コロナの緊急事態宣言解除したので、6月に施設内でイベントを開催する事になりまして、企画を考えなければなりません。 新しい企画を考えたいんですが、 ネタ切れしてます。 皆さんの施設では、どんな企画がありますか? 温泉浴→隔週でやっている 流しそうめん→以前やった 回転寿し→以前やった 回転スィーツ→以前やった 夏祭り→以前やった
緊急事態宣言行事施設
カルピス🍹
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
まゆぴ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
レクレーション
回答をもっと見る
今日のほっこり 経管のおばあちゃんがいてうちの施設では14時にオムツを変えて離床しフロアで経管を流す オムツ変えてから離床をしょうとした際 『おねぇちゃんいつもやってくれるから疲れた顔してるね私が後は変わるよ』 凄い優しい言葉に癒された反面そんな疲れた顔してるのか…と少し反省をした今日この頃笑笑
施設
りりか
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
ありんこ
ケアマネジャー, 訪問介護
毎日のお仕事お疲れ様です。 束の間のそんな会話が、本当にほっとしますよね… でも疲れが… 次のお休みまでがんばりましょう〜
回答をもっと見る
皆さんヒヤリハットの経験はございますか? 私は未だ無いのですが、先日同僚がありまして。 ご利用者さんがエレベーターで転倒されて顔を打って、内出血で痛々しい姿になっておりました。 報告書を読んで気を引き締めているところです。
リハビリグループホーム特養
きこさん
PT・OT・リハ, 従来型特養
ゆい
デイサービス, 初任者研修
それ、事故報ですね 本来。 私の施設だと事故扱いです。 報告書はどっちで書くかは施設にもよりますよね、多数あります、尽きないですねヒヤリや事故は。
回答をもっと見る
皆さんお疲れ様です。皆さんに質問なんですが、仕事をしていて行き詰まる事てありますか?例えば、ここ1.2年成長した実感がわかず、後から入って来た職員に抜かされたり、施設で一番下と言われたり、仕事外されて他職員に迷惑かけて自分が嫌になったりする事でありますか?
施設職員
ギガンツ
サービス付き高齢者向け住宅, 無資格
響
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
いまんところはないですけど、仕事外しとか業務に支障を出されたら転職しますよ。パワハラだもん。 迷惑かけるのはお互い様ですよ。いまも夜勤の相棒がベランダにタバコ行きましたし。そのかんのオンコールはだれが取るんかなぁ?
回答をもっと見る
有料老人ホームでの、これぞ定番というリハビリ体操的なものはありますか?又は定番の利用者様のレクを教えて下さい。
リハビリ有料老人ホームレクリエーション
スプリング
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
定番と言えばタオル体操でしょうか?音楽に合わせていた気持ちいいくらいに自分で加減しながらできますよね。
回答をもっと見る
施設待ちで3年間1度も帰らずにショート利用してた方が、ついに特養が決まって退所する事に。 だけど家族が本人にショートをでる事は言ったけど特養に入る事は伝えてないから、本人は自宅へ帰る気満々で… もちろんスタッフからは言えないので、「やっと家に帰れる。長い間お世話になったね、家に飽きたらまた遊びに来るよ」とニコニコしてる姿を見るとなんとも言えない気持ちになる。 ショート利用中、病院受診時以外は1回も面会に来なかった家族だから特養に入ったら尚更面会はないだろうし。
ショートステイ家族施設
りぃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
おしゃれメガネ
施設長・管理職, ショートステイ
まあ家族によりますけどそんな家族が多いと思います。 りぃさんはあまり深く考えず仕事ととしてわりきりましょう‼️ 冷たいことをいうようですがそれが現実です。 一人、一人に感情移入してたらりぃさんが疲れますよ
回答をもっと見る
私の施設で胃ろうの方がいます。 注入するのはNsですが様子を見るのは介護です。 様子を見る間注入が5時までに終わらそうな時は注入速度を早めたりベッドの高さを変えたり流動食が入ってる袋を押して早く流れるようにしてますがこれはやっても平気な行為なんでしょうか?
胃ろう施設
ハップー
介護福祉士, 従来型特養
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します 看護師が確認し、観察しているのであれば特に問題ないと思います ただし、流動食を入れた後はしばらく状態を起こしておいた方が逆流の心配はないと思います 医療行為であるため、介護職員に任せられないため、仕方ない部分もあると思います
回答をもっと見る
皆さんの施設は特定処遇改善加算は給料に反映されてますか?
特定処遇改善加算加算処遇改善
ヒロ
介護福祉士, 介護老人保健施設
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します 特定事業所加算や処遇改善加算は、事業所の努力義務の部分があるため、とっている事業所とっていない事業所があると思います 私のところは、今年度から特定処遇改善加算を取るようにしました 今までは処遇改善加算のみでした 事業所がどういった加算をとっているのかは、サービス提供票を見ればわかるかと思います また、サービスも種類によって加算率が違うので、多い少ないはあるかと思います
回答をもっと見る
三密について質問です! 皆さんはどのような対策を行なっていますか? ①密集 ②密閉 ③密接 教えて下さい!
グループホーム夜勤施設
口太郎
介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ
kuro
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修
レクリエーションで距離を開ける 施設内でのマスク着用 1時間1回の換気 をしています。 こんな感じでしょうか?
回答をもっと見る
やっと申請ができる! コロナとかいろいろあって1ヶ月延びちゃったけど、やっとヘルパーさんも集まり申請できる! 嬉しい〜😊 申請書類ストレートに通るのかわからないけど、とりあえず提出できる事で一歩前進☺️ 利用者さんのために、ヘルパーさんのために いい事業所にしていきたい! 楽しい事業所にしていきたい! 他にもやりたい施設とかあるし、まずはこの訪問介護事業所を安定させないと! ヘルパーさんが笑顔で働ける事業所にしよう!
管理者パート訪問介護
ひらり
介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 無資格
笹川
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養
初めまして。突然失礼します。 この時期色々と申請が出来なかったり大変なお気持ち察します。 大きな一歩踏み出せましたね!! 理想の施設運営ができる様に陰ながら応援しています(´˘`*)
回答をもっと見る
今日の準夜勤と28日の11-20でこの施設終わり… 仕事してるとユニット感はめんどくさい人(独特な職員)だらけだけどやっぱ辞めるとなると寂しいなー
別れ退職夜勤
まな
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 実務者研修, ユニット型特養
エルモ
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
お疲れ様でした(*^^*)
回答をもっと見る
今月で今いる施設を退職します。 夜勤専任で1人、確かに仕事は経験があるから出来るのは当たり前ですが、いつも口調が強ての女性です。 辞める理由は他にもありますが その女性との夜勤でのストレスもあり、退職を決めました。 次の施設も決まり、その近くに引越しをすることになっています。 面接もちゃんとしてたし、ホーム長も感じのいい方だったので 前向きに頑張ろとしているのに その口調強めの女性 ホントにちゃんとしてるとこなの? どこに行くの?と聞いてきます。 今日でその女性との夜勤は最後なのでストレス軽減出来そうです。
面接退職夜勤
とん
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
くに
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
いるいる、そういう人🤗 いい方、伝え方って大事ですよ😙 わたしは結構職員にはいい方気をつけてますよ😋
回答をもっと見る
デイサービス 管理者です。 精神的に限界来てます。もう辞めたい。 うまく運営できない自分と現場の意見と、現場の人間関係と、理想と現実とがかけ離れてて不安しかない。 自分じゃ管理者は向いてない。 管理者辞めたいと施設長に言っても辞めさせてくれない。 もうだめかもしれない。
施設長管理者デイサービス
みらん
生活相談員, ショートステイ, デイサービス, 社会福祉士
猫ババ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
始めまして、 辛い状態ですね… 辞めたいのなら、やめるべきだと思います。 どうしても、ダメな場合は会社を離れることも考えては、 退職届けを出せばいい そう言う精神状態では病気になりますよ! 私は人間関係などで過度のストレスを受け持病悪化うつ病を 人が足らないからとか… でも使えなくなったら結局は退職届を付きだされる始末 自分のからだを大切にしてください。 介護業界人が足りてない状態なので施設は沢山あると思います。 かえって、管理職でない方が自分がやりたい介護ができるのかも知れません、分かりませんが…
回答をもっと見る
老健で勤務していた頃、施設の車いすを使用していた利用者様が退所された後、その車いすをリハビリ職員が掃除していました。長く入所していた方の車いすは、食べかすやゴミがかなり付着して、掃除するのも大変でした。皆様の施設では、車いすの掃除はどなたがされていますでしょうか?定期的に掃除している施設もあるのでしょうか?
掃除老健施設
PAO
ケアマネジャー, 訪問看護
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
私の施設では、定期的に用務員の方が清掃してくれていました。 やはり、食事時も使っていたので汚れが酷く、座椅子部分のカバーははずし、骨組みだけを高圧洗浄機で洗っていましたよ!
回答をもっと見る
今度、有料老人ホームで勤務する事になりましたが、個浴のみ、週3回入浴、対面でオール全介助とのこと。2人介助の利用者様も2人で個浴対応との事。トイレは共用。こういうものなのでしょうか?介護度は要支援から介護5までの方とのことです。
有料老人ホーム施設
スプリング
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
お疲れ様です。有料そのような感じですよ。 介護度もバラバラですし、車椅子移動の方もいれば、寝たきり人もいます。 入浴場は老人ホームによると思います。
回答をもっと見る
介護は特養からスタートして、その後グループホーム、デイサービス、グループホームと少人数の介護現場で10年以上勤めていたせいか?今回の職場であるデイサービスは25名以上いて名前と顔がなかなか覚えられず聞きながら配膳をしています。 コロナの影響で利用者も職員も全てマスクなのでひょっとしたらそれもあって覚えにくいのでしょうか? 特徴があれば少しずつ覚えられるのですが、まだまだ時間がかかりそうです。焦らずにコツコツと覚えていきたいとは思います。 ちなみに初めてのデイサービスは一軒家を改装したような施設で私の務めた間は最大7名でした。
マスクグループホーム特養
ごりんぼう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
りおみー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
昨年、初めてデイサービスに勤め始めたころ…名前覚えるのに苦労しました。 ホントに難しいですよね。 焦らず…ですよ。 大丈夫。大丈夫。
回答をもっと見る
お疲れ様です。またもや、退職者が出るもよう。 去年まで何にやめたか。 今の上司多分、自分の動きやすい人を、使いやすい人を配下に置きたいみたい。 看護師も介護士もやめる。 オープンして、今年の12月で2年。この先不安ですね。次から次えとやること増やして。長く持たないのかも、この施設。そんな経験ある人いるかな。続けたほうがいいよか、やめるべきか。なやんでますね。
看護師退職上司
猫猫
実務者研修, ユニット型特養
カフカ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
二年ではまだ分からないですね…最低三年保てば、ひょっとしたらそれからも続くかもしれませんが…💦
回答をもっと見る
今回のコロナで外部の方との接触制限が出ている施設がほとんどだと思います。 私の勤務する施設も3月から看取りなど特別な場合を除きご家族とも面会禁止となっております。 ご利用者様が会いたいと涙する場面も。 皆様はなんてお声がけされますか? 先が見えないといつになったらと言えないのが辛いところですね。
家族特養ケア
きこさん
PT・OT・リハ, 従来型特養
笹川
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養
初めまして。私が勤めている施設でも同じ様面会が禁止されていて、涙される方がいらっしゃいます。私は5月中は皆さん面会ができないから悲しんでる方ばかりです。6月になればきっと面会もできると思うのでもう少しだけ一緒に頑張りましょう。と声をかけています。
回答をもっと見る
個別のリハビリについてお伺いします。 私の所属している特養では一人当たり20分で個別機能訓練を行なっています。 大体お一人週に2回のペースです。 皆さんの施設ではどのくらいの頻度、時間でリハ行っていますでしょうか?
リハビリグループホーム特養
きこさん
PT・OT・リハ, 従来型特養
ゆい
デイサービス, 初任者研修
機能訓練朝・夕です
回答をもっと見る
会議の内容で、人、物、お金の動きが分かりやすく説明できる内容ってどんな事がありますか?
会議上司施設
ぴー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 会議で説明するんですか?コストを意識してとかそんなことでしょうか? 例えば人が物に手を加えることによって、価値が生み出され、その価値がお金に変換され、ビジネスの循環が生まれます。 職員が排泄交換で、適切な排泄用品の使用とケアを行うことで、オムツ用品など節約につながり、コストを下げることができ、運営費や職員への還元が出来るとか? こういうこと?違うかな?
回答をもっと見る
私が勤めているユニット型特養は離職率が高く、どうやったら離職率を低くできるのかが課題になっています。 特養は体力的に大変なお仕事だとわかっていますし、それに伴ったお給料じゃないと辞めてしまうのもわかるのですが、それ以外の考えで、どうしたら離職率って下げれると思いますか?? みなさんはなぜ今の職場で頑張って働けていますか?? みなさんの職場に対する意見なんかを聞いてみたいです。
ユニット型特養上司特養
うさまる
介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
特養併設のSSに転職して半年程なんですが… 相談しやすいリーダーさんや周りのスタッフさん あと…めちゃくちゃしっかりとしたOJTですかね 入ってすぐめちゃくちゃ人手不足で全然業務進まなくて 悩みましたがリーダーさんやスタッフさん達で もうちょいがんばろ…って思いました。 人間関係大切です。
回答をもっと見る
介護施設でのデイサービス出来ないお風呂業務が明後日までの予定がまた延長したwww 来週の日曜日までって毎日風呂♨️があります。 確かに自分は清掃担当ですが、毎日洗うのは流石にしんどい(;´Д`) デイサービスがあった時は助かってたんですが、コロナが早く終息しないと介護者も自分もヘトヘトになってしまいます😱
入浴介助デイサービス施設
セッシー
有料老人ホーム, 無資格
頭
グループホーム, 実務者研修
セッシーさん友達なってください
回答をもっと見る
質問です。皆さんの勤務している施設ではどこまで決まりがありますか? ちなみに私の勤務している施設は ピアス、ネックレス、マニキュアしてる人もいます。 髪が長くても結ばずに仕事しているし 夜勤は服装が自由なので胸元の大きく開いてる服を来てきて 思わず、胸が見えそうと注意しました。
身なり夜勤施設
とん
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
私の法人はユニット型特養があるために、私服です。胸が見えそうな服や穴のあるダメージジーンズ、下着が見えるズボンは禁止です。あと、ジャージも「施設の人」という印象を与えてしまうから禁止です。利用者様や家族に不快な思いをさせる格好は禁止です。 ピアスは派手なものでなければOK、マニキュアも派手なものでなければOKです。 ネックレスですがしている人いません。移乗する時利用者様や職員がケガをする危険性がありませんか? 認知症の方に引っ張られて首を絞められる可能性もあります。すぐにやめた方がいいと思います。
回答をもっと見る
少しバカな方が人生楽しいと思う。自分を理詰めしないように仕事しよう^_^
人間関係施設ストレス
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
けろろん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
わかります~‼️😆 自分で言うのもなんですが、真面目な方なので😅(真面目、大事ですけどね!) 適度な「いい加減」って必要だなぁと思うようになりました😉
回答をもっと見る
初めまして。今年5月から正社員で、特養に務める事になりました。 面接では多機能小規模を希望していましたが、人手不足な為2階にある特養に配属決まってしまいました。 経験もある為か放置が多く、次から次に離床や、臥床を指示され、オムツ交換のコートまみれの時など、携帯が出れず、お付の人に早く出なさい!!早く早く!!と急かされ 手が離せない時でも急かされてしまい、悩んでいます。まだ2週間目ですが、詰め込みが激しく、今腰を痛めてしまい下の多機能に移して貰えるか相談しょうか、また施設を変えようか迷っています。何が良いアドバイスよろしくお願いします
人手不足特養愚痴
あーやん
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
カフカ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
希望と違う配属ってあるよね。 やってみて無理そうだからってちゃんと理由を言って、相談してみたらどうかな? 腰なんか痛めたら長引くし、癖になっちゃうから、早めがいい。 希望を受け入れてもらえないなら、他行くのも手だと思う。 正職員は施設側の都合で使われやすいからなぁ…
回答をもっと見る
顎に内出血が出来ているなんて気づいたのは小さな方だか、反対側に内出血があるなんて気づかなかった、、 昨日の夕食後にはなかったって事は、オムツ交換後なのかなあ
オムツ交換ケア夜勤
介護
介護福祉士, 従来型特養
トッケビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
アザは時間が経つと浮き出てきますよね。痛みの無いものが多いからそんなに気にしないで大丈夫。
回答をもっと見る
入浴介助についてです。 昨年はデイで勤務していて、午前中に入浴介助でした。暑かったけど…半袖半パンでいけました。 今年から特養勤務になり…昨日の午後からの入浴介助で暑すぎてフラフラしました。 何か気をつけてることとか、便利グッズみたいなのありますか?
入浴介助施設
りおみー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
あすかず
介護福祉士, デイサービス
これからの季節入浴介助は大変ですね。私は排泄などに使用する際の薄い手袋に氷を2、3個入れ口をしっかり縛り首に巻いてるタオルに入れて毎年乗り切ってます。保冷剤でもいいかも知れませんが首に巻いたものを洗ったとしても会社の冷凍庫に毎回入れるのは衛生上どうかなと思い使用はしてないです。参考になれば良いですが
回答をもっと見る
皆さん。 昇給っていくらくらいですか? 施設や地域によって、バラツキがあるとおもいますが、関西の施設限定で、教えて頂けるとたすかります。 施設は、兵庫県 従来型老健 1500~2000円など。
昇給老健施設
シニア
介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
パートですが、時間10円程度です。平均月120時間で1200のアップですね。 正社員は20日ですから、150時間で1500円平均でしょうか 老健ディ勤務です
回答をもっと見る
再就職悩むー💦少人数な施設を希望してますがグループホームの募集なくてやっと見つけたのは住宅型有料老人ホームです!以前働いてた施設より半分の規模なのでいいかな〜と思ってるのですが実際に働いている方の声を聞きたいです☺いい点悪い点教えてください!
再就職就職有料老人ホーム
WEST☆
介護福祉士, 有料老人ホーム
ゆうきママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修
実際働いてないですが 小規模多機能などは?住宅型有料は訪問介護の施設型ですよね 移動はないけど マンツーマンでするので慣れたらやりやすいのでは あとは利用者も頑固な方もいるのでは、、 どこでも、メリットデメリット変わりないのかな 私も転職しますが、 どこでも一緒と思えました 基本給がどこからスタートかそこぐらいかな 一番重要に思うのは 参考にならなく、ごめんなさい
回答をもっと見る
にゃんこ
介護福祉士, ユニット型特養
コール祭りでもう既に帰りたい😅
回答をもっと見る
今の職場はユニット型の特別養護老人ホームです。 私はもともとうつ病で、前の職場でもうつ病がでてしまい、退職しました。今の職場も、パートさん達のいざこざがあってやめざるを得なくなったのです。しかし、あまり納得がいってないので、ここで話させていただきます。 職場に対して気になることがあって、箇条書きで書きます。 ・「パートさんにいじめられたことがある」と、ユニットリーダーに話をしたら、「考え方の違いだから」といじめてきたパートさんに対して注意がない。 ・ユニットリーダーがダメなら、ユニットリーダーの上司や施設長にも同じことを言ったが、全く注意などなかった。 ・フルタイム勤務が希望なのに、いつの間にか短時間勤務で組まされているところがあった。 ・日勤、遅番のみの勤務だが、1ヶ月ほぼ、遅番のみの状態が今年に入ってからずっと続いていた。 ・うつ症状が出てたため、施設長たちに1週間休みを与えることを約束されたが、遅番が時間短縮勤務にされただけで、休みはもらえなかった。 ・家族経営?で、「会長ルール」などが施設内に蔓延っていて、普通に入居者さんの尊厳を潰すような介助をさせられる。 ・面接時、施設内見学を拒否し、会長自らが、「もう、今すぐ入って仕事をすればいいでしょ。」と圧をかけられる。 ・初めてパートとして入職したとき、事務所などの案内もなく、すぐに現場に入れられた。 ・誰が労務で、困ったことがあったら、誰に言えばいいか、などの説明がなく、パワハラなどあったときの、相談受け入れ先が施設長になっている。 ・初出勤の際に渡されるのは、介助の方法など書かれたもので、就業規則などは一切渡されていない。 ・給料は決まった口座にしろ、って強制的に決められる。 ・有休などの説明は、施設からは全くなく、パソコンに描いてあるらしいが、まず、パソコンのどこに載ってるかすらも分からない。 ・介護職以外(看護師、栄養士など)が普通に食事介助に入る。 ・休職後の復職勤務を嘱託医出組むなど、休職中の職員に対しての配慮が全くない。 ・嘱託医の存在が不明。 労働基準監督署では「いじめてきたパートさんに対しての話」で盛り上がり、結局「今の状況では、労災判定は厳しいかもしれない。」と判定されました。 ちょっと納得できないです。 私の元いた施設だとこういうのは、あり得なかったんですが、どうなんでしょう?
パート特養施設
疲労職人
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
おつかれ様です。 いろいろ読ませていただきましたが、ダメな施設は大体そんな感じです。 管理側も当事者意識がなく、そんな連中へ何を言っても無駄で下手すると「あなたにも問題があるのでは?」と戒められて終わりです。 それが一番無難な対処なのですから 労基はよほどの事がないと動かないです。 事件になってようやく調査に来て責任を果たすだけです。 今度は、各々の責任が明確になっている施設で働く様にしてください。 カバー、チームワーク、アットホーム そんな事ばかり言ってるからいじめが起こるのです。 職場は仕事をしに行く所であり、誰かの負担を負う場所ではないはずです。
回答をもっと見る
認知症はあるものの割と自立されている方に何かお手伝いしてもらったりしていますか? コップ拭きや洗濯物を畳んでもらっているのですが、他にも何かできることがないかなと思って… 教えてください!
認知症
みらい
看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
luckydog
介護福祉士, グループホーム
施設のシステムによりますが、料理とか掃き掃除とかは男性職員より利用者さんの方が上手いです。料理も味付や切ったりするのは普通にしてくださいます。包丁が危ないと言う職員もいましたが、危なっかしいことはなく使っておられます。
回答をもっと見る
グループホーム勤務の方に質問です。 コロナ禍の際、面会の家族様との食事はお断りしている施設が多かったと思いますが、五類移行後も続けてますか?それか、居室の換気して実施されていますか? また、個別の場合は、居室でのことですが、家族会で、一同集まっての食事会や、飲食店での食事会はどうされていますか?
グループホーム
きき
介護福祉士
luckydog
介護福祉士, グループホーム
普通に家族で食事されたり外食されたりしていますよ。職員も職員家族も外食とか普通にしてますよね。職員はフリーで利用者家族を規制する根拠はありませんので。職員だってフリーにしてる家族が感染症をもらってきて職員自身が媒介して感染を広げることがいままでにもあるのでもはや利用者さんや利用者家族の行動を制限する意味がないと思います。
回答をもっと見る
・自分の体への負担・利用者さんとのコミュニケーション・人員不足・精神的なストレス・ご家族との関係・特にありません・その他(コメントで教えてください)