施設」のお悩み相談(42ページ目)

「施設」で新着のお悩み相談

1231-1260/9953件
施設運営

お疲れ様です。介護医療院では、医療と介護がどのように連携して提供されているのでしょうか?また、介護医療院で提供されるリハビリの内容は、一般的な介護施設と比べてどのような違いがありますか?

施設

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

22024/10/21

ひろやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ユニット型特養

MHさん お疲れ様です。 私は療養型病院に勤務しているので、介護医療院の詳細は分かりませんが、私の上司から聞いた介護医療院のお話しをします。 まず介護医療院は、退院があります(急変等でお看取りはありますが)。 介護保険と医療保険を両立利用出来ます。 リハビリはPTとOT、STが入り、計画的に行われるそうです。 医療と介護ですが、介護士の役割は看護助手兼務と思いますか、看護部 介護部 と同じ立場にあり、各職の専門分野を活かし患者さんをサポートするそうです。 老健みたいに施設ケアマネが居るかは不明ですが、介護保険を使う手前配置があると思います。 介護医療院で対応しきれない(状態悪化)場合は、療養型病院へ転院もあり、そちらで看取る形になるとのことです。 又聞きの情報ですみません。 ご参考までに…

回答をもっと見る

排せつケア

皆さんはオムツ交換の時尿汚染時は清拭で拭かれていますか私が働いてる施設で看護師は拭いてない人がちらほらみうけられるのですがこれって普通なんですか? 私はおかしいと思うのですがどう思いますか?

尿汚染オムツ交換看護師

ゆうき

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修

22024/10/28

nabi

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修

私の施設では基本的にオムツ交換ごとに清拭しています。 看護師は交換はしませんが、清拭しないことはあり得ないと考えてると見えます。 何か意図があるのでしょうか?自己都合としか考えられないので、正直不快ですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は基本大人数のフロアを担当することがあり、フォロー要員の単発の方と仕事しますが、本日指示出したらマスク下でも分かるレベルの露骨な嫌な顔され、返事もしない説明中も腕組みながら聞くという人が来て久しぶりにキレそうになりました。 ちなみにその人はウチの施設は1ヶ月に1〜2回程度来ます。身体介助メインのフロアなので、移乗やおむつ交換は必然的にやってもらうことにはなりますが、もちろん私なりに1からすべて説明してるつもりですし、対応が面倒な利用者は基本頼んでません。 本職で何かあって機嫌悪かったのか、私が気にいらないのか分かりませんが、本当に不愉快でしたが私自身も以前単発のスタッフから(その人かは分かりません。)クレーム受けたことあるので、ムカつきましたが我慢しました。 上司に伝えた方が良いのでしょうか?ご意見頂けると幸いです。

モチベーション介護福祉士人間関係

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

82024/10/28

わかぞー

介護福祉士, デイケア・通所リハ

そういう態度をされる方との仕事はストレスですよね。業務をスムーズにする為の単発依頼だと思うので、問題があるならば上司さんにお伝えしてよいと思います。その方も気づいてない、またはこれ位の態度は良いだろう。と間違った基準の改善があること願っています。

回答をもっと見る

訪問介護

電動チャリは五万ぐらいでそこそこの買えますかね? 中古で探してます 普段乗らないのでノーマルのママチャリでは足がパンパンになるので🙄会社支給のがあるけどいつも決まった人が使っているので買おうと思います

訪問介護施設ストレス

アンギャ

介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

42024/10/24

黒子ダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

「メルカリ」や「ヤフオク」で検索すると、3万円代からありますね。もちろん、送料も含めてです。個人ではなく、業者の方が出品しているのがお勧めです(状態の把握や防犯登録等の手続きのため)。購入する際は、必ず「譲渡証明証」を発行してもらった方が良いです(書式自体は、検索すれば、出てきます)。最寄りの自転車店に行き、防犯登録してもらいしょう。

回答をもっと見る

施設運営

近々に監査が入るそうで、私の施設は現在監査対策にあたっています。 皆さんは監査対策としてどのような事をされていましたか?参考に教えていただけると助かります。

監査施設

なしゅお

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

72024/10/25

はなちゃん

介護福祉士, デイサービス

個人情報の貼り紙は全てはずす。 消化器の前には何も置かない。 って言うのはよくしてました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年初めから年末退職と伝えてありましたが、今日退職願い 提出しました。無事笑受理。 後二ヶ月頑張ります。

モチベーション退職転職

ワーサン

介護福祉士, ケアマネジャー, 学生

42024/10/25

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 今年初めに年末の退職通知ん をしていて 今日に至っているのはすごいですね。 残り2ヶ月、利用者のために頑張ってください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ベトナムやフィリピン等の介護職員が増えていますが、現在働いている私の施設でも10人以上外国の職員がいます。夜勤をやっている職員もいますが急変があった時や発熱、転倒があった時に、オンコールしますが出来ないと言われたこともあったり、他ユニットの日本の職員にオンコールしてもらう事がよくあって、それってどうなのかな?と思っています。もちろん人手が足りないのはわかるけどオンコールできないと夜勤できないのでは?って私は思います。 皆さんの施設ではどうですか?

介護福祉士夜勤施設

メリーゴーランド

介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

12024/10/28

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

研修をしたら良いのでは? まず日中の緊急対応として研修します。その中で上手く出来たら、それを電話口でオンコール対応の職員に電話で伝えてもらうように段階を分けてやってみては。 外国人の子達って知らないも出来ないって言うことありますから。

回答をもっと見る

愚痴

朝5時のバイタルで、37度5分あったら 普通また時間を見て測り直したりとか、ちょくちょく様子見たりしない?? なんで朝5時に測ったら、はい。終わりって感じなの??それって、朝7時の早番職員さんがくるまで放置するってこと?? まじで意味がわからない… 私は正直、早番職員さん、看護師さんが来るまではやっぱり何があるか分からないからちょくちょく様子見たり、時間を置いて熱やらバイタルやら測ったりする。 それを報告したら、え?なんでそんな時間に測るの?みたいな感じで私が悪いことしてるみたいな言い方。。 なんかイライラする。

上司施設ストレス

ささの葉

実務者研修, ユニット型特養

52024/10/28

ゆり

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士

計り直したり 様子見るのが普通だと思います😭 ささかまさんは 利用者様のことを しっかり考えてらっしゃるんだなと 感じました。

回答をもっと見る

介助・ケア

身体拘束のグレーゾーンって 施設であったりしますか?? 自分の施設では正直 あります。でも、完全に身体拘束ということは 同意書等はもらっています。

身体拘束施設

KA.RU7

介護福祉士, 従来型特養

62024/09/17

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

車椅子の御利用者が自力で後ろに下がれないように、後ろが壁になるように座らせる。 自力で後ろに下がれる人が対象ですがこれも拘束の一種かなと。 あとはスピーチロックです。

回答をもっと見る

きょうの介護

お疲れ様です。 率直に疑問を持ちました。デイサービスで働いているのですが、体験利用をしていただいた方でもし対応が難しいと感じたら施設側から断ることってあるんですかね?入所でもそうですが、利用される方を選ぶ…みたいになってしまうと思うんですが…。どうなのかなと考えてました。

デイサービス施設

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

32024/10/26

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

あります。もちろん、自由に断わりができますが、ちょっとやそっとでは普通はやらない事です。紹介のしているケアマネとしても、ここには頼まない! と思われる=利用者さんが減ることはあっても増えないので、困りますよね。 利用者さんを選ぶより、今の利用者さんへの影響を考える事の視点はある事です。 ある程度の苦慮する方は、プロとして受ける、でしょうね。

回答をもっと見る

愚痴

管理者、経営者クラスのチャットを見ていたら「ああ、経営者、管理者は本当にただごとではありませんよ!虐待研修や人材教育、専門教育を!!また虐待事件ですよ!」という投稿がありました。ああ、経営者、管理者クラスがこんなだから虐待事件が起こっちゃうのよ。現場をもうちょっと人間並みに、パワハラ無し、労基法違反無し、「そこをちょっと頼むよ」無し、一般企業並みの給料で、加算処遇改善金のピンハネ無しにしたら、みんなこんなに追い詰められて精神病むこともなく、虐待なんてガクっと減りますよ。 研修なんかやって、これ以上休息の時間を奪ってどうするの? それに受けてよがったと思えるような研修って、今まであったっけ? もとNPのご利用者さんに「最近辞める介護士さんが多いけど、あれは勉強しないから現場についていけなくなってのことだと思うのよね」と言われたことがあります。ふざけんな!!

訪問介護モチベーション施設

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

22024/10/26

komecco

看護師, 有料老人ホーム

本当にそうだと思います。介護者は日々過酷な状況で仕事をしています。もっと改善して介護の仕事がもっと楽しいと思える制度が必要ですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護度平均2.2のぬるかった住宅型老人ホームから、自己成長のためホスピスと名のつく住宅型老人ホーム(又は病院)へ転職しようと考えています。 行く前の心構えなど教えてほしいです よろしくお願いします

転職人間関係施設

かんちょく

有料老人ホーム, 初任者研修

32024/10/26

みや

従来型特養, 実務者研修

ホスピスでは、患者と家族の希望や価値観を尊重し、身体的、精神的に対応しながら、最期を穏やかに過ごせるよう支援するため 気丈に振る舞って下さい やりがいはあると思います

回答をもっと見る

介助・ケア

施設の個浴の入浴介助なんですが、どんな身体状態の方もひとりあたりの時間が45分しかありません…。ストレッチャー浴でもリフトでもです。居室へのお迎えからまた居室へ送り届けるまで、すべての行程です。とても時間が足りなくて、特に便失禁なんかされてると浴槽への入浴なんてほぼ無理か一瞬なのですが、こんなものでしょうか?ちなみに、1対1対応です。2人介助なら時間内でできるのですが…。入浴当番だとこの動きで4〜5人入れるので、へとへとになってしまいます。

入浴介助施設

ばなな

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

52024/10/22

たつ

介護福祉士

うちは時間決めてないです 臨機応変に、できる人数入れる感じです

回答をもっと見る

職場・人間関係

・労働基準監督署へ行ったことがある方 ・理事長、施設長へ掛け合ったことがある方 問題が実際に解決した事案があれば、ぜひ知りたいです。 (例)ハラスメント、残業代の未払い 休憩時間の未確保…など このアイテムがあって助かった!といったアドバイスもあれば嬉しいです。 (例)ボイスレコーダー、日記…など

残業休憩施設長

のがえ

介護福祉士, 有料老人ホーム

22024/10/26

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

労働基準監督署、ワーカーズユニオンに相談したいと思います。理由は休憩時間の確保です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんな人は、他の施設でもいるのでしょうか? というくらいの人に出会いました。 同じユニットで働く同僚が、上司から注意を受けていました。 声がとても聞こえてたので、上司はとても気を使いながら話していました。 が! しかし!なのです 突然同僚の声が大きくなって、 「やればいいんでしょ!やれば!」と 聞き耳を立てていると、 「めんどくさっ!」と捨て台詞を吐きながらユニットに戻ってきたところ、上司は、 「ちょっと待ちなさい!その言葉はないですよ!」と 少し怒り口調で言いましたが、当然だわ!と思って聞いていました。 その後の内容は、なんかよく分からないですが とにかく同僚は上司に攻撃していました。 最後に、上司に向かって「○○さん!○○さんですよ!」上司は、「○○さんって誰のことですか?」と聞いても同僚は、「○○さんってあなたのことですよ!」と役職ついてる上司に向かって攻撃していました。 私は、あーあ、うちら同僚には今まで何度もあったけど、上司にそれやったらおしまいだ〜!と思って聞いていました。 その同僚、どうなるんだろ…

恋愛同僚上司

そら

実務者研修, ユニット型特養

42024/10/24

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

よっぽど嫌いなんでしょうね。上司のやり方に不満でもあるんじゃないですか。

回答をもっと見る

夜勤

特養で相談員をしています。皆さんの施設で夜間の看護師オンコール体制ってどうなっていますか?マニュアルはありますか?うちでは、転倒による頭部腫脹はオンコール無しにケアマネに連絡して受診。発熱は8度以上でオンコール無しでカロナール内服。下痢を伴う嘔吐は感染マニュアルに沿ってノロの検査。全てオンコールの看護師には事後報告です。皆さんの施設もこんな感じですか?

コール看護師特養

爽太

介護福祉士, 従来型特養

32024/09/03

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

従来型の時、3〜4名の夜勤者の中に、看護師が1名入っていました。夜専看護師と、シフト勤務の看護師がいました。転倒は、救急外来で頭部レントゲンでした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

社会福祉士の資格を持っており、次は施設相談員も経験してみたいと候補のひとつになっています。 皆さんの施設では相談員は完全なる調整役か、現場兼任か、どちらですか? 実習先の特養は完全に分離してましたが、友人の特養は現場も入ると言っていました。 どちらの方が多いのでしょうか? 現場も知らないと務まらないと思う一方で、相談調整業務だけでも忙殺される気がします。

社会福祉士相談員施設

ばなな

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

22024/10/24

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

私の施設の相談員は施設長、ケアマネよりは比較的現場も入ってくれるかなという感じです。 私の施設の施設長、ケアマネは現場無関心人間で人手不足で30分だけの見守りでも何度も何度も何度も何度も頭下げてお願いして渋々やってくださるのですが、相談員は1回のお願いで余程のことない限り大体引き受けてくれます。 でも、基本スタンスはやはり人手不足でも「いる人達でどうにかして私達は関係ない」という感じです。 ケアマネも相談員も忙しいのはもちろん分かりますが、あまりの現場無関心もさすがに考えものですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

身体拘束の定義を、本人の意思や行動を制限する行為ととらえた場合、ベッド4点柵や抑制帯はもちろん、お声掛けの仕方やスタッフの対応等、見えないものについても、拘束と言える場合があると思います。 しかしながら ①歩行不安定で転倒リスクがあるため、抑制帯をしている。車椅子自操は可能であり、自由に動かれる。しかしその分、常時の見守りは困難で、センサー対応でも間に合わない。この場合、拘束をしているから自由に動けるとも言えます(横になりたい時やトイレ等の際は)。抑制帯に対してストレスを感じず、笑顔で穏やかに過ごせている場合、拘束に該当するでしょうか? ②ベッド上で基本的に過ごされているが、本人の意思(外してほしくない)で4点柵をしている。更に柵に板状のテーブルを渡し、それを使用されている(ギャッジアップすると4点柵がないとテーブルが安定しない)。この場合、拘束に該当しますか? ②の場合、カンファレンス等で話し合った結果、その状態でも、拘束に当たらないのではないかとの結論になりました。 ①の場合は、抑制帯により結果的に自由が確保されているなら、身体拘束の本質からすれば、拘束ではないと言えるかもしれません。 しかしながら、ご本人の意思や意向は必ずしも固定的とは限りません。また、周りの環境や空気、諦めなどにより、「言わされている」場合もあるでしょう。生活全般を見ると言っても、場面や時間帯、スタッフ一人ひとりの見方に作用されるかもしれません。 ご意見、お聞かせいただければ、幸いです。

ケア施設

黒子ダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

32024/10/24

ぶち猫

介護福祉士, 病院

なるほど。 正にうちの利用者さんでT字キーパーをしたことでずり落ちがなくなり自由に動き回れている方がいます。 その前はずり落ち転倒を繰り返し、職員の監視下に置いて動けば「どこへ行くか」「何がしたいか」「ここにいて」など干渉しきりでしたが、ベルトをつけたことで事故も無くなり監視の神経を使わなくて済み、利用者さんも自由に動き回リ運動量も増えています。 今では自らベルトを回し装着させてくれるくらいです。 そう考えると、入り口は拘束ですが、結果的には拘束と言うより、ご本人にしたら職員からのスピーチロックからの解放になり、危険を回避するための安全ベルトになりますよね。 拘束で不穏や廃用をあおる悪循環になりがちですが、そんな好転事例もありますね。

回答をもっと見る

感染症対策

疥癬の利用者さまがいますが医師が対応してくれません。 フロアの利用者の8割、職員全員に湿疹が出ています。 往診でくる医師は皮膚科も専門にしているのですが、どんだけ症状を訴えてもその利用者様はただの湿疹と言い張り、オイラックスという弱い痒み止めしか出してくれません。 かれこれ3ヶ月以上続いており利用者様は毎日血だらけです。 職員も痒みで限界です。 ちなみにその利用者様は入所時から疥癬だったそうです。 利用者様本人は四六時中かきむしって血だらけなのに、先生の前になると何故か強がって?痒く無いと言います。先生はそれを鵜呑みにしているようです。 わたしもしっかりうつってしまい、家で子供含め家族全員うつってしまいました。最悪です。。

施設ストレス職員

のん

介護福祉士, 従来型特養

22024/10/24

ちょびそ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

セカンドオピニオンというか別の皮膚科にお願いすることはできませんか🥲疥癬って本当早めに対処しないと入居者以外にご家族まで広がるから厄介ですよね💦 ちなみに主さんは皮膚科行かれましたか❓もう個別で職員は皮膚科に行って疥癬のことを診断してもらうしかないのかな💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

身体のリズムがまだ日勤帯に慣れないです。特に休みの日は不眠になります。明日朝早いのに 解消方法が教えて頂きたいです

モチベーション休み転職

アンギャ

介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

22024/10/24

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

シフト勤務から、日勤のみになったのですか? 既に自律神経のバランスが崩れているのでしたら、軽い睡眠導入剤をお守り代わりに持っていると、眠れたりします。休みの日の過ごし方ですが、毎日、寝る時間と起きる時間は変わらない方が良いそうですよ。そして、昼間は日を浴びるか、白熱灯や蛍光灯の光を浴びて、軽い運動や趣味活動を行うそうです。  必ず行って居るのは、夕方〜夜のリラックスタイムには、電球色のライトに切り替えて、明るくし過ぎない様に気をつけています。好きなアロマオイルやクリームなども良いと思います。TVは、観たい番組を録画して観ます。民放付けっ放しには、しないです。遅くまで眠れないと困りますね。もう、横になって、朝を迎えるしかなくて、あとは、エネドリのんで頑張るしかないですよね〜。お疲れ様です。

回答をもっと見る

介助・ケア

昨日の昼の話しですが、内服薬でピルケースの取り違い(曜日の勘違い)間違えたのは昼だけ。 木曜日の昼の分を内服させてしまいました。 内服薬の種類には変わりないから、良かったけど 内服薬は本当に集中してやらないと、命に関わるからね。

服薬グループホーム施設

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

22024/10/24

みと

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 内服薬の種類に変わりなくて良かったですね。 変わりないからこそ、気づきにくかった所もあるかもしれません… 食後の薬はバタバタしますが、今回の経験でさらに気が引き締まってると思うので、落ち込みすぎず頑張ってください☺️

回答をもっと見る

健康・美容

私は普段からガードルやボディスーツなどの補正下着を着用してるのですが、入浴介助中も着用してます 暑くて汗かくのですが脱ぐのが大変なのでそのまま介助してます 同じ方いらっしゃいますか?

入浴介助介護福祉士施設

弘美

介護福祉士, 介護老人保健施設

12024/10/23

しば

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム

昔、着用しながら仕事するとずれたり、着用している箇所が痒くなったのでやめてしまいました。入浴介助中も着用されているなんて尊敬します!

回答をもっと見る

認知症介護

ケース①御利用者と副施設長の会話 利「ここは老人ホーム?」 副「老人ホームじゃありません。グループホームという生活する所」 「疑問」 老人ホームじゃなければ何? ケース②食事介助が必要な御利用者 自力摂取を促し、いつもは最初自力で召し上がられ、後半介助。しかし今日は最初から介助を待っている様子。 副「○○さん、頑張らないと駄目だよ。ここは生活の場だから。先生にも言われてるでしょ。意地悪で言ってるんじゃないからね。リハビリじゃないんだよ」 利「すみません。」 「疑問」 まず、この声掛けに違和感。生活の場?グループホームは確かに生活の場だけど、じゃあ特養や老健や有料は?!(笑)そこで日常生活送ってるんじゃないの?!話しがそれましたが、その日!その時の状態に合わせて介入して記録を入れて、職員同士話し合って今後の支援方法を検討しますよね。

上司グループホーム人間関係

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

32024/09/23

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

チョココルネを指さしながら 「パン?」 『いいえ、チョココルネ』 広義と狭義の違いだと思います。 2つ目は、ごめんなさい系の返答しかこない質問方法かも。どうされました?など開かれた質問をすべきでしょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんの施設では最高齢何歳ですか? うちは109歳の女性がいます。 車椅子ですがまだまだ元気です。

ケア施設職場

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

12024/10/23

みや

従来型特養, 実務者研修

素晴らしい🙆 私の勤務してる施設の最高齢は 99歳です 109歳だお元気とは すごいです。

回答をもっと見る

健康・美容

仕事中に尿漏れするようになり、多い時は1日5回くらいの頻度で尿漏れしてしまいます😅 仕事中なかなかトイレに行けずに我慢してしまう事も多く、椅子から立ち上がったり、移乗介助の際、重い物を持った瞬間や咳、くしゃみした時や笑った際に尿漏れしてしまいます💦 同じ経験のある女性の方いらっしゃいますか❓ また吸水ライナーやパットをお使いの方に質問したいのですが皆さんのお勧めの吸水ライナー、パットを教えてもらえませんか❓ 購入しようと思っているのですが種類が多すぎて😅 メーカー名、吸水量、使い心地を教えて頂けると嬉しいです❗️

介護福祉士施設職員

弘美

介護福祉士, 介護老人保健施設

12024/10/23

よっちゃんLove

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

お疲れ様です。 私はただ単におりもので、下着汚したくないから使っていますが、ロリエ きれいスタイル 極上W吸収 ロング&ワイド フローラルブーケの香りを使ってます。 母が使ってる物で良ければ、ロリエのピュアさらのナプキンタイプか、ポイズのナプキンタイプを自分の安心出来ると思う吸水量に合わせて購入してます。

回答をもっと見る

介助・ケア

カイテクやタイミー等で、様々な高齢者福祉施設で働いてきていつも思うことは、アベレージで食事の量が多すぎやしないか? ということです。  私自身を基準にしてはいけないとは思うのですが、朝食はホテルブレッド1枚にバターを乗せて焼いたものと、ホットコーヒー。昼食は、コンビニパン1個かおにぎり1個。仕事が終わって、買い食いと夕食は気まぐれで、食べたい物を食べる。そんな私からして、それぞれの施設で出てくる食事は、ごはんもおかずも、多いよなー、朝からご飯なんて重い。ご飯1杯で、角砂糖約10個分の糖分摂取なのに、糖分の過剰摂取では‥‥と、いつも心の中で思っています。「これで、足りるの?」とよく言われますが、朝食も昼食も少ない方が、心身ともに調子がいいです。健康診断でも、問題ある数値は出ていません。 少食な人、食事量が減っている人、食事介助を要する人にも、他の人同様の量が提供され、半分以上はいつも捨ててるという利用者様に、いつも全量提供する必要があるのか、もったいなと思いながらも、カイテク等で両サイドの食事介助をするという日々か続いています。

食事介助健康食事

セラミックス

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

92024/09/26

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

食事は楽しみです。しかし、無理強いは✕ですね、尊厳にも繋がります。 では、その方のBMI、アルブミン、そして体重の推移、ご家族の意向はいかがでしょう。もちろん栄養士が、医務室とも共有しているかもしれないですが、その中で提供しています。栄養不足は滲出液、特に体内への滲出や四肢のムクミに繋がります。抵抗力にも。 多すぎも意見としてはあって然りだと思います。利用者さんが皆さん、ほぼほぼあ食べられないのでしたら、提供量自体が多いのでしょう。しかし、8割以上食べられる方が多いのでしたら、量的には適量でしょうねー… とにかく、無理強いと、お勧めの境界は、しっかりと認識すべき、ですよね…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんの施設ではインスタやYouTubeに日々の様子やイベント等上げてますか?よかった事や失敗談などあれば教えてもらいたいです!

SNS施設

katukochan

介護福祉士, デイサービス

22024/10/22

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

うちは普段の支援の様子をインスタ・Facebookに投稿してます。 良かったことは、投稿したものを見た学生さんが実習に来てくれることですね︎👍🏻 ̖́-

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護の仕事は、身体が資本なので元気で調子が良い日は良いのですが… 身体の痛みや不調が出てくるたびに、いつまでこの仕事を続けられるんだろう…と不安になることがあります。 介護経験を生かした、あまり身体を使わない仕事をしている方や、痛みや不調があっても介護の仕事を続けている方はどのような工夫をしているのか教えて頂きたいです。

体調不良モチベーション介護福祉士

みと

介護福祉士, 有料老人ホーム

72024/10/22

みや

従来型特養, 実務者研修

はじめて。 私ではないのですが、同僚が体調不良ですが勤務しています。 施設側に診断書を出しその方のできる範囲での介護を行っています。 無理をさせないように回りがフォローするのですが、フォローされてる同僚が1番辛いと感じています。 介護の仕事が好きだと話していましたが身体に限界がきたら相談員に移動すると話しています。

回答をもっと見る

夜勤

皆さん、夜勤明けの日はどうしてますか?そのままどこか行かれますか?帰って寝ますか?どんな風に過ごされてるかなと思って。

夜勤明け休み夜勤

みちぽん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

22022/06/15

Kyohey

介護職・ヘルパー, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 無資格

そのままジムに向かいます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護にはデイサービス、ショートスティ、特養、老健、病院等ありますが 子育てと両立しやすいのはどの分野でしょうか? あとはルーティーンをこなすという方が私には合ってる気がします。 特養か?グループホームとかが当てはまりすか?

育児モチベーション介護福祉士

よんよん

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

132024/09/11

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

子育てを中心に考えていくなら、ショートスティや特養、老健などでも話し合いによっては、土曜、日曜、祝日が 休みになるような勤務も可能かと思いますが… 最初からというのであれば 、 デイサービスなら、割と土曜、日曜がお休みのところもあると思いますが、最近はデイサービスも日曜、祝日 土曜日もやってるところもあるので その辺、うまくみつかればいいですが… ただ、デイサービスだと送迎があったり、認知症の場合を取ると、老健や特養よりもデイサービスは軽度の方が多いので 、中には、職員に対して、あたりが強い人もいるので それに対応(我慢)できるかということもありますけどね。

回答をもっと見る

42

話題のお悩み相談

きょうの介護

お疲れ様です。 8月のカレンダーに使用した紙吹雪(折り紙を切ったもの)が余ってしまいました。なにか制作に使いたいのですが貼り絵ぐらいしか思いつかず、他にもなにか使えそうなことってありませんか? お願いいたします。

デイサービス

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

42025/07/29

まる

介護福祉士, ユニット型特養

レクの時の紙吹雪や、くす玉の中身などいかがでしょうか?運動会レクがシーズンでなければ、ミニゲートボール大会とか。レクの表彰式で使ったことがあります。いま使わなくてもいつか使えるし、捨てずに保管しておきたい気がします。

回答をもっと見る

新人介護職

新人教育についてなんですが、入社まだ1ヶ月位の新人なんですが今だにこちらから何か言わないと動かないんですよね…ある程度流れとかは分かってるはずなんですが…こう言う時皆さんはどうしてますか?

新人人間関係職員

ロンジ

実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

22025/07/29

まる

介護福祉士, ユニット型特養

仕事のスケジュールをメモ用サイズで印刷し渡しています。私が担当した新人さんは、ひまになるとそれを見てるみたいで、指示を出す前に動いてくれるようになりました。

回答をもっと見る

きょうの介護

以前居た施設サ高住では、長袖半袖混在でしたが、今の施設特養では長袖のみのようです。クーラーがゆるく効いているとはいえ、どうなのでしょう。 確かに、はだが露出しているとアザや怪我の危険はあると思いますが、皆様の施設ではいかがですか?

虐待サ高住特養

ごまた

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養

42025/07/29

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

基本、長袖を勧めています… クーラー、ゆるく、でなくしっかりきいていますので…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

新卒の方介護未経験の方介護経験者介護福祉士などの資格を持ってる方素直な方その他(コメントで教えてください)

382票・2025/08/06

夏祭りやイベントの雰囲気仕事終わりのアイスが最高服装がラフになって楽夏といえばボーナス🍆夏休みを楽しむ!逆に夏は嫌い💦その他(コメントで教えて下さい)

592票・2025/08/05

充実していると思う◎ママ、パパへの配慮はされている○ちょっと大変かも△サポートなし💦分かりませんその他(コメントで教えてください)

593票・2025/08/04

アロマや消臭剤を使っている汚物は小分け袋に入れて防臭しているゴミをこまめに外に捨てに行っている換気をしっかりする特に対策はしていないその他(コメントで教えて下さい)

653票・2025/08/03