施設」のお悩み相談(3ページ目)

「施設」で新着のお悩み相談

61-90/10029件
きょうの介護

有料老人ホームで介護士をしています。 うちは大浴場なんですが、浴場も脱衣場もかなりの蒸し暑さです。 脱衣場もクーラーを使うのですが殆どの入居者から寒いと言われてしまい、28度ぐらいでつけています。 職員もこまめに水分を取るなどの対応をしていますが、ふらふらになります。 皆さんは夏の入浴介助の時に何か対策していますか?

有料老人ホーム入浴介助施設

神田

介護福祉士, 有料老人ホーム

62025/08/22

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 同感です! 上長は途中5分現場を離れて一休みを言われますが、早く終わらせて早く休みたいがあります。 脱衣所で利用者様の椅子が空いていれば、更衣や保湿対応塗布などを座ってます。 座るだけでも全く違うので、休んでいるようでも足は多少の楽になります。 水分摂ってる?と声かけも大切だと思ってます。

回答をもっと見る

施設運営

特養で働いています。利用者の退院には職員が送迎含めて付き添う義務がありますか?それとも家族だけで対応するのですか?

送迎ユニット型特養施設

介護福祉士, ユニット型特養

32025/07/01

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

家族で送迎できないケースもあると思います。 そうなると、やる人やらない人の差がでます。その分をタクシー業務の免許もないのに前もって契約する訳にもいかないです。 結果、基本特養(福祉事業所)で対応します。 もしご家庭で対応車両をお持ちで、病状などキチンとつたえられ、急な対応も必要品含めて対応できると、ご希望されればそれは可能です。しかしその場合も、万一必要な情報を聞かれる事があるので、ナースを中心に病院には出向く事が多いと思います、、

回答をもっと見る

キャリア・転職

施設介護又、訪問介護を1日でリタイヤした人っていらっしゃいますか?

訪問介護施設

しおり

介護職・ヘルパー

42025/08/21

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

こんにちは! 昔バイトで1日のみやってやめました!!! 私の時は、突然連絡が取れなくなったり、退職届をファックスで出してる人もいましたよ!みんなすごいです!

回答をもっと見る

きょうの介護

大阪市内のグルホです。 精神を患ってる利用者様。薬の影響もあり、最近ぐったりしています。 施設はこんな異常な暑さの中を、気分転換の為に散歩させろ!と言います。えーーーーー?そんなことしたら、熱中症まっしぐらじゃないの? スタッフも大変!私は夜専だから散歩には行かないけど、日勤帯のスタッフを思うと気の毒。もう少し涼しくなってからでいいですよね。 やっぱり行かなきゃいけないんですか?いや〜怖すぎる。

施設

もこりん

介護福祉士, グループホーム

132025/08/15

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

暇だから、やることがないから散歩なんですかね? それとも歩いて疲れさせて夜しっかり寝てもらうために「何が何でも散歩」なんですかね。 「どうせわからないよ」って感じ?

回答をもっと見る

新人介護職

知人の介護職たちと話し合う事があり、新人教育や自らが新人の場合も含め、新人がこれやられたら終わりの話がありました。 それは「1人でやる事を前提に教えられた時」だそうです。 もちろん、何事も1人で行い完遂する意欲と姿勢は大事ですが、新人へ強くそれを求める(求められる)時は、育成を急いでいるし、育成が負担だし、あなたとチームを組む気は無いとの薄い意志があるそうです。 1か月もすれば、他のベテラン職員と同じ働きをしないと叱責されます。 他の職員がカバーし合いながらやっている仕事を新人1人へやらせて、わざわざミスさせて叱ります。 歓迎されている新人は、やがて独り立ちするけど、完璧は求められません。

人間関係施設職員

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

72025/08/19

きよたん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 独り立ちさせる、仕事内容を覚えてもらうことは大事です。 先輩職員は教えるのに必死なことはよくわかります。 でも、まだまだできなくて困ることも…知らないこともあります。 それなのに…できなかったら…ミスをすれば叱責だなんて酷すぎます。それに、完璧まで求められたらなて…。 私だったら…そんな施設に1日も働く気にもなりません。 厳しい言い方でしたら、ごめんなさい。

回答をもっと見る

きょうの介護

力持ちなのが恥ずかしいです。 利用者さんの移乗や、荷物持つところ あなたは、ほんとに力があるのね!って言われるのがすごく恥ずかしい。 女なのに、男よりあると言われる。 気にしすぎでしょうか。。 酷いときなんか、これで結婚したいんだってよ〜って笑った先輩もいます😂

施設ストレス職員

ゆっぴ

介護福祉士, 従来型特養

142025/08/19

ぽち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

ゆっぴさん、私も全く同じの力持ちです! 重いものでも片手で楽々まったり運べてしまうので、周りの方々がビックリしていました。 スポーツクラブでマシーンセットの重さも男性並みか男性以上でしたが、ちゃーんと結婚しましたよ! 力はあって困ることはありませんが、介護は自分の体に負担がかかる仕事なので、体への負担にならない様にしてくださいね。 私はスポーツのやり過ぎとの事で、歳をとってからあちこち傷んでいたことが分かりました。 何事もほどほどにしてくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私の施設の多くの利用者を担当している主治医は、 たくさん薬を出してそれを把握してないし、薬情報を確認するわけでもないです。 血圧低い人に降圧剤を処方したり、カリウム値を上げる薬と下げる薬を一緒に出したり、下剤を沢山出されて下痢になりそれをDrに伝えると「そんなに飲むからダメでしょ。」とこちらに怒ったり、服用中止となった薬も次の定期薬処方時に処方するなど、とりあえず薬を沢山処方し、施設側が薬の間違いがないか確認しないといけない状況です。 施設には看護師がいないし、いたとしても 薬の処方って病院側がきちんとしないといけなくないですか? それに検査も何もなく症状から診断されますが、 ほんとかい?って思うような診断をされます。 往診に来てもバイタル測定するわけでもなく、聴診器当てるわけでもなく足を一瞬触って終わり、、、(食堂で周りに人が多くいる時だけ聴診器をあてる。) 素人で看護師でもない私が言うのもダメかと思いますが、頭痛がある利用者に帯状疱疹の前兆と言い薬を出したり、体がガタガタ動く利用者に狭心症の薬を出したり。この薬合ってるの?と思います。 急変が起きて救急搬送をした場合、総合病院で必ず不要な薬の服用中止指示が出ますが、また主治医は次回からの定期薬で処方します。 また、看取り契約してもいままでまともに看取りになった人はいません。点滴と救急搬送は欠かせません。 亡くなる日まで点滴をさせられており、かわいそうです。 ありえなくないですか。 命がかかっているのに責任がないのでしょうか?

施設ストレス職場

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

22025/08/20

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

やぶ医者じゃないですか。怖いですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

バーンアウトと言えば聞こえは良いかも知れないけど、1つ目の施設が良い思い出ばかりで、今の施設がやる気が出ない。 頑張ろと思うけど、すぐにその火が消える。 やる気スイッチどこにあるんだろー? 見つけて下さいー。 私だけのやる気スイッチ! …。

施設

ラフ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

32025/08/12

もも

従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

前のところはどこがよくて、やめてしまったのはなぜですか?🙄

回答をもっと見る

キャリア・転職

先日、単発バイトの質問をさせていただきましたが 今回は受け入れ施設側の方への質問です。 単発バイトを受け入れている施設側のご経験がある方、 ・どのような方が来てくれると嬉しいですか? ・また、どのような方が来ると困りますか? ・他、アドバイス等 来月、初めて単発バイトを申し込む予定です。 受け入れ施設側の方が、気持ちよくご指導できるようなスタッフになれるよう心がけたいので、ぜひ教えてください✨

アルバイト施設

おき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス

32025/07/31

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

まず大前提として ・指示されたことは絶対守る ・指示されてないことを勝手にしない この2つは守っていれば少なくても私の施設は出禁にはならないです。 あと、これは私の個人的感想&実体験なので参考にされるかはおきさんにお任せします。 ・指示しても「私の施設ではこうやってる」と反論 ・手が空いても「何かやることありますか?」がなく黙って指示待ち。 あと、先日私自身が質問したばかりですが、メモ帳、筆記用具を忘れる人が多いです。(ほとんど外国人スタッフですが。)持ち物は必ず確認して下さい。 正直まだまだありますが、社会人としての一般的なマナー、一般的な認知症ケアの知識があれば私は問題ないとおもいます。 私は副業禁止の施設で働いているので単発バイトはしたことないですが頑張って下さい。

回答をもっと見る

介助・ケア

男性でベッドがら体を起こした時に体を後ろに仰け反ろうとしたり、手足をつっぱらせるようにしたりする方がいます。起きますよ、移りますよと声がけはしてます。 足が巻き込まれないように確認して移乗をしていますが、足を色んな所にかけるのでどこかに足を挟めないか不安です。 何かアドバイスを下さい。

要介護認知症施設

メリーチュソク

介護福祉士, 介護老人保健施設

62025/08/18

りあん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

柵を外したりのけぞる方の背面に布団や枕を高さをだして添えてたり移乗の前に面倒でも環境を整えて移乗したら安全だと思います。あとはしっかりつかまえてもらい前かがみになる声かけをするとか。同じような男性を移乗しますが私はそのようにしています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

退職した人が、退職後半年ぶりくらいに 施設の職員や利用者に会いに来るって やはりダメなことなんでしょうか? 私の施設では禁止になっています。 皆さんの施設ではどう言う決まりになっていますか?

退職施設職場

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

22025/08/18

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

お疲れ様です。 退職した人が退職した職場に行くのはダメかという話ですが… 私だったら、 介護福祉士の資格を取るなら勤務証明書的なものが必要になるなら時がたっていくこともあるけど 、自分の親がそこに入所しているなら別だけど、そうでなきゃ辞めた会社にいく必要なないけどな。

回答をもっと見る

施設運営

生産性向上のための取り組みが処遇改善加算のために必要になりました。 うちの特養ではとりあえず業務内の課題の見える化に取り組み、用務の方にお願いする業務を整理して、割り振りを行うことで現場の一部業務削減が出来ました。が、生産性向上という難題の解決には道半ばです。 皆様の事業所で生産性向上のための取り組みで行っていることがあれば教えてください。

処遇改善特養施設

fes

介護福祉士, 従来型特養

182025/05/27

ポポポ

生活相談員, デイサービス

世の中は、人に変わってロボットが担う時代になってきたと思います。 ロボットは何処まで出来て、人間が何処まで必要かを精査しました。 勿論コストの事も考えなければなりませんが、一旦出すだけだして、現実的将来的に人件費と比較して、初めてます。 例えば、掃除はル○バのようなお掃除ロボットを使う等。お掃除ロボは結構良かったと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

みなさん、夜勤に行く時はなにを持っていってますか? これは必ず!ってものとか、夜勤のお腹すいた時の食べ物知りたいです! わたしは、バナナと酸っぱい飲み物必ず持っていきます!

夜勤施設職員

ゆっぴ

介護福祉士, 従来型特養

42025/08/17

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

前はスティックコーヒー(ブラック)を持っていき、空いてる時間に飲んでました!

回答をもっと見る

職場・人間関係

家族が入院して危ない状態つづ状態を伝えもしもの時には帰るからと言た勤務も少し変えてもらったが日勤業務にその時は昼までいてほしいとの事だったけど親が危ない状態でも少し残って仕事をして欲しかったらしくそこに私は反論しました日勤業務を夕方までして行くと言うと違うと相手かも言ってくる人がいないお盆の時でも親の不幸でも仕事でしょうか皆さんならどう思いますか? 悔しくててたまらないです。

お盆人手不足介護福祉士

介護福祉士, グループホーム

42025/08/14

ひとみ

看護師, 介護老人保健施設

ご家族のもとへすぐ行きたいのに、お仕事の都合で帰れなかったことは、とても辛く、心残りだったと思います。 今は、できなかったことを悔やむよりも、ご家族との思い出や感謝を形にする方法を考えることが、ご自身の心を支えるかもしれません。 私の会社であれば、そのようなことがあれば、職場がどんな状況でも帰っていいといってくれます。落ち着いたら、一度、確認された方が良いかと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私が1週間ほど休んでいる間に 施設長が辞職した💧 コンプラ違反だそうで。 まぁ、勤務中も酷かったからなぁ。 それにしても雇用側対応早っ! 6/24に本社会議でサ責が報告するって 言ってたけど。処分が早い。 態度を改める期間を設けると言うのは コンプラ違反には無いのか? 誰にでも指摘されないと直せない態度 ってあると思う。 それに対して速攻処罰したらその人の 生活にも関わるしほぼ引き継ぎも無い 状態で去られたら困るには現場で💧

会議施設長人間関係

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

42025/07/02

さゆり

生活相談員, 介護老人保健施設

初めまして! 確かにこのご時世コンプラ厳しいけど、正直犯罪犯してない限り、態度改める期間とかあってもいいかもですけどね。 まぁ正直そこまで言われる人がどうこうなるのは他人ですし、その人の生活とかは知らんがな!と私なら思っちゃいますけど、突然引き継ぎなく1人いなくなると現場は困りますよね。 話したらきちんと態度改める人もいるでしょうが…上の人たちしか知らない情報があって、よっぽどのことをしたから処分になったのかもですね。

回答をもっと見る

認知症介護

居室のナースコールのコードをしょっちゅう引き抜いてしまう方がいます。認知症ありで、自分のものなので家に持って帰ると、バッグやタンスにしまっていて、毎回探すのが一苦労です。このような方へのいい対応があったら教えて頂きたいです。

認知症施設

ハルハル

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

72025/08/16

あろ

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 障害福祉関連

病院の先生と相談ですね

回答をもっと見る

グループホーム

質問…ではなく、ご報告です。 男性入居者による性的問題事件、無事解決しました。 男性入居者が以前受診したことのある精神科に連絡したら、診察してくれて、男性担当のケースワーカーも同席し、入院となりました。そして退居。本当に大変でした。被害にあった女性入居者が家族に訴えなかったら、事態は変わらず、管理者も知らんフリをしていたと思います(労基に申告しようと思い、証拠を集めてその準備をしていたので、いざとなったら、それを切り札にしようとしてた)。色々あったけど、男性入居者を退居させることができて、よかったです。皆様、相談に乗ってくださり、ありがとうございました

施設

ゆぅ

介護福祉士, グループホーム

22025/06/20

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

ゆぅさん、長い闘いお疲れ様でした。 事態が進展、そして好転して良かったです。 お仕事、気持ちよく続けられますね! 女性利用者も家族も安心ですね。

回答をもっと見る

愚痴

みなさん、猛暑の中お仕事おつかれさまです! 愚痴になってしまうこですが、皆さんからの意見聞かせて欲しいです。 本日、二箇所の介護施設へ面接へ行きました。 よくある介護系の求人サイトを使って応募しました。面接担当者はどちらとも60代くらいの女性で、管理者の方でした。 一つのところは求人募集を出してるのに「いま、うちは人手足りてるのよー」言われ、もう一つは私が介護士として未熟なので一から指導していただきたいことを伝えたら「いまは介護業界はどこも人手不足、うちの職員の半分は外国人。新人につきっきりで教える余裕はないのよ!私の知る限り市内の施設はどこもそうよ!」と言われました。 これは、私がその施設にとって必要ない人材だと判断されたから、そんな風に言われたのでしょうか?

面接人手不足愚痴

ホッシー

介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養

52025/08/07

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

正直、「やれる」と言える人が望みだったのでしょうね…  ホッシーさんはタグでは介護福祉士ではありませんが、サ責までそれたのでしょうか…? 見方によれば、未熟なので…のくだりは謙遜と思いますが、面接では控えめながらもやれる、思いをお伝えするのが1つの定石でもありますね… 正直や謙遜は若年の経験ない人のみ良い印象で、その後の転職では、「是非経験を活かして利用者さんにはもちろん、職員の皆さんにも頼りにされるよう取り組みます」「しかし、所変われば、の例えもあります、必要な教示はもちろんお願いしたいと思います、よろしくお願いします」などが経験者の転職では必要だと思いますが…

回答をもっと見る

愚痴

毎日夜1時間程息子さんとお話ししているのですが、職員の名前や他入居者の名前を言いながらその人がどんな様子だったかを報告しているようです。 一度個人情報なのでやめて欲しいと担当者会議の時に話したのですが、話すことで家族も安心するし、本人も認知症予防のために物事を覚えて報告するのはいい事ではないか? と言われ毎日の電話が日課になっています。鬱があり本人の都合のいい記憶に書き換えられ、嫌いな職員の時には、悪い様に話し虐待を受けているのでは?と家族から通報された事もあります。 施設側が電話OKを出してしまった以上従うしかないのですが、やりずらいです。 しっかり記録を残し定期的に記録を開示していますが、完全ではないしちょっとした日常会話までは記録しきれません。

施設

ぺぺ

介護福祉士, 従来型特養

12025/08/04

かずず

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

そうそう いつまで使えない電話 数人 いました 今もいらっしゃいます 入所当時 こんなところにと警察👮‍♀️へ電話したり 対応しました ドキドキ💓 電話話し中のまま コ—ル頻回 またですかあ なんですかあ 丸聞こえの家族です 認知症の方へ 家族は安心のため持たせるのでしょ絵けれど いいのか コレ

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

いま、試験に向けて勉強をしているところだけれど、バルーンカテーテルの管の埋まりをミルキングすることは医療行為だって出てきたヮ。 以前いた施設では当たり前のようにナース了解のもと介護職がやっていたけど、やっぱりいけなかったんだ…でも、依然として気付いたときに今もやってるんだろうな……  本当はナースに報告すればいいのね〜

バルーン医療行為ケア

ごまた

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養

12025/08/16
雑談・つぶやき

あの子は若いのによう動くねって言ってもらえるだけで、体調悪く気分も落ちてる時に言ってもらえるとやる気でた。 大変な仕事やけど利用者からのありがとうや笑顔でこの仕事やっててよかったって思う。

モチベーションデイサービス施設

だんご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

12025/08/14

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

お疲れ様です、私も異業種から介護士となりましたが…利用者様や同僚から労いのお言葉、感謝をされると有り難いなと励みになります。

回答をもっと見る

認知症介護

車イスを使用している方なのですが、認知症の影響で多動が激しく昼夜問わずに音を出し続ける方がいます。 日中はホール集まって過ごすことが多いのですが、その方がテーブルを叩いたり蹴り上げたりすることで嫌がって部屋に戻る人がいたり、文句を言うことでトラブルになることがあります。夜はベッドに寝たまま手拍子、壁叩き柵いじりで、他の利用者から表立った苦情はないのですが、昼夜逆転している利用者が「何の音?」と不穏になったりトイレに起きたさいに「毎晩うるせぇなぁ」と溢す方はいる状況です。 注意はするのですが、基本的には5秒後には忘れて同じことを繰り返しますし、根本的に言われている意味を理解できないか、中途半端に理解すると「何か迷惑かけてるか!」「文句言ってる奴いるなら連れてこい!」と怒り出してしまい、一連のやり取りを見ていたり、普段の行動を覚えている方が応戦してしまい仲介に入らなくてはいけない状況です。 音の対策として、テーブルの蹴り上げ対策としてテーブルの裏に座布団を固定したり、テーブル上で音が出にくいようにタオルを置いてみても、それらを畳んだりシワを伸ばすよう力強くテーブルを叩いたり、テーブル裏の座布団も違和感に気付いて剥がして同じように扱ってしまいます。テーブルから離してみても手を叩いたり力強い足踏みをして音を出してます。部屋で過ごしてもらう時間を増やしてみても、壁を叩く、手の届く範囲にあるものを乱暴に扱うなどして壁紙やナースコールを壊しまうため、器物破損防止で不可能です。肺炎で内科に入院した際も「拘束してもジタバタうるさいし、大きい声を出すので他の患者の迷惑になる」と夜まで持たずに退院させられるレベルです。 ある程度記憶が持続する方だと「職員が対策したやつ全部ダメにする」「あんたらがだらしないから止めないんだ」等と日々の対策の効果が出ないことや、すぐに対策を突破することがストレスになっているようです。 元から目に入ったものを手にとってイタズラするタイプで、近くに行ってまで新聞紙やティッシュ箱を壊したり、ラジオやテレビの線を抜いたりしていましたし、歩行可能で徘徊があった頃も「道があるから」「光が見えるから」等、帰宅願望のような目的のあるものというよりもそのときその時の感覚に従った行動をとっているようなので身体が動く限り続くと思います。元が現在でいうADHDに近いタイプだったらしく、就労や日常生活に支障をきたさない程度の手遊び等の他動がみられていたのようなので、その延長線による行動とは思われます。そうなると90を越えた年齢で精神治療に意味があるのか疑問ですし、そもそもが施設の方針として精神薬治療は虐待のボーダーラインとなっているため、そちら方面での進展はないと思います。 施設全体としては、認知症による行動でありケガ人が出ているわけではない、利用者トラブルの仲介、本人のケガや器物破損の対策は当然の仕事、という観点から問題なしの状況となっています。そのため支援会議等で対策を考えようにも「仕方ないので本人に音を出すのを止めてもらうようにお願いするか、周りの人に理解してもらうしかない」ということで終わってしまいます。前述の座布団等は効果がないことと周りに本人の状況を見せつけることになるので、本人の周りに目に見えるような他人との差は着けるべきではない、ということになる状況です。車イスの人にテーブル等の音の出るものから離れてもらうことは拘束・虐待という判断になっています。 このような方に対する対策はどのようなものがありますか?手拍子や壁叩きの音の縮小を目的とした毛糸の手袋を着用させたり、クッションの入った靴の使用は虐待にあたるのでしょうか?

認知症グループホーム施設

Gロー

介護福祉士, グループホーム

32025/07/06

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

こんにちは。 お疲れ様です!毎日大変ですね。 わたしは全然いいと思います、むしろ虐待ではないと思います。 職員の方がいろいろ考えて対策してくれてて、素晴らしいとおもいます。 もうそうゆう人にはできる対策はやってあとはこちら側は何もできないと思います、、、 実際忘れてしまうし、注意したところで、また騒ぐのは目に見えてるし、、、 いいあんごあれびあいですね、、、

回答をもっと見る

感染症対策

感染対策の使い捨て食器について質問です。 委託業者が厨房で調理しています。 感染対策として使い捨て食器を使用する場合の食器にかかる費用はどうなるのでしょうか。施設側が購入し準備しているようでしたがどこの施設もそうなのか気になりました。長期使い捨てを3食提供となるとかなりの費用になるかと思います。

調理施設

りあん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

22025/08/12

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ですよね。ですが、必要感染対策なので、仕方がないですよね?熱湯より楽ですし。その先は知る由もなく分かりませんが、保険に入っていて補填されたりするかも知れません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の施設では夏祭り全員出勤強要です。 明けの方も休みの方も出勤です。 しかも、日没から盆踊りもするので負担も大きいです。 皆さんの施設ではどうですか? 出勤日でない職員が出勤しなければ回らないようなことをするべきではないと思うのですが、どこも似たようなものなんでしょうか?

行事夜勤明け休み

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

132025/08/12

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

結局、誰かの休みの日になったりするので、仕方ないですね〜。事故が心配だひ、全員出勤にするしかないです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

苦手な人嫌いな人話しはするけど私嫌われているかもと思う時ありますか?

人手不足グループホーム施設

介護福祉士, グループホーム

142025/04/07

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

それが全くない職場を、見たことがありません😏 まあ、あるでしょうー、、 それでも大人の仕事としてうまくやるべき、でしょうね… しかし最低限の挨拶は普通に(しっかり、ではなくです)して、仕事業務は当たり前に協力していると、変わってくるものです。仮にそいつ(敢えて汚い言葉で申しますね)は変わらなくても、周りが変わってくるものです。 せめて、誰か1人2人でも、まず認めてくれる、と申しますか普通にしてくれれば、それで良いでしょう? とも思いますね、、 憎まれっ子で世にはばかりたくもありませんからね、普通にで… 結論は、嫌われ=かも…でなく、嫌われ、嫌煙され、がありますし、それがむしろ普通ではないでしょうかね… 皆仲良いよ、は稀です。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

特浴は二人介助で利用者を風呂に入れています。 ヒヤリハットは二人の責任ですよね? 報告書も1人の人に任せず2人で話あって書かないといけませんよね?

施設

まさふみ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

22025/08/12

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

どんな状況かにも寄りますが、本来2人で書くべきだと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近、さまざまな単発バイトのアプリがあり、介護施設にも来られることが増えてるような気がします。 そこで質問ですが、皆さんの施設ではそういった単発バイト向けの方に対するマニュアルを整備してますか? もしマニュアルがある場合、どのような感じのマニュアルがありますか?

アルバイト施設

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

62025/08/10

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

暁冬さんは単発バイトの受け入れ側ですね。 私はワーカー、受け入れどちらも経験があり、主にワーカーとして、マニュアルについて述べさせていただきますね。 【細かいタイムスケジュールのマニュアル】 何時何分に何号室の誰の何をする、その注意点が事細かに記載し印刷した用紙を都度渡される。 .良い点:スタッフの違いによる指示の曖昧さがなく、時間をムダにせず動ける。 入居者全員ではなく、ピンポイントに利用者のケアに入る場合は覚えやすく、次回の応募につながりやすい。 ・懸念点:最初に説明されただけで用紙を見ながら時間通りにに動かなければならない。 また、事細かだからこそ字が小さく、視力等によっては非常に見づらい場合がある。 不測の事態で時間オーバーする事がしばしば、単発ワーカーとしては最初からムリなタイムスケジュールの場合もある。 【1週間のタイムスケジュールを記載したマニュアル】 曜日ごとのスケジュールが分かる。 ・良い点:一日の流れをつかみやすく、次回応募の目安にもなり、排泄メインか入浴メインか確認できる。 .改善点:利用者情報までは網羅されてない場合もあり、都度臨機応変に指示される。指揮命令者によってはグダグダになる場合もある。 【利用者の名前、居室番号、ADL表】 ・良い点:利用者の顔と名前が一致すれば特徴を捉えやすい。 ・懸念点:入居者が多いと情報過多となりやすい。 ADLは変わりやすい為、更新されていない事がしばしば。 利用者の名前の一覧表を渡されても顔と名前が一致しない場合はあまり意味がない。顔写真があれば良いが、それも小さいと分かりづらい。 あと、受け入れ側の私の経験では、現場をきちんと把握しているスタッフがマニュアル作成するのとしないのとでは、情報の正確さが違ってきますね。 特に施設長や事務方がマニュアルを作成すると…

回答をもっと見る

レクリエーション

今度、施設で納涼祭があります。 わたしは実行委員のひとりなんですが、演者さんの1人が急に出れなくなり 代わりに、1曲歌ってとお願いされました。。 わたしは昭和歌謡が好きで歌えるものもありますが。。 中森明菜さんが特に好きで歌いやすいです DESIRE、十戒、サザンウィンド… この辺があるんですが、どうでしょうか?おかしいですかね?😂

レクリエーション施設職場

ゆっぴ

介護福祉士, 従来型特養

22025/07/01

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 高齢者には難しいかもしれませんね…笑 納涼祭は終わりましたか? 美空ひばりは絶大な人気なので、歌えるといいかも…と思いました。

回答をもっと見る

ケアプラン

お疲れ様です。 施設勤務のケアマネさんに質問です。 ケアプラン作成にあたり、現場にどのくらい介入しますか? 介護補助などやっている方はだいたい何時間くらい補助に入っているか教えてください。

ケアプランケアマネケア

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

22025/08/10

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

施設ケアマネとは少し違いますが、私の方が新人なのでケアプランは、現場の意見が強くぐちゃぐちゃになる事ありますね。 ケアマネから言えば、ケアプランって作るのもその後の担会も現場が思う何倍も面倒なことが多いです。 割愛しますが。 補助については、雑用はやらざる負えませんが身体介助等の現場本来の仕事はしませんね。職種が違うので。質問の内容と違うかも知れませんが、ケアマネが現場に入り込む余裕や専門性の立場から別者と考えた方がいいと感じてます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

半年ほど前は、時給1400円以上の案件が掲載されると、ごく一部の事業所を除いては、すぐに埋まってしまう状況でした。ところが、最近では時給1400円でもスルーされる案件が増えてきており、口コミでネガティブな評価をされている事業所では時給1500円の案件でも、応募がないというケースも出てきています。 選ばれる事業所には理由があり、また選ばれない事業所にも理由があると思います。 事業所評価 ・5点→ワーカーにたいし、働きやすい環境の構築にご尽力いただき、心より感謝いたします。 ・4.9点→ワーカーからの評価は、平均以上であり、限定公開等をご活用いただくことにより、応募は増えることと存じます。 ・4.8→ワーカーの受け入れに際して、何らかの改善が必要と思われます。マニュアル・タイムスケジュール、ワーカーへの説明や指示、業務内容に問題となる箇所がないかどうかチェックをしてみて下さい。 ・4.7以下→ワーカーの受け入れに際して、大幅な改善を必要とします。ワーカーに著しく負担のかかる業務、適切さを欠く説明や指示。ワーカーに業務の丸投げのような状態を作ってしまってはいませんか?また、ワーカーに対して強い口調・高圧的な言動や後出し注意、ぶっきらぼうな対応や、不機嫌な態度で接する職員が複数いる可能性があります。

人手不足モチベーション施設

セラミックス

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

62025/08/06

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

ユーケアは違うようですが、カイテクでは4.7評価の施設はかなりの人が悪い評価を付けた結果だと聞きました。 私が行ったことがある4.7評価の所はまさにセラミックスさんの書いてある様な施設でした。 初めてなのに、ついてすぐ業務内容が書いた紙を一枚渡されてインカムを持たされ、その紙を見ながらオムツ交換が始まりました。 その間、1階で働いているのに3階でコールがなると全館放送で「カイテクさん○○号室コールなってます」と言われます。 名前も部屋の場所も知らない人のコール対応をさせられて、利用者が満足行かないとクレームがあり、管理者が叱りにきます。 長くて嫌な1日でした。 カイテクの募集内容には、無資格でも働ける内容の仕事です。と書いていましたが、経験者でもかなり難しいと思います。 時給はその地域の最低時給でした。

回答をもっと見る

3

話題のお悩み相談

きょうの介護

声掛けが苦手です。小さい頃から高齢者と接したことがあまりなく、関東地方出身で現在は中四国在住で言葉遣いも違って、私の標準語は冷たく聞こえるらしく。電話で家族対応した時にクレームが来たこともありました。ゆっくり温かく話すように心がけていますが、、 その前に、利用者さんと何を話したらいいのかもわかりません。天気とか昔何してた?とか?

声掛け

こあら

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

62025/09/03

まさきよ

介護職・ヘルパー, 初任者研修

お疲れ様です。 声掛けって難しいですね。土地柄もありますから。 利用者さんとお話するには、〝お子さんは何人いらっしゃる〟とか〝息子さんか娘さん〟なのか、〝仕事はなにされていた〟とか〝こちらの方言を教えてくれませんか?〟など、色々あります。それだけでなく、こあらさんのこと知ってもらうことも必要だと思います。私は〝ここの出身です〟など。色々と話題を広げてくれますよ、きっと。

回答をもっと見る

お金・給料

今まで地方で生活していました。この度退職し都内へ引っ越す予定で現在就活中です。 都内で福祉系の仕事をするにあたり給与面において正直生活する事は大変ですか?都内で介護職されている方がいらっしゃるなら教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

就活介護福祉士

ぱんちゃん

介護福祉士, ユニット型特養

02025/09/03
訪問介護

サ責ではない人が訪問介護計画書を作るのはどうなんでしょうか?

介護計画訪問介護

ゴリオ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 訪問介護

42025/09/03

Nonn

ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

ケアマネなら作れますよね?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

帰宅してから食べます早出が来る前に職場で食べます早出が来てから職場で食べます食べません夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

487票・2025/09/10

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

587票・2025/09/09

ありますありませんわかりませんその他(コメントで教えてください)

622票・2025/09/08

かなり人見知りですどちらかと言えば人見知りですどちらかと言えば社交的ですかなり社交的ですその他(コメントで教えてください)

687票・2025/09/07