーにも手伝ってもらいますがやらせすぎると離職につながりますので、そこに関しては上が動く姿勢を見せる必要もあると思っています。 あとは派遣などでできることがあるのなら業務を切り分けてお願いするかもしれません。とにかく残された人たちの負担が増えないようにしています。

回答をもっと見る

きょうの介護

有料老人ホーム勤務の管理栄養士です。 居室での面会がOKになってきていて、 感染対策からマスクを外してはいけないという理由で、面会時の飲食禁止となっていました。 最近は感染対策も緩和しており、外出等もOKとなっている中で、 ご家族様より面会時の飲食の要望がありました。 施設内で検討をおこなっているのですが、 面会時の飲食OKとしている施設様はありますか? 検索すると全国で飲食OKとしている施設も多数あるようですが、もちろん「生ものは×」「食べ残しは持ち帰る」「他の利用者には渡さない」などの基本的な注意事項は鑑みる予定です。

調理食事グループホーム

りんママ

介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

52025/03/20

fes

介護福祉士, 従来型特養

お疲れ様です。 特養介護職です。 現時点では 飲食持ち込みは保管に困らないものなど以外はOK、面会時喫食はNGとしています。 うちの施設でも同様の議論がありますが、対応緩めると不思議と感染が発生し、厳しくして、また緩めると発生…みたいな無限ループでどうしたものかと頭を悩ませています。 家族のニーズを取るか、感染対応を取るか…難しい所です。

回答をもっと見る

施設運営

介護の現場でもDXやICTの波が来ていることを感じています。特養や老健でも導入されているところもあると思います。皆さんはICTが導入されるとより介護業務に専念できるようになると思いますか?

老健特養施設

imonoris07

ケアマネジャー, ユニット型特養, 社会福祉士

62025/03/23

きびざとう

介護福祉士, ユニット型特養

私はガンガン導入した方がいいなと思ってます。ただでさえ人手不足な業界ですし…。後は、職員が使いこなせるよう教育が必要ですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護施設の夜勤は、普段どのようなことをしていますか?また、仮眠時間はどの程度取られていますか?1フロアの介護職員の夜勤人数も教えていただきたいです。

仮眠職種夜勤

看護師, 有料老人ホーム

42025/07/04

ジャイ子

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

見守り巡視、排泄介助、コール対応が主な仕事だと思います。 そのほか細かい事を言うと洗濯物や食器洗浄、会議資料の作成、レクの準備など施設によりますがあると思います! 私のところは50人対2人 20人対1人でした! 仮眠時間は2人の時2時間 20人の時は随時取れる時にって感じでした!

回答をもっと見る

職場・人間関係

あなたの施設に尊敬できるリーダーはいますか? リーダー、主任、課長、施設長等どんな方でも構いません。心から信頼できるリーダー、付いていきたいと思えるリーダーがいらっしゃるか教えて下さい😌

ユニットリーダーモチベーション施設

とーばい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

42025/03/13

シンヤ

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

今現在はいませんが、前の事務長が介護職員や看護師から相談したいことがあると言って面談をした時に1時間や2時間話しを聞いてアドバイス方でした。他の業務もありながら2時間職員の話しを聞くのはすごいなと思いました。 見た目は気難しいように見える方でしたが、相手の話しをずっと聞くことができる素晴らしい上司がいました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんの働いている施設の事務員って どんな仕事をしていますか? 前働いていた施設では、利用者さんと事務員との関わりが薄く、1日中パソコンから離れず名前と顔が一致していないほどでした。 今の施設の事務員は、利用者の状態も全部把握していないといけなくて、利用者の車椅子を押したり、見守りをしたり、買い物代行をしたり、ケアマネとのやりとりや受診の予約などをしています。事務員は結構不満に思っているのですが、施設の事務員ってどんな仕事内容をされているか知りたいです。

施設職場

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

32025/07/03

看護師, 有料老人ホーム

基本はずっとパソコンです。勤怠管理や、お金の管理をしていたり、ミーティングに参加している印象です。

回答をもっと見る

施設運営

私は介護現場の働きやすさについて考えることがよくあるのですが、皆さんの施設では、業務を円滑に進めるためにどんな工夫や取り組みをされていますか? 例えば、申し送りの方法や記録の仕方、レクリエーションの進め方など、日々の仕事の中で「これは良かった」と思えるものがあれば知りたいです。 また、現場の声から生まれたアイデアや改善事例などもあれば、ぜひ参考にさせてください。

申し送り記録施設

rururu57

看護師, 介護老人保健施設

22025/07/02

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

うちはレクリエーションの種類により職員をグループ分けしてます。 月単位でスケジュールを立てて、振り分けてます。準備は各グループで行ってます。ただ持ち帰ってすることもあるので、負担になってます。 記録については、パターン作って入力の効率化を提案しましたがダメでした。 申し送りについては、翌日に相談員がまとめたものを朝礼で伝えてます。

回答をもっと見る

8

話題のお悩み相談

介助・ケア

 ご家族様の気持ち考えた事はありましすが、実感した事は今までありませんでした。  父が倒れました。面会した時、意識はありませんでした。主治医から、もう意識は戻る事は低いと告げられました。いつ呼吸が止まってもおかしくないと。延命するかしないかの選択。私はしないで欲しいと、答えました。他の家族がまだ決めかねていました。話し合って、しない方向に。  この時、ご家族様の気持ちを実感しました。今まで、看取りケアを何度もしてきました。ご家族様に、看取りか延命かの選択。簡単じゃないですね。 気持ちは複雑です。  親を看取る、見送るって、そういう事なんだな。今は静かに見守りです。

ケア

カガリ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 実務者研修

82025/09/06

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

そうですね 自分の親がそのような状況になった時に、実感しますね 私も延命しないことを決めました 生きていて欲しいと思いましたが、本人はどう思ってるのか、苦しい時間が長くなるだけなら、それは家族のエゴなのではないか など色々考えました 自分のことは家族に伝えてます 延命しないないで欲しい 自宅での介護は無理せず、すぐ入れて良いからと伝えてます

回答をもっと見る

資格・勉強

高校卒業してからずーっと介護職で早9年目になりました。 最初は友達が大学で楽しそうにしてるのを羨ましくて仕方なかったです。 何度も何度も挫けたりもう辞めようかなって泣いてた時期もありました... でも、自分で選んだ道を諦めるわけにはいかない、おじいちゃんおばあちゃんにお世話になったぶん今度は私がお世話してあげるんだっていう強い気持ちで、めげずに頑張り今に至ります。 介護福祉士の試験、もう2回も落ちており、1回嫌になり3回ほど試験を遠のいてしまいました。 でも来年、再々チャレンジをしようと思います!!! もう試験費も払い書類も送りもう後は試験の準備のため勉強するのみです!!! 私はおばあちゃんを3年前、おじいちゃんを2ヶ月前に亡くしましたすごくすごく大好きで私も少し介護もしてました。大切な人を亡くすことはぽっかり穴が空いたような感じです、でもそれを糧に胸を張り1月の試験に向けて頑張りたいと思いますっ!!!

介護福祉士

瑠奈

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

22025/09/06

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

もう、これしか言えません… そんな素晴らしい思いの方こそ介護のプロを名乗れる資格のある方です🍀 逆に楽しんで知識を入れていくやり方が、試験、試験の思いの勉強より効率は良いと私は思っています。ケアマネもビールを呑みながらの勉強でした(堂々とは言えないのですけど💧) ぜーひ、余裕をもって臨まれ、国家資格を手に入れて、おじいさん おばあさんにご報告下さい❢

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在は特養に勤めており、過去には有料での経験もありますが、基本特養畑の者ですが、サ高住に興味があります。 特養のスタイルが身に付いた状態でサ高住に行くと活かせるメリット、逆に苦労するメリットは何がありますか? 特養とサ高住の両方で勤めたことがある方がおられましたらぜひ意見をお聞きしたいです。

サ高住特養

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

22025/09/06

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

私は特養と老健でしか働いたことがないです。 老健は夜間帯に看護師がいるところがよいくらいです。 今の施設も老健ですが病院併設以外なにもないです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

紅葉ドライブ紅葉狩り焼き芋レク秋祭り読書会その他(コメントで教えてください)

363票・2025/09/14

看護師や医者🏥カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰ずばりOL✨警察官や消防士など国民を守る職業✨自動車関係の業界🚗在宅ワーク💻介護職が天職✨その他(コメントで教えてください)

596票・2025/09/13

眠りスキャンを導入してほしい見守りカメラを導入してほしい介護ロボットを導入してほしいお掃除ロボットを導入してほしいAIを導入してほしい特にありませんその他(コメントで教えてください)

621票・2025/09/12

あります🙋ないです🙅わかりません🤔その他(コメントで教えてください)

657票・2025/09/11