最近、夜勤が続き軽く昼夜逆転になりました。仕事じたいはそんなにキツくないのですが、何故か自分だけ、浮いている感じがするなぁ。施設の人間関係は悪くないのですが、まだ今の施設に馴染めないなぁ。また、昔みたいに「一匹オオカミ」みたいになるしかないのかな?もう、転職はしたくない。彼女も見つけたいしなぁ
愚痴夜勤人間関係
プシコ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
その
介護福祉士, ユニット型特養
わたしも浮いてる感じします(´・ω・`) 結構、長くいるんですけどね…💦
回答をもっと見る
同じ学校卒(専門)の人がいるけど、その人は仕事以外にも、休みの日は他の施設でバイトしてるって すごいよなぁ〜
休み施設
Mini
介護福祉士, 従来型特養
くーちゃん🐶ママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
すごいかもしれないけど。 人は人。自分は自分だよ。 一つの施設で働くのが一番だと思う。 中には掛け持ちの人はいると思うけど。 一つの施設でのケアに誠心誠意的に一生懸命にする気持ち💖が一番大切だと思う。
回答をもっと見る
高卒未経験の新人さん。オムツ交換や着替えの介助で悩んでいるみたい。コツとか伝えて、やってみて〜って言ってるけど、本当は一緒に練習しよう!って言いたい。前の職場だとオムツやパッドは施設のお金で購入だったし、共有の服とかもあったから、いくらでも練習できたけど…今の職場は基本個人購入だから実際にオムツ使って練習したりは難しいんだよなぁ…。今はジェスチャーとか使ってコツを伝えて、あとは場数踏んで慣れていったり…とかってしか言えないのがなぁ😥もどかしい
着替え未経験オムツ交換
y
介護福祉士
じゅん
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
yさん 新人さんが練習出来るように施設で少しオムツ購入して頂けるといいですね。 先輩職員達のオムツ交換や着替え介助の様子をよく見てコツを聞きながら、yさんがおっしゃるように 場数をこなすと 段々スムーズに介助出来るようになると思います😊
回答をもっと見る
昨夜(先輩からの話)、私が約4年担当を受け持った利用者さんが旅立ちました。 今月になり、利用者さんが夜中に3人毎週旅立っていったのです(しかも全員施設での看取り&老衰で)。 私の担当利用者はオロナミンCとチョコレートが大好きでした。今でも天国でたくさん食べて飲んでいるでしょう。 本当にありがとう。ゆっくり休んで下さいね。 明日は夜勤だけど、無理せず頑張ります。
特養ケア施設
あや
介護福祉士, 従来型特養
やすきちたろう
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, ショートステイ
仕事、お疲れ様です。残念ですね。ご冥福をお祈り致します。
回答をもっと見る
大変な事が起こりました。サービス高齢者住宅で、就労しているのですが、離脱が起きました。天気がよかったので、施設の駐車場にでました。そして普段でない人がでて、普段声がけしても、嫌だと答えるので、見守り不足でした。しかし、防犯カメラをみると、確かに珍しく出ていました。多分、誘導声がけのときに、自立歩行ができるので、出たのでしょう。おやつのときにスタッフ全員が気づき、何名か、市内を探しました。施設長にも報告して、警察、警察犬、捜索願いを出したそうです。私も日勤で、18時上がりで、隣市内まで、2時間くらい探しましたが、現在も見つかっていません、私が就労しているサービス高齢者住宅は、地元なので、見つかれば当然、防災が聞こえます。暗くなってきたし、何ごともなく、無事に施設に戻ってきて欲しいです。 まー大抵、私の地元は、無事に保護されましたと、防災が入ります。歩くのも早いし、心配です。これこそ、連帯責任です、施設長も、スタッフを責める事はなかったです。誰も責め合わない職場でした。 あなたのせいよ、貴方が悪いんだという職場は何度も就労してきましたがね、 とにかく、心配です。
高齢者住宅おやつ施設長
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
ピノ
介護福祉士, ユニット型特養
早く無事に見つかりますように🙏
回答をもっと見る
施設長が作ったスタッフのグループLINEで、いつも使う備品がないけど誰か心当たりはない?と聞いてきたので、正直に昨日の夜の時点では決められた場所にあるのを確認してると答えた。 備品は別のスタッフが決められた場所にしまわずに別の場所に置きっぱなしにしたと言うので探したら見つかったらしい。 聞いた人は「次からは気をつけてくださいね」とLINEで返答したが、最後の「ね」がLINE独自の絵文字で強調されてて少し感じ悪いなーと思った。 (このグループLINEはスタッフが気軽に参加できるようにと、施設長を筆頭に普段から他のスタッフもスタンプや絵文字を使う人が多いんです)
施設長施設職員
ゆずごま(・ω・)
介護老人保健施設, 無資格
ゆさ
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連
うちも社員全員参加のグループあります。 休みの日でもお構いなしに情報飛び交うので、気にしていたらずっと拘束されてる気分です。 文字のやり取りは、一文字間違えるだけでも印象変わりますから怖いですね。 ゆずごまさんの施設と違うのは、社長が入ってなく、あくまで社員だけーってところですかね?
回答をもっと見る
4月から人事異動で別の障害者施設に移動になり先日入浴解除時に車イスからストレッチャーにトランスする際 デカくて重い利用者を前から抱き抱える一般的なトランスではなく、利用者がお辞儀をする形にしてお尻をを上げて重さを分散させるトランスでストレッチーに何事もなく移乗させたら支援長に危ないとか言われ その後、就寝解除の際も抱き抱えるトランスしか知らない先輩を様子を見るという呈で付きっきりで見張らせることをされました。意味も分からないしケガ転倒もさせたことも一度もないだけにかなりムカつきました。 移動する前の職場ではテクニックを使ったやり方でトランスをする先輩も何人もいてむしろ勉強になってました。利用者によって合ったやり方をして何が悪いのかって感じです。 次に支援長、施設長に会ったとき そのやり方はやめろと言われたらどうすれば、どう説明すればいいでしょうか? 自分としてはヘルニアもあるしテクニックで回避するのは悪いどころか良いと思うのでやめる気はありません。
入浴介助上司愚痴
ガッチャン
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設
カフカ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
止める気はありませんって事はハナから答えが出てますね(笑) でも介助方法って統一されている方が、利用者からしたら不安は少ないと思いますよ、安全は分かりますが安心も与えないとだし。 あと、異動して来た職員が違う事やってると変な目で見られるのは当然だと思うので、自分のやり方に自信があるなら余計に話し合いした方がいいです。
回答をもっと見る
うわあああ入浴介助遅すぎるし、利用者さんが使ってるの間違えるし、何をやれば分からずパニックになって辛い、、、 相方の方が入浴するの早すぎて辛い、時間内に終わったけど、私が入れるはずだった人を2人も入れてもらってしまって申し訳なかった、、、 もう今の施設に来て2年半経つのに、、、 謝ったけど、先輩の方々が優しくて逆に申し訳ない、、 頑張るしかないけど、要領が悪いのどうしたら治るのかな•••
先輩入浴介助施設
あんみつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
スムーズに行えるコツとか聞くといいかもしれません それと共に利用者の癖なども把握しておかないと入浴はなかなかスムーズにいかないですよね 中にはお風呂嫌がる方もいらっしゃるので服を脱ぐ脱がないや体を洗いたくない等で時間がずれることはよくあります ご自身と利用者のペースでいいと思います 早くできることがいい介助とは言いきれません 矛盾してますが、丁寧にゆっくり早くですね 頭の中でシミュレーションしておくのもありじゃないですかね 今日はこの人とあの人と入浴だから、この順番でこんな感じにやってみよう!とか 参考にならなかったらごめんなさい
回答をもっと見る
質問ではないのですが。 介護施設やホームでの介護職員の人間関係に悩んでいる人は多いと思います。たぶん、職場でない場所であれば、仲良くできる人がほとんどだと思うんですよね。そう考えると仕事上での、何かしらが原因でトラブルになっているはずです。 私が思うに、職場環境に問題があると思います。 特に、決まり事のようなルールが無いことが秩序を無くす原因であるのではないかと。 職員同士のやり方が違ったり、意見が違ったりした時に、正解が無いからお互い嫌い合うしかなくなるのではないかと思います。 入居者であれば生活シートや、介護計画書から目標と優先順位を決めれば、入居者の支援の仕方に対する対立は減ります。 新人教育などの業務の進め方があれば、業務マニュアルに従えばトラブルを防げます。 職場同士の仕事量や、速さであれば、評価によって処遇を変えればモチベーションも維持できて、仕事の処理力に差がある職員同士のトラブルも減らせます。 もちろん、臨機応変な対応も含めての話です。 自分達で解決する事も大切ですが、介護保険制度が施行されて20年経ちます。未だに行政からガバナンスについての指摘を受けている特養があるくらいなので、現場職員の責任はとっくに果たしていると思います。 マネジメントを磨いてきたわけでもない、介護の専門職のリーダーや主任だけで解決するのは酷です。 経営者が本気になれば、一瞬で改善されるのではないかと思います。
評価モチベーション愚痴
いち
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
TULUGI
介護福祉士, ユニット型特養
それは感じる事が多くありますね。 特に仕事量やその速さや処理能力の事に関してですね。 経営者ないし、トップがその場面や個々の能力を分かってなさ過ぎるのと利用価値を伸ばせていなくて有能な職員を潰している方達が多すぎます。 あくまで営利的且つ稼働率でしか現場を数値化でしかみていなさ過ぎます。 遠回りしてでも人員に力を入れてやっている所がやはり強いと思います。私の中では利用者より人員が一番だと思います。順番も正直何処の施設も理解してないですよね。 それが何処の施設を回っても同じ。だから、職員は根付かない、トラブルは起きる、円滑にならない、悪循環が生まれている、そろそろ気付いたらと思います。 だから介護業界はまだまだ暗い業界と思われても仕方ないですね。 結局はそうさせている国も悪いのですがね。
回答をもっと見る
明日は約3週間ぶりの遅番(>_<) 正職員は遅番あまりやらないから業務内容…あんまり覚えていない😰 しかも新しい新規入所の方が来る〜!! 情報によるとトイレ介助&勝手な行為あるからもう嫌っ😖 不安だらけの遅番です💧
特養介護福祉士施設
あや
介護福祉士, 従来型特養
ゆさ
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連
焦らず丁寧にです。 不安は利用者様に伝わってしまいますから、予習復習しておいてどっしり構えていきましょう^ ^
回答をもっと見る
マスクは どうされてますか? マスク不足で自分のところは持ち寄りになってます。 消毒も業者から入ってこず、アルコール消毒は、手だけで後は、手すりや机の消毒は、サニー消毒になっています。
緊急事態宣言マスク有料老人ホーム
ふくちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
頭
グループホーム, 実務者研修
パナソニックとかが作成してるみたい ですよ、マスク!
回答をもっと見る
内閣府の規制改革推進会議医療介護ワーキンググループというところで取り扱われたテーマに「介護職員等によるケアの円滑な実施に向けた取組」という記事を読んだのですが、内容が 介護施設では、夜間などの看護師が不在のときや日中の看護師でも限定的な対応となる ①点滴、②吸引、③在宅酸素療法、④経管栄養、⑤インスリン、オピオイドの管理 についての問題が取り上げられていました。 これにたいして福祉大学大学院教授が「介護職員の医療的ケアの範囲拡大をしたらどうか」という内容を記事にしていました。 喀痰吸引等研修ですでに介護職員が出来る事も増えましたが、人手不足の中、さらに業務拡大させるのはかなりキツい気がします。医療報酬と介護報酬の差をどう考えているのかも気になります。報酬が上がるのならば別ですが、どうなんでしょう。 「福祉の理念」と言われればそれまでかもしれませんが、 皆さんはどう考えますか?
介護報酬人手不足看護師
いち
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
山毛 徹
居宅ケアマネ
介護職が、医療の実務に携わる機会がどんどん増えてくるようですね。 人手不足への対応の意味合いが大きいと思われます。 それに伴い、介護職が重い責任を背負うことにつながると思います。
回答をもっと見る
ある介護施設で利用者が廊下を歩いていて (杖をついて)転倒しました、見まもりもなく フロアには誰もいない状態でした、その利用者は 転倒の際入れ歯で口内の上顎をザックリ切りました 食べ物を食べるのが大変なくらい、、、、どんな転倒の仕方をしたのか、その後足の痛みを訴え病院受診したのが転倒から2日後、、、週末の為週明けの月曜日でした 家族が連絡貰い病院に行くと大腿骨骨折とのこと、付き添いでいた職員は事情が判らずバイタルも記録も持参せず、施設からの説明も謝罪も無し、、、 これってどう思われますか?
記録ヒヤリハット夜勤明け
ラムズイヤー
介護職・ヘルパー, 無資格, 障害者支援施設
ゆののん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
おつかれさまです。 すごい派手に転倒してますね。。。 転倒のインシデントがあった時点で家族には連絡しますよね。 していたんですかね? 足の痛みはすぐに訴えていたのでしょうか? うちの施設も対応が遅く、週明け受診が多かったです。。。 何回言っても改善されずありえないと思ってました💦 しかも病院に付き添う職員は情報収集してから行きますよね、、、 転倒から時間が経ってたなら尚更、情報は出てきてると思いますが。。。 利用者さん、利用者さん家族と施設の信頼関係が薄れますよね。。。
回答をもっと見る
傷病手当はいつはいりますか? その時にいくらはいりますか?
手当上司施設
ちー
介護職・ヘルパー, グループホーム
ハジメちゃん
グループホーム, 無資格
地域差が多少ありますが、問題なければ2週間後が平均のようです。金額は細かい計算などありますが、大体給与の6割ぐらいと思ってたらいいかと思いますよ。ただし、最初の3日間は対象外なのでそこに有給を当てる方もいますよ。
回答をもっと見る
コロナの緊急事態宣言解除したので、6月に施設内でイベントを開催する事になりまして、企画を考えなければなりません。 新しい企画を考えたいんですが、 ネタ切れしてます。 皆さんの施設では、どんな企画がありますか? 温泉浴→隔週でやっている 流しそうめん→以前やった 回転寿し→以前やった 回転スィーツ→以前やった 夏祭り→以前やった
緊急事態宣言行事施設
カルピス🍹
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
まゆぴ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
レクレーション
回答をもっと見る
今日のほっこり 経管のおばあちゃんがいてうちの施設では14時にオムツを変えて離床しフロアで経管を流す オムツ変えてから離床をしょうとした際 『おねぇちゃんいつもやってくれるから疲れた顔してるね私が後は変わるよ』 凄い優しい言葉に癒された反面そんな疲れた顔してるのか…と少し反省をした今日この頃笑笑
施設
りりか
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
ありんこ
ケアマネジャー, 訪問介護
毎日のお仕事お疲れ様です。 束の間のそんな会話が、本当にほっとしますよね… でも疲れが… 次のお休みまでがんばりましょう〜
回答をもっと見る
皆さんヒヤリハットの経験はございますか? 私は未だ無いのですが、先日同僚がありまして。 ご利用者さんがエレベーターで転倒されて顔を打って、内出血で痛々しい姿になっておりました。 報告書を読んで気を引き締めているところです。
リハビリグループホーム特養
きこさん
PT・OT・リハ, 従来型特養
ゆい
デイサービス, 初任者研修
それ、事故報ですね 本来。 私の施設だと事故扱いです。 報告書はどっちで書くかは施設にもよりますよね、多数あります、尽きないですねヒヤリや事故は。
回答をもっと見る
皆さんお疲れ様です。皆さんに質問なんですが、仕事をしていて行き詰まる事てありますか?例えば、ここ1.2年成長した実感がわかず、後から入って来た職員に抜かされたり、施設で一番下と言われたり、仕事外されて他職員に迷惑かけて自分が嫌になったりする事でありますか?
施設職員
ギガンツ
サービス付き高齢者向け住宅, 無資格
響
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
いまんところはないですけど、仕事外しとか業務に支障を出されたら転職しますよ。パワハラだもん。 迷惑かけるのはお互い様ですよ。いまも夜勤の相棒がベランダにタバコ行きましたし。そのかんのオンコールはだれが取るんかなぁ?
回答をもっと見る
有料老人ホームでの、これぞ定番というリハビリ体操的なものはありますか?又は定番の利用者様のレクを教えて下さい。
リハビリ有料老人ホームレクリエーション
スプリング
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
定番と言えばタオル体操でしょうか?音楽に合わせていた気持ちいいくらいに自分で加減しながらできますよね。
回答をもっと見る
施設待ちで3年間1度も帰らずにショート利用してた方が、ついに特養が決まって退所する事に。 だけど家族が本人にショートをでる事は言ったけど特養に入る事は伝えてないから、本人は自宅へ帰る気満々で… もちろんスタッフからは言えないので、「やっと家に帰れる。長い間お世話になったね、家に飽きたらまた遊びに来るよ」とニコニコしてる姿を見るとなんとも言えない気持ちになる。 ショート利用中、病院受診時以外は1回も面会に来なかった家族だから特養に入ったら尚更面会はないだろうし。
ショートステイ家族施設
りぃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
おしゃれメガネ
施設長・管理職, ショートステイ
まあ家族によりますけどそんな家族が多いと思います。 りぃさんはあまり深く考えず仕事ととしてわりきりましょう‼️ 冷たいことをいうようですがそれが現実です。 一人、一人に感情移入してたらりぃさんが疲れますよ
回答をもっと見る
私の施設で胃ろうの方がいます。 注入するのはNsですが様子を見るのは介護です。 様子を見る間注入が5時までに終わらそうな時は注入速度を早めたりベッドの高さを変えたり流動食が入ってる袋を押して早く流れるようにしてますがこれはやっても平気な行為なんでしょうか?
胃ろう施設
ハップー
介護福祉士, 従来型特養
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します 看護師が確認し、観察しているのであれば特に問題ないと思います ただし、流動食を入れた後はしばらく状態を起こしておいた方が逆流の心配はないと思います 医療行為であるため、介護職員に任せられないため、仕方ない部分もあると思います
回答をもっと見る
皆さんの施設は特定処遇改善加算は給料に反映されてますか?
特定処遇改善加算加算処遇改善
ヒロ
介護福祉士, 介護老人保健施設
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します 特定事業所加算や処遇改善加算は、事業所の努力義務の部分があるため、とっている事業所とっていない事業所があると思います 私のところは、今年度から特定処遇改善加算を取るようにしました 今までは処遇改善加算のみでした 事業所がどういった加算をとっているのかは、サービス提供票を見ればわかるかと思います また、サービスも種類によって加算率が違うので、多い少ないはあるかと思います
回答をもっと見る
三密について質問です! 皆さんはどのような対策を行なっていますか? ①密集 ②密閉 ③密接 教えて下さい!
グループホーム夜勤施設
口太郎
介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ
kuro
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修
レクリエーションで距離を開ける 施設内でのマスク着用 1時間1回の換気 をしています。 こんな感じでしょうか?
回答をもっと見る
やっと申請ができる! コロナとかいろいろあって1ヶ月延びちゃったけど、やっとヘルパーさんも集まり申請できる! 嬉しい〜😊 申請書類ストレートに通るのかわからないけど、とりあえず提出できる事で一歩前進☺️ 利用者さんのために、ヘルパーさんのために いい事業所にしていきたい! 楽しい事業所にしていきたい! 他にもやりたい施設とかあるし、まずはこの訪問介護事業所を安定させないと! ヘルパーさんが笑顔で働ける事業所にしよう!
管理者パート訪問介護
ひらり
介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 無資格
笹川
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養
初めまして。突然失礼します。 この時期色々と申請が出来なかったり大変なお気持ち察します。 大きな一歩踏み出せましたね!! 理想の施設運営ができる様に陰ながら応援しています(´˘`*)
回答をもっと見る
今日の準夜勤と28日の11-20でこの施設終わり… 仕事してるとユニット感はめんどくさい人(独特な職員)だらけだけどやっぱ辞めるとなると寂しいなー
別れ退職夜勤
まな
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 実務者研修, ユニット型特養
エルモ
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
お疲れ様でした(*^^*)
回答をもっと見る
今月で今いる施設を退職します。 夜勤専任で1人、確かに仕事は経験があるから出来るのは当たり前ですが、いつも口調が強ての女性です。 辞める理由は他にもありますが その女性との夜勤でのストレスもあり、退職を決めました。 次の施設も決まり、その近くに引越しをすることになっています。 面接もちゃんとしてたし、ホーム長も感じのいい方だったので 前向きに頑張ろとしているのに その口調強めの女性 ホントにちゃんとしてるとこなの? どこに行くの?と聞いてきます。 今日でその女性との夜勤は最後なのでストレス軽減出来そうです。
面接退職夜勤
とん
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
くに
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
いるいる、そういう人🤗 いい方、伝え方って大事ですよ😙 わたしは結構職員にはいい方気をつけてますよ😋
回答をもっと見る
デイサービス 管理者です。 精神的に限界来てます。もう辞めたい。 うまく運営できない自分と現場の意見と、現場の人間関係と、理想と現実とがかけ離れてて不安しかない。 自分じゃ管理者は向いてない。 管理者辞めたいと施設長に言っても辞めさせてくれない。 もうだめかもしれない。
施設長管理者デイサービス
みらん
生活相談員, ショートステイ, デイサービス, 社会福祉士
猫ババ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
始めまして、 辛い状態ですね… 辞めたいのなら、やめるべきだと思います。 どうしても、ダメな場合は会社を離れることも考えては、 退職届けを出せばいい そう言う精神状態では病気になりますよ! 私は人間関係などで過度のストレスを受け持病悪化うつ病を 人が足らないからとか… でも使えなくなったら結局は退職届を付きだされる始末 自分のからだを大切にしてください。 介護業界人が足りてない状態なので施設は沢山あると思います。 かえって、管理職でない方が自分がやりたい介護ができるのかも知れません、分かりませんが…
回答をもっと見る
老健で勤務していた頃、施設の車いすを使用していた利用者様が退所された後、その車いすをリハビリ職員が掃除していました。長く入所していた方の車いすは、食べかすやゴミがかなり付着して、掃除するのも大変でした。皆様の施設では、車いすの掃除はどなたがされていますでしょうか?定期的に掃除している施設もあるのでしょうか?
掃除老健施設
PAO
ケアマネジャー, 訪問看護
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
私の施設では、定期的に用務員の方が清掃してくれていました。 やはり、食事時も使っていたので汚れが酷く、座椅子部分のカバーははずし、骨組みだけを高圧洗浄機で洗っていましたよ!
回答をもっと見る
今度、有料老人ホームで勤務する事になりましたが、個浴のみ、週3回入浴、対面でオール全介助とのこと。2人介助の利用者様も2人で個浴対応との事。トイレは共用。こういうものなのでしょうか?介護度は要支援から介護5までの方とのことです。
有料老人ホーム施設
スプリング
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
お疲れ様です。有料そのような感じですよ。 介護度もバラバラですし、車椅子移動の方もいれば、寝たきり人もいます。 入浴場は老人ホームによると思います。
回答をもっと見る
介護は特養からスタートして、その後グループホーム、デイサービス、グループホームと少人数の介護現場で10年以上勤めていたせいか?今回の職場であるデイサービスは25名以上いて名前と顔がなかなか覚えられず聞きながら配膳をしています。 コロナの影響で利用者も職員も全てマスクなのでひょっとしたらそれもあって覚えにくいのでしょうか? 特徴があれば少しずつ覚えられるのですが、まだまだ時間がかかりそうです。焦らずにコツコツと覚えていきたいとは思います。 ちなみに初めてのデイサービスは一軒家を改装したような施設で私の務めた間は最大7名でした。
マスクグループホーム特養
ごりんぼう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
りおみー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
昨年、初めてデイサービスに勤め始めたころ…名前覚えるのに苦労しました。 ホントに難しいですよね。 焦らず…ですよ。 大丈夫。大丈夫。
回答をもっと見る
転職活動中で、今回も障害分野で福祉職を探していますが一度福祉を離れるのも一つ手かなとも思います。 介護福祉士と社会福祉士の資格あるのですけど、他に役立つ道はあるのでしょうか??
転職
さっくん
障害福祉関連, 障害者支援施設
きよたん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 社会福祉士の資格をお持ちなら、病院でソーシャルワーカーのお仕事がありますよ。 私は、ソーシャルワーカーの先生にお世話になりました。とっても助けられました。 さっくんさんは、どう思われるかわかりません。社会福祉士と介護福祉士の資格をお持ちで離れるのは勿体ないと私なら感じてます。 最終的に決めるのはさっくんさん次第です。
回答をもっと見る
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
それは辛いですね。あまりに少なすぎる気がします。夜勤8回と残業30時間なら手取り30くらいはあって普通くらいですよね(;゚д゚)ェ… ちょっとそれだけ働けるポテンシャルあるなら転職したほうが同じ時間でもっといい給料もらえると思いますよ。
回答をもっと見る
今日は朝から久々に気持ち悪さを伴う頭痛があった。でも、今日は出勤人数が少なくて自分が休んだらもっと回らなくなるって分かってたから鎮痛剤飲んで出勤。あんまり効かなくて1日中身体が重だるくてしんどかった。 でも、人はいないしで気遣って動いて。終業30分前になってセンサーの人がなったから行ったらカーテン閉めてほしそうなジェスチャーをされた。でも、失語があって+すぐ怒る人で、カーテン閉めたらいいかなって思って閉めて退室したら、その直後物音がして転倒してた。思わず「最悪」って呟いちゃった。 そしたら同じ部屋にいた後輩くん(リハスタッフ)が来てくれて一緒に引き上げてくれた。こんな時になんだけど密かにいいなって思ってたから状況が状況だけど、嬉しかった。 今日はもうお風呂入って食欲もあまりないからアイス食べて早めに寝ようかな。明日は4連勤目。明日頑張れば休みだから頑張ろう。
失語食欲後輩
もっぴ
介護福祉士
コタロー
居宅ケアマネ
お疲れ様でした。少しでもいいなと思う瞬間があったは救いでしたね^_^ この時期の体調不良にはくれぐれも注意してください。ただの頭痛でも、軽度脱水や貧血のこともあるので、しっかり水分と食事を取るようにしてください。また、自宅にいる時はリラックスしてくださいね。
回答をもっと見る
・何もしない🙅・マスクの下であかんべーする🤪・言い分があれば、言い返す🙄・さらに上司や同僚に言いふらす💦・その場でファイトする(戦う)🥊・しれっと無視する😊・その他(コメントで教えて下さい)