施設」のお悩み相談(2ページ目)

「施設」で新着のお悩み相談

31-60/10037件
施設運営

「自分の家族を預けるなら、この施設のどこを一番誇れますか?」 これだ!と言えるものがなく、なにかこれだというものがあればいいなと思っています。 皆さんの施設のことを教えてください。

施設

もっこすパパ

ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

92025/08/28

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

こんにちは。 私は老健からたまりかねて実母を退所させた経験があります。 その頃はコロナ真っ盛りだったこともあるのですが、退所を決めた要因を挙げておきます。 ①母の精神状態(認知機能の低下)が出てきているのに報告が無かった。 ②面会時は目ヤニで開眼できず、服は食事の食べこぼしでドロドロ。 ③髪の毛バサバサ ④ベッド周りがグチャグチャ (写真を送ってくれてビックリした) です。 やはり基本的な事がキチンと出来ている。家族面会の時だけでも「整えてあげよう」という気持ちを見せて欲しいですね。 後は施設からのこまめな状態報告です。 基本的な事が出来ていない施設が増えつつある現在、いかに基本的介助や報告を意識して行っているかに限ると私は感じています。

回答をもっと見る

きょうの介護

私は従来型の特養で主任として働いています 直腸脱がある利用者の整復は医療行為でしょうか? 施設のかかりつけ医師からは排泄介助の一環として行っても大丈夫ですと施設宛に一筆あった様ですが現場の介護職からは医療行為になるので出来ない、する様なら訴えるという職員も… 一応ショートからの受け入れなので3日ほどで帰られる予定ですが一度でも受け入れると本入所になるような気もします トイレするたびに脱腸している様ですが痛みや出血はないそうです 看護士が居る日勤時間なら大丈夫ですが夜間帯の対応について悩んでいます 個人的には医療行為なので受け入れてほしくない気持ちが強いですがどうするのが一番良いのでしょうか?

ケア夜勤施設

クロスナップ

介護福祉士, 従来型特養

62025/08/27

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

現場の介護職員が出来ないと訴えているなら老健ショートにすべきですね。 医師や看護師は介護職が出来る出来ないには無知が多いです。 抵触問題になりかねないので断るべきだと思います。 ただここで相談しても正確な回答は得れないかも知れませんので下記のところに相談されてはいかがですか? 公益社団法人日本介護福祉士会  TEL:03-5615-9295(平日 10:00~17:00) 又は各都道府県別の介護福祉士会 で。

回答をもっと見る

感染症対策

特養で働いています。感染や褥瘡の委員会の委員長は医務がつとめることになっていますか?

ユニット型特養介護福祉士施設

介護福祉士, ユニット型特養

52025/07/01

さんあゆ

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

そんな事ないですよ。勤務する特養は委員長は今年は相談員がやってますし介護職員の時もありました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場に仕事中、壁に寄りかかってる人がいるんです。その職員は70代後半です。まわりは歳だからしょうがないという感じで何も言いません。最近入った20代の職員も壁に寄りかかっています。 何か言うとすぐパワハラとか注意されるとすぐ辞めると言い出したりするので、注意しようか様子を見ています。70代の人は長くいる人でお局ではありません。 施設長から言ってもらおうかなとも思いますが、今の施設長来月で辞めます。辞めるの決定してる人がちゃんと注意するかというと、今までの経験上注意しないと思います。 私が注意してしまっていいのでしょうか? そもそも仕事中に寄りかかるというのが、私はあり得ないのですが、、、 何か良いアドバイスありましたらよろしくお願いします。

モチベーション人間関係施設

セブン

介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

62025/08/30

えだまめ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ

えええ…軍隊じゃあるまいし壁に寄りかかるぐらい良いのでは?まったく仕事もせずにずっと寄りかかってるとかなら問題ですけど、職員だって人間なのだし立ち仕事だから疲れることだってありますよね。仕事中だから壁に寄りかかるのは禁止!なんて聞いてことありません。

回答をもっと見る

介助・ケア

目がほとんど見えない90過ぎの祖父がいます。 在宅で訪問看護週2で来てもらっています。 施設は本人拒否。なんとか自立歩行ですが最近転倒が増えてきました。 杖を使うのは落とした時につまずいて危険と考えていて、歩行器なんて使えないと思っています。 何か転倒防止で思いつく事は何かないでしょうか?

訪問看護ヒヤリハット施設

ハム

介護福祉士, デイサービス

42025/08/29

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

手すりを据え置き型など検討、そして訪問リハでの繰り返し訓練と、普通は考えますが、、居宅ケアマネが付いていますよね? もし付いていないなら、なぜか? そんな生活の質ながらケアマネもいないのは普通におかしですけど、、いかがですか? ケアマネは無料でもありますし、是非まだなら相談されて下さい。もちろん、付いているなら、そのまま意向をお尋ね下さい。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日、遅番やだな、、 上手くいくか、不安

モチベーション施設ストレス

ニャミー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

22025/08/21

なつのおわり

介護福祉士, デイケア・通所リハ

ニャミーさん、こんばんは 毎日仕事大変ですよね。 現在の職場にはどのくらい勤務されているのですか? まだ短いのでしょうか? 仕事の不安というものは だんだん慣れていくと消えていきます。 職場に仲のいい先輩はいますか?もしそういう方がいらっしゃるのなら先輩に甘えていいと思いますよ。ちょっとした空き時間に先輩を頼って不安な事を聞いてもらう。きっと頼りになると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近転職しました。 転職先の施設はユニット型特養です。 10人のご利用者様を職員が1人で介助する時間が長く、休憩はありますが基本的にそれ以外は1人です。 前職も同じユニット型特養でしたが、1人の時間はあっても2時間程度だったので驚いてます。 ワンオペな施設が多いのか知りたいです。 ①午前だけワンオペ ②午後だけワンオペ ③休憩だけフォローしてくれる。それ以外ワンオペ ④暇な時間が休憩(ずっとワンオペ) ⑤職員2人以上はユニットにいる ⑤それ以外 お手隙の際に回答していただけると嬉しいです。

サ高住老健有料老人ホーム

らく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

42025/08/30

さんあゆ

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

ユニット型特養に勤務しています。①が週に2回くらいあります。それ以外は2人以上はいます。

回答をもっと見る

介護用品・用具

車椅子のフットレストを取り外した後にどうするかで迷っています 取り外したものは足を乗せているものだから車椅子の下などに置かれてる方が多いのですが 紛失や車椅子を移動してから踏みつけたりして危ないので私はフットレストを足の踏みつけている部分を上にして座面の上に置いていましたが先日座面の上に置かず車椅子の下に置くように指示がでました。一体どれが正解なのか分からず迷っています どなたか教えていただけないでしょうか?

ケア人間関係施設

ニック

従来型特養, 実務者研修

52025/08/29

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

足が、靴が載るフットレスト(今はフットサポートが正とほぼされますが)を座面に、ですか? トイレにも行く靴、人も歩く床に接する靴を座面に置く、のですか? 失礼ながら、意味が全く分かりませんが… フットサポートを外したら、近くに置くと万一転倒などの際にダメージを増強させる事になりますので、少し離して、かつ他の職員に分かり、事故への関与が少ない、一例少し離れた棚の所や、ベッドやテーブル下に置くのが普通だと思いますね… 私の認識に、ニックさんの思いとの、何らかの相違、考え違いもある感じですかね…?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

退職者が退職して一年後、施設に忘れたものを取りに 来られました。 その際、施設長や事務員が施設のことをペラペラと話して居たんですけど、それってよくなくないですか? たとえば、利用者の変化(足の切断したことや亡くなったこと、急変が起き救急搬送してから退去になったことなど。)何でも話されます。 個人情報の研修で偉そうにいう施設長なのに 自分は軽々しく何でも話す。 個人情報漏洩につながると思いません?

研修施設

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

22025/08/29

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

全く有り得ません。 個人情報保護違反で施設長は更迭、交代です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

いまだに、有給を使うタイミングがなかなかなくて使ったことないです。どんなタイミングで使っているか教えてほしいです。

休暇人手不足人間関係

ひろ

従来型特養, 初任者研修

22025/08/21

あにゃにゃ

介護福祉士, ユニット型特養

どんなタイミングでもいいと思います! 自分がリフレッシュしたい時に是非使ってくださいね!

回答をもっと見る

デイサービス

私はデイサービスなので、8時30分~17時30分勤務で契約してます。 朝は準備もあるため15前出勤は当たり前(メンバーによっては終わらないので、もっと早く出勤することも) 帰りは送迎に出ますし、戻ってくるのは時間や待機が居て少し進めているかにもよりますが、タイムカードを押すのは18時15分過ぎが多いです。 自分の気持ちの中で18時までに帰れれば、残業は着かなくても仕方ないと、思いますが、18時以降、、20分過ぎだと、、、残業30分でも着けて欲しいと感じます。 しかし、会社は、30分は考慮範囲ととらえている様子で、18時はサービス残業(範囲内) 30分単位だから、18時20分では残業は着かない。18時30分を過ぎて残業が発生すると言う様子です。 朝と夜の15分づつで30分の残業は欲しいと思うのはおかしいでしょうか? サービス残業はどこもあるのは解ってますが、ちょっと、、、と思います。 申請をださないと残業はつきませんし、18時30分を過ぎると申請を出せと言われます。 無駄に残っているのでないのに、18時20分でタイムカード切ったりすると難だかなぁ?!と思います。

人間関係施設ストレス

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

42022/12/22

ひろちょ。

看護師, 病院

お疲れ様です。今の時代、1分単位で残業代が出るのにブラックですよね。うちも30分ごとしか出ません。事前申請しないとダメです。辛いですがやりがいもあるので頑張っています。

回答をもっと見る

施設運営

勤務先のサ高住について。 社内通達にて、経営難により●月末にて サ高住内のデイサービス、 また訪問介護が終了となり、 特定施設になる旨が伝えられました。 その際、これまで施設の運営や 入居していた入居者様、 また職員(の在籍や業務)は どのように変わるのでしょうか? ぜひご回答よろしくお願いいたします。

サ高住訪問介護デイサービス

べびこ

サービス付き高齢者向け住宅

22025/08/29

ポポポ

生活相談員, デイサービス

基本は、ケアマネが次の受け入れ先を探して契約する。だと思いますよ。

回答をもっと見る

健康・美容

ここ最近ですが、ある特定の利用者から私にだけ暴言が続き、その頃から夜中に突然起きコンビニに行き大量のお菓子と菓子パンを買い、食べてまた寝るという行動が多くありますが、驚かれるかもしれませんが、これら一連の行為が一切記憶がありません。朝起きたらお菓子と菓子パンの袋だらけで、びっくりしました。両親からの指摘で気付きました。 酷いときはフライパンでしっかり料理してるときもあるみたいです。 昨日もその利用者から暴言を受け、気持ちとしては気にして無かったんですが、やはり夜中に突然起きコンビニにいき大量のお菓子、菓子パン、おにぎりを購入して食べていたそうなんですが記憶がありません。 妹達からもさすがに何かの病気なのでは?と心配され調べたところタイトルにある睡眠関連摂食障害という病名が出てきました。 この病気についてご存知の方や、ご存知ではなくても摂食障害経験の方や、心療内科以外に何科にも行ったほうがよい等アドバイス頂けたらと思います。 現在メンタルクリニックは通院中です。

人間関係施設ストレス

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

72025/08/26

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

無意識に行ってるってことですよね なんかしらストレスになってると思います その利用者のケア外れるのがいちばんだと思います

回答をもっと見る

キャリア・転職

デイサービスまたは施設で働いているPTの方に質問です。 仕事内容は、リハビリ業務と計画書などの書類作成以外にどんなことがありますか?送迎はされていますか?また、雑務なども含めて教えていただけると嬉しいです!

PTリハビリ有料老人ホーム

しげ

PT・OT・リハ, 訪問看護

12025/08/29

まさきよ

介護職・ヘルパー, 初任者研修

お疲れ様です。 うちの施設では、リハビリ業務や細かい計画書はそれぞれ役割があります。 リハビリ業務は理学療法士がいますし、レクはその月の担当の職員が考えます。雑務はお茶を出したり、レクの準備をしたりしてます。あとは施設によっても違う部分はあると思います。送迎は施設や車種、利用者さんの日によっての人数に応じて違います。 そこは、確認されたほうがいいですね。

回答をもっと見る

感染症対策

入浴時のマスクについてご意見お聞かせください。 デイでは基本的にマスクは着用となっております。ですが、最近入所の方では熱中症対策のため、入浴介助時はノーマスクOKとなりました。ですが、現在入所ではコロナ感染者が数名。脱衣場でデイと関わりがあるのにノーマスク…まさかの廊下でもノーマスク(入浴送迎時)、デイへの声かけの際ノーマスクで入ってくる。他の職員とこの場合って出来れば浴室内のみノーマスクにしてほしいなって話になりました。熱中症対策と言われてしまうと思い、誰もなにも言えません。 みなさんならどのように考えますか?

入浴介助デイサービス施設

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

32025/08/24

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 入所施設勤務でコロナ感染者が数名出ている状況なのですね。基本的にはマスク着用が原則だけれど、入浴介助時は熱中症対策のため外して良い…とのこと。ですが、デイとも関わりがあるのにノーマスクで良いのか?という点が問題になっている、という理解でよろしいでしょうか。 つまり「熱中症対策」と「コロナ感染症対策」どちらを優先すべきか、ということだと思います。 個人的には どちらも大切で、命に関わることなので両立すべき だと考えます。まずは施設のマニュアルを確認するのが第一だと思いますが、感染症対策も熱中症対策も欠かせません。 えりさんがおっしゃるように、浴室内では熱中症対策のためマスクを外し、浴室以外ではマスクを着用するのが現実的かと思います。それでも熱中症のリスクは残るので、十分な水分補給や休憩を取り入れることも重要だと思います。 「そんなことをしていたら入浴の時間が足りなくなる」と言われてしまうかもしれませんが、極端に言えば 命を守るためには優先されるべきこと なのではないでしょうか。 おそらく現場はとても忙しく、人も足りず、職員の心の余裕もなくなっているのかもしれませんね。そうなると「言いたいけど言えない」という雰囲気にもなりがちで、とても辛いことだと思います。職場環境の大切さを改めて感じます。長くなってごめんなさい。心中お察しします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

9月からまた介護士として就職するんですが シフト見て驚き!!笑夜勤が6回も😂 今までの所はせめて1ヶ月は夜勤無しの日勤帯のみだったんですが😂 これって普通なんですかね🤔

就職シフト有料老人ホーム

はるちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

42025/08/28

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

普通ではないです。 職員、利用者、共へのリスクでしょう… いや、これは本当に❢

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

急変があった時主治医に連絡して救急搬送の指示があったら搬送することになっています。 施設職員が救急車に同乗はせず、家族さんに搬送先に向かってもらうんですが、急なことなので家族さんが対応できない場合について相談です。 緊急連絡先の誰も対応できない場合は、主治医から家族さんにどれくらい救急搬送の必要性があるかを説明してもらい、それでも家族が対応できなければ救急車を呼んではいけないとケアマネに言われました。 私は納得いきません。命がかかっている場合も家族が病院に行けないからって理由で救急車を呼ばず家族が対応できる日になってから病院受診や救急車を呼ぶということらしいです。 それが正しい対応なのでしょうか。 家族さんからしたらありえない対応だと思われ訴えられてもおかしくないと思います。 私ならそんな施設に家族を入居させたくないです。 介護士の私からしたら休みの日に休日出勤してでも利用者の命を助けたいって思います。 施設のルールなのですが、どう思いますか? 今の施設で働いて思うことは、ルールで縛られて利用者の命って軽く思われるんだなってことです。  前働いていた施設は、施設で亡くなられたらご遺体の前で職員や利用者が拝んで見送っていました。 今の施設は、亡くなられたことが他利用者にバレない様にしないといけず、亡くなられても職員は「あー、亡くなったんだね。」で終わります。 業務が減り楽になると喜ぶ人も多いと思います。 心も愛も何もないんだなって悲しくなります。 義理の祖母が入居してた施設では、亡くなった際に 休みの職員が見送りに施設まで来てくれました。 涙を流して「今まで本当にありがとう。」って言ってくださいました。私はそれに感動し泣いてしまいました。 そんな施設に入居してた祖母は幸せだったんだって 施設の印象がとても良くなりました。 利用者って所詮他人だけど、思い出もあるので亡くなるってことは悲しいです。 今の私の施設の対応は正しいでしょうか。

救急搬送施設職場

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

12025/08/27

ぺぺ

介護福祉士, 従来型特養

お疲れ様です。 倫理に関わる難しい問題ですね。 軽々しく答えが出る問題ではないと思うのですが… 家族の思いと職員の思いですね、施設のルールも… 施設のルールということは、入居時説明と同意書のサインはもらってると思います。それに沿っての事なので致し方ないかなと… 家族も承知だろうし、緊急連絡先方が対応出来ないって…何のための緊急連絡先なの?医者が説明してもその方がすぐ行かないってことは……って事ですよね💦 職員の思いはやっぱり、一緒に救急車に乗って助けたいですよね いろんな家族がいますしいろんな思いの職員もいます。 施設も職員不足の中守らなけれいけない物を考えたら苦渋のルールかも知れませんね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

体臭や口臭がハラスメントになることについて 何でもハラスメントって言われる時代ですよね。 口臭や体臭もハラスメントって言われる時代で生きづらい。本人は気をつけて居ても介護って動く仕事だし、夏だとどうしても汗かくのに。 正直頑張っている証拠だって思うです、、 ハラスメントって言われて被害者側だと思う。普通言う側がハラスメントじゃないですか?この世の中意味がわからない。

モチベーション施設ストレス

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

12025/08/27

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

スメルハラスメントは本人が自覚していない場合が多いですが、言われた以上は自覚して今後消臭スプレーやマウスウォッシュなどを使って気を付けないといけないです。 以前、体臭がかなりキツい職員がいましたが、直接は言い辛いので上司など、人を介して言って貰った事が有りました。 頑張っている証拠かもしれませんが、だからと言って放置するのは違うと思います。放っといたらいずれ入居者からクレームが来ますし。 確かに、何でもハラスメントと言うとハラスメント・ハラスメントになりますから、面倒臭いと言うか、世知辛い世の中だと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ものすごくゆるい職場で働いてるんですが5月に入職したばかりなんですが職場のカジュアルな感じの上司にこの施設長い人はどれくらい勤めてますか?短い人はどのくらいで辞めました?って聞くの変ですが 最短で辞めた人はどれくらいでいるのか聞きたくて。本当のことを教えてくれるとは限らないですが...

施設長転職人間関係

桜桃

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

82025/08/27

ぷー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

1日! 入職決まってて来なかった人もいます!

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護施設へタイミーで働きにいかれたことのある方いますか?複数日タイミーで募集するくらい人手不足てどんな施設だ?!とかなりビビってます!笑

人手不足施設

saa

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

22025/08/25

スイカ

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

あたしは色んな所でタイミーで働いてます… 介護の仕事は離れたのですがタイミーならって事で働いたのですが、もしよかったら来てくださいって感じで働きました。 人手がほんと薄いみたいでしたね!タイミーで入ると入浴介助が定番かも

回答をもっと見る

愚痴

皆さんが働いている施設は、廊下(共有)の電気は一日中ついてますか? 午前または午後は陽当たりがいいから廊下の電気は消している施設もあるのでしょうか? 上司に陽当たりがいいのになんで一日中ついているのかと聞かれましたが、私が異動してきた時にはその様なルールになっており、それが普通だと思い、気にも止めていませんでした。 言われないと何も出来ないとまで嫌味を言われましたが、そんなこと知りません、、 言われないと何も出来ないと思っているなら、そもそもその様に指示を出してくれれば良いのにと思ってしまいました。 私は今の施設でしか働いたことがないので、他の施設を見たことがありません。病院等は一日中電気やエアコンがついているものだと思っていますが、施設は昼間は電気を消すのが普通なのでしょうか?

理不尽指導上司

ぷー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

12025/08/27

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

ユニット型なので共用の廊下は存在してませんが、日中や陽が当たる時はフロアでも消してます。 利用者がいる際は付けてます。付けなくても暗くはないですが、建物の構造上電気付けた方がより明るくなります。 うちの施設は余計な電気は消せって感じですね。電気代がバチクソに高いらしく、職員全員が意識持ってどうのこうのというお達しがありました。 電気代が高騰したせいもあるかと思いますけど。どっちにしろ夏場に関してはエアコンも付けっぱなしにしないと命に関わるので難しい問題ですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

管理者のパワハラ等で離職し、最後と思い転職してもやはりパワハラはあり我慢、今のところは、何か宗教団体のような施設です。 もう諦めてはいますが、高齢女性が経営者で若い管理者等の役職者が半分を占めてます。 外から見ると若い管理者等は、ほぼ信者のように働き経営者を教祖のように扱ってます。 どんな指示でも極端に勉強になりました!やご指導ありがとうございます!って。介護経験なし、自己の塊のような経営者にです。 そういうところなので、中高年や管理者等になれない人は辞めていきます。経営者にはペコペコ、下には超マウントですから。 退職金もないですし、ボーナスも一カ月あるかないかです。若い管理者等もそれで良ければいいのですが、何か切なくもなります。色んな職場がありますね。

人手不足モチベーション人間関係

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

42025/08/27

しげ

PT・OT・リハ, 訪問看護

そのような職場もあるのですね(*_*)職場のトップによって職場の雰囲気は全然違いますよね… わたしはそのような職場を体験したことはないですが、宗教的だと少し怖いですよね。ストレスを溜め込まず過ごしてくださいね。

回答をもっと見る

感染症対策

皆さん、日々のお仕事お疲れ様です。 また、コロナが流行ってきており、私の施設でも何名か感染が確認されています。入所の方で病院受診などに行かれた方が主に感染しており、理由は明白です。ですが、今回デイの送迎時に見てしまったのは受診に行かれる方がマスクをしていないこと。ご家族様がはずしてしまっていました。帰所された際もノーマスク…外だから問題は無いとは思うのですが、ご家族様の無症状を疑うなどもあり、基本的には車内でもマスクをとお願いしているそうです。見送る職員は見て見ぬふり……。見てしまった場合は皆さんならどうされますか?入所とデイでは違うので声が掛けられませんでしたし、報告もできていません。

デイサービス施設

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

22025/08/24

神田

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 施設内でコロナ感染が数名出てしまうと神経使いますよね。 隔離対応も大変ですし、本当にお疲れ様です。 今回の場合、見送りの職員の見て見ぬふりが1番引っかかりますよね。 見送りの職員が何も言わないのに、わざわざ自分が声掛けをしに行くのも違うと感じてしまう気持ち分かります。 上司にさりげなく話を振る事はできないでしょうか? そもそも外出時の送り出しの時に、家族に説明してると思いますが、見て見ぬ振りしていると意味がないと思います。 最近、またコロナ感染者が増えている中で気を引き締め対策していきたいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私の施設は救急搬送時、施設職員は救急車に同乗はせず、家族さんに救急搬送先に向かってもらうことになっています。 同じような施設の人いますか?違う方は救急搬送時どのような対応をされていますか? また、救急搬送時に家族に電話して今行けない、対応できないと言う場合どうするのが普通だと思いますか?

救急搬送家族施設

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

22025/08/25

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 同じサ高住ですが、入居契約時に搬送に関してはしつこいくらいに確認してます。 大概の家族様はご理解して頂き、実際に搬送時は対応されてます。 ただ、急な搬送なので今すぐ来ては困難も要します。 体調不良があった時点で家族様に連絡をして、救急搬送を再確認してます。 家族様に一報を入れておけば、搬送時は何も知らないよりも早くなります。 実例で言えば、救急搬送になり連絡をしてすぐに施設に来られない場合は施設職員が同行して病院で家族様が来るまで待ちます。 家族様よりも施設職員の方が利用者様自身の状態がわかっているため、情報を伝えるのも正確です。 夜間はオンコールで看護師は対応しますが、搬送には同行しないため、施設職員に連絡がきます。 夜間に搬送にならないように日中の対応が慎重になりますね。

回答をもっと見る

介助・ケア

介護士が喀痰資格もっていないのに経管栄養するっていう施設はどう思いますか? それプラス薬の投与も介護がシリンダーを使ってやっています。 実際はありますか? 施設長は名古屋の施設なら、ザラにありますと言っていました。

施設長資格施設

ちび

介護福祉士, 有料老人ホーム

112025/08/26

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

違反です❢ みんなが名古屋では万引きすれば、正当ですか? 皆で痴漢行為すれば、仕方ないで済みますか? 同レベルの話です💢

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の施設の面接の選考基準が分からないです 人手不足でネットや職安で募集しています。  一ヶ月に一人、二人くらいの応募がある状態です。 中には応募者から辞退はありますが、この半年近いは誰も採用しません   選考基準って厳しいでしょうか?  私の時は5分くらいの面接で、すぐに内定でした 管理者が変わってから、厳しい感じになりました

採用面接人手不足

伊織

介護福祉士, グループホーム

72025/08/25

神田

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れさまです。 人手不足の時は早く人員補充してほしいと思ってしまいますよね。 私は面接に同席することもあるのですが、やはり1番困るのは短期離職です。 現場の職員が時間を割いてくれて指導をしてくれているのに短期で離職になると、戦力にならない上に指導するために現場の職員に負担だけかけただけになります。 その上、求人をかけた媒体によりますが、入職につながると料金を支払う形になり、短期離職でも安くはなりますが、支払いが発生します。 そのため、慎重にならざるを得ない状況です。 だけど、現場からすれば早く人員補充してほしいですよね。 難しい問題だと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

自分で更衣できない方の就寝時の衣類はどのようなものを着衣させていますか? うちは本人用の衣類なんですが、やはりパジャマなどを着せるべきなのでしょうか?

要介護施設職場

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

72023/04/07

ちゃちゃこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

私のところも本人用の衣類です。パジャマは本人か家族が希望した場合に着替えさせるといった感じです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

理学療法士です。経歴は総合病院で5年、訪問看護ステーションで5年です。 今後子供を2人欲しいと思っていて、子育てしながら働きやすい職場を探しています。 デイ、施設で働いたことがないのですが、子育てしながら働きやすいですか?また、どんなところに気をつけて転職活動をするべきかアドバイスいただけると嬉しいです。

訪問看護リハビリデイサービス

しげ

PT・OT・リハ, 訪問看護

12025/08/25

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

こんにちは、 子育てと両立難しいですよね、、、 私のところは定時で上がれるので子育てしやすいと思います!! 辞める方も少ない印象です! ちなみに施設で働いてます!

回答をもっと見る

レクリエーション

毎週日曜日に手作りおやつを利用者さんと作っています。おすすめのおやつレシピあれば教えて頂きたいです。

おやつリハビリケア

きゃ~な

介護職・ヘルパー, グループホーム

32025/08/23

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

お疲れ様です、「おはぎ」なんてどうでしょうか? 包丁、火を使わないから危険性も少ないし炊いた白米にきな粉をまぶしたり、あんこで包んだりと簡単だと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

特養勤めの相談員です。 利用者さんまたは、家族さんのハラスメント対応について質問です。 皆様がお勤め先の施設で、利用者さんからハラスメントがあった場合、どのような対応しておりますか? ケースによると思いますが、毅然と対応したり、曖昧にしたりなど。 教えて頂ける範囲でよろしくお願いします。

相談員家族特養

HOSUto

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

22025/01/11

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 私のところでは記録に残しつつ、家族さんに報告をしています。 その上で暴力行為やセクハラなどが続くようであれば継続したサービスの提供は難しくなることを伝えます。 その利用者さんのことも大切ですが、それによって優秀な介護職員が退職を選択すれば他の利用者さんにも影響が出ます。 過去に訪問ヘルパーの女性が訪問先の男性利用者にサービス中に強姦される事件を見ました。女性は仕事が出来なくなり、男性恐怖症になって私生活にも影響が出る状態だと書かれていました。そうした事になる前に対応・対策をしていくことが大切だと思います。

回答をもっと見る

2

話題のお悩み相談

キャリア・転職

大手に就職したいです。 いま、グループホーム2年目、実務者研修持ち正社員です。 大手ってやっぱり経験年数5年とかいりますか?

就職実務者研修正社員

しなもん

グループホーム, 初任者研修

12025/09/09

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

現在、某大手に勤めて2年少し経ちますが、入社する時は 初任者研修しか持っておらず、未経験の状態で入所しました。 私の入社した時は職員の数も少なく、とても教えてもらえる環境ではなく、ほとんどが手探り状態で仕事を覚えました。 当時のことを考えると、別にキャリアが5年あろうが3年であろうが面接の時にやる気を見せれば採用されると思います。 ただ 大手の場合 どうしても売り上げを求められるので、 職員の数は多かろうが少なかろうが、管理者の方は新規契約をバンバン取ってくるでしょう。 職員数が足りていればいいですが、足りない事業所に入ったら本当に大変だと思うし、 うちの正社員を見ていると本当に朝早くからそこまで 残業手当が出るにしても 遅くまでやってるのを見てると、正社員は勘弁かなと思って勤めてますけど。

回答をもっと見る

きょうの介護

この業界は人手不足なのは当たり前だけど 急遽体調悪くて夜勤欠勤して変わりの夜勤出勤するのも しんどいです....助け合いが必要ですが時にはしんどい時や用事がある時は断ってもいいですよね😭 交代できる職員人数居ればいいですけどね.. 皆さんのとこはどう対応してますかー? 変わりに出れる職員居れば交代、出来なければ日勤帯がそのまま夜勤やってます。

欠勤人手不足夜勤

おもち

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格

62025/09/09

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 夜勤は代わりが見つかり難いですよね。うちは発熱など次の日夜勤も出勤は難しいと判断したら代わりを探してます。 当日で代わりの夜勤が見つからなければ遅番がそのまま夜勤をやります。

回答をもっと見る

資格・勉強

障害者施設で働いています なんの資格も持っていません。 経験無しでも取れる資格あったら教えて下さい

障害者施設障害者

障害福祉関連

32025/09/09

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

介護福祉士を将来的に取る予定があるのであれば、実務者研修を取られてはと思います

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

定期的に受けています受けたのはだいぶ前です受けたことありませんその他(コメントで教えて下さい)

543票・2025/09/16

ガソリンエンジンディーゼルエンジンハイブリッド電気自動車車を持っていないその他(コメントで教えて下さい)

622票・2025/09/15

紅葉ドライブ紅葉狩り焼き芋レク秋祭り読書会その他(コメントで教えてください)

611票・2025/09/14

看護師や医者🏥カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰ずばりOL✨警察官や消防士など国民を守る職業✨自動車関係の業界🚗在宅ワーク💻介護職が天職✨その他(コメントで教えてください)

678票・2025/09/13