施設」のお悩み相談(6ページ目)

「施設」で新着のお悩み相談

151-180/9950件
職場・人間関係

異動したきて五ヶ月になるのですが、職場がとうしても自分に合わず異動することになります。 そこで気になりるのですが、最後の日は菓子折りの一つでも用意した方がいいのでしょうか? 期間的にもそんなには長い期間ではなく、退職するわけでもないので、正直どうかなという気がしています。 ご意見お聞かせ下さい。

異動人間関係施設

みずき

介護福祉士, ユニット型特養

32025/06/30

まろん

介護福祉士

その状況、悩ましいですね、、 合わなかった理由にもよるかもしれませんが、私ならなるべくお金はかけずに、何かちょっとした物を用意すると思います。 立つ鳥跡を濁さず、な気持ちで( ; ; )

回答をもっと見る

感染症対策

この時期みなさんはマスク、つけますか? うちの施設ではマスクは強要はされていませんが、なんとなくする雰囲気になっています。 夏で暑くて嫌だなーと思うのですが、みなさんの施設はどうですか?

マスク施設

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

72025/06/27

Qoo0428

看護師, 病院

マスク必須ですね。マスク外して仕事が想像できません

回答をもっと見る

介助・ケア

施設では利用者さんを入浴させると思うのですが、当番になってしまったら、暑さ対策でしていることはありますか?何人も入浴させるので体力が不安なのと、この暑さでやれるか不安です。対策があれば教えて頂きたいです

入浴介助施設

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

62025/06/27

みかず

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修

着替えとタオル、アイスネックリング?使ってます! あとは水分補給ですね!

回答をもっと見る

介助・ケア

施設について 皆さんの施設では利用者様は夜何時頃に着床されていますか??

施設

naka

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

102025/06/20

さゆり

生活相談員, 介護老人保健施設

うちの施設ではだいたい20時過ぎから着床しています。 寝たきりの人とか2人介助必要な方は人員配置か少ないのもあり、遅出が帰る時間までに着床はじめてます。 21時には消灯なので、この時間から始めないと終わらないです。

回答をもっと見る

きょうの介護

皆さんの施設では老人ホーム特有の匂いがしてますか? 私の施設では普段はあまり意識しておりませんが、久しぶりに出勤すると排泄物なのかお風呂の匂いなのか色んなものが混じった独特の匂いがします。 何か簡単にできることで匂い対策になることはありませんか??もしあれば教えてください。

施設

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

132025/06/28

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

換気、きちんと蓋のある所に(できれば外に)捨てる…でしょうね… 不潔が慢性化すると、カビも臭いに加わり大変ですね、、

回答をもっと見る

介護用品・用具

おしゃべりできるAIロボットがあるみたいで、人の名前や会話も覚えていて自然な会話ができるみたいです。 皆さんの施設では導入されてますか?実際、利用者さんとそのロボットが関わる中で良い効果が出ていますか? 実際に使用された方がおられましたから、是非感想を伺いたいです。

施設

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

32025/06/28

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

施設で導入はしていませんが、YouTubeで「認知症ポジティブおばあちゃん」というチャンネルで、チャットGTPと短期記憶低下しているお義母さんが「今日は何曜日でしたっけ?」とやりとりしている動画を見て、これは良い!と膝を打った(表現が昭和)ことがあります。 ずっと丁寧に答えてくれますからね。 アップロードしているのはお嫁さんなのですが、このお嫁さんの対応(お返事の仕方)がとても優しくて。このお姑さんは幸せだろうなって感じますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

2025年7月から新しい職場です。 働き始めてから一年未満で産休に入ってしまった場合、手当はでないのでしょうか? 調べてもわからず…無知ですみませんがどなたか教えてください

手当看護師転職

Qoo0428

看護師, 病院

22025/06/28

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

私の職場は1年未満の場合、手当てなしだったと思います。 確認しづらいと思いますが、職場に確認した方が確実だと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

入浴介助中。服を着せ終わり、車椅子に移乗した時。 👵あの人(私のこと)に車椅子乗せてもらうとね、全く痛くないの。神様よ〜! って看護師さんに話す利用者さん。 こんな嬉しいことはないですね…。😭

介護福祉士施設職員

ゆっぴ

介護福祉士, 従来型特養

142025/04/23

さくら

看護師, デイサービス

それは嬉しいですね😊 介護の仕事は日々色んなことがあるけど、利用者さんに褒められるとまた頑張ろう!って気持ちになりますよね🥰 私も読んでいて嬉しい気持ちになりました!

回答をもっと見る

デイサービス

リアルタイムでは他所で聞けない質問をさせていただきます💦 口腔機能向上の計画書についてです。 CARECARTEに入っている様式には ・実施欄(歯科衛生師) ・計画欄(上に同じ) ・実施欄(看護師) となっていますが、利用者や家族の同意の署名はどのタイミングでいただいてますか? 計画を立案した最初の月が基本ですが、毎月の計画や日付、実施欄も打ち込む様式になっているため、署名をもらうタイミングが分かりにくいです💦 (前任者が履歴を残してなかったため、今回初めて発覚して右往左往しております…) ぜひアドバイスいただきたいです🙇

口腔ケアデイサービス介護福祉士

介護ライダー

介護福祉士, デイサービス

22024/12/02

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

サービス担当者会議毎の貰うのが自然です。 もちろん、違っても計画日以前の日付なら問題はないのですけど。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

バルーンの尿破棄はみなさんどのくらいの頻度で行っていますか?1日のトータル1500ぐらいの方を7時、13時、18時、0時で行っていますが、回数が多いという声を同僚から聞きました。みなさんの施設ではどのくらいですか?

バルーン施設

いちご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

612023/07/07

fm

介護職・ヘルパー

入浴時と夜間帯1回です。

回答をもっと見る

介助・ケア

入浴を嫌がる利用者が1人居ます。午前に誘えばまだ早い、午後にする。午後に誘えば夕食後じゃないと嫌だ。と基本自らは入りません。ちなみに夕食後にお風呂は入れないです。好きな音楽をかけたり、気分が良さそうな時に行くなどしていますがうまく行きません。他施設ではこのような方はどうしていますか?

入浴介助モチベーション認知症

レーゼ

介護福祉士, 従来型特養

72025/06/17

むぎめし

介護福祉士, 介護老人保健施設

入浴拒否のある方の誘導、大変ですよね。 わたしのところでは、拒否があったときは入浴日以外にも声を掛けどこかで入ってくれれば...って感じでやっています。 ありきたりですが職員を変えて声掛けしてみたりも。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

皆さんカイテクと一緒に仕事したことありますか? 自分は、良くカイテクと一緒に勤務を組む事があります。 うちのGHは日中2人で、自分が早番だとカイテクは遅番という体制です。 一昨日は自分が早番、カイテクが遅番で一緒に勤務を組む予定でしたが、応募者が前日にキャンセル。 結局、自分がカイテクの分も働いて1日通しでした。 ホントに良い迷惑!!職員や応募したい人に対して失礼! 応募したなら、特段の理由がない限りキャンセルしないで欲しい。

遅番早番ケア

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

212025/03/24

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

ウチも万年人手不足で毎日カイテクの方来てます。 やはりどこもそうなんですね。ウチも毎日毎日毎日毎日キャンセルの連絡ばかりです。体調不良はまだしょうがないかなとは思いますが、「私用が出来たのでキャンセルします。」とか理由が明確じゃないキャンセルとかもありました。学生かよって(笑) あと、キャンセルじゃなくても本職で夜勤明けで午後からカイテクという働き方をされる人いますが、眠いからか苛ついたり愛想悪かったり、指示出ししたらわざとらしく聞こえるようにため息つかれたり、疲れてるんなら最初から応募してくるなよと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

うちの施設次から次と手を伸ばし広げる。介護士足りないのに……挙句にヘルプとして行かされる。その使節1つ潰してどっかちかのとこと合体させてひとつにすれば空きもなくなるし人手も確保されるのに。

施設ストレス職場

迷える雪

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

52025/06/27

りっちゃん

介護福祉士, 従来型特養

お疲れ様です。ヘルプとしてグループ内の他の施設に行かされてしまうということでしょうか。 介護職員の人数も足りないのに辛いですよね。施設の数だけ増やしても、中身が充実していないと大変だと思います。

回答をもっと見る

施設運営

皆さんの職場の施設は建物内の共用部や利用者の個室に防犯カメラが設置されてますか? もし設置されてるのなら、それは事前に職員に告知がありましたか? 私が今まで働いてきた施設では共用部に関しては設置されてる施設が多かったです。ただ、新しく設置する場合は職員に対して告知されてました。 利用者の個室に関しては、有料老人ホームで勤務していた際にあそこの部屋にはカメラがあるらしいとは聞いたことはありますが、告知されるようなことはありませんでした。 皆さんの施設ではどうですか?

有料老人ホーム施設職員

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

62025/06/25

kitoito

看護師, デイサービス

私が知っている限りでは、 防犯上の理由で新たに設置される場合は告知がありましたが、建物を増設したり、新たに建て替える場合には、どこにカメラがあるかなどの告知はありませんでした。 入居施設での居室のカメラは、必要性と設置の有無について職員に周知されていたと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナが5類のインフルと同じ扱いになり、ちまたではマスクなし生活が当たり前になる今日この頃ですが、皆さんの施設はマスクしてますか? 私の所はマスク➕フェイスガードです。 このクソ暑い時にマスクだけでも暑いのにフェイスガードしたら過呼吸になり倒れると思いフェイスガードは私はしてません。 ちなみに、風呂介と送迎の時はフェイスガードしなくて良くて、私は風呂介の時はマスクも外してます。

マスク送迎入浴介助

はなちゃん

介護福祉士, デイサービス

132024/07/31

fuku

PT・OT・リハ, グループホーム

私の施設は、マスクのみです…。 お風呂介助の時はしんどくなってしまうので、外しています

回答をもっと見る

きょうの介護

介護の仕事して、親の介護して… って私みたいにしてる方いますか…❓ そして、介護疲れして体調崩したりしてる方いますか…❓

モチベーションケア施設

よう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

42025/06/26

ぶち猫

介護福祉士, 病院

7年も前になりますが、離婚して元夫が出て行った後の2年間、同居していた義父をそのまま面倒見ていました。 間に入退院を3度繰り返し、その度せん妄で仕事の前後、休みの日も全てつぶれて自分の時間もありませんでした。 最後は食道がんで2ヶ月間平日連日の放射線治療で高速移動の病院通いするため、仕事を辞めて看病にあたりました。 自分の父親でもなく、損な役回りで馬鹿げていると自分でも分かっているし、止めなよと友人から言われても、自分の父親より長く家族だった人を見捨てることはできませんでした。 逃げ出してしまいたいくらい大変な思いもありましたが、 その時は体の不調を感じる暇もなかったです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新入社員は、利用者のことを把握できていないにも関わらず勝手に介助をし始め、聞くことを全くしない自己判断。 リーダーは、責任逃ればかりで他人のせいにし、選んで仕事ばかりで孤立し、更に暴走。 古株職員は、仕事置き去りにして帰る割には、口を開けば誰かの悪口ばかり。 この人達の歪みがドンドン攻めてくる日々の繰り返し。 真剣に仕事をしている中堅職員達がかなりのストレスを抱え、病む手前。 上からお叱りを受けたとて、響かない人達ばかり。 こんな職場の方々おられますか⁇ あまりにも狭い世界での出来事なのか、、、 それともどこの施設にでもある世界なのか、、、 うんざりを通り越した先には何があるのか、、、

トラブル人間関係施設

ぽぽ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

22025/06/21

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

お疲れ様です。 うちのスタッフの中にも自分勝手な人が沢山いるし、自己判断で介助しておいて申し送りなく利用者さんを危険に晒す ベテランスタッフにも悩まされてます。 できるスタッフの割合を増やせる事が出来れば良いのでしょうが、現実は難しいですよね。病む前に転職も視野に入れても良いと思います。

回答をもっと見る

レクリエーション

デイサービスではなく、入居型の施設で働いていたのですが、 時々30分程度まとまった時間がとれると、即興でレクリエーションを行うことがあり、入居者さんのADLにかなり差があるため、ADLが低めの方に合わせると、自立気味の方には物足りなく感じさせてしまうこともあり、内容にいつも悩んでいます。 アイディアもマンネリしがちです。 どのレベルの方も参加しやすい・楽しみやすいレクや、みなさんの施設で人気だったレクなどあれば、ぜひ教えていただきたいです!

老健認知症介護福祉士

まろん

介護福祉士

62025/06/24

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

何点かご質問をさせて頂きますが、ご了承下さい。 ・レクの予定場所はある程度広いところですか? ・お客様が使えるトイレはすぐ近くにありますか? ・差し支えのない範囲でいいので、ホワイトボードやラジカセ、プロジェクターなどはありますでしょうか? 哀しいですが、ADLが高い人を中心にレクを組み立てて次もあのレクなら参加してなら良いならと意欲を高めましょう。 ADLが低下している方は、後列あたりで見守りに適している所に配置するのが良いです。 考え無しにADLが高いの隣に低下している方がいると人によってはストレスを感じ、レクの拒否に繋がります。 まずは聴き慣れたラジオ体操と下肢の運動から始めて様子を見てはいかがでしょうか

回答をもっと見る

介助・ケア

整容についての質問です。 私は認知症専門棟に勤めているのですが、女性利用者様で顔のうぶ毛を剃ることに強い拒否を示す方がいらっしゃいます。月に一度剃らせてもらえるかどうかで、、悩んでおります。 皆様の施設では整容を拒否する方はいらっしゃいますか? また、拒否があった際はどの様な対応をしていますか?

認知症施設

むぎめし

介護福祉士, 介護老人保健施設

62025/06/23

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

産毛は介護士がやるのですか? 電気シェーバーで行っていますか?(カミソリは理容行為だったと) シェーバーなら音が嫌なのかも。 理美容で嫌がるのなら産毛だったらそんなに無理して剃る必要は無いかと。

回答をもっと見る

職場・人間関係

お疲れ様です。 皆さんの職場では各委員会はどの程度の期間でメンバーチェンジをしますか? また変わる場合は次のどの委員会に入りたいかなどの希望を出せますか? よろしくお願いします。

委員会ケア介護福祉士

みさきん

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム

42025/06/25

茉莉花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連

コメント失礼します。 私が務めていた先では1年交代でした。 希望通りにいかないこともありますが、一先ず相談すると良いかと思いますよ。

回答をもっと見る

新人介護職

専門学校や職業訓練校等の実習生を受け入れしているのですが、 受け入れ担当課長は現場には入らないので来る実習生が何を学びに来るのか現場は分からずいつも混乱しています。 課長に聞いても1年生だよとか2年生で2ヶ所目の実習だよとか 何を学びに来るのか?どこまで知識があるのか?どのようなスケジュールなのか? 聞いてもスケジュール表(出勤日、出勤時間)のみ出してきて、後は本人に聞いて!って言われます。 現場は場当たり的で1年生でも2年生でも教える事は変わりません。 職員にも専門学校卒の人いますが、今と昔は違うからと現場実習の事を教えてくれません。 特に外国人実習生はほんと来るまで日本語がどこまで話せるか理解出来るか分からないので困ります。 こんな施設に来る実習生にも失礼だと思います。

施設職場

ぺぺ

介護福祉士, 従来型特養

22025/06/13

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

前の施設にはいました。 実習担当者と一緒にまわってました。 その後実習担当者が許可した利用者だけ介助してました。 外国人実習生に限らず日本語ができない外国人はいますよ。前の施設にいた中国人は 利用者の早出しをとりに行ったときに「厨房の中にはいらないで」と言ったのにもかかわらず日本語が通じず厨房の中をダッシュしてました。

回答をもっと見る

小規模多機能

お疲れ様です。 利用者様の水分補給について 水分飲まれない方(食事の際は口開きます) ちなみに全介助です 皆さんの施設は、飲まれない方に対して どのような対応してますか?

水分補給食事特養

にこ

介護職・ヘルパー, 小規模多機能型居宅介護

22025/06/23

むぎめし

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れさまです。 今の時期、水分摂取少ないと心配ですよね... 食事の際は口が開く様だと、水分にトロミを付けたりゼリーにしたり形状変えてみてはどうでしょう?

回答をもっと見る

職場・人間関係

他の施設でも日勤者に思っていること夜勤者に思っていることありますか? 私の施設はグルホですが8割車椅子の方ばかりで全員更衣介助してます(同じ系列のグルホは夜勤者に負担かかるため更衣はしてないとのこと) 朝起きたくないや事情があって起床介助できないこともありますが、日勤者からとっては起こせるのであれば起こしてほしいとのこと。夜勤者からみれば正直大変すぎて起こすだけで時間かかる方もいたり、職員によってペースも違うのでご飯提供までいきわたらないこともあります..大変さ分かってほしいなの部分もあります。 最初からなのか暗黙の了解で必ず全員起こさなければいけない雰囲気になってます... 自分は日勤者の気持ちも分かれば夜勤もやっているので なんだなぁって感じです... 他の施設はどうなんでしょうか?

夜勤施設職員

おもち

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格

12025/06/24

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

住宅型有料勤務の夜勤専従です。 日勤vs夜勤は一緒です。 因みにウチは日勤が強いですw 古のお嬢様職員が多いので💧 ケア以外の業務を夜勤に振りたがる日勤w 何か振られると都度上司に直談判w 着替えに関しては認知症で無く自立の方も多いので自分で着替えられない人は基本更衣は無しです。 離臥床は夜は遅番と夜勤、朝は早番と夜勤それぞれ2名だけなので上手くいってますね。 有料だからだと思いますが。 起きたがらない人は基本食事は2時間までは取り置きますが認知症の方や起きるのに介助が必要な人に関しては可哀想ですがスキップですね💧本人の意思優先です。 そう言う意味ではおもちさんのところは逆の考えですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

最近、認知症状が進行して、帰りたいという発言が増えたり、少し怒りっぽくなってきた利用者さんがいます。 車椅子で職員が常に付き添って一緒に動いています。 向精神薬が処方されるみたいなのですが、個人的には付き添って落ち着く事も多くて、常時付き添って対応は大変ですが、向精神薬をどんどん増やしていくのは自分的には嫌な気持ちもあります。 みなさんの認知症の方の「帰宅願望」にうまく対応できた工夫があれば教えてください!

帰宅願望トラブル認知症

やまロー

介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院

22025/06/24

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

老健ですかね? 1度帰宅支援はできませんか? 帰りたい→結局無理、、すぐには、、しかし元々帰宅が原則なしせつ、、その帰宅支援もあって然りではと…

回答をもっと見る

施設運営

教えて頂きたいのですが、排泄支援加算1の要因等のコメント欄がありますが、 こういう事を書かなくてはいけないと言った要件はありますか? 例えば疾患を入れなくてはならない等

加算老健施設

GUARANA

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 看護助手, 病院

22025/06/14

たか

介護福祉士, 訪問入浴

お疲れ様です。 排泄支援加算1のコメント欄には以下のことを記入してみて下さい。 1. 排泄に関するアセスメント実施  例:「アセスメントシートに基づき、尿意の有無、排泄リズムを把握」 2. 排泄支援計画の作成と説明  例:「本人・家族と相談の上、トイレ誘導中心の支援計画を作成」 3. 定期的なモニタリングと見直し  例:「週1回の排泄状況モニタリングにより、夜間の失禁減少が確認されたため、計画見直しを検討」 4. 自立支援の工夫や具体的支援  例:「トイレまでの動線に手すり設置。声かけにより自力移動を促進」 です。

回答をもっと見る

レクリエーション

基本的な質問になりますが、半日型デイサービスで、運動特化型以外の施設さん、主に何をメインに活動されていますか? 自立度の高いデイだと、それぞれ利用者さんにより好みが分かれると思いますが、どのようにアプローチされているでしょうか?

デイサービスケア施設

kitoito

看護師, デイサービス

22025/06/22

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

以前管理者をしている時、相談員の時に、完全半日型でなないですが、半日利用のかたがおられました。 … さて、普通は運動特化=機能訓型が完全半日型では多いはずなんですが、kitoitoさんの通所では違うのですか? だとすれば、ケアマネからはどのようにサービス内容を言われているのでしょうね…もちろん介護保険上の視点から、何らか示されているはずですけど、、 そのおもなケースを示してみますが、本来の目的を知ることは必須でもあるので、ケアマネに、分からない感じでしたら生活相談員に聞いてもらって、その上でそちらの通所介護計画書にはどー書いてあるのか、確認されて下さい。やればよい、でなくそれらに沿う、違和感があるなら意見発信する、それが私達の視点=業務でもありますね… さて、私の半日経験では、運動=機能訓練型でないなら、本来長くいて頂くべきながら帰宅願望が強く困難な方、ADL上そんなに問題ないながら、脳刺激を受ける為に(予防的に)週1、2かいでも利用の方、そして単に入浴の為に半日(本来のケアプラン的には良くない=それなら訪問介護か訪問入浴をするべき)の方もおられました。

回答をもっと見る

きょうの介護

下剤飲ませたら申し送ってほしい 帰り際にリズムを壊すようなことしないでほしい ひとりで夜勤するの自分だからやりやすいようにさせてほしい

モチベーション施設ストレス

八朔

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

62025/06/22

トネ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

八朔さん お疲れさまです それ分かります! 下剤を服用したら、必ず申し送りをして欲しいですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんの施設では、業務改善の話し合いや、会議をやっていますか?やってるとしたら、どんな業務改善をしてるんでしょうか?

会議モチベーションデイサービス

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

42025/06/22

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

一度だけ会議ありました。 その後、取り組みについて周知もありません。 加算を取るための、形式的なものでした。 利用者のケアについては単に効率化でませんが、事務的なことは可能だと考えます。 いくつか提案もしましたが、 検討してもらったのかさえ不明です。 このやり方大丈夫?効率悪く無い?と疑問に思う人が少なく、意見を出さない人多数でした。 そういう人に限って小言は言うですけどね

回答をもっと見る

施設運営

経営者が各管理者に責任追求をし、管理者が下に責任追求をする、元は超人手不足です。 誰もが自分のことでいっぱいいっぱい、事務員も辞め電話鳴りぱっなし、面会者も経理も対応するスタッフが決まってない。 そこそこの規模の施設ですが、何か全てに無理があります。 私も色々あり、今の施設に未練もないし辞めるのも時間の問題ですが、勤めている以上は出来る事はやるしかないです。 ただ、責任の押し付け、なすり付け合いだけは、納得出来ないです。それで、人間関係も壊れますし誰も信用出来ないです。 因みに高齢の女性経営者でお金には執着心があり、経費は殆ど出さない、口出しも日常茶飯事です。 色々あるとはいえ、こんなんでまともな仕事って出来ないですよね?

トラブル人間関係施設

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

82025/06/22

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

よくニュースなどで、給与未払いで潰れる施設もありますからね。上に立つものがまともかそうでないかで、存続に関わりそうですね。 まともな人がいないのに、まともな仕事ができるのかってのはもはや愚問ではないかと思っちゃいました。 責任転嫁ばかりな施設で、働くメリットなくないですかね。辞めて他探した方が心が豊かになりそうです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

お疲れ様です。 一人夜勤についてです。 夜間帯に利用者様が特変し、救急車を呼ぶ場合は付き添いスタッフのオンコールは当番制でしょうか? 私が働いていた施設では、「夜勤スタッフが一人のため付き添い者はいません」と救急隊の方に伝えていたのですが、皆さんの施設ではどうでしょうか?

ケア夜勤施設

みさきん

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム

22025/06/22

シンヤ

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

お疲れ様です 有料老人ホームの時はオンコールで看護師を呼んで、看護師が付き添いをしていました。グループホームの時は管理者が看護師だったので管理者を呼んで付き添いをしてもらっていました。 現在の老健は夜間帯も看護師いますが、オンコールで看護師を呼んで呼ばれた看護師が付き添いをしています。

回答をもっと見る

6

話題のお悩み相談

きょうの介護

たまに見る記録に「まるでポエムか?」みたいなのありません? 逆に、“伝わらなさすぎてミステリー”みたいなのも(笑)。 みんな、記録に関する思い出とか、ちょっと面白かったのあれば聞きたいです。

記録職場

shin

介護福祉士, ユニット型特養

152025/07/28

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

…だからなに? って言いたい記録が(現在の特養も)よく見受けられますね… 〝午後から入浴された〟  〝風船バレーをみていた〟 等など… せめて表情がどう、いつもと違う言動が見られたのか、、等書かないと、何のアセスメントにもなりませんね… ですますとである調混在や、フロワー表記(正式にはフロア、フロアーも✕みたいです)、2重敬語の連発で〜されておられた… 等 ちょっと留意すれば、と見る度思います、、リーダー、サブリーダーで対応して欲しい所です、、

回答をもっと見る

お金・給料

特養9年目 役職なし 月に夜勤10回、残業約30時間、休み8〜10日 給料25〜30万、ボーナス夏冬合わせて約100万 これって良い方なのでしょうか? 転職を視野に入れていて、 給料をこれ以上には落としたくないのですが、難しいのでしょうか?

ボーナス残業給料

ぺーぺー

介護福祉士, 従来型特養

92025/07/28

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

めっちゃ高い方かと思います。なので良い方じゃないでしょうか。県や地域でかなり差がありますね。 月給は額面ですか?手取りですか? ボーナスが夏冬合わせて100万!?って驚きました。 ちなみに転職すると給料はやや下がると思います。経験年数がある分、ある程度色は付けてくれるので、そこら辺の新卒や中途より高めにはなると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

家庭の事情で、介護現場で働くのが難しくなりました。 介護経験は十分あると思います。介護員、介護主任として20年以上、支援相談員として約4年。老健、デイサービス、デイケアの経験があります。ケアマネはありません。 もし経験を活かして在宅ワークをするなら、どんな可能性があると思いますか?

デイケア相談員老健

ボン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

42025/07/28

田舎のくま

施設長・管理職, デイサービス

はじめまして。 クラウドワークスなどに登録して 介護経験を活かした介護・福祉分野の専門記事の作成などはいかがかなと思いました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

夏祭りやイベントの雰囲気仕事終わりのアイスが最高服装がラフになって楽夏といえばボーナス🍆夏休みを楽しむ!逆に夏は嫌い💦その他(コメントで教えて下さい)

418票・2025/08/05

充実していると思う◎ママ、パパへの配慮はされている○ちょっと大変かも△サポートなし💦分かりませんその他(コメントで教えてください)

560票・2025/08/04

アロマや消臭剤を使っている汚物は小分け袋に入れて防臭しているゴミをこまめに外に捨てに行っている換気をしっかりする特に対策はしていないその他(コメントで教えて下さい)

629票・2025/08/03

田舎暮らしです都会暮らしです田舎でも都会でもありませんその他(コメントで教えてください)

650票・2025/08/02