施設」のお悩み相談(4ページ目)

「施設」で新着のお悩み相談

91-120/10200件
お金・給料

施設によるかもしれませんが、給与、ボーナス計算に詳しい方教えて下さい! 先週から今週にかけて1フロア、2ユニット(計20人)中、7人の入居者がたて続けに入院しました。原因は脳梗塞や圧迫骨折、大腸の障害、蜂窩織炎、誤嚥性肺炎など、全て別の病気で入院となってしまいました。 見込み2.3か月は戻って来ないと思います。 この場合、施設はかなりの収益ダウンになると思うのですが、ボーナスが大幅にカットされるのではないかと社員みんな不安を感じているのですが、こうした背景だとやっぱりカットされますかね(汗)

特養施設

にっしー

介護福祉士, ユニット型特養

22025/10/26

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

特養でしょうかね? タグではユニットの… 入院でも、居室費は頂きます、、 取れないのは食費で、そうそう賞与に影響はないのが普通ですけどね… 居室ベッドそのままはとっているわけなので、その費用は変わらないです…

回答をもっと見る

資格・勉強

例えば、転倒した直後に嘔吐したから受診した。とか、転倒したけど頭部打撲してなくてバイタル安定してたから様子観察したとかそういった事例が沢山知れる本やウェブサイトはないでしょうか? いろんな事例を知って自分が実際にそういったケースに遭遇した時に役立つ知識を得たいです。 夜勤の時は特にそうですが、搬送するべきかどうか等の判断に迷うことが多々あります。オンコールが機能していれば良いのですが私の施設ではオンコール体制が曖昧なのである程度判断できないと難しい状況です。

コールヒヤリハット勉強

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

42025/10/22

にっしー

介護福祉士, ユニット型特養

有りました! 介護職のための緊急時の対応マニュアル!救急車を呼ぶ基準や観察項目を解説 https://share.google/8d84I7ea4yKxxgJzY

回答をもっと見る

きょうの介護

私の施設は夜勤は1フロア2人体制なのですが、ある特定の職員とペアになった時は暇があったらわざわざこちらまできて愚痴を延々と話に来ます。 内容は聞かされてもどうしようもないこと、仕事とは関係のないこと等、いろいろです。寝たふりをしたり、書類を作成してても話しかけに来ます。困ったことに役職のある方です。 一度施設全体の連絡事項として、夜勤中に持ち場を離れて相手を困らせるような長話をしないよあに発信があったのですが解決せずです。 何か解決策や、法的な対応を取れないでしょうか?

愚痴夜勤施設

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

72025/10/21

モモ

介護職・ヘルパー, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

上司か……同僚、はたまた本社のおえらいさんに伝えるとか。 かなりめんどくさいペアですね、お疲れ様です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

【保湿】 保湿クリームなど処方されている場合、量が減ってきたら介護士が看護師に伝えて補充してもらっています。 保湿クリームは居室に置いてあるか、お風呂用の袋(こちらも居室にあります)に入っています。 看護師から「○○さんの保湿剤少ないままお風呂の袋の奥に入ってるけど、ちゃんと保湿してるの?」と聞かれました。「居室のを使ったのでできています。」とこたえましたが、ちょっと意地悪な口調もありカチンときました。 と同時に保湿剤少ないの気づいたなら補充してくれば良いのに…とも思ってしまいました。 嫌味を言うためにわざわざ袋をのぞいてるほど暇なんでしょうか。なら保湿含め看護の仕事にすれば良いのに。

有料老人ホーム人間関係施設

おはな

介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/10/23

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 看護師の上から目線の言い方は私も感じる事が多々あります。 疑るような発言であれば、利用者様の肌の状態を見れば良いと思います。 『3現の法則』 『現場』に行って『現実』を見て『現物』を知る 利用者様の元へ行き、肌の状態を見て、乾燥、皮下出血を見る 看護師全員が同じとは言いません。 看護主任は日曜日出勤の時は、入浴用医療バック内を確認して補充してくれて、助かってます。

回答をもっと見る

介助・ケア

最近コロナ陽性の利用者が出ました。 みなさんの施設では、個室隔離や換気、手洗いうがいなどの基本的な感染対策の他にしていることはありますか?

コロナ施設

みらい

看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

42025/06/20

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

私は自分がコロナ感染者の利用者と対応したあと(特に夜勤あけ)に予防策として抗原検査してました。

回答をもっと見る

レクリエーション

季節を感じていただきたく… 施設内でできる秋ならではのレクリエーションって何かありますか? うちの施設ではこんなことしてます〜など、何かあれば教えてください!

レクリエーション施設

みらい

看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

62025/10/17

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

お疲れ様です、ウチは柿の葉がいっぱい落ちます…なので可能なら落ち葉を使い→焼き芋とか出来たらなとは思います(施設の許可が有れば)

回答をもっと見る

お金・給料

給料低くて何も出来ない

給料介護福祉士施設

おかゆ

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養

52025/10/24

つしま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ

わかります…。 私もカツカツです。 副業しようとも時間が合わなかったり、不規則なので中々内職なども見つけられず。

回答をもっと見る

感染症対策

お疲れ様です。 入浴介助についてご相談させてください。 MRSAや緑膿菌の患者さんの場合、皆さんの施設や病院ではどのように対応されていますか? 具体的な対応方法や注意点があれば、ぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

入浴介助施設

かな

介護福祉士

32025/10/18

アズサ

介護福祉士, 介護老人保健施設

入浴は最後ですね。手袋をするくらいです。洗身台を洗う時は、熱湯を使用するルールです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は老健で介護福祉士として働いてます。 週に2-3回は残業をしているのですが他の施設でも残業って当たり前ですか? ちなみに8時~17時を人手不足の為8時~18時までの仕事になってます。

残業人手不足老健

Rionote

介護福祉士, 介護老人保健施設

42025/10/23

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー

残業はしょっちゅうでしたが残業代は出ていましたよ。 9時間労働ですよね。 1時間分残業代としてついてますか? 雇用契約書の勤務時間の変更に対する変更雇用契約書を交わしていますか? 休憩は1時間しっかり取れていますか? 単なる人手不足のために雇用主が勝手に1時間増やしているのなら残業代として後からでも請求出来ると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

タイミーで,障害者ディサービスの案件があります。 障害者ディサービスって,どんな感じなのでしょうか ?

障害者施設

かいごトークびぎなー

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

22025/10/23

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

こんにちは。 それって多分、放課後デイサービスのことかと。 障がいのある児童を対象としたデイサービスで、学校が終わったあとご両親が仕事から帰宅されるまでの間、一時的にお預かりして見守りしたり近所を一緒に散歩したりする形ですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分が働いている施設にA.Cと言う勤務があり…それはよいんですが、Aの勤務時間が朝の4時30分からでCが昼の13時からで、みんなAはやりたくないと言う笑自分もやりたくはないけど仕事だと思うとなんとも言えなくなってしまいます。 皆さんはどうおもいますか?

施設

M

介護福祉士, 有料老人ホーム

42025/10/18

もこりん

介護福祉士, グループホーム

電車通勤の人はいないんですか? 電車じゃなくても、そんな時間の出勤はしたくないし、出来ないです。 22時出勤の準夜勤ならできるけど。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

100万箇所の介護施設があれば、100万箇所の介護の方法がある。自分たちこそ、最もスタンダードで最高の介護をしているなんて夢にも思わないことだと感じる。

モチベーションケア施設

時々、介護職員

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

72025/02/06

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

言われたい趣旨が分かりかねますが… つまり、今の所、今までの経験、業界全体のどれについて最高とは言えないご感想なのでしょう? または、他の意図が、でしょうか…? 介護方法は差があっても、向き合い方と申しますか、思いは大きく良い、悪いに2分される所でしょう。 もちろん、良い…の思いが福祉の仕事では、それこそスタンダードでないといけないと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

他職種連携を円滑にするには具体的にどのような方法があるか分かる方、教えて下さい。例えば、施設に常駐している看護師が、10年目と1年目に薬の情報を伝えるケースなんですが、普通は歴に合わせて分かりやすく説明するのがセオリーかと思うのですが…分からない部分聞いたら聞いたで そんなの言う必要ある?的な感じっ言われます…他の施設でもそんな感じですか?

職種看護師施設

htm06181127

介護職・ヘルパー, 従来型特養

22025/10/23

つしま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ

初めまして。 私は介護士でまだ10数年しか働いていないですが、他職種連携は中々難しい所がありますよね。 質問者さんのように、冷たい言葉を投げられる事もあります! この人は教える気がないんだと私は逆に開き直って、他にも相談できる人がいるので、他の人に頼ったりします(笑)

回答をもっと見る

介助・ケア

当施設では、利用者様が地域社会で自立した生活を送れるよう、退所後の支援にも力を入れてますが、なかなか進まないのが現状です。自治体の方からも当施設が指摘されている状況です。管理職の方も現場に丸投げで、大きな枠組みでさえ構築せず何も進歩していません…他の施設でもやはり同じようなものなのでしょうか?

ケア施設

htm06181127

介護職・ヘルパー, 従来型特養

12025/10/23

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

従来型特養と出ていますが、従来型で在宅復帰なさったという事でしょうか。特養からの在宅復帰は稀なケースでしたが、ありました。しかし、独居ではいらっしゃらなかったです。老健なら性質上あり得ると思いますが、老健のお話しでしょうか?本人のやる気次第ですが、独居で地域社会に帰るなら、制度を活用して…と考えますが、制度やヘルパー不足ですよねー。

回答をもっと見る

きょうの介護

特養で勤めてます。 今朝夜勤明けで残業中、am9:00ちょうどに入院して居ないはずの居室からナースコールが鳴りました。 過去にも誰も居ないトイレからナースコールがあったり、 こういうの、同じ経験が一様に他の施設でも有りましたが、何でなんですかね!!

コール夜勤明けユニット型特養

にっしー

介護福祉士, ユニット型特養

82025/10/22

八朔

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

いいですね‼︎ わたしも昨日暗がりの洗面所で 足元のゴミ箱のところを小さいなにかが通っていったように見えて震えました✨ 夜勤あるあるですよね♪

回答をもっと見る

職場・人間関係

実行はしてませんが、防犯ブザーを持ち歩きながら業務をしたいと最近思うようになりました。理由は多々ありますが、要約すると下記の2点からです。 ①昨今の日本の治安に不安が拭えない。単発スタッフも外国人が増加し、真面目に働いている方が大半なのは頭では理解していますが、やはり何かされるのではと不安がよぎる。(誤解ないようお伝えしますが、大学で国際文化を学んでいたので、差別したいわけではありません。多少は外国文化も理解しているつもりです。) ②暴力行為の利用者が多く、助けを呼べるように持ち歩きたい。(「声掛けが悪い」だけで片付けられ、何回も報告してますが、特に対応策を上が考える気ないみたいなので。私からの提案ももちろんしてます。) 同僚に話したら気持ちは分からなくないが、気にし過ぎではと言われました。 防犯ブザー持ち歩きながら業務はやり過ぎなのでしょうか?もう施設内も100%安全とは言い切れないと思い持ち歩きたいと考えるようになりました。

有料老人ホーム人間関係施設

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

182025/10/17

masa

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 訪問入浴

自分は移動支援、訪問介護をやっています かつて東日本大震災の時、事業所から離れた体育館にいました。電車が全て止まり、停電になりました。エレベーターも一時的でしたが停止しました。 うたさんのおっしゃる通り、不穏な外国人などの増加もあり、いつどんな危険な目に遭遇しないとも限りません。以前は防犯ブザーを携帯していましたが、電池切れの心配があるので、防犯用の笛を常備しています。

回答をもっと見る

レクリエーション

私は日中10人ほどが過ごされているフロアを担当しています。職員はほぼ1人対応です。本人の希望などで臥床時間が長めの利用者さんはいますが、意思疎通は皆さん出来て、手足が全く動かない方は現状いません。 私は習字や体操などのレクリエーションを行うのが大好きなのですが、フロア1人対応だと業務を行いながらの実施になるため、パズルや計算ドリルなどの個別レクリエーションばかりになってしまっています。ほぼ自立の利用者さんからは「退屈だ」といった意見が聞かれることもあり、何とかできないか考える日々です。 転倒リスクや誤飲リスクがあるから無理に実施しなくてもいい、というフロア職員からの意見も勿論分かります。 皆さんは、フロアが1人対応でレクリエーション環境が整わないとき、どのように工夫されていますか?

レクリエーションユニット型特養特養

まるけー

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

22025/10/22

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

体操してます 青空体育さんやごぼう先生の YouTubeかけてやってます。 音楽体操を主につけ 体操をやりたくない。出来なくても 歌を聞いたり歌ったりできるので 青空体育さんの動画は個人的に 見やすいし、体を動かしやすいです

回答をもっと見る

職場・人間関係

ユニットの体質として、方針が決まった事を重視して、適宜柔軟に対応ができない傾向があり、コミュニケーション性や、横の繋がりが弱いです。 例えば 利用者の浣腸の処置はPM13:00~という決まりがあるんですが、 午後14:00に行事や会議がある場合午前中にやっておく などの対応ができず、食事介助後に、口腔ケアや臥床対応など終わって目茶苦茶急いで排泄介助に回らなくてはならなくなります。 直属のリーダーが保守的な人なので意見がしづらくて。 こういう同じ体験した方、いませんか?

排泄介助上司特養

にっしー

介護福祉士, ユニット型特養

32025/10/21

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

臨機応変な対応ができないって感じですかね。 保守的でも一度リーダーへ意見するべきかと思います。 こういう日はこういう動きにした方が利用者にも職員にも負担減りませんか?的な。 午前中にやっておくという考えにならないのはなんですかね。多分決まった1日の流れを崩したくないのかなって思っちゃいますね。日々利用者も変化していくので、毎日決まった流れになることは珍しいと思います。 うちのユニットは上記の例えの場合、わざわざリーダーに報告しなくても当日職員とナースで話し合って対応しちゃいますね。記録に残せば問題はないと思いますが。リーダー自身が自分の知らないところで他の職員が勝手やってるのが気にくわないのであれば、こういう理由でこうしましたと事後報告するのもありだと思います。 ユニット型はリーダーがどんな人間かで雰囲気がガラッと変わるので、難しい問題ではありますね。

回答をもっと見る

レクリエーション

最近レクをすること自体に 全然自信が持てません。 他のスタッフさんは利用者さん達と 和気あいあいとコーヒーブレイクをされたり、カラオケを楽しまれたりされ その時の写真の利用者様達のとても楽しそうな姿を見て 何で私には出来ないんだろう。 私がレクをやろうとすると ことごとく利用者様達から総批判をされたり、いざ行っても全く盛り上がらなく空回りしすぎたり、 そもそも自分の仕事の遅さでレク自体出来なかったりで 毎日自暴自棄に凹み自信を失くしてしまいました。 レクをやりたくて転職をしたはずなのに 何一つ実現出来てないし、自信が持てず まう何をどうして何をどやってやっていったら、もう何を考えやればいいのか訳が分からない状態で 私にはそもそもレクをする事に向いてないんじゃないか? レクをする資格が無いんじゃないか? と、レク自体に嫌悪や恐怖を感じつつあります。とても嫌です。 お疲れ様の中こんな書き込みごめんなさい。

レクリエーションモチベーション施設

ハツナ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

22025/09/28

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

職種は違いますが、同じ気持ちになったこともあります。 人間関係もあるのでは? 廻りが一緒になって、考えていけば乗り越えられることもありますが。 私は、精神的に病んで離職し1ヶ月何も出来ない日々を過ごしました。 良かったのか悪かったのか分かりませんが、あのまま離職しなかったら精神的にどうだったかです。 あくまでも自身の身体です、廻りは他人の身体のことまで分かりませんので。

回答をもっと見る

レクリエーション

施設のイベント?レク企画のようなもので皆さんの施設ではどんな事をされていますか?? 私の施設では定期的に旅介(たびすけ)って言うオンラインツアーをしていたり、それに付随して夕飯はレストランのような形でシェフを呼んでディナーをしていたり、定期的にセラピー犬を呼んで犬と触れ合ってもらったりするような事をしています。

レクリエーション施設

絃希ちゃん

介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護

22025/09/13

mii

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

私の施設では、利用者さんの趣味や特技を生かしたレクリエーションを多く取り入れています。 書道や手芸、音楽演奏など、スタッフやボランティアの協力でさまざまな活動を実施しています。 皆さんが主体的に参加できるようにすることで、普段よりも生き生きとした表情が見られるのが魅力です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

施設の雰囲気自体好きでここで働き続けたいけど、役職ついているのが嫌になりました。 名前だけのリーダー的なのから、なんか上がっていって仕事増えて。 最初は勉強になると思ってたけど、嫌になってきた。 自己申告で役職降りたけど働き続けてるって方いますか?

ユニットリーダー勉強施設

やまだ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

102025/10/20

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です 自己申告や施設から降りてください との事で役職降りてる方は まぁまぁいましたよ! 担当降りても 普通に働いていましたし

回答をもっと見る

介助・ケア

私は地方で介護士として勤めています。大学で介護について学んでいた頃、アニマルセラピー(動物介在療法)という言葉をよく聞きました。当時テレビで、高齢の方々が動物と触れ合い笑顔になる光景を見て、素晴らしい療法だと感じた記憶があります。 最近ではほとんど聞くことも無くなり、私の施設でも未だに取り入れたことはありません。皆さんの中でアニマルセラピー(動物介在療法)を取り入れておられる施設ありましたら、どのように実施しておられるか教えてください。

ユニット型特養特養ケア

まるけー

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

62025/10/21

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

単発でデイサービスと高級有料で行った日にたまたま、外部の団体を呼んでアニマルセラピーが行われているところに遭遇しました。いずれも施設の母体は株式会社かと思われます。 デイサービスは室内で、中型犬2匹を外部スタッフが抱き、利用者一人一人の席を回って、動物が嫌いな人以外に触ってもらったり膝の上に乗せてました。 有料では中庭で、ミニチュアホース、小型犬、うさぎ、ひよこが来ていて、利用者数名を順番に中庭に誘導していました。 そこでは毎月実施しているそうです。 アニマルセラピーの費用もかかる、自立の方しか触れ合うのが難しいなど、クリアすべき問題もあると思いますが、利用者が笑顔になるのは、見ていて嬉しかったですし、施設スタッフもその間手が空く人もいるので時間的に余裕ができると思いました。

回答をもっと見る

愚痴

陰口を言うリーダーと御局様が同フロアの他グループに居ます。 私のグループには、時々落ち着かずに部屋に居られなくなる利用者が居ます。無理に部屋に留めて置くのも…という事で、そうなったら職員体制を整え、マンツーで利用者について部屋外に出ています。 すると、陰口リーダーと御局様が「自由にさせてあげればいいのに。職員が付いてたら鬱陶しいでしょ」と言っていたらしく。 私は、その利用者は他害や離設の可能性があるので、必ず職員が付く必要があると思っています。部屋に留めたら留めたで文句を言い、部屋外に出たら出たで文句。 陰口リーダーの利用者は部屋外に出ても誰もつかず、他グループ職員に任せっきりです。この間、それで転倒事故もありました。 他所のことをグチグチ言うなら、自分の所をしっかり見て欲しい。 あと1年半で退職を決めましたが、すぐに辞めたくなってきてしまいました。

施設ストレス職員

su

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

22025/10/14

モモ

介護職・ヘルパー, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

そのお局の行動と言動をこっそり録音録画できたら、そのまま上司や本社に報告。 利用者に対してしっかりと考えている貴方は、お局よりも偉いと思います。

回答をもっと見る

愚痴

手続きの案内後、返信なくて日が経って連絡すると、確認してます。どういう意味ですか?とな。。 分からなければ連絡くれ。なんで、こっちからの連絡待ってんだよ。 疲れるから手続き系の連絡したくない。 利用者の家族ですからある程度年齢いってるのはわかるけどもさ。 事務系やりたくなくなってきた。辞めたい。 現場に入りっぱなしのほうが楽しかった…

モチベーション施設ストレス

やまだ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

12025/10/20

モモ

介護職・ヘルパー, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

デイサービスオススメですよ

回答をもっと見る

愚痴

愚痴を書きます 長文になりますので、忙しい方はスルーして下さいね 食堂から居室へ入居者様を誘導した時の話です 歩行器を使用されている方ですが、居室の前でひざ折れがありました、後ろから支え移動、便臭がしたため、トイレへ 本来なら、洗面台にて口腔ケアするところですが、ひざ折れがあったのと、洗面台前にイスがなかったので、ベットへ 携帯酸素のチューブを居室のチューブを交換した際に私の手に血液が付いていました 右耳でしたので、ベットで左側臥位になっていただくと、右耳の後ろに擦過傷のようになっていました その後、看護に連絡し、事情を聞かれるなどしました しばらく、普段の業務を行なっていましたが、施設長がパソコンを持って介護ステーションにやってきました パソコンで音声を録音され、事実を伝えましたが、 「なんか、あったんでしょ?」 「このままじゃ、ご家族に説明できない」 と話され、私の胸元(ペンなどをさしていた)に目をやりました 私は、ペンや、PHSを机の上に置き 「血液などは、付いてません、介護主任と確認しました、ご家族に説明できないなら、私がやった事にしますか」 と話しました そのまま、帰宅 リーダーなどに連絡して辞めてしまいました 読んで下さった方ありがとうございます 長々とすいません、愚痴です

上司介護福祉士人間関係

ミンメイ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/10/20

にっしー

介護福祉士, ユニット型特養

やめる必要なかったのでは? と思いました。私は他人事だと思いません。利用者がかきむしったりチューブを無理やり取ろうとすることはよくあります!また、施設長や、管理職の多くは現場がわかりません!客観的事実が欲しかったんです!今の僕なら原因ははっきりわかりません、と言います 介助に入るまえ、介助途中に観察を慎重にして、ヤバい時は一旦利用者の安全を確保して中断し、誰かを呼びましょう!誰かが居ることであなたの身の保証をしてくれます! 僕も似たような経験があり、施設を辞めたことがあるのでコメントさせて頂きました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

他の方の愚痴で同感したのは、女性の長話です。 私も話すのは好きですが、先週のミーティングで女性上司の話しが兎に角長い、結局2時間その上司が殆ど話していたのですが意味は殆どなし男性管理者もこっちを見て嫌な顔です。日々、忙しいからです。 他にも経営者は女性で、その上司と毎日のように電話で1〜2時間長話を事務所でしています。 その間にも電話やコール、来客者も来ます。 そんな長話するなら、経営者のところに行って話せばいいのにです。 皆さんのとこでも女性の長話はあると思いますが、あくまでも職場なので上司とはいえ、止めさすことは出来ないのでしょうか?

モチベーション上司施設

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

42025/10/19

かな

介護福祉士

長話によって業務に支障が出てしまうのは困りますよね。 私の職場でも同様のことがありますが、なかなか直接注意するのは難しいと感じています。 できる範囲で話のまとめ役になったり、「この後○○があります」とさりげなく切り上げる工夫をしています。 上司でも職場の効率を意識してもらえるよう、皆でアイデアを出し合えたらいいですね。 私の職場でも、長話で会議が延びてしまうことがあります。 特に忙しい時は、業務が遅れるので悩ましいですよね。 私の場合は、「他の予定があるのでお時間だけ確認させて下さい」とやんわり伝えることもあります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

日々の支援おつかれさまです。 質問というか、今の勤め先はこうだけど他所様はどうなんだろう?という愚痴に近い疑問です。 現在グループホームで夜勤専従として勤めています。 入職前までのグルホのイメージが入居者さんと一緒に何かをする/不安視される部分の生活支援/ご本人ができることを職員に見守られつつやっていただくなど割とポジティブな印象を抱いていました。 入職後、蓋を開けてみれば ほぼ寝たきりの人が入居していたり、ただボーッと座らされている、何かしようとすればやらなくていいから座ってて、レクもレクと呼ぶには程遠い内容だったり(日勤帯の勤務がないので職員から伝聞した話のみにはなってしまいます)、表現が悪いのですが認知症の加速度を上げるような日常生活がそこには広がってました。 一番私が引っかかったのは管理者の「ここは終の住処だから、最後までここで過ごしてもらうんだよ」発言でした。 グルホを終の住処として選べるのは健康状態さえよければとても良いことだと思いますし、長年住み続けて寝たきりになってしまったなどなら理解はできるのですが、私の勤め先では最初から寝たきりに近いような方を入居させることもしばしば。 明らかに現状グループホームの利用継続が適正ではないような方を他の施設には繋げず、ユニットリーダーが特養などへの転居を検討したいと申し出れば即NGを出したりと縛りつけるような形で入居を続けさせています。 他のグループホームさんでも現状はそのような感じなのでしょうか? 前の職場のサ高住も特養から溢れてしまっている方の受け皿状態でとてもカオスだったので、業界そのものが危ういとは感じています。 グループホーム勤務の方や、またその他の施設などでも現状を教えていただけたら嬉しいです。

管理者認知症グループホーム

のもも

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

12025/10/20

モモ

介護職・ヘルパー, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れ様です。私自身が以前グルホに勤務しておりました。 認知症型だったのですが寝たきりの方はもちろんおりましたし、レクやイベントは代わり映えしません。 特にイベント系統はそこまで大掛かりでは無かったのですが、季節の料理を作って振る舞うことがありました。 確かに皆様気の向くままに生活をしていましたが、職員は機械的な方が多かったです💦 自分的にあまりに変化のない仕事内容だった為、デイサービスに転職しました。あと、外国の方の労働者も多かったです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護の仕事を辞めようと思っています 今の状態だと、、、なんでなんでと 絶対止められる……と思います ただでさえ、今月2人も辞めるのにw 何か止められないいい方法ないですか? 辞める理由はマイナスな理由ばかりさすがにそんなことは言えないので😏

退職転職デイサービス

みくに

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

12025/10/20

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー

介護業界を辞めるって事ですよね? だったら他業種に行きたいの理由で良いと思います。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

介護施設に勤務しています。私の職場では、例えばベッド上で寝たきりの方で臀部に小さな傷が出来ていたとして、 それを看護師に報告して、看護師が処置をしたら、自己扱いなります。他にも、利用者が自分で掻いた傷も看護師が処置をすれば自己扱いになります。自己扱いになれば、1時間以上かけて自己報告書を書くことになりますし、業務中は書けないので必然的に残業が確定し、それに伴う残業代は請求できません。 それから、家族にも、ケアマネにも、休みのリーダーにも連絡することになります。 どうしてこんなことになったかと言えば、何年か前に私の知らないフロアで、家族が面会に来た時に、利用者の腕にできていた内出血を見て家族はこんなの聞いていない、虐待でもしてるのを隠蔽してるのではいかと、家族間でトラブルがあったそうです。それで、どんな些細なことでも家族に報告しようみたいな体制になったらしいのですが、 個人的に逆に、自分が発見者になったら、面倒だとスルーする人が続出し、気づかないふりが続いて、早期発見が遅れてしまうと思います。 職場では、残業ゼロを目指していますが、転倒でも転落でもない、職員の落ち度でとないことまで何でかんでも自己扱いにされ、無意味な事故報告書を書くために職員が割をくうような今の体制には正直疑問があり、お話しだけでも聞いてもらいたいと投稿させていただきました。

モチベーションケア施設

みずき

介護福祉士, ユニット型特養

72025/10/20

ポポポ

生活相談員, デイサービス

事故報告は、それぞれ施設の考え方になりますからね。 まぁ、あえて言うなら事故報告は、反省文ではないので職員の落ち度は関係無いです。 悪まで事故について、なので皮下出血を事故と定義付けたならば、事故報告になるでしょうね。 問題は、残業ですよね。事故報告書を問題にするより、残業しないと書けないと言う勤務体制の見直しが必要だと思います。 因みに処置の部分はナースにかいて貰えば?と思いました。ナースも書かないなら、バンバン言うて来るのもあるのでわ?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆様は準夜勤ってありますか?13時から22時の時間帯です。お給料はいいのですがこのシフトが辛くて、主人にも負担がかかってしまっています。

施設職員

ftr

サービス付き高齢者向け住宅, 無資格

22022/12/30

みーちゃん

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

私の母も今月から新しい職場で働いてるですが。そこは準夜勤があり15時半から0時半までがあります。夜勤は23時半から翌朝8時までです。確かにシフトは辛いですよね。私の場合は深夜帰宅で冬場がきついです。雪が多い県なので。正直普通の夜勤の方が楽です。

回答をもっと見る

4

話題のお悩み相談

介助・ケア

利用者さんの手が汚れ、近くにタオルが無かったためトイレットペーパーで拭いたら虐待にあたりますか?

虐待

にるば

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

132025/11/13

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

汚いまま放置する方が虐待と感じます。 お風呂も家族が、入っていないことを認識しているのに、放置は、虐待と聞いてます。 この様な場合は、市役所などに相談して、介護の認定を取り、入浴サービスを受ける様に対応するのが望ましい。 家族が全く関わらない場合は、処置入所の手配をしたと聞いてます。なので、汚れていたから、とりあえず、ある物で拭いたのは、虐待ではない。と感じます。 トイレットペーパーが手を拭く物ではないのは認識しているから、、どうなの?と言うのは捉え方の問題!改めて、手を洗いペーパータオルで拭けば良いのでは? 色んなことを言う人は、居ます。

回答をもっと見る

新人介護職

有料老人ホームで介護士として働いてます。 スタッフ間の情報共有で気をつけていることありますか? 申し送りで抜けがないようにするコツを教えてください。

申し送り

マリエール

介護福祉士, 有料老人ホーム

52025/11/13

碧空

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム

マリエール様 お疲れ様です。 24時間勤務が必要な現場では全体周知はなかなか難しいですよね。 時間帯がバラバラであったり、休みでしばらくいなかったなどあると情報が抜けていることありますよね。 うちの施設ではありませんが、今までで行っていて良いなーと思ったのは 情報を共有ノートや日誌のような形で残しておくことです。あとは送りでは3日間は大切なことを伝えていました。 顔を合わせないけれども伝達したいことや誰かに頼まれたものは必ずメモにして全て一箇所に纏まっていたのでそれを見ることで不足を補うこともありました。また、どこまで見たか忘れないように自分のサインを書くようにしています。全員がみたらサインが全員分になるはずなので記載されていないサインの人に伝えるなどもできて情報をきちんと伝える術をいくつか作っていました。 ありきたりなことが多いかと思いますが、見た側も見てほしい側にも情報が共有できるようにするには目に入る状況を作ることが大切だと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

入院患者数50床の病院ですが、 回復リハビリ病棟の入浴が週に3回行わなければならないと言う規定があるのでしょうか お風呂が1つしか無く毎回残業になるのです

残業入浴介助

カルピス🍹

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

32025/11/13

sa-ri

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ

回復期リハビリテーション協会が[週に3回以上は浴槽に入れるようにしよう]と目標を掲げているみたいです。これを重視している病棟なのかもしれないですね! 私は現在ケアマネ勤務ですが、確かに病院でも週3回入れたと言われる方多くなってます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

まずは相手の考えを聞く管理者や主任に相談するいったん距離をおいて様子を見る心の中で「それも介護」と唱えるすぐに注意する他人の介護は気にしないその他(コメントで教えて下さい)

525票・2025/11/20

日勤8時間、夜勤16時間の2交代制8時間ずつのの3交代制早番、日勤、遅番、夜勤の4交代その他(コメントで教えてください)

599票・2025/11/19

見たことあります見たことありませんその他(コメントで教えてください)

631票・2025/11/18

次のシフトはいつも早いちょうどいいくらい♡シフト組むの遅めだな月が替わってます💦シフトの時期を気にしたことないその他(コメントで教えて下さい)

645票・2025/11/17