世の中、コロナウィルスで大変な状況ですが皆様の施設ではどの様な措置、対応をされていますか?
感染症施設
BECK
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
今年度上半期の行事は中止 代わりに施設内での行事するそうです。しかも職員も一緒に楽しめるものを共に行っていくとか言われました。
回答をもっと見る
皆さんの、施設では、コロナ対策として、歯ブラシ、コップ、箸、スプーンの消毒は何をどうしてますか? あと、施設内、院内の消毒に、ハイターを薄めて拭き掃除してますか? 沢山の方からのお話を聞きたいです。 うちの施設は、全てをハイターでコロナ対策できると、70の年寄り看護師がいって、実行しているようなお粗末ぶりなんです‼️
掃除看護師施設
みんみん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 訪問看護, 送迎ドライバー, 初任者研修
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
コロナ対策としては、まず持ち込まないを徹底されてます。 あとは、食器は高温で洗浄して施設内は電解水で加湿、消毒ペーパーで荘内を消毒するくらいです。
回答をもっと見る
コロナウイルスで、レクリエーションや集団で何かやる事に施設から制限等かけられましたか?私の施設では基本的にユニット全員で何かをする事が禁止になりました。ですがたまには何か楽しいことをしてあげたいと思っているのですが、皆さんの施設ではどんな事されていますか?
感染症レクリエーション施設
しろまる
介護福祉士, 介護老人保健施設
美桜
介護職・ヘルパー, 従来型特養, グループホーム, 初任者研修
こんばんは。 私の施設ではそのような制限はかけられていません。 私の施設では一人一人の間を空けて座ってカラオケや体操、消毒やマスクを徹底しておやつ作りなどをしています。 何か楽しいことをしてあげたい気持ちはとても分かりますが、制限がかけられてしまうとできることも少なくなってしまうので大変ですよね。
回答をもっと見る
3月11日に過換気発作を起こして、意識をなくしたこともありましたが、今ではうつの再発もおさまり、毎日をなんとか乗り切る日々を過ごしています。先週、部長に呼び出され、あなたは副主任としての責務を果たしていない、このままショートステイにいてもいいが夜勤を任せられないから外す、売り上げが悪いのは営業ができていないからだ、他の部署に異動してもらうと言われました。このまま、今の職場にいることが苦痛でもあるので辞めて環境を変えようと思っていますが、コロナの時期、他の介護施設への転職は厳しいでしょうか?
異動ショートステイ上司
こっしー
介護福祉士, ショートステイ
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
コロナでも感染が広がっていない地域もあります!! 施設が受け入れてくれるならありだと思います。 他の部署に異動の提案もあるので選択肢はいくつかあるかと思います。
回答をもっと見る
最近猛威を振るってる新型コロナウィルスですが、その影響でデイサービス等をはじめとした施設が臨時休業或いは閉鎖になってしまうなんてニュースを先月見たんですが、どれぐらいの感染者が出ると休業になるのか、その辺の基準がよくわからないです……。 皆さんが勤めてる施設ではどのような対策をしていますか?、あと万が一感染者が出たときはどのような対処をしているのですか?。
感染症デイサービス施設
T
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
キョクシン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 実務者研修
静岡県の介護施設です。 (サービスは色々やっています) コロナが出たらサービスをやめると言っていますが、入居系の場合はどうするつもりかは決めていない様です…。 お年寄りは子供以上にほっておけない場合もあるので、経済的に考えれば出きる限りやるのではないでしょうか?
回答をもっと見る
施設のサ責になりました。大変なので、なりたくなかったのですが。なんとかなるか、わかりませんが、ひとつずつ、がんばっていきたいです。
施設
ゆずあや
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅
カピパラ😀
介護福祉士, 介護老人保健施設
初めまして。新しく参加させて貰ってます。宜しくお願いします 慣れない仕事に不安を覚えるのは誰でも有る事なのだと思います。 1つ1つこなしていきましょう。 頑張っていると不思議なもので貴方を応援してくれる味方が出来るものです。 応援しています。
回答をもっと見る
新卒で、この4月からデイサービスで働いています。 仕事も覚えていきながら、レクや休憩の時間には利用者さんの見守りとお声がけしないといけないのですが、話題にいつも困って、口籠ってしまいます💦 皆さんは施設の利用者さんとどんな話をしていますか??
新卒休憩レクリエーション
もみじ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス, 無資格
minico
介護福祉士, 介護老人保健施設
私がまだ新人の頃は、どんな仕事をしていたとか出身地とか聞いていました。そこから色々と話が弾むことがありましたね。例えば、何の仕事をしていましたか?農家していた。どんなの作っていましたか?若い頃の事は覚えているので聞いてあげると話してくれますよ。全員にとは言いませんが、私はこれで話が弾みます。
回答をもっと見る
安倍首相からマスク届いた方いますか?私の施設は届きました。意外と小さい洗えるやつです。
マスク施設
デンギモリ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
チョマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
こんにちは。会社に届き1人1枚布マスクを渡されましたが誰も使ってないです。本当にマスクが不足したら使おうも思ってます(--;)
回答をもっと見る
昨年別部署(20床のユニット型)がノーリフティングケアの研修に参加し、今年からうちの部署(50+ショート10床の従来型)も少しずつ導入していこうという事になりました。 ただ、全く手付かずの状態なのでどういう風に進めていこうか手探り状態です・・・。 ノーリフティングケアを導入されている施設で働いている方いますか?
研修ケア施設
ミー子
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ
頭
グループホーム, 実務者研修
抱えあげない介護ですか?
回答をもっと見る
施設内で名札は腕に小さな布名札だけ 利用者さんが職員の名前を聞いてきても教えないし 他に正式なIDカードがあるのに着用しないし IDは介助に邪魔なのは分かるけど 名前を覚えられると色々面倒臭いって 考え方が嫌いだけど皆さんはどう思われますか?
施設職員
まっきー
介護老人保健施設, 初任者研修
B介護職員(20代男性)
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修
逆にめっちゃ覚えて欲しいのでいつも自己紹介します!あと仕事着も同じ色を着用して、私=○色のお兄さんと認識してもらってます。
回答をもっと見る
年明けから「他の介護サービスも学びたい&資格取得の都合」で夏までに転職を考えていた矢先コロナ…。 事前に連絡を取り合っていた転職担当の方が「現状はほとんどの施設で面接も見学もできますよ、検温とかワンフロアだけとか制限ある所もありますが」と仰り…。 面接受け入れてくれる所は事前にお断りしようと思ってるけど、そういうもんなの?? ちなみに緊急事態宣言でた地域に住んでます。
面接夜勤明け資格
むらさき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, 介護事務, 小規模多機能型居宅介護
きのめ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
私の働いている施設は2月末の時点で外部からの出入りは禁止(家族も)、利用者さんも外部デイに行ってる方は内部のデイで対応、外部ヘルパーですら出入り出来ず、ケアマネさんも玄関先。利用者さんにも会えず。かろうじて訪問入浴のスタッフさんのみ入れています。 なので、外部からの見学なんてもってのほか。 職員は毎朝検温、外でも出来るだけ出歩かないようにしています。ちょっと見学可能とかで外部の人が入れる施設は疑います。 人数出ている割に緊急事態宣言を外された愛知県です。 そんなに気を付けていても数日前に我が市で感染者が確認されました。 しかも近場の別施設を利用されていた方が含まれています。そんなとこはいろんな意味でお断りした方が良いです。私も一部転職考え中で動いていましたが、今やめていますよ。周囲の施設はわかりませんが、施設内に持ち込んだりして施設内感染が出たりしてしまったらと思うと恐ろしすぎます。
回答をもっと見る
皆さんお疲れ様です。皆さんの施設では議事録とかありますか?どのように議事録を書いて提出していますか?自分の所はMTG時に書く人を一人決めて話しの内容をノートに書き議事録にまとめて提出しています。皆さんの所はどんなやり方ですか?
施設
ギガンツ
サービス付き高齢者向け住宅, 無資格
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
うちもそうです。 順番に議事録担当者を決めて、記載し。 その後回覧後、保管しています(^^)
回答をもっと見る
介護施設経営している会社が、ご利用者と職員の健康を守る努力をします。とかメディアで見ると、どんな努力をしてるの?と聞きたくなる。 少なくともうちの会社は現場に対してなにもしていない。 マスクはない、アルコールはない、利用者のマスク着用は強制できない、濃厚接触者がいても普通対応してください。 ご利用者は手洗い、うがいが、まともにできる方がほとんどいない。。コロナという認識をもっていない。なぜなら認知症の方しかいないから。 スタッフは今月から異動されて減ってるし。 本社はいつのまにか在宅勤務。 現場に労いの言葉もない。 一部上場会社になったが聞いて呆れる。 コロナ騒動が終わったら辞めますけど。
コールマスク異動
あお
介護福祉士, デイサービス
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
本社は現場を気遣って欲しいですよね。
回答をもっと見る
皆さんが実際普段の介護や生活援助、支援の中で1番困っていることはなんですか? 例えば、重度片麻痺の方の体位交換(陰部洗浄)や、指示が入らない時など。具体的に教えてください。 在宅、施設などは問いません。色んな方の意見を聞いてみたいです。 1度投稿しましたが、まだ皆さんからの意見を聞きたいです
陰部洗浄施設
介護Talk
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 実務者研修
かーず
施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス
デイサービスに勤務している者です。ウチの施設は有料老人ホームと併設しております。そのため、ご利用者様がデイサービスに来たという感覚はなく、昼ごはんを食堂に食べに来たと思っている方が多数いるため、なぜ帰れないのかと怒る方がいます。また、融通を聞かせてほしいと有料老人ホームのスタッフから言われ、1時間刻みで帰る利用者様が居るので、送迎がとても大変ですね。
回答をもっと見る
福祉業界で転職を考え中です! 求人で見ておくべきポイントや 面接で聞いておくべきポイントや施設の様子を教えてください!
仕事紹介面接施設
はる
グループホーム, 無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設
なつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
こんにちは! 参考になるかは分からないのですが、今の職場に転職する前に見学を申し込み見てから転勤が無いことと病院が隣接していること、認知症介護の勉強がしたかったのでグループホームである事で決めましたが、グループホームのフロアがL字になっていてホールから利用者様の居室の状態が全く見えない立地に驚き悩んだもののここにしてしまいました。管理者が理事長の奥様で勢いで作ったような施設である事をだいぶ前に知り未だに後悔しています。
回答をもっと見る
コロナが蔓延してる状態。 そんな中、外泊のお願いを出す家族。 それを許可する施設。 何かあったらどうするの? 面会を禁止にしてる意味がない気がする…
家族施設
みぃ~ちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ゆり
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養
それな😅
回答をもっと見る
厚生労働省より安部のマスク頂きました。 1人1枚。。。 施設のマスクは来客者様専用になるので使わないでくださいって、洗濯して使いますけど1枚でどうしろって言うんですか? 顔の小さい人がするとなんでも似合いますが、 それに比べて顔がでかいと晒し者。笑笑
マスク施設
なつぽんた
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
マキ
介護福祉士, デイサービス
私も貰いました!中にガーゼとかを当てて使うしかないのかなぁ(笑)自分の飛沫を防ぐためには良いけど、感染防止には程遠いと思うのは私だけでしょうか?
回答をもっと見る
特養などの施設でコロナ感染が起きた場合、職員の対応はどうなると思いますか? 自宅待機、もしくは施設に2週間缶詰め状態とか、、、
特養施設職員
めめ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
マキ
介護福祉士, デイサービス
施設施設で対応は違うと思いますよ😊
回答をもっと見る
施設の玄関に「コロナ対策の為、御家族の面会はお断りしております。入口にて職員が対応しますので、御用のある方は必ずインターホンを押して下さい。」ってデカデカとはってあるのに、マスクもしないで普通に入ってくる家族がいて困る。 それでいて注意すると「バイ菌扱いするのか!」って怒るし。
マスク家族施設
りぃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
ユキ
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
お仕事ご苦労様です。 一人一人の意識が大切な今、ご家族の方の協力も必要不可欠ですよね。 ただ利用者様のご家族なので、あまり強くは言えないですし...伝え方が難しいところですね。 これから先、全国の介護施設内でコロナ感染が出ないことを願うばかりです。
回答をもっと見る
今日は(土) とてもいい天気 施設の桜が満開とまではいきませんが綺麗に咲き始めました 最近15時過ぎになるととても暇である利用者さんが眠くなるから散歩に連れてってと言うので今日も外が見えるところまで行きました その場所には大体いつも2 3人いて今日もいました そしてしばらくして後振り替えったらなんと人数増えてて6人くらいになってました 皆桜見に来たと 和みましたー
施設
もとこ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
頭
グループホーム, 実務者研修
昨日は休みで大阪城公園に行ってきました。 桜が満開でした。
回答をもっと見る
施設より 「自分と家族に少しでも熱があったら即休んでください、欠員で業務が回せなくなると声があり出勤する方もいますがいないならいないで業務を減らします!」との書類が回ってきました
病気家族施設
はほ
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設
くーちゃん🐶ママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
コロナ対策としては、いいと思います。 私の施設は、熱があってもなかなか休めないので、多分、解熱剤を服用してでもいくと思います。 他の職員、上司は、人手不足のことでうるさいので。
回答をもっと見る
いま、福祉施設でマスク着用や、消毒の徹底をしていない施設なんてあるかな?
マスク施設
あかさ
介護福祉士, 介護老人保健施設
kuro
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修
無いとおもいます… けど、マスクや消毒が無くなるとどうなるのか分からないですね… 手づくりマスクって簡単そうですね!
回答をもっと見る
hideA
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院
職員は、マスクと手指消毒、検温です。 出勤時に37.5度あったら働けません。 面会は、基本的に禁止されています。ターミナルの方のみ許可です。
回答をもっと見る
コロナ流行凄まじいのに、よくうちの施設はショートステイや新規をちゃんと予定通り受け入れてる。悪いんですがその方がコロナ感染してたらどうするんですか?入所とショートは一緒のフロアだし何かあったらどうする?面会禁止なんだから優先順位つけてデイケア、訪問で対応可能な人はキャンセルの形取らなきゃ スタッフも入所者も危険24時間関わる人達は感染者出たかなりの濃厚接触者ではないかと。デイ、訪問もリスクは高い。 難しい問題です。
デイケアショートステイデイサービス
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
美桜
介護職・ヘルパー, 従来型特養, グループホーム, 初任者研修
正直、こんなご時世ですから新規さんを受け入れてしまうことには確かに抵抗ありますよね。 なんのためにどこの施設も面会禁止にしているのか意味が分からなくなりますね。 言い方は悪いですが、他所の所から全く知らない人を受け入れるということはその方が何らかの菌を持っているかもしれないというリスクを考えないといけません。 新規さんを多数受け入れる場合、1番困るのは元々入居している、利用している方と職員ですからね。 どれだけコロナ対策をしていたとしてもなってしまう人はなってしまいますし、高齢になってくると死亡率もあがりますから他所から来た方が原因で死亡者がでてしまったらその家族さんに申し訳立ちませんからね。
回答をもっと見る
民法改正で連帯保証人についての記載が変わりましたが、入所施設ではなく、ショートの施設や通所の施設でも契約時に保証人は必要なのでしょうか?
契約施設
ペコ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護
こうにゃん
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス
こんばんは。当施設では連帯保証人という言葉ではなく、身元保証人と明記しています。 必要かどうかについては、事業所としては必要と考えるかと思いますが、いないことを理由に、拒否すると、正当な理由として認められないと思います。
回答をもっと見る
介護施設勤務です。 具合が悪くて休む時、代わりの職員は自分で、探してくれと言われてます。 施設長とかホーム長がフォローするのではないですか? そんなこと言われたの初めてです。
施設長施設職員
なかた
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
そちらとは異なりますが 欠勤の連絡受けるとユニットの常勤が全てのユニットに内線かけてヘルプに来れないか探すみたいです 上の人間は無干渉ですね
回答をもっと見る
介護は人手不足だと言われていますが、自分の施設も例に漏れず人手不足です…。 皆さんの施設はどうなのでしょうか? 新しい人は入ってきますか?
人手不足施設
キョクシン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 実務者研修
みらん
生活相談員, ショートステイ, デイサービス, 社会福祉士
私の施設も職員の数が足りず、人手不足を感じる時もあります😰 でも新しい方も入ってきてくださいます✨
回答をもっと見る
知的障害者入所施設に勤めております。 現在、コロナのせいで外出や保護者との面会や帰省禁止されております。 障害者の方は、決まったルーティンを崩されるとパニックになってしまいます。同業者の方、何か対策してることがあったら教えて欲しいです。
障害者施設
mm
ショートステイ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
デコ
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
同じ知的障害者施設です。パニックになる事は、確かにあります。根気よく説明するしかないです。厳しいなら、家族に説明して家庭でみていただけないか聞いて、可能なら家庭でみて貰っています。
回答をもっと見る
よかったら皆さんの意見聞かせてくださいm(_ _)m 新しくオープンした施設で働いてます。 住宅型有料老人ホームです。 施設長より事故報告書に関するマニュアルが できたのですが意識向上のため、事故を起こした職員は 反省文を提出。不適切な場合はその場で指摘し、 翌日の朝礼にて報告となりました。 事故に対し、厳しい姿勢や対策を立てることは 大切ですが、今までいた施設でも反省文は無かったので ちょっとびっくりしてます…。むしろ事故が起きた時に、 隠蔽する職員も出るんじゃないか思うのですが。 ちなみに現在、入居者1名しかいません。 皆さんの施設では反省文とかありますか?
ヒヤリハット施設長有料老人ホーム
kao
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
hideA
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院
病院で勤務しています。反省文はありません。 なかなか厳しいやり方ですね。ご指摘のように、職員の気持が閉塞しそうです。 むしろ、匿名で必要最低限の内容が書ける報告書の方が望ましいと思います。 私の職場では、インシデント報告書は、事故のレベルや、簡単な原因分析などを記入する欄がありますが、ヒヤリハット報告書は、状況記入欄程度しかありません。どちらにしても、報告者名は書きません。 簡便なヒヤリハット報告書を導入してからは、報告件数が増えたと聞きます。 簡単に書けて、状況が分かり、情報共有できる、この3点が重要だと思います。
回答をもっと見る
疥癬の利用者がいます 施設側は もう治っていると言いますが ボリボリ描きむしってます 職員も 気をつけてと言ってます 私には 治ってるようには みえないのですが 皆さんの施設では 疥癬に対して どんな対応なんでしょうか? 教えて頂きたく思います。
施設職員
ゆ
初任者研修, ユニット型特養
★★★
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ
きちんと皮膚科で完治と言われるまでは軟膏(処方されたもの)塗布し、衣類などは50度以上の熱湯に2時間浸してから個人洗濯し、乾燥機で乾燥しています。また居室対応です。
回答をもっと見る
私は自費のサービスであちこちの老人ホームやサ高住へ入っています。 先日、サービス先の老人ホームでその施設で勤務している新人スタッフから相談を受けました。 私はその施設の職員ではないので話を聞いて大変だねとしか言えなかったのでこちらで相談させてください。 その方は残業が多く、体力的にこなせないと思っているそうです。業務がキツイことに加え、何よりも記録に時間がかかりサービス残業になっている事が原因です。毎回チーム長から記録のダメ出しをされて書き直ししているようです。 上司に相談したら、あなただけ残業をつけると他のスタッフとのバランスが取れなくなると言われてしまい、本人も「自分が悪いから」と言って辞める事も考えているようです。 皆さんの職場でこのような事例はないですか? また、新人に対する教育でどのような対策をされていますか?
有料老人ホームモチベーション職員
サマンサ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
まず、許せない❢ とスムーズに言うべきで、それが当たり前です。 サービス残業は禁止です。一応は…ではダメなんです、100%。 あなただけつけると、、誰であろうと法人側=上役など事業所として付けないのが当たり前との考えが、昭和ですか?と思います。 ギスギスに付けるのを勧めてるのではありません。それは職員が、これくらいは付けたくない、付けるべきでない、でしたら問題ないです。その気持ちも分かりますし。 法人側の言う事は違反、当たり前、間違いです。 記録については、ホーム長のスキル、考え、指導の仕方が分からないので、何とも言えませんね。具体的に2つくらいでも、何がいけないのか分かると、正誤の判断や対策はやり易すいですが。 よくある有名な話です。同じような内容書いても〇〇さんは通り、△△さんはダメ出し、よくある話です。 まさか、それになってるのでは、もよぎりました。 でも、普通は特定施設でもない限りそんなに記録にうるさくする必要もないのですけど。 特変の方の記録なら…ですけど。 まともに記録のない所もありますよね、住宅型でしたら、介護保険課の登録は必要ですが、介護保険サービスを使わない方もおられ、実地指導の対象にはならないケースさえあり、記録なんて所定の決まりはないので。 1度、具体的にどうダメ出しか、2、3例聞かれては、、何らかアドバイスできるかも、と思いました。 ホーム長がズレた方でないなら、ですね… ただ、このご時世人手不足なのに、ダメ出し(適切な指導があれば良し、ですが)、残業やむ無し、残業はサービス(知人からもおかしい、など聞かれてるのも、ありえますよね、もちろん)、加えて自尊心ややる気の心へのダメージ…適切に育てる意思のない、残念な施設と、私はここでの情報からだけでしたら、そう思いました。 育てないと。 最後に、、サマンサさんに打ち明けられたのは、SOSや、聞いて欲しい、とにかく誰かに打ち明けないとダメな程追い込まれてる(だから辞めるなどの思いでしょう)、だと思います。 せっかく勇気をもってされた行動、ぜひ聞いてあげて、おかしい事はおかしいと同調されたり、職場に言うべき事は伝える、言いにくいなら上役複数に文書でお願いとして伝える、など教えてあげて下さい。 そして、やる気も、考え、、 どこもそんな所があること、そして良い施設もあること、今できることをもうちょっとやってみられたら、などお伝えしてみて欲しいと思いました。
回答をもっと見る
みなさんの職場では有給が年に何日もらえますか? 私のところではフルタイムで入るとして、1年目は10日で2年目以降で少しずつ増えて6年目で20日になります。 これって一般的にはどうなのか目安が知りたいです。 よろしくお願いします。
処遇改善休暇シフト
Negiyama NIRATARO
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連
かっくん
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
施設によって違いはあると思います。私が働いていた施設は同じくらいでした。 ご参考までに。
回答をもっと見る
現在上から、施設管理者にどうかと相談され、迷い中。今の職場に転職し5年、もっと他に適任がいるのではないか、等は上には話しはしたものの。その職場は、職員、パート含め5人でシフトを組んでいるため、1日職員2人で業務をこなす、時間外が普通にある職場。管理者って事は、勤怠管理、物品管理発注、ましてや、病院受診対応、その他諸々。日々の業務をこなす事が、出来るのか、子供の送迎の時間、就業時間に間に合うのか、考える事や、色んな事がありすぎで、考えすらまとまらない。進行中の業務すら、終わってないのにな、キャリアアップにはなるんだろうけど、なんとかなるだろうか
管理職有料老人ホーム人間関係
みゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
バランスが難しいですよね。私は、そこまで器用ではないので、無理です。 デイサービスや小多機能など、30代管理職が活躍してます。施設と仰ってるので、サ高住ですか?庶務雑務は、背負わずに皆んなですると、何とかなるみたいですよ〜でも、お子さん第一が良いですね 、
回答をもっと見る
・全部消化できている・5~8割くらい消化できている・3~5割くらい消化できている・3割以下・ほとんど消化できない・その他(コメントで教えてください)