施設」のお悩み相談(2ページ目)

「施設」で新着のお悩み相談

31-60/9909件
きょうの介護

車椅子を自操される皮下出血の多いご利用者 身体が小さく円背で自操の際に際に当たるのか前腕に皮下出血、表皮剥離が多いです。 アームカバーをしていてもその上からめくれてしまうことがあります。 コストをかけずにアームレストカバーを作ろうと思うのですが良い素材ありますか??

移動支援予防ケア

ジャイ子

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

32025/07/07

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

アームレストに前腕が当たるのですか?

回答をもっと見る

愚痴

新しく人を入れるのはいいけん 外人とか就労支援の人とかメンタルえげつないくらい弱い人を入れるの勘弁して欲しい。 上の人はさ、職員入れたから大丈夫やろとか思ってんのやろけどさ そもそもその人達に付きっきりで教えたりもできんし、指導係を付けることができればいいけど無理やん せめて特殊な枠の人を雇う前に通常の職員を補充してからにしてほしいわ まぁ、外人とかをバンバン入れてたら利益に繋がると思って会社がやってんだろうけど 入社したその人達のその後の事も考えてほしいわ

デイサービス施設ストレス

ドラミちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

12025/07/09

よしふみ

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 誰でも人さえ入れればいいと思う考え方やめて欲しいですよね。 結局その人達の面倒は誰が見るの?って感じです。

回答をもっと見る

施設運営

介護施設の常勤パートの希望休について 介護施設のシフトを作っています。1ヶ月の希望休は3日までと言うことに施設では決まっていたのですが、正職と同じ日数と時間勤務している常勤パートの人が、「パートなのだから、希望休の日数は自由でいいはずだ」「それがダメならパートの意味がない」と言い、シフト作るの大変なのを知らない正職まで味方につけて文句言うのですが、その通りてすか? ですが、この人のように、希望休をたくさん入れて、正職と同じ日数出勤したいと言われると、ぜんぜん人員の足りない日も出てきて、シフト作るのもかなり厳しいです。 施設や法人で決まりはなく、これまで、別に疑問もなく、正社員も常勤パートも、週2、3日しか出勤しないパートの人も、「絶対休みたい日」として、希望休は3日までとしていたのですが、今回の様に、自分の権利を主張して、周りまで巻き込む人が居ると、シフト作るの大変です。

施設職員職場

きき

介護福祉士

122025/07/07

ポポポ

生活相談員, デイサービス

微妙な所ですね。 最終は契約の時に、説明がなされていたのか?が重要になると思います。 私の所は、デイサービスですが、にたような事もあり、有給取得、希望休。等、色々問題が出てきました。同じような感じですね。 確かに、おっしゃる通り、取得する権利も有りますが、勤務の事を無視して自己での主張を強く言い始め、結果、回りの職員も賛同してました。ので、私は、先手は打ちましたよ。 別にヨシとしましょう。 但し、職員が少ないとか、業務が回らないとか、になって、職員不足と言うのは、辞めましょうね。 それぞれが、主張されたように自分たちで決めたルールにしたがって、休みを好きな日に取るとしたなら、出勤した職員は勿論フォローしたり、いつも以上に役割が多くなったとしても、口にはしないと言うルールです。後、回らないも無しです。 本来なら回わってたわけですから。 と言う事で、始めましたが、結局人員が多い日、少ない日が出てきて、休んだ人が陰口のように言われて、自分たちの首を自分たちで閉めてました。勿論文句も言ってくる職員も居ましたが、始めに私は伝えたし、勤務組む上でこう言う事になるから、ルールって存在してたのを自分達で壊したんでしょ?それは、私の責任ですか? 最終は、「な!!」ルール無視して。」「自分達ルールでしたら、こうなるねん」て言って元に戻りましたね。今は、ルールにしたがって、皆納得してる見たいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

同じ系列施設で働いている違う職種の50代上司が、 色々私に言ってきます。 ①「この系列は出世願望なくて施設長になりたいって人いないから、みんな終わっとる。俺だったら施設長目指すけどね」 ②私が11時間勤務が5連勤でしんどいって話をしたら「 そんなんで弱音言ったらダメでしょ。俺なんてレベルが違うのに頑張ってるわ。一ヶ月で3日休みしかないし」 ③私はリーダーなんですけど、病んでしまって仕事前になると頭痛や吐き気が出たりしてて、仕事を辞めようかリーダーおろしてもらおうか考えているって話をその上司にした時に「平社員に戻ったら評価下がるし、リーダーのままいないとダメでしょ。辞めるものダメ。どうやったらリーダーの仕事をやっていけるか考えるべき。」と言われる。 こんな感じで言われます。 やっぱり、仕事って弱音を言ったりしたらだめでしょうか。しんどくても、身体が壊れても上を目指して働くべきでしょうか? 私の旦那は「病んでまでその職場で働いたら、時間の無駄じゃん。体がいちばんだからさっさと辞めたらいいよ。だいたい主婦なんだから、不規則勤務はせずに夕方には家にいて欲しい。人間人生あっという間なんだから、次へいかんと人生終わってしまうよ。」と言われました。

上司介護福祉士施設

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

22025/07/08

すー@障がい者支援員

障害福祉関連, 障害者支援施設

羅奈さん、お疲れさまです。 投稿を読んで、日々たくさん頑張ってこられたこと、心身ともにギリギリの中で踏ん張っていることが伝わってきました。 でも、頑張りすぎなくていいんですよ。 弱音を吐いたっていいし、上を目指さない働き方だってあっていい。 私もリーダー職ではありませんが、定時ギリギリに出勤して、定時になったらきっちり帰っています。仕事は手を抜かずにやっていますが、それ以上の無理はしていません。 旦那さんが味方でいてくれるのは、とても心強いですね。 「甘えていいよ」と言ってくれる人がいるのなら、少し寄りかかって休むのも一つの選択だと思います。 辞めるのも、リーダーを降りるのも、決して「ダメなこと」ではないはずです。 心と体が壊れてしまったら、回復には時間がかかります。 少しでも「楽になりたい」と思う気持ちを大切にしてくださいね。 羅奈さんの心が、少しでも軽くなりますように。

回答をもっと見る

認知症介護

脱衣の癖がある利用者さん 出来ればつなぎなどは着せたくないんですが普通の服で脱ぎにくい服などありますか? 少し目を離すとすっぽんぽんになっていますのエアコンもつけているし、風邪ひきそうで・・・普通にみんな居る場所でも脱ぐので焦ります😅

認知症特養ケア

おさかな天国

介護福祉士, ユニット型特養

32025/07/06

みかず

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修

現職のところにも衣類脱ぐ入居者さんいます😅 まず私はその人になぜ服を脱ぐのかを聞いてます。 「お風呂に入ろうと思って」など話すので「今日は(または今は)お風呂やってませんよ」など言うと「そうなの?んじゃだめだ」と納得され、脱ぐのをやめます。 続ける時は周りの目もあるので自分の近くに誘導して「風邪引きますよ」とか言葉を変えて対応してます。

回答をもっと見る

特養

何故にジョブメドレーからの応募だったのか尋ねられ又、当法人のサイトやハローワークからではなかったのかを面接時に聞かれました ただ応募時期後に、そこの企業さんのパート募集ページ時給金額が変わっていました 5/18時点は109▲円とMessageがきた後5/28ぐらいに更新されたものには10▲9円になっている点も含め、ジョブメドレーがわに報告した方がいいのでしょうか? それが理由で不合否になりそうです

面接給料特養

カナカナ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 無資格

42025/06/14

サム

介護福祉士, 訪問介護

はじめまして。投稿読ませていただいて、私も過去に似たような経験があったので思わずコメントしました。 私だったら、まずジョブメドレーの担当者さんに事実として報告すると思います。 不合格の理由には直接関係なかったとしても、「掲載内容と異なっていた」ことは運営側に知っておいてもらったほうが安心かと! 結果に関係なく、モヤモヤを抱えたまま終わらないことを願ってます。

回答をもっと見る

認知症介護

車イスを使用している方なのですが、認知症の影響で多動が激しく昼夜問わずに音を出し続ける方がいます。 日中はホール集まって過ごすことが多いのですが、その方がテーブルを叩いたり蹴り上げたりすることで嫌がって部屋に戻る人がいたり、文句を言うことでトラブルになることがあります。夜はベッドに寝たまま手拍子、壁叩き柵いじりで、他の利用者から表立った苦情はないのですが、昼夜逆転している利用者が「何の音?」と不穏になったりトイレに起きたさいに「毎晩うるせぇなぁ」と溢す方はいる状況です。 注意はするのですが、基本的には5秒後には忘れて同じことを繰り返しますし、根本的に言われている意味を理解できないか、中途半端に理解すると「何か迷惑かけてるか!」「文句言ってる奴いるなら連れてこい!」と怒り出してしまい、一連のやり取りを見ていたり、普段の行動を覚えている方が応戦してしまい仲介に入らなくてはいけない状況です。 音の対策として、テーブルの蹴り上げ対策としてテーブルの裏に座布団を固定したり、テーブル上で音が出にくいようにタオルを置いてみても、それらを畳んだりシワを伸ばすよう力強くテーブルを叩いたり、テーブル裏の座布団も違和感に気付いて剥がして同じように扱ってしまいます。テーブルから離してみても手を叩いたり力強い足踏みをして音を出してます。部屋で過ごしてもらう時間を増やしてみても、壁を叩く、手の届く範囲にあるものを乱暴に扱うなどして壁紙やナースコールを壊しまうため、器物破損防止で不可能です。肺炎で内科に入院した際も「拘束してもジタバタうるさいし、大きい声を出すので他の患者の迷惑になる」と夜まで持たずに退院させられるレベルです。 ある程度記憶が持続する方だと「職員が対策したやつ全部ダメにする」「あんたらがだらしないから止めないんだ」等と日々の対策の効果が出ないことや、すぐに対策を突破することがストレスになっているようです。 元から目に入ったものを手にとってイタズラするタイプで、近くに行ってまで新聞紙やティッシュ箱を壊したり、ラジオやテレビの線を抜いたりしていましたし、歩行可能で徘徊があった頃も「道があるから」「光が見えるから」等、帰宅願望のような目的のあるものというよりもそのときその時の感覚に従った行動をとっているようなので身体が動く限り続くと思います。元が現在でいうADHDに近いタイプだったらしく、就労や日常生活に支障をきたさない程度の手遊び等の他動がみられていたのようなので、その延長線による行動とは思われます。そうなると90を越えた年齢で精神治療に意味があるのか疑問ですし、そもそもが施設の方針として精神薬治療は虐待のボーダーラインとなっているため、そちら方面での進展はないと思います。 施設全体としては、認知症による行動でありケガ人が出ているわけではない、利用者トラブルの仲介、本人のケガや器物破損の対策は当然の仕事、という観点から問題なしの状況となっています。そのため支援会議等で対策を考えようにも「仕方ないので本人に音を出すのを止めてもらうようにお願いするか、周りの人に理解してもらうしかない」ということで終わってしまいます。前述の座布団等は効果がないことと周りに本人の状況を見せつけることになるので、本人の周りに目に見えるような他人との差は着けるべきではない、ということになる状況です。車イスの人にテーブル等の音の出るものから離れてもらうことは拘束・虐待という判断になっています。 このような方に対する対策はどのようなものがありますか?手拍子や壁叩きの音の縮小を目的とした毛糸の手袋を着用させたり、クッションの入った靴の使用は虐待にあたるのでしょうか?

認知症グループホーム施設

Gロー

介護福祉士, グループホーム

22025/07/06

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

こんにちは。 お疲れ様です!毎日大変ですね。 わたしは全然いいと思います、むしろ虐待ではないと思います。 職員の方がいろいろ考えて対策してくれてて、素晴らしいとおもいます。 もうそうゆう人にはできる対策はやってあとはこちら側は何もできないと思います、、、 実際忘れてしまうし、注意したところで、また騒ぐのは目に見えてるし、、、 いいあんごあれびあいですね、、、

回答をもっと見る

特養

新しい職場の特養で3ヶ月やっと経って、それで委員会やれって、無理だよ、酷だよ…

委員会特養施設

よう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

42025/07/07

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

んー それはあり得るお話しです… きっと資格取得新人でなく、経験がおありなんでしょう? 選ばれるくらいなので… 最初からは委員長や副委員長は難しいでしょうけど、そうでないなら、常識的な、もし少しズレても意見を伝えていかれるなら、それもよい経験だと思います、、 かつて私も一週間で衛生委員会と、感染委員会を、半年後感染委員長をやった経緯があります… あまり出来ませんでしたけどね…

回答をもっと見る

キャリア・転職

障がい者施設(グループホーム)、就労など高齢者福祉から障がい福祉サービスへの転職を考えています。 腰痛がひどいため身体介助があまりない場所へ…というのが第一希望です。 同僚に障がい者施設から転職してきた人がいますが、色々とギャップがある高齢者は難しいと話されます。 ということは逆パターンもあるよな…と思い体験談やアドバイスをいただけたらなと思っています。 障がい者施設・高齢者施設どちらも働いたことがある 転職してこられた人がこんな話をしていた、ギャップを感じて辞めてしまった(戻ってきた) こんな人が欲しい、こんな人は向かないなどなんでも良いです! ハロワの相談窓口やエージェントなどからは聞けない生の声が聞けたらなと思っています。 介護福祉士もち、介護職歴ざっくり15年ほど、相談支援従事者研修受講予定です。(←こちらは家族に関係する理由でとりあえず受講のみ、実務経験はありません) 福祉関係の知人からはサビ児管?の講習も受けたらよいのではと勧められていますがどうでしょうか?

障害者施設未経験転職

あひる

介護福祉士

32025/06/15

サム

介護福祉士, 訪問介護

はじめまして。 私は障がい・高齢者どちらの現場も経験し、今は訪問介護をしています。 ご家族の関わり方に関しては、親→子と子→親では思いのベースが全然違うなと感じることが多いです。 熱心な方もドライな方もいますが、そのギャップに戸惑うこともあります。 ケアの方向性も違っていて、高齢者は「現状維持」が目標ですが、障がい者支援は「できることを増やす」支援が多め。 若い利用者が多く、体が大きかったり力が強いこともあるので、身体的な負担は重めなケースもあります。 腰痛があるなら、重介助の少ない就労支援B型や生活介護(内容による)がおすすめです。 児童系(放デイ)は未経験ですが、児発管の講習を受けておくと選択肢が広がると思います。

回答をもっと見る

訪問介護

施設型訪問介護にモニタリングできた ケアマネにサ責も同行して入居者さんをまわり、日ごろの様子など伝えないといけないんですか? サービスの途中にきているケアマネさん優先するのでしょうか?

モニタリングケアマネ訪問介護

みき

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

12025/07/07

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

普通のケアマネモニタリングには同行は必要ないのが、極めて普通です、、

回答をもっと見る

職場・人間関係

体調不良で休みたいと連絡入れたが、人手不足を理由に休ませてもらえなかった。 つらいのを我慢しながら出勤して仕事して帰りました。 こんな職場はじめてです。 やめるべきなんでしょうか? 自己管理がなってないと言われたらそれまでですが、好きで体調崩したわけじゃないです。

人手不足休み人間関係

つくね

介護福祉士, 有料老人ホーム

42025/07/03

ジャイ子

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

体調不良のなかお疲れ様でした。お辛かったですね...。 つくねさんが今の施設で働きたいと思うなら辞める必要ないですよ。 ただ心が壊れてしまう前に働きながら他を見るのも手だと思います! 休みがちになった職員の悪口を聞いていて本当に嫌でしたし、病んでいく職員たくさん見てきました...。 お身体大事にしてくださいね。

回答をもっと見る

感染症対策

汚染された衣類ってみなさんどうされてますか? 軽く洗って家族に返すのか、そのまま返すのか。 感染からいうとそのまま返したい、でもそのまま返すのは家族さんが大変では?という意見が色々でて、うちの施設ではどうするか…という話がでてきて迷ってます。みなさんのところはどうされてますか?

家族ケア施設

さゆり

生活相談員, 介護老人保健施設

182025/07/02

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

状況によります。 ご本人や家族がしっかりしていれば、そのまま返すことはないけど、軽く水洗いして返します。 あとは難しい場合は、選択して返します。 その場の職員によるところもあります。

回答をもっと見る

介助・ケア

担会にてADLの低下が見られるため、体操や機能訓練をきちっとやらせてほしいとのご家族からの要望。 本人もADLが低下していくと今の生活は出来なくなる旨は説明し納得し、体操や機能訓練に参加する事を承諾。 現実、家族が見えないから参加せず。 強要することはせずに促し程度にとどめ、家族に都度報告を入れているが、家族は「嫌がってもやらせてほしい。それがあなた達の仕事でしょう」とのこと。 促し方を試行錯誤しているも、全く参加意欲なく歩行状態も悪化していて、強要すると怒り出す始末。 どうすれば良いのでしょう?

デイサービスケア介護福祉士

まかろに

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修

62025/07/06

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

まかろにさんへは、ほぼ3年ぶりの回答を、させて頂きます、、 さて、こう言うデリケートさも兼ねる問題として回答を考えると、情報がもちろんながら足りていないので、非常に難しい…と言わざるを得ないですね、、 まず、デイサービスでしょうか? 機能訓練士はどんな職種がされていますか? レクリエーション含めて意欲なし=何にでも意欲はない感じですかね? やらない、やりたがらない理由は何と言われていますか? デイの間に、お好きなことは何かありますか? 複数利用者さんでの機能訓練、つまり集団体操や、集団訓練ではもっていけませんか? 訓練をやりたがらない疾病は何ですかね?運動器が痛いなど… 仕事やプライドを鑑みて、お好きな活動はなんですか? これらのいくつかでも分からないと、どーすればよいか、、文面だけで応えるのは実際困難かな、と思います、、 1日の流れや、入浴前後の促しなどを考慮した方がよく、時間を訓練に切って、そこだけ考えるのは、なかなかだと思います、、1日の、またデイサービスでの流れで、アプローチを考えるべきかなと思い、認知症がおありなら、なおさらだと思うところです…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

精神病になったり、忙しすぎて体がもたなくなったり、ストレスで不妊になり、リーダーから平社員におろして欲しいとお願いしたら、やる気がないとみなされて評価も下がりボーナスも一気に減るって普通でしょうか。

ボーナスユニットリーダー施設

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

12025/07/07

fes

介護福祉士, 従来型特養

不当ですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

この掲示板で、介護業務ついてる方で、お友達をさがすのはまずいですか?出会い系とかではなく。 まずかったらごめんなさい。 純粋に、普段の業務の苦労や話をお互いできるようなお友達がほしい、、、でも、友達とは土日休みとかじゃないからシフトあわないし。 友達がほしい、、。

シフト休み施設

しなもん

グループホーム, 初任者研修

22025/07/06

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

カイゴトークは利用者間での住所、氏名、メールアドレスなどの個人情報を収集することを禁止しています。だから、友達づくりには向いていません。フェイスブックやリンクドインなどを使うか、Tinder、pearsなどを使ったほうがいいです。

回答をもっと見る

愚痴

本日グループホームの短時間バイトにキャリオスでいったのですが最低最悪でした。 責任者の婆さんに接遇についてとやかく言われて腹がたちましたがその責任者の接遇が最低最悪でした。 利用者さんが席に座っているだけなのに「そこにいると邪魔だからとっと部屋に帰って」他の利用者さんには「あなたまたトイレ行くの?何回いけば気がすむの?」とかありえないことばかりいってました。 二度といかないことを誓いました。

モチベーショングループホーム施設

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

22025/07/06

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

ちゅうかりょうりさん、キャリオスではなくキャレオスではないですか? 間違っていたらごめんなさい。 内容読むと、責任者の言葉遣いではないですね。 グループホームって、認知症の人ばかりですよね。 認知症の人のことわからずに仕事してる感じがしますね。 全然利用者様のこと敬ってない。 その人、自分のことしか考えてないんじゃない? そんな人を責任者にしている会社にもちょっと問題あるんじゃない。 短時間アルバイトでよかったですね。 私もこんなグループホームでは働きたくないですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

訪問看護はブラックだと思いますか?

訪問看護施設ストレス

Qoo0428

看護師, 病院

22025/06/27

ここな

有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養

訪問介護がブラックとは限らないと思います。どの種がブラックと言うより、事業者によると思いますよ。

回答をもっと見る

きょうの介護

施設勤務をしてから、入所者からたくさんお菓子をもらってしまいます。いつもありがとうと言われ、受け取っているのですが、それは周りの職員も同様。 先日家族さんからお金を渡されました。お金は流石に受け取れないと伝え返しましたが、皆さんはどのように対応していますか?

家族施設職員

看護師, 有料老人ホーム

52025/07/05

ジャイ子

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

トラブルの元になるので何も受け取らないのが基本ですが、ご家族からもお菓子は受け取ってしまいますよね... しっかりしたご利用者でも金銭はキッパリお断りし「たまに私の相談聞いてアドバイスくださいね」など他の事をお願いしたりして関係が崩れないよう気をつけています!

回答をもっと見る

施設運営

介護業界は常に人手不足だと思います。そしてエージェントを通すと手数料が高い現実があります。そん中でみなさんの施設で職員募集のために工夫していることはありますか?また、応募を検討する際にどこを見ていますでしょうか。

人手不足施設

ねも

PT・OT・リハ, デイサービス, 病院, 訪問看護

152025/07/05

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

年間休日120以上 月の手取り20万以上 ボーナス4.0以上 これでも、集まらない現実があります。

回答をもっと見る

愚痴

悩んでます。 介護ではなく、係の仕事がなかなかできません。 レクレーションでは立ち回りうまくいかないし、消耗品の発注は、必ず上司の決裁をもらいにみせに行っていたら上司の決裁はいらなかったようで、うざがられ。 どうしたらいいですか。

レクリエーション上司施設

しなもん

グループホーム, 初任者研修

12025/07/06

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

レクの立ち回りってのはどういうことですか? メインは他の職員が行って、しなもんさんは補助みたいな立ち位置で、利用者を盛り上げたりってことですかね? 消耗品の発注に関しては、上司の確認がいらないなら次から気を付ければよろしいかと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤でーす さて、みなさんの施設にはゴキブリは出ますか? 夜勤開始すぐに1匹 0時の巡視時に利用者の居室で1匹出ました、、、 虫キモいし嫌いだが泣く泣く対処した、、、 この季節はゴキブリが特に活発だから嫌だわ(´・ω・`)

巡回モチベーション夜勤

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

82025/07/03

ねこねこ9

PT・OT・リハ, 従来型特養, デイサービス, 訪問看護, ユニット型特養

夜勤中のゴキ萎えますよね 対処できたんですか?? すごっ! 足で踏んづけるとか? 以前、居室でゴキに遭遇した時は、殺虫剤もないし、叩くやつもないから、考えてる間に逃げられました。

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。 開口しづらい利用者様の食事介助福祉用具に関してです。 楽々ごっくんを使用してから食事量が増え、水分量も確保できるようになりました。 皆さんの施設で使用している福祉用具は他にどんなものがありますか?

福祉用具食事介助食事

みさきん

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム

32025/06/19

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

ストローマグ、うちも使ってます! 割とみなさん食事量が増えている印象です!いい道具があるといいですね!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護師です。 ダブルワークおすすめありますか? 訪問入浴は何回かやりましたが体力が追いつかなくて難しそうです、、わがままですみません

訪問入浴ダブルワーク訪問看護

Qoo0428

看護師, 病院

32025/06/30

ぽち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

住宅型有料老人ホームはいかがですか? ダブルワークのナースさんが活躍されていました。

回答をもっと見る

介護用品・用具

センサーマットって皆さんの施設はどういうの使用していますか? 私のところでは、ベッドの枕側に電源があって、センサーマットのオンオフのスイッチも枕元にあります。 なのでオフにしたい時とか、お部屋に入ってやらないとダメで、、、 夜勤の時とか、朝になって身支度する方とか端座位になってするので、ずーっとセンサーなってる状態になってしまいます。 その時いちいちお部屋に入って、センサー切りますねーって言うのもなんだかなぁと思っています。 朝方は忙しいので行く暇もなくて、センサーが鳴っても多分身支度してるんだろうなーと思いつつピッチで保留状態にしててポッケの中にピッチを入れてるので、ガサガサと雑音がそのセンサーが作動したお部屋に流れてしまうみたいです😵‍💫 うるさくしてごめんね と言ってやっと訪室した際にオフにします😭 部屋の外からオフにできたらいいのになーと思って施設長には相談してますが、、、 そういう商品はあるんでしょうか?

特養夜勤施設

おさかな天国

介護福祉士, ユニット型特養

32025/07/03

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

商品というより、配線や何処に接続するかで、ピッチ以外のスイッチを設ける事は可能ですが、施設の配線の違い、どこに集約して何で鳴らして居るのかによります。

回答をもっと見る

認知症介護

夜間の不穏が酷く、職員に暴力があるご利用者がいます🥲 ショートステイなのですが、家ではタバコを吸ってるそうで…、うちの施設は禁煙なので必然的に断煙になります。 ヤニ切れでイライラするのもあるのかな?あと普通に認知症で、夕飯後あたりから手つけられないくらい不穏になります。 この間は壁際まで腕を抑えられながら迫り来て、暴言を吐きながら拳を振り上げられました…。職員がその時もうひとりいて、止めに入ったその職員も壁に突き飛ばされて、私もほかの職員も、内出血ができました。 他の人の部屋に入ろうとするのを 丁寧な口調でこっちですよと声をかけただけです。 老人ですが男性なので力が強く、普通に怖くて…情けないですが暫く手が震えてました😢 危険を感じて、諦めてそっと離れると何事も無かったかのように普通になります 家族にも話した所、謝罪されました。精神の薬を最近飲んでいて、調整中との事でした 正直な話安定するまでうちに来て欲しくないなーって思ってしまいます。夜勤遅番は1人なので、今まで以上の怪我をしたらと思うと怖いです。 ただ、家族にも同じような行動を取るみたいで。家族のことを思うと預かって貰う期間って安心なのだろうと思うと…難しいです😭

トラブル認知症施設

おさかな天国

介護福祉士, ユニット型特養

62025/07/03

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

ショートステイの利用者は大変ですよね。 利用者専用の喫煙所くらいあっても良さげですが、施設によりけりですね。たいていどこも禁煙ですからね。 精神病で薬調整中となると、不穏時はやばそうです。 以前勤めてた施設にもいましたね。胸ぐら掴んで大声出してくる利用者が。女性職員は外国人の若い子だったので、みんな怖くて近づけなくて代わりの対処をしてましたが、どんな声かけしようが関係なしに襲ってきますから。やむを得ず、ゆっくり床に倒して(怪我しないように)正面に座って、利用者は暴言、俺は毅然とした態度で30分くらいかけて落ち着かせたものです。笑 精神病の対応は非常に難解です。お疲れ様です。

回答をもっと見る

愚痴

介護の仕事でレクレーション係を先輩と2人ですることになりました。 動くのが遅くなり、上司に怒られて夏祭りの企画がなしになり、花火大会になったので、急ぐこともあり、業務時間外にたくさんラインで先輩と企画の話をしていました。しかし、先輩は嫌だったようです。 夏祭りに次いで、敬老の日の企画もおっきいので、二ヶ月前からしなきゃいけないとおもい、書類だけつくったから、データをよんで次回会った時に意見欲しいと言ったら半日ライン無視なうえに、「明日話そう」の一言だけでした。 シフト制なこともあり、なかなか会えませんし、ダメだったでしょうか。

モチベーション人間関係施設

しなもん

グループホーム, 初任者研修

22025/07/04

fes

介護福祉士, 従来型特養

全部の年間行事企画を2人でするのですか?恐ろしい業務量ですね…。 わたしは業務時間外に仕事の話をするのがほんとに嫌いなので、プライベートの時間に業務関連のラインが大量に来たらミュートにしてしまうと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護の仕事してて、事務仕事をしています。仕事のUSBを家に持ち帰ってしようと思っていましたが、家のパソコンが壊れてしまいました。作業の内容はエクセルでした。 子どもがChrome Bookを持っていたので、中身が見れるのかなと思い、つい刺してしまいました。もちろん、見れなかったのですが。 だけど、 学校って使用履歴を見れると思うのですが、これって正直に言った方がいいですか? 利用者の個人情報?写真も入ってました。

子供モチベーション施設

しなもん

グループホーム, 初任者研修

02025/07/05
新人介護職

1週間前に夜勤勤務だったんですが、1人のご入居者様が夜間帯と朝食前朝食下膳の間今までとお変わりない様子で会話も交わしていたんですが、8時ごろに再訪室した時意識混濁でspo2も下がってました。 これは私が何かやらかしてしまったんでしょうか、、。 その人は低血圧になるので数分のみしか座位保持できないため、どれだけ起こしてと言われてもその前に座っていたので起こさず起こせないことを説明してました。自分で端座位になることもありましたが、見つけたら臥床するよう促していました。しんどいから、背中痛い起こしてと言われたりもするんですが、起こしてしまうと低血圧でしんどくなったりするし、看護さんや病院からも基本的には起こさないようにと説明はあったので臥床、背中を除圧して過ごしていただきました。朝食後薬して下膳するまで私的に意識レベル低下してなかったと思うんです。声掛けにしっかり覚醒されてましたし、こちらの言葉も通じてましたし意識混濁してたらすぐ気づくと思うんですこの私でも。 私の対応なにか悪かったでしょうか、。私が原因で意識低下してしまったんでしょうか。

新人夜勤施設

にっく

有料老人ホーム, 初任者研修

112025/06/26

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

誰のせいとかではなく利用者はいつ急変するかわかりません。

回答をもっと見る

特養

自分の職場の特養にショートステイで母の予約を取りました😊✨

ショートステイ特養ケア

よう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

42025/07/05

ジャイ子

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

自分の職場にお母さまの予約をとるなんて素敵ですね☺️🌟 私もそんな職場で働きたいです🥹

回答をもっと見る

感染症対策

こんにちは、施設で働いています。 質問ですが、皆さんはコロナワクチンはまた打ちますか?5類になり危険度が下がってる中で打つか迷います。打った方が利用者のためにああと思うのですが、、、、

コロナ施設

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

52025/06/27

Qoo0428

看護師, 病院

私は3回打ちましたが、3回とも38度の副作用が出ました。副作用で仕事を休むのも申し訳ないので打ちません。

回答をもっと見る

2

話題のお悩み相談

デイサービス

先日、母をデイに通わせたいという娘さんから連絡がありました。 ケアマネに不信感があるようですが、ケアマネが誰なのかしっかり把握していない様子…。 ケアマネには詳細は言わず体験させたいと。 話をしていくうちに、利用できるんでしょ?と勘違いしたような話ぶりになっていく。 娘さんは病院勤務で(業種は不明)、当デイは運動メインとなるのでお母様の状態について聞き取ろうとしたらそれに対する返答はなく「そっちが工夫するなりすればいいこと」と話を逸らされてしまいました。 そもそもケアマネを通り越して、更にケアマネに言わずに体験を進めることは、勝手に動くことになってしまう。 いざ利用となってもお母様は施設入居中なので単位数も足りるのかどうかも不明なので、週明けケアマネに連絡することにしました。 娘さんは嫌がってたけど、ケアマネに一報入れずサービスについて進めるわけにいかないよな。

運動子供夜勤明け

りりぃ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

92025/07/13

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

そうですね、介護保険以外での利用ならいいけど莫大な利用料になりますからね。 余談ですが、ケアマネ泣かせの利用者家族も多く、勝手に入院、勝手にサービス再開を直接サービス業者へ連絡、そしてケアマネの電話にはでないなどありますから。 そもそも最初から、ケアマネ拒否、それでも包括も事業所も勝手に一ケアマネ任せですから。 正直、ケアマネなしならどうなるか、利用者、家族も経験が必要かもです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

グループホームの人材確保に付いて質問致します。 求人票に記載できるような特徴を考えています。 現在は『調理業務無し』『70歳以上活躍中』のみです。皆さんが転職するとして、こんな施設なら行きたいと思うような事があれば教えて下さい。 可能な限り取り入れて行こうと思いますのでよろしくお願いいたします。

調理休みグループホーム

てる坊主

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

62025/07/13

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

70歳以上活躍中は若い人は先ず選ばないでしょうね。 負担を全部背負う予感しかしないですし、そこのおばちゃんルールが色濃い感じがします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、特養で常勤で勤めています。 訪問介護に興味があり転職しようか考えています。 ケアリッ◯がよく求人であがってきますが給料面や賞与は実際はどうですか? 夜勤がないぶん収入が下がりそうで、、、 あとは人の家に上がるということに少し抵抗があります。 潔癖ではないのですが、、、 経験者の方の苦労した点やよかったところを教えていただきたいです。

転職

きき

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

52025/07/13

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

3年間訪問介護で働いていました。 その前は、特養にいました。 両者のメリットデメリットを書きます。 [訪問] ○メリット→人間関係で悩むことが少ない。マイペースにできる。 △デメリット→同僚に会うことが少ないから、悩みを共有できる機会が少ない。孤独を感じることもあった。 [特養] ◯移動がない、運転しなくていい。 ずっと空調の効いた室内にいられる。仲間がいるので、協力できる。 △やはり、人間関係がめんどくさいことこがある。 変則勤務や、夜勤があることも。 です。 参考にしてくださいね🎵

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

筋トレをしているストレッチやヨガをしている弾性ストッキングなどのタイツを履くウォーキングをしている食事制限をしているとくに何もしていないその他(コメントで教えてください)

516票・2025/07/20

ハムスターなど小動物ペットは飼っていないその他(コメントで教えてください)

589票・2025/07/19

セブンイレブンローソンファミリーマートコンビニはあまり使わないその他(コメントで教えてください)

645票・2025/07/18

熱中症や水分補給の声掛け汗やあせもの確認服装のチェック入浴時のバイタルチェック室温の管理自分の体調特にありませんその他(コメントで教えてください)

677票・2025/07/17

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.