施設」のお悩み相談(309ページ目)

「施設」で新着のお悩み相談

9241-9270/9535件
愚痴

皆さんの職場、デイサービス、グループホーム、老健、特養、ショートステイでは休憩時間とれていますか?求人票にはありとなっていましたが、休憩時間は取れません。と言われました…介護の現場は取れないのが当たり前ですか?

人手不足休憩施設

ゆめ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

172020/04/14

グループホーム, 実務者研修

上手いこと1時間取れないことが多いかな! 本間しんどい!

回答をもっと見る

感染症対策

教えて下さい。 皆さんの施設でコロナ対策、対応どんなにしてますか?

施設

みかん

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

222020/04/13

チビチビ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修, 無資格

出勤時に 検温と手洗いと消毒ですね。。

回答をもっと見る

キャリア・転職

コロナ緊急事態宣言中に転職活動してる方いますか? この時期は施設見学可能なのか?

施設

ユンケル

介護福祉士

112020/04/14

みょん

介護福祉士, ユニット型特養

3月後半に施設見学行きましたが、コロナの影響で施設内見学はできませんでした。喧嘩のかわりに担当者とお話しして終わりでした。

回答をもっと見る

感染症対策

37.5℃の発熱ある入居者。感染対応をのためディスポのガウンを用意したら、これは使わないようにと看護からの指示。コストの問題。煮沸消毒は誰がやるのかとか決めてるんだったら、ディスポの方がよっぽど効率良いです。っていうか、こんなときにコストの事言うなっつーの‼️

感染症施設

ラパンパン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

12020/04/14

カピパラ😀

介護福祉士, 介護老人保健施設

日々の御仕事お疲れ様です😌💓 この緊急時に細かいコストの話ですか🤔 コストかける処間違えてますね😢 看護の方が本来なら危機意識高くないといかんと思うのだが😢 あまりにおかしいな‼️

回答をもっと見る

感染症対策

緊急事態宣言指定地域の兵庫県の指定内容です (1) 高齢者施設、障害者施設等 ○高齢者、障害者など特に支援が必要な方々の居住や支援に係るすべての関係施設について、感染防止対策を厳重に徹底した上で、事業の継続を要請 ○通所・短期入所サービス利用者については、家庭での対応が可能な場合などは、可能な限り利用の自粛を要請 ○通所・短期入所事業所において必要な場合には、代替サービスである訪問系サービスの利用を要請し、その提供が円滑に行われるよう事業者間の連携強化を要請 ○面会者からの感染を防ぐため、面会は緊急の場合を除き、中止すべきことを要請 通所は可能なら利用自粛の方向ですね。既に多くの利用者が休んでいますが、 利用される人は家族が追い出す形で施設に送り出すてます 施設のマスクが底をつきました。 国から施設に届いた布マスク(一人2枚)下 とにかく小さいくガーゼ4重製縫です。 上は市販の抗ウイルス対策マスクです(私物)しばらくは私物で対応します。

施設

トミー

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー

22020/04/11

IKK

看護師, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 訪問看護

せめてもう少し大きなサイズのマスクを支給して欲しいですよね! しかも1人2枚。 足りるわけないですよね・・・ 何とか介護施設にもはやくマスク、感染防護服など届いて欲しいですね。 頑張りましょうね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護保健施設で働かせてもらってます。 もぅすぐ入社して1ヶ月なのですが、自分は覚えることも苦手で1階の方とくらべられます。 「1階の新人はもぅ、機械浴はいるのに.....」って言われたり..... その1階の新人の方にも「まだ一般浴の脱衣?やばくない?私が後に入ったのにもぅ機械浴の方入るし、明日は一般浴だよ??」って言われました。 めちゃくちゃ悔しいです。 でも、思ったのです。新人は新人でも、その方は来る前に違うところで何年か働いとったって聞きました。 それは経験ある人とない人ではちがうかと、、、、

機械浴新人入浴介助

みやび

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

22020/04/14

グループホーム, 実務者研修

あまり気にせずに 自分が頑張ってたら認めてもらえますから 心配せずに頑張って下さい。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

我々の仕事は休業要請に入る訳がない。感染者が出ない限りギリギリまで稼動する。保育関係なら親に返せば休業できるだろうけど介護施設の場合は家族は引き取らないだろう。一時的に引き取るとしてもレアなケースだと思う。今後、事態が深刻化するにつれて震災後のような状況を想定するべき。休業要請を受けた業種はもちろんだが医療、介護関係には現物支給の生活保障が必要。すべてが後手後手に回ってる。

家族施設

じぇんが

介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ

02020/04/14
愚痴

新型コロナが怖いですね。4月から新しい職員が入りましたが、風邪の菌を撒き散らし、その人は肺炎で入院中。入居者も次々熱発して最高で8人38℃以上の高熱が4~5日続きました。一応検査はしてコロナではないとは言ったものの、全員肺炎との診断。完全にクラスターです。でも、それ以上の事は何のしない。職員は不安で一杯なのにリーダーは必要な情報を教えてくれない。転職して半年ですがちょっと不安になりました。

ユニットリーダー施設職員

ラパンパン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

42020/04/13

あや

介護福祉士, ショートステイ

不安ですよね(◎ω◎)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今朝見た夢。 ある日、早番として出勤し、いつも通り仕事してた。 でも突然場面が切り替わり、休憩中だったのかPHSを持ったまま外出。 農協だったか役場の人だか分からない女の人の車に乗って買い物へ。買い求めてたのは、その女の人がイチオシするアイス。 途中から同僚も現れて、時間がだいぶ経っており、仕事を抜け出してきたことに罪悪感を感じどうしようか悩んでる。 よくよく考えたら、その日夜勤だった。 夜勤として勤務する前に職場に電話しようか、どんな顔をして出勤していいのか悩んでいるところで目が覚める。 実際、今日夜勤です。 夢占いで調べても出てこない… なんなんだろう…

休憩ユニット型特養施設

ぷにぷに子

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

02020/04/14
夜勤

ホームで勤務してますが、皆さんの会社で夜勤リーダーになる方には条件や基準がありますか?介護職年数や資格など。うちの会社には明確な基準や教育もなくやります。緊急事態への対応など毎回不安で仕方ないです。

夜勤施設

カエル子

有料老人ホーム, 実務者研修

12020/04/14

かぷりこ

介護福祉士, ユニット型特養

今の職場では決まってないですが、前の職場では、どこかのユニットリーダーが夜勤リーダーしてました。ユニットリーダーが夜勤でいない日は、判断とか出来そうな人が夜勤リーダーになってましたよ。 基準はありましたが、緊急対応をしたことない職員の方が多いので、教育とかはなく不安でしたよ。

回答をもっと見る

感染症対策

いよいよ、身近になってきたコロナ😫 職員の家族の会社で、コロナがでたとか、彼氏の会社でコロナ出たとか❗️ 自宅待機にするか、上も悩んでました❗️ ちなみに、家族の会社でコロナ出た職員は自宅待機10日間です💦 皆さんのところは、どうしてるんでしょう(´-ω-`)

家族施設

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設

32020/04/11

kjtj

生活相談員, デイサービス, 病院

楓さん 私の勤務するデイサービスでは2週間です。 介護はリモートワーク出来ないし、3密の用件にあたるところありますよね。

回答をもっと見る

愚痴

私の施設で働いているナースが、入居者達は一人ナースと話したがっているし、入居者から介護士達の対応の悪さを聞かされると休憩時間に話してました。ナースは介護も学校で習っているから介護士よりも出来るし偉いって言う感じの上から目線で話されるのが嫌でした。 (確かにナースってすごいけど) 一人のナースは介護士達の大変さを理解してくれて助けてくれますが、他のナースのやり方に納得できないみたいでこの先転職を考えているみたいです。 皆さんの施設のナースはいかがですか?

休憩看護師人間関係

3匹の子豚

有料老人ホーム, 初任者研修

22020/04/12

キジトラ

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

看護と介護は、そもそも違う職種だということを認識していないナースが多いですよね。 看護助手と介護士を一緒くたにしている看護師の多いこと! 介護士の仕事は確かに素人でも出来る、看護師も介護の基本習ってる、でもあなた達介護の仕事なんて手伝ったりしないでしょって話。 仕事する上で、利用者の見るべき所が違うんだから上からモノを言うのはナンセンス! 医療面を支えるのが看護師の仕事。 生活面を支えるのが介護士の仕事。 どうしてその基本を忘れるのか… 上から目線の看護師は、華麗にスルーするに限ります! もしくは煽てて手の上で転がす(笑)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

いつも自信がなくて嫌になってしまう 周りにどう思われてるのかな?私はこの施設にいていいのかな?私なんてというのがいつもループしてしまう

自信施設

ハップー

介護福祉士, 従来型特養

22020/04/13

百花繚乱

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

そんな風に考える事ができる方はちゃんとしてるんだと思います!

回答をもっと見る

レクリエーション

施設系に勤務している方にお聞きしたいです。いまは外出や家族との面会が中々出来ない状況だと思います。何かレクリエーションで良いものがあれば教えて頂きたいです。集まらないで出来るようなものがいいですね。

レクリエーション施設

まうお

施設長・管理職, 従来型特養

22020/04/13

shingo20

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス

利用者様のADLと、どれくらいまでなら近づいてもいいのかによりますが、盛り上がるレクレーションとしては対戦系のレクがお勧めです。 その中で普段利用者様が座っているテーブルが長方形なら、テーブルホッケーがうちの施設では盛り上がりました。 ティッシュの箱をガムテープか養生テープなどで固定して繋げてテーブルの両端にフェンスとして設置し、テーブルを縦に使って対面で利用者様に座っていただき、空のティッシュ箱をラケットにしてピンポン玉を弾ませないように打ち合って、相手の方に落としたら1ポイント。制限時間2分以内に5点取るかその時点で多く点数を取った方が勝ちというゲームです。 制限時間を設けているのは、ADLが弱い人が点を決めきれなくいつまでも決着が付かないのを防ぐためです。 ピンポン玉は壁にしているティッシュ箱に当たると、エアーホッケー並みに反発し、エアーホッケーをしているようなゲーム展開になります。 力のある人同士が試合をするとラケットにしているティッシュ箱を握りつぶしてしまうほど夢中になって激しい打ち合いになっていました。 よかったら参考にしてください。

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。 皆さんの施設でも入居者様に布マスクの配布はありましたか? どのように使っていきますか? 洗えば何度も使えるものですかね…。

マスク施設

たけし

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

42020/04/12

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

コメント失礼します 訪問介護をしています 一応、訪問介護の方では、職員に対して布マスクの配布がありました 施設では、入居者の方にもののマスクの配布があるようです 布マスクは、洗って何度でも使えます ただし、誰のものか分からなくなるので、名前の記入は必要だと思います しかしながら、利用者の方々はあまりマスクをしたがらない傾向にある気がします

回答をもっと見る

キャリア・転職

医療資格があり現場での経験もあります。来年から介護職に就きたいと考えてます。 初任者、実務者、同行支援の認定ありますが現在60歳です。就職先はありますか?

施設

ぺったんこ

病院, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連

42020/04/12

夢ちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修

知り合いに60才で一旦定年し、介護職に転職した方がいらっしゃいます。 体力面できついかと思いますが、元気で体力がおありでしたら可能かと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

施設勤務の方に質問です。 その日に使うオムツはどこに収納していますか? うちの施設狭くて… たんすもいっぱいいっぱいです( ;∀;)

施設

介護福祉士, 介護老人保健施設

122020/04/09

miwa

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

オムツ専用の収納庫があってそこに入ってます! 手袋エプロン等もそこで管理してます!

回答をもっと見る

感染症対策

新型コロナウィルス感染症対策を皆さんの施設ではどの程度決めていますか? 職員の出勤欠勤の扱いや利用者の隔離など。 参考にしたいのでぜひ教えて下さい。

欠勤感染症施設

ARATA

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ

12020/04/11

しろまる

介護福祉士, 介護老人保健施設

職員は37.5度以上の発熱で出勤停止かつ14日間の自宅待機(微熱でもコロナが疑われる症状があった際は即申告、早退) 利用者様で出た場合、隔離対応かつ濃厚接触者も同じく隔離対応。従来型併設なので、従来型で出た場合は、濃厚接触者で一つの部屋にする。となってます。

回答をもっと見る

きょうの介護

食事介助について質問です。 その時々で、時には全く口を開かず食べようとしない入居者様へはどの様な対応をしていますか? うちの施設ではフロアごとに考えが違っていて2階ではしばらく口へ運んでも口を開かなければ、無理してあげる必要はないと、未摂取でもすぐに下膳します。 3階は同じ状況の時、スプーンを上手く使い口を開かせて食べ物を口の中に入れる。(力づくで口の中へ入れるともとれます)それでちゃんと噛んで飲みこむのであれば、それを繰り返し、飲み込まなくなったら終了にする感じです。 ご家族の意向に常に合わせるのは前提ですが、そもそもの食介への基本的な考え方の違いがフロアで生じている訳です。 皆様のフロアではどうしてるのか気になったので質問させて頂きました。

食事家族施設

ヤマD

介護福祉士, 介護老人保健施設

52020/04/10

おぼろどーふ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

色々な考え方があるから難しいですよね… 私の職場でも無理には食べさせません。 口に無理やり入れても、吐き出したり、それにより怪我をさせては元も子もないので… ご本人様の状態にもよりますが…家族に説明して、場合によっては看取りにしたり、経管栄養剤でなんとかしたりすることもあります…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今は面会制限中ですが、スタッフが家族の面会時にいらっしゃいませって言う施設アリですか❔

家族施設職員

クルクル

介護福祉士, 従来型特養

32020/04/11

グループホーム, 実務者研修

相談あるんですが 聞いてもらえませんか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昔介護やっててタロット占い出来る子と一昨日LINE電話したら今のお前の状態は常に自律神経が緊張してて休めてない仕事行けなくなったのは身体からのSOSだからゆっくり休んで来月正社員で入社するとこは良い環境だからそこで頑張ればいい、今の施設はあと1日か2日仕事行けたらいい方とにかく今は身体からSOSが出てるんだからゆっくり療養しろと言われた…このまま無理しすぎたら昔の俺みたいにリンパ節腫れ痛い思いするし次の職場にも影響するって言われた…最近YouTubeのタロット占い動画も見る度休みなさい療養しなさいと言われるし、来月収入ゼロってのはキツイが助けてくれる人も居るし休まなきゃいけない時期だって事だし次に響かせたくないしゆっくり療養するか正直言えば利用者様には会いたいけど……療養療養

正社員休み施設

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

02020/04/11
雑談・つぶやき

日中・夜間NCが鳴った際.受信する端末機器は 他の施設ではどのような物がありますか?? ・PHS携帯 ・iPhone ・その他 自分の施設はiPhoneです。

ユニット型特養施設

ノンタン

介護福祉士, ユニット型特養

12020/04/11

IKK

看護師, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 訪問看護

うちはPHSでコール対応しています! iPhoneとは最先端ですね!

回答をもっと見る

介助・ケア

アセスメントについて質問です。 センター方式をしっかり活用してる施設ってありますか? うちの施設はケアチェック表というものを使っていて、最近になってセンター方式の一部を活用することを決めました。 量が多くてはじめの情報収集は大変と思いますが、みなさんの施設はセンター方式を活用していますか?

アセスメントケア施設

さっしー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

42020/04/10

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

私の会社は独自でアセスメントシートを作成しています。 ベースはセンター方式を参考にしていると思いますが…。 センター方式だとあまりにも聞き取る情報量が多くて本人や家族にも負担になってしまうので、会社独自のアセスメントシートの方が活用しやすいなと自分では感じています。

回答をもっと見る

介護用品・用具

うちの施設ではついに使い捨て手袋が欠品となり排泄介助はゴム手袋を使うみたいな話になってます。 皆様の施設でも使い捨て手袋欠品の状況になってますか? またその場合対策とかはどうですか?

排泄介助施設

ヤマD

介護福祉士, 介護老人保健施設

22020/03/28

さくら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

私の施設ではまだ欠品にはなっていません。 でも遅からずそうなると思います。 今ある分大切に使います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場で喫煙している割合はどれぐらいでしょうか?ざっくりで構いません。

喫煙施設職員

こうにゃん

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス

32020/04/11

みき

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

吸ってます🙋🏻‍♀️

回答をもっと見る

感染症対策

サービス付き高齢者向け住宅に勤めています。緊急事態宣言が発令されましたが、今月3名の入居があります。新規受け入れは皆様の施設でもありますか?

サ高住施設

もっぷ

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

62020/04/09

ring

介護福祉士, 従来型特養

お疲れ様です。 私は特養に務めています。 私の県は緊急事態宣言を発令されていませんが、新規入所の受け入れは中止しています。しかしショートの利用は受け入れています。 また面会やボランティアは一切禁止の形をとっています。

回答をもっと見る

感染症対策

うちの施設。 万が一コロナが出たら スタッフは2週間施設内から出られないとか前に管理者が言ってたんですが。 だとしたら夜とかスタッフ眠れないんじゃ?と… 寝れる部屋ありませんし、リビングにかろうじてソファ2つ長いのありますけど、掛物とかもないし雑魚寝みたいになるんじゃ。 せめて布団一式用意してて欲しい。 あと万が一コロナが施設内で出たら何人のスタッフが帰れなくなるのか… それこそ訴えられるんじゃないかと… まさかね、と怯えてます😰💦 そして昨日、一緒に夜勤やるスタッフが←隣のユニットです 熱が出て仕事休みました😓 万が一コロナだったらとドキドキしてます💦💦

病気管理者休み

はる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

52020/04/05

群青正夫

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

その考えは、管理者が誤認している様です。施設の職員がコロナに罹患したら、施設内に蔓延させない為その職員は即退場でしょう。施設内の利用者が、罹患した時は、施設内の何処かに隔離して施設内からは出さない、施設内で医者の診察を受けるではないのでしょうか。 万が一、管理者から施設内から出るなと指示されたらそれは法律上の業務になり、当然ですが残業代が発生します。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

もう介護現場も職員も限界。 施設環境、体制もう少し整えて頂きたい。

施設職員

滋賀むすめ

介護福祉士, ユニット型特養

12020/04/11

IKK

看護師, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 訪問看護

ただでさえ人手は少ないのに、毎日毎日緊張しながら感染予防しなければならないし、限界ですよね! ホントに早く日常が戻ってきて欲しい! 利用者様が落ち着いて安心して生活出来るようになって欲しいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

青森県の介護施設で、従業員がコロナウィルスに感染しましたが、私は埼玉県に在住していますが、私の施設は、今、不必要な外出は禁止されています。買い物や、犬の散歩などは(亡くなりましたが)認められていますが、青森県の感染者は、スポーツジムなど行き、感染した模様みたいです。皆様の施設では、不必要な外出は、禁止されていませんか?

感染症施設

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

22020/04/10

とり夫

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

犬大好きさん、はじめまして。犬大好きさんの施設では不必要な外出は禁止されているのですね。私の勤務する施設では不要不急の外出は控えるようにという要請が出ています。要請なので禁止とまで言えませんが、感染したら、徹底して行動を調べられ、責任を問われることは確実なので実際には禁止と同じです。それと犬大好きの愛犬様のご冥福をお祈り申し上げます。

回答をもっと見る

介助・ケア

入浴介助について質問です。 皆さんの施設では入浴介助の際なにを履いていますか?? 前の所では長靴だったのですが今の所は素足なので、水虫が移るかもしれない事や排便等があった際に直接足に触れるかもしれない事に抵抗があります😫😫

排便入浴介助施設

まめた

介護福祉士, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修

32020/04/10

おぼろどーふ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

うちの施設ではとくに縛りは無く…だいたいクロックスのような靴や、ベランダで履くようなサンダルを履いてます。 素足は嫌ですよね…

回答をもっと見る

309

話題のお悩み相談

新人介護職

私は自費のサービスであちこちの老人ホームやサ高住へ入っています。 先日、サービス先の老人ホームでその施設で勤務している新人スタッフから相談を受けました。 私はその施設の職員ではないので話を聞いて大変だねとしか言えなかったのでこちらで相談させてください。 その方は残業が多く、体力的にこなせないと思っているそうです。業務がキツイことに加え、何よりも記録に時間がかかりサービス残業になっている事が原因です。毎回チーム長から記録のダメ出しをされて書き直ししているようです。 上司に相談したら、あなただけ残業をつけると他のスタッフとのバランスが取れなくなると言われてしまい、本人も「自分が悪いから」と言って辞める事も考えているようです。 皆さんの職場でこのような事例はないですか? また、新人に対する教育でどのような対策をされていますか?

有料老人ホームモチベーション職員

サマンサ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

112025/02/20

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

まず、許せない❢ とスムーズに言うべきで、それが当たり前です。 サービス残業は禁止です。一応は…ではダメなんです、100%。 あなただけつけると、、誰であろうと法人側=上役など事業所として付けないのが当たり前との考えが、昭和ですか?と思います。 ギスギスに付けるのを勧めてるのではありません。それは職員が、これくらいは付けたくない、付けるべきでない、でしたら問題ないです。その気持ちも分かりますし。 法人側の言う事は違反、当たり前、間違いです。 記録については、ホーム長のスキル、考え、指導の仕方が分からないので、何とも言えませんね。具体的に2つくらいでも、何がいけないのか分かると、正誤の判断や対策はやり易すいですが。 よくある有名な話です。同じような内容書いても〇〇さんは通り、△△さんはダメ出し、よくある話です。 まさか、それになってるのでは、もよぎりました。 でも、普通は特定施設でもない限りそんなに記録にうるさくする必要もないのですけど。 特変の方の記録なら…ですけど。 まともに記録のない所もありますよね、住宅型でしたら、介護保険課の登録は必要ですが、介護保険サービスを使わない方もおられ、実地指導の対象にはならないケースさえあり、記録なんて所定の決まりはないので。 1度、具体的にどうダメ出しか、2、3例聞かれては、、何らかアドバイスできるかも、と思いました。 ホーム長がズレた方でないなら、ですね…  ただ、このご時世人手不足なのに、ダメ出し(適切な指導があれば良し、ですが)、残業やむ無し、残業はサービス(知人からもおかしい、など聞かれてるのも、ありえますよね、もちろん)、加えて自尊心ややる気の心へのダメージ…適切に育てる意思のない、残念な施設と、私はここでの情報からだけでしたら、そう思いました。 育てないと。 最後に、、サマンサさんに打ち明けられたのは、SOSや、聞いて欲しい、とにかく誰かに打ち明けないとダメな程追い込まれてる(だから辞めるなどの思いでしょう)、だと思います。 せっかく勇気をもってされた行動、ぜひ聞いてあげて、おかしい事はおかしいと同調されたり、職場に言うべき事は伝える、言いにくいなら上役複数に文書でお願いとして伝える、など教えてあげて下さい。  そして、やる気も、考え、、 どこもそんな所があること、そして良い施設もあること、今できることをもうちょっとやってみられたら、などお伝えしてみて欲しいと思いました。

回答をもっと見る

施設運営

みなさんの職場では有給が年に何日もらえますか? 私のところではフルタイムで入るとして、1年目は10日で2年目以降で少しずつ増えて6年目で20日になります。 これって一般的にはどうなのか目安が知りたいです。 よろしくお願いします。

処遇改善休暇シフト

Negiyama NIRATARO

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連

72025/02/20

かっくん

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

施設によって違いはあると思います。私が働いていた施設は同じくらいでした。 ご参考までに。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在上から、施設管理者にどうかと相談され、迷い中。今の職場に転職し5年、もっと他に適任がいるのではないか、等は上には話しはしたものの。その職場は、職員、パート含め5人でシフトを組んでいるため、1日職員2人で業務をこなす、時間外が普通にある職場。管理者って事は、勤怠管理、物品管理発注、ましてや、病院受診対応、その他諸々。日々の業務をこなす事が、出来るのか、子供の送迎の時間、就業時間に間に合うのか、考える事や、色んな事がありすぎで、考えすらまとまらない。進行中の業務すら、終わってないのにな、キャリアアップにはなるんだろうけど、なんとかなるだろうか

管理職有料老人ホーム人間関係

みゆ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

32025/02/20

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

バランスが難しいですよね。私は、そこまで器用ではないので、無理です。 デイサービスや小多機能など、30代管理職が活躍してます。施設と仰ってるので、サ高住ですか?庶務雑務は、背負わずに皆んなですると、何とかなるみたいですよ〜でも、お子さん第一が良いですね 、

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありますありませんその他(コメントで教えて下さい)

576票・2025/02/27

全部消化できている5~8割くらい消化できている3~5割くらい消化できている3割以下ほとんど消化できないその他(コメントで教えてください)

648票・2025/02/26

受けたことがある同僚が受けているのを見たことがある自分も同僚も受けたことがないその他(コメントで教えてください)

693票・2025/02/25

30代40代50代60代定年まで分かりません昇給はありませんその他(コメントで教えてください)

704票・2025/02/24

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.