皆さんの施設は出勤する時間帯で勤務が役割分担されてますか? 昨日まで役割分担して仕事していて、今日は組んだ人が違う仕事をして私が振り回されて納得いかず主任に相談しました。 今は役割分担されてないって答え。 そんなこと聞いてなかったので昨日組んだ人に確認したら、その人もそんなこと聞いてないし、役割がきちんとされてないと皆楽な方に動くよね?との答え。 なんか体制がしっかりしてないからオープニングスタッフが全員辞めて、その後6人が退職。今来なくなった人がいるけど。 介護経験者は今の施設の体制に不満を持っている人もいます。 コロナの影響で転職が難しそうなので我慢してますが、体制がしっかりした施設で働きたいです。
オープニングスタッフ退職上司
3匹の子豚
有料老人ホーム, 初任者研修
にゃんこ
介護福祉士, ユニット型特養
気がついた人がやることが多いですね。だから気が利かない人はずっと座って喋ってばっか。文句タラタラ。 腹立たしいです。
回答をもっと見る
終わったー長かった夜勤がついに終わったー イライラは収まらぬけど‥‥まぁ事故もなく終えて良かった〜(;´∀`)
イライラヒヤリハット夜勤
介護
介護福祉士, 従来型特養
さくらもち
私もイライラする夜勤がよくありました😢 入り前からのフロアの悲惨な現状から始まり一緒に組む遅番の動きとか良心でいつまでも残って手伝う日勤がいたりして翌日私が早く帰すよう注意されたり夜中の利用者からのキツイ発言であったり、全てが重なるとイライラMAXの日で淡々と仕事して早く帰って寝る!がルーティンでした(笑)
回答をもっと見る
100歳過ぎて施設巡りなんて どうにかならないものかな… いい加減本入所にしてあげて欲しい
施設
まっきー
介護老人保健施設, 初任者研修
私の施設では、流動一日3回で注入してますが、最近は、2回で注入する所があると聞きました。皆さんの所は、どうですか?
施設
天職
介護福祉士, 介護老人保健施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
2回です。少し前に、1回で注入する対象者が居るのを知って驚きましたー。
回答をもっと見る
昨日の投票にて。夜勤で飲みものについてどれを飲むかといったアンケート。 闇ブラック企業時代の夜勤は拷問だった。それを乗り越えるため コーヒー 栄養ドリンク エナジードリンク等々を全て飲むから早死にする といった趣旨のコメントした。すると、皆さんからたくさんのイイネをいただいた。 イイネは共感だったり、本来なら良い意味だが、冷静に考えてみた。 早死にするのにイイネ来たけど、、ええのっ⁈笑 皆さま、イイネありがとうございます( ̄▽ ̄;)笑笑
ブラック企業夜勤施設
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
じゅん
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
笑笑 😄 私も 乗り切るために 栄養ドリンクやエナジードリンク飲んでました。 共感です! 笑
回答をもっと見る
数日前から尿量が劇的に減り全身浮腫あり 病院で心不全と診断された利用者さんがいます 家族の方は看取り希望なので入院はせず、急変しても救急車は呼ばず施設で過ごされます 食事も水分もほとんど摂取出来ていない状況です こんな言い方したくないけど、もう時間の問題なのかなって……… 施設の職員も家族さんも覚悟が必要な時間となる中、 介護職員は少しでもその利用者さん、家族さんに幸せやったよって思ってもらえるように出来ること、何かありますでしょうか……
看取り食事職種
まーちゃん
介護福祉士, 有料老人ホーム
すずめのす
介護福祉士
コロナの影響で面会はできないのでしょうか? 特別に家族に消毒,検温してもらい短時間でも一緒に過ごせたら… 難しいと思いますが…
回答をもっと見る
朝帰ろうと思った時に、自ユニットの窓の上(換気口?)に、ツバメが飛んで来てて。巣作りしてるなーと思いつつ、誰かに報告しなきゃと思った時にちょうど通りかかったのが施設長で。とりあえず報告しておきました。その後、事務係長も通りかかって一緒に確認してました。 中庭に出て一緒に確認してたから、私も少しだけ確認してその場を離れたんですが、心の中でカギをして閉じ込めようかなと、悪いことを思ってしまった(笑) 最近、ほんとに事務係長の前ではキャピキャピ楽しそうにしてるな、施設長。若くないのに笑笑
施設長施設
かぷりこ
介護福祉士, ユニット型特養
今さら現場の接遇マナーに言及…。 いや言っていることは分かるよ!分かるけどね?一番接遇できていないのは上司のお前らなんだよ!!! 利用者が目の前にいても挨拶をしない自分のお気に入りの職員にはヘラヘラするくせにそうじゃない職員には挨拶すらしない。 そんなバカどもに接遇なんて言われたくないんだよ!!!!
愚痴施設
ガチャ子
介護福祉士, 有料老人ホーム
みんみん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 訪問看護, 送迎ドライバー, 初任者研修
うちの施設とそっくり‼️
回答をもっと見る
派遣会社から1件紹介いただいたのですが、返事は保留のままネットで検索してみると 去年に職員が利用者さんに虐待行為をしていたようで、何度か指導が入った所のようです。 私の希望する勤務形態は、施設系からはよくNGが出るので、「すぐにでも来てください」と言って頂けるのはすごく有難いのですが…… とりあえず収入を!と勤務にすすめていいのか、もう少し他の派遣会社や求人を探した方がいいか迷っています。
虐待仕事紹介派遣
あとみっつ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 少しでも不安な要素があれば、別のを探した方が良いと思いますよ。
回答をもっと見る
ユニット型老健、ユニット型特養で 働いているかたに質問です。入浴介助したさい、お湯がえしますか?私の職場は、全くしません。どうかと思ってしまう私です
介護福祉士施設
りえっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
むめ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
ユニット型の老健で働いています。 私の施設では、一人一人お湯の入れ替えをしています。 お湯変えがないと、衛生的に心配ですね。
回答をもっと見る
次の職場が6月1日からなのですが、1日に何時に来てくださいとか言われてないから人材会社通さず直接施設に電話して聞いた方がいいのかなー?
施設
まな
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 実務者研修, ユニット型特養
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 人材会社通してからで良いと思いますよ。
回答をもっと見る
業務の伝達、流れを良くする為に明日からうちの施設はテストでインカムを導入します。インカム導入されている施設の方は円滑な業務出来てますか?介助時問題ありますか?夜勤の時は必要と思いますが日中はいるのかなぁって思います。
夜勤施設
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
一義
有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, 実務者研修
初めまして、私が前に勤めていた職場(有料老人ホーム)ではインカムを使用していましたが施設内が大変広いため、細かいことでもインカムでのやり取りをしていました。 無駄な動きも減り現場は円滑に回っていましたよ! 職員の居場所も把握しやすいですしね。 介助時は、インカムが入居者の身体に当たることがたまにあります。
回答をもっと見る
サービス高齢者住宅で就労していますが、デイルームでバッド交換する時、利用者の頭の方にきて、腕を引っ張り上げます。ましてや、大量の便失禁でも、いんせんあらい禁止。多少ついていても構わない。お尻拭きです。ましてや薬塗る時も、その部分を洗わない。ふくだけ。前の施設では風呂なしの時は、毎日いんせんあらい、していたので、今のサービス高齢者住宅では、これって身体虐待じゃねと思う事があります。 私の勘違いでしょうか?
高齢者住宅失禁虐待
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
ゆののん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
おつかれさまです。 わたしは老健にいたのでサ高住の体制なんかは分かりませんが。。。 酷いなあと思ってしまいました。 便が付着したままだとすぐに荒れてしまいますよね。 そして薬塗る部分は清潔にしてからですよね。 みなさんそれで良いと思っているんでしょうか。。。 業務改善したいところですね。。。
回答をもっと見る
転職活動中ですが、ある施設に見学に行ったら 入職したら1ヶ月足らずで夜勤10回はやってもらうよになりますという話でした。 その状態でお給料安いし、こんなんじゃほぼ夜勤手当が収入状態。あんまり職員の印象もよくなかったのでやめました。 今日の夜勤はずっーと起きてる利用者が隣で騒いでるし、落ち着かないなぁ
手当夜勤施設
miwa
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
Mini
介護福祉士, 従来型特養
それは、私もやだなぁ笑 よく見て、よく聞いて、就職した方がいいと思います! 私の同期は、残業と給料の現実を知って、入社して3日でやめて行きましたよ…笑 1ヶ月前くらいの話なんですけどね〜笑
回答をもっと見る
介護経験七年です。退職してから2ヶ月のブランクがありますが、再就職が決まり今日から初出勤です。一応介護福祉士は持っていますが、たまたままぐれでとれた資格です。自分は凄く頭が悪く語彙力もないし、読めない漢字もいっぱいある、いざ自己紹介してくださいとフラれたら言葉に詰まり頭の中が真っ白になって何も話せなくなっちゃいます。 これって病気何ですかね。あまりの緊張に体温が上がり具合悪くなります。こんな人いますかね。
上司介護福祉士人間関係
とーむ
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
Marya
施設長・管理職, デイサービス, デイケア・通所リハ
症状については専門的なことはわかりませんが、私は対人関係が得意な方ではありません。周りの目を気にしすぎて卑屈になったりしてます。なのでどんなことでもラッキーと思うようにしてます。とーむさんの介護歴7年はとても尊敬できる経歴なので自身を持って下さい。苦手なことはあきらめて得意を活かすのも手ですよ。
回答をもっと見る
記録について、聞きたいです。 必ず見るようにするにはどうしたら、よいですか?(^_^;) 言葉の表現が施設ごと違うかもしれませんが、察して頂けると助かります 例えば… 出勤したら(早、日、遅、夜…なに番でも可)、まず、記録みませんか? 連絡ノートとか介護記録とか 早だったら→夜間の記録とか 夜だったら→昼間どうだったとか もちろん、申し送りされると思うのですが、それ+αの部分みませんか? 申し送られなくても… せめて、記録をみてから働き出しませんか? 普通に働き始める人がいるんですけど… その記録をみる行為ができない人にはどうしたらよいですか?
申し送り記録施設
せっきー
介護福祉士, ユニット型特養
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
うちの事業所もそれが課題でした。 見える化も大事ですが、やはり1番はスタッフ個人の意識だと思います。あらゆる方法を同僚と模索しました。それ+しつこく見るように直接声をかける をしています(^◇^;)回覧率は上がりましたが、まだ発展途上です〜(^^)
回答をもっと見る
利用者さんが真剣にやってくる.午後のレクないかな〜
レクリエーショングループホームデイサービス
にゃんこさん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
直子
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
にゃんこさんへ 今の時期だと、紫陽花の壁紙作りとかアマビエ様を作るとかかなぁ⁉️
回答をもっと見る
こんな暇な夜勤の施設も今月で終わりかー。 寂しくなるなー。
夜勤施設
まな
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 実務者研修, ユニット型特養
皆さんは職場での目標と目標達成のための行動計画ってどのようなものにしていますか?目標と行動計画を3つずつ書いて提出なのですかが、どうしたらいいか悩んでいます。先輩に相談しても、目標だから正解なんてないから自由に書いていいよと言われ行き詰まってしまっています。参考までに皆さん教えて下さい
介護福祉士施設
トヨ
介護福祉士, ユニット型特養
アウェイ
生活相談員, ショートステイ, デイサービス, 障害者支援施設
初めて投稿します。 施設の方針があり各部署の目標、計画を立ててます。そこから各個人の目標をメンタルヘルス担当(私がしてるのですが)と一緒に立案しています。 大したアドバイスで無いですね… 補足ですが 事業所により細かな部分が違うので答えにはならないかと思いますが目標をどの範囲で捉えておられるのかでも変わるかな?と。可能であれば前年度の目標を見せて貰うのもありかと思います。
回答をもっと見る
デイサービスです。 大規模デイと小規模多機能デイと少人数のデイ、それぞれの良さ、大変さ、経験されている方、教えて下さい!
デイサービス施設職員
ローズ
介護福祉士, デイサービス
あいちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
大規模は利用者さんとのコミュニケーションが取りにくい。 ずっと動きっぱなしで座る時間もない。 小規模は利用者さんとゆっくり時間が過ごしやすい。 今小規模デイサービスで働いていますが、以前は大規模デイサービスでした。 大規模だと利用者さんがただ座っている時間も多く見ていてつまらないだろうなと感じました。 小規模に移ってから行事も一緒に楽しめるし、利用者さんのやりたい事など叶えてあげれるので毎日充実しています。 私の親を預けるなら絶対に小規模デイサービスですね。
回答をもっと見る
外国人介護士の方について、知りたいです。 いろいろな国やその人個々人で違うかとは思いますが、職員とのコミュニケーションや利用者さんへのケアで、良かったエピソードや苦労していることがあれば、教えていただきたいです🙇♂️
外国人介護士ケア人間関係
PAO
ケアマネジャー, 訪問看護
ゆののん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
わたしがいた老健ではフィリピンの方の介護士さんが全体の3割くらいいました。 苦労した点は ・時間にルーズ(朝礼の時間に今から家を出ると連絡が来る。。。) ・欠勤が多い ・言葉が通じにくい 良かった点は ・同じ国の仲間が多いので仲間同士で分からないことを教え合える ・性格が明るい人が多いので利用者さんとのコミュニケーションもノンバーバルでやりとりできる こんな感じですかね? どうしても仲間同士だとその国の言葉で話しがちなので、全員日本語で話すことが決められてました。
回答をもっと見る
今まで週3で夜勤だったけど(月火土)、週2に減らしてもらった 体力的には問題なくても後からストレスがかかって、家族に当たるようになったから… 仕事が全てじゃないと思って。 ただでさえ人が足りないから施設長はがっかりしてたし、年長のおじさんには「若いのに夜勤で疲れるだとー?」と言われ、申し訳なさがすごい。
夜勤施設ストレス
はる
グループホーム, 無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設
りりか
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
こんにちは 私は正社員やってる頃夜勤が1番嫌いでした 夜勤大変ですもんそれを週2やられてるのが凄いです
回答をもっと見る
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します そうですね。移設の導線や動きはとても大事ですね。 職員の動きによって、時間の短縮ができたり思わぬ時間があったりすることもあるので、どのような手順で作業をすれば良いのか話し合っておく必要があると思います
回答をもっと見る
介護記録について 利用者の見守りや介護、業務をしながら介護職員は介護記録を書いて定時に帰宅できていますか? 私は仕事が終わった後に記録を書いています。記録は残して欲しいとの上の指示で仕事終わりに1時間以上かけて記入しています。その都度起こったことをその時に書けることができればいいのですが、利用者優先にしている為、仕事終わりに書いてます。なぜなら記入することが多く、書いていると利用者が見れない事態になります。上の者は事務所で気にせずに書けますが、下の職員は違います。利用者、業務に追われてその都度かけないことが大半です。しかも記入抜けで怒られることは何度もあります。毎日同じことを書いているのが何枚もあり、介護記録の省略化を提案してますが通りません。 皆さんの介護施設では介護記録を書くためにどういう対策をしてますか? もしくはどういう介護記録の書く時間を設けてますか? 皆さんの意見がとても参考になりますので、よろしくお願い致します。
記録職種施設
ペンギン
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
SAY
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護
率直に言うと介護記録なんて言うものは話し合いによってどうとにも出来るということを全ての介護従事者は理解した方がよいと僕は思います。
回答をもっと見る
通所から入所(グループホーム)への異動が決まりました。 初の入所施設です。 何でもいいのでアドバイス、ここには気をつけて、やりが等があれば教えてください。
異動グループホーム施設
EL
介護福祉士
ヒロ
介護福祉士, 介護老人保健施設
こんばんは。老健でリーダーをしてます。まずは勤務が不規則になると思うので体調管理は気をつけてください。仕事内容は自然と身に入ってくるので大丈夫です。私もデイケアから入所に配置転換した経験があるので不安も分かります。初心に帰った気持ちで頑張って。
回答をもっと見る
質問です。 皆さんの施設では 入所者同士での居室の行き来はOKですか? 今の職員は無法地帯で 体調悪い入所者の出入りも上司は何も対応しないし 入所者本人に体調悪い方で咳もされてるから訪問は控えてと言っても分かったと言うものの 毎日訪問してしまってます。 何もないとは思いますが 男女なので困ってしまいます。
上司施設職員
とん
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
gizumi19851110
グループホーム, 初任者研修
私の勤めていたグルホでは居室の行き来はなかったです。トラブルの元だし認知症なので・・・でも認知症でない方同士でプライベートだと言われたら何も言えなくなりますね。男女の関係になっていたとしても双方の同意があったと言われたらそうですかとしか言えないですし・・・難しいです。
回答をもっと見る
私の職場では、最近のマスク不足もありてマスクは自己調達になっています。 一応布マスクでも良いとはされているんですが、皆様の職場はマスクはどのようになっていますか?
マスク施設
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
りつこ
介護福祉士, デイサービス
私の職場は1日一枚支給され手作り布マスク可なんですよ。もちろん自己調達でも良いんです。
回答をもっと見る
相談支援従事者初任者とはなんですか? それがなくても児童発達管理責任者にはなれますか?
児童発達管理責任者相談支援従事者初任者グループホーム
ぴー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します 下記に、児童発達管理責任者についてのホームページがあったので載せておきます https://job-medley.com/tips/detail/760/
回答をもっと見る
ここに書こうか悩んだんですけど皆さんの意見を聞いてみたくて書き込みます💦 実は会社でちょっと前に複数利用者の薬がラップに包まれて捨てられるという事件が起きまして…💦 該当職員は突き止めて何かしらの処分はしたらしいんですけど、今も普通に働いてるんです😓 服用してない事とか恐らく家族には報告してないと思うんです💦(報告受けたら間違いなく苦情を言ってくる家族さんが思い当たるので💦) 会社の記録とか書類にもこの件残ってなくて… 会社的になかったことにしようと思ってるのかなぁと思ってます。 一般的にみてこういう事ってあり得るんですかね?
上司特養愚痴
タケ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
aiyar
障害福祉関連, 障害者支援施設
残念ながらあり得る事だと思います。 私の前の職場では、主任が利用者を引き摺って食堂に連れて来て、服薬させてましたね…始末書だけで終わりましたが(-_-;) 古い施設ほど隠蔽体質なイメージですね… 匿名で市町村や都道府県に報告するしかないかもですね…(-_-)
回答をもっと見る
トイレ介助ってドア閉めますよね 異動先のGH認知がひどい方が多いせいかドア開けたまま介助している職員が数名いる 信念に[わたしたちは、利用者さまのプライバシーを守ります]ってなに?
トイレ介助異動グループホーム
ゆきい
介護福祉士, グループホーム, デイサービス
KJ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院, ユニット型特養
以前働いていたGHで 私も言われた事があります。フロアーにスタッフの見守りが居ない 時 早番の時でしたね。魔の時間 一人で9人対応 夜専の方は朝8時なると帰る為 日勤さんがくる迄の時間 利用者のプライバシーを守るという前に 転倒や急変等の対応が優先と言われた事があります。 只フロアーに見守るスタッフがいても トイレ介助のドア全開は問題がありますけど・・
回答をもっと見る
有料老人ホームに勤務しています。老健では使用していなかった自動ブレーキ付き車椅子が主流です。ここ最近では自動ブレーキ付き車椅子のほうが利用者が多くなっているのでしょうか。義母はブレーキ忘れんがありますが特養では自動ブレーキの貸し出しはしていないようで、レンタルを相談しようかと思っています。
リハビリ有料老人ホーム特養
りあん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
こんにちは。 最近は施設向けのレンタルサービスも出てきていますが、基本老健、特養、介護付き有料等は介護保険利用でのレンタルが出来ないため施設が購入した福祉用具を使用している場合が多いです。以前勤務していた老健もエアマットやセンサーは施設向けレンタルがありましたが車椅子等は施設所有のものだけでした。 りあんさんの義母様の施設も施設持ちの車椅子の場合は自動ブレーキ式までは所有していないようですね。 施設レンタルを利用している施設だったとしても通常の車椅子よりレンタル金額が高いと思われるので借りてくれるか交渉する必要がありますね。 後は個人で自費レンタルするかですが自動ブレーキは7000円程かかります。
回答をもっと見る
戦時中集団疎開や徴兵された方にお話を聞く機会がありました。 お盆のこの時期になると、そのことを思い出します。 みなさんの忘れられない体験を教えていただきたいです。
お盆ケア
おつき
介護福祉士, 看護助手, 病院, 初任者研修, 実務者研修
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
戦争についてとても興味があり、いろいろ学びましたが、身近にリアルに体験談は聞いたことがありませんでした。 介護職について慣れてきた頃、満州で看護師をされていた102歳の利用者様がいました。 送迎時や入浴時マンツーマンで話が聞ける時に体験談を聞けることができました。 看護師当時の写真を拝見した時は衝撃的でしたね。 知らない看護師ではなく、まさに利用者様の若い頃の写真でしたから。 次々と負傷して運ばれる負傷兵の対応に追われた苦悩の日々だったこと、引き上げ時は大変だった、また引き上げ後の混乱した日本で助産婦として働いたことなどを聞き感慨深かったですね。 新聞の折込チラシで歴史本の販売があり、戦時中の写真を見つけて大切そうに持ち歩いていました。 また、今在職中の施設には満州、天津市、北朝鮮、からの引き上げの利用者様の方々がおられます。 今後、話を聞きたいと思ってます。
回答をもっと見る
家族が入院して危ない状態つづ状態を伝えもしもの時には帰るからと言た勤務も少し変えてもらったが日勤業務にその時は昼までいてほしいとの事だったけど親が危ない状態でも少し残って仕事をして欲しかったらしくそこに私は反論しました日勤業務を夕方までして行くと言うと違うと相手かも言ってくる人がいないお盆の時でも親の不幸でも仕事でしょうか皆さんならどう思いますか? 悔しくててたまらないです。
お盆人手不足介護福祉士
花
介護福祉士, グループホーム
ひとみ
看護師, 介護老人保健施設
ご家族のもとへすぐ行きたいのに、お仕事の都合で帰れなかったことは、とても辛く、心残りだったと思います。 今は、できなかったことを悔やむよりも、ご家族との思い出や感謝を形にする方法を考えることが、ご自身の心を支えるかもしれません。 私の会社であれば、そのようなことがあれば、職場がどんな状況でも帰っていいといってくれます。落ち着いたら、一度、確認された方が良いかと思います。
回答をもっと見る
・何もしない🙅・マスクの下であかんべーする🤪・言い分があれば、言い返す🙄・さらに上司や同僚に言いふらす💦・その場でファイトする(戦う)🥊・しれっと無視する😊・その他(コメントで教えて下さい)