利益の追求ばかりして、箱もの施設を次々と作る会社ってどうなんですかね。職員不足で、常にカイテク募集している。そして、職員の教育が追いついてない。働く環境としては、良くないだろうなと感じました。
上司グループホーム施設
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
セラミックス
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
カイテクで様々な事業所、会社で働いています。箱モノ施設を次々に作る会社は、慢性的な人手不足に陥っているか、空室率が高かったり、入居者様の出入りが激しく、安定的な入居者確保に苦戦しているかに分かれる印象です。 前者は、料金がリーズナブルか、地域の相場から見て安い料金設定にしている、有料老人ホームやグループホーム。後者は、高級路線の有料老人ホームや、医療依存度が高い入居者様を多く抱えている有料老人ホーム。 職員の出入りが激しい事業所は、本当にありますね‥。そういう所では、職員の教育は追いついてないですし、十分なOJTが行われない。OJTが終わって、ほどなく離職する人が多いという負のスパイラルに陥っています。 あと、本社から来る部長だとか、エリアマネージャーの態度や言葉遣いが悪い、偉そうな上から目線の役付きのいる会社は、ダメですね。そういう所も、エブリデイ、エブリタイム人手不足です!
回答をもっと見る
毎日送りが追加されて、情報が増えていきますが…。 なかなか記憶に留めておけないのでメモをします。 週に3,4日ほどの勤務で3日ぶりの出勤になると送りがかなり増えているので読むのが大変です。(メモをしながらなのでなおさら) 出勤時はなかなか早めに行くことができず、業務が終わった後に残って読んだりしています。 14時半までなのですが、残って読んでいると「まだ残ってるの?」と嫌そうにする人がいます…。 今日は私が帰ると15時まで1人になるとボヤいていました。なので、私がフラフラといると腹が立つのでしょうか…。 なるべく早く出勤して読みたいのですが、子供を送ってからの出勤なのでなかなかうまくいきません…。 それでもなんとか早めに出勤して読む分には大丈夫でしょうか?それも、早く出勤してるなら1人でも排泄してほしいと思われてしまうでしょうか…。 正社員の時は夜勤中に送りを繰り返し読んだりメモしたりしていました。 一度読んだだけで、すんなり頭に入る人が羨ましいです…。私のように必死に読む人に会ったことないので…。 その職場によって違うと思いますが意見を聞かせて頂けたら助かります。
人間関係施設職場
ねこ
介護福祉士, 有料老人ホーム
たつ
介護福祉士
私も読むのが遅いので時間かかります なので早く出勤しますが、定時まで仕事には入りません 上がったあとの時間も、言われたくないですねー
回答をもっと見る
お疲れ様です。 入居者さんに人気の歌手や芸能人っていますか? うちの施設は美空ひばりさんが一番人気です。
楽曲施設
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
そういう話をしたことがないなーとふと思いました。
回答をもっと見る
今まで、介護の世界で働いていましたが、体を壊してしまい、退職を決意しました。しかし、今まで介護施設を渡り歩いていましたが、体を壊したことをきっかけに、違う業種に行こうと考えております。しかし、介護を15年位やって来ましたので、今さらですが何がしたいのか?がわかりません。ケアマネやサ責など考えましたが、もう介護は嫌だ。と言う考えがあり、他業種に行くと思っております。皆さまならどうしますか?ケアマネやサ責をやるか、他業種を目指すか?意見をお聞かせください。長文、乱丁失礼します。甘い考えだとは分かりますがご意見お聞かせください。
転職施設職場
プシコ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
年齢にもよると思います。 35歳ぐらいまでなら、他業種も入り易いと思います。 ケアマネも人間関係や施設、居宅で仕事内容も変わります。 私は、どうも介護の人間関係には付いていけないところもありますが、もう一から他業種にはいけません。 同じ介護でも福祉用具なら、人間関係、給料や仕事内容、休日、待遇等考えたら長く勤められると思いますが。
回答をもっと見る
以前、手足口病で治りかけだったのですが、幼稚園で発覚し、早退してきました。 昨日、また手足口病にかかったことがわかりました。 早い段階なので収まるのに3日はかかりそうです。 前回は勤めてる施設に連絡したところ、出勤することになりました。 手足口病は家族がかかっても出勤しても大丈夫な施設が多いのでしょうか? 前回が出勤になったので、今回もとりあえず連絡するべきか迷っています。
家族施設職員
ねこ
介護福祉士, 有料老人ホーム
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
日々のお仕事お疲れ様です。 子供の感染症が流行る時期は大変ですよね。 私の子供も一年に1回程度、手足口病などに感染しますが特に出勤停止などにはなっていません。 ただし、リスク管理として直接の上司には連絡は入れておくようにしています。
回答をもっと見る
抗がん剤内服している入居者の曝露予防方法で、 ①口腔ケアを終えてから居室をでてコップを濯ぎにいかなければいけませんが、その際にガウンを着たまま居室からでて濯ぎにいけばいいんですか? ②居室に一旦入ってからは、あまり居室から出ないで紙コップ等に水を入れ、その水をオムツのパットに染み込ませればいいですか?
施設職場
まさふみ
有料老人ホーム, 初任者研修
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, デイサービス
まずは施設にマニュアルがあれば従いましょう。なければ、上司やリーダー、看護師へ確認しましょう。 ここで教えてもらったことが施設にとって正しいとはかぎりません。 抗がん剤は色々な種類があるようで、内服後2〜7日間は暴露予防が必要なものも。 怖がらないのもダメですが、怖がりすぎるのも良くありません。病院から対応については説明があったと思います。なければ家族、直接病院へ確認してはどうでしょう。 質問の①②について明確な返答ができずごめんなさい。
回答をもっと見る
定年まで色々な施設を経験して介護士として働くか 1箇所の会社で定年まで働いて、キャリアアップしていくのか。 (例) 介護士→生活相談員、介護士→計画作成担当者、介護士→サービス提供責任者など 皆さん将来のビジョンはどう描いていますか? 自分は介護→生活相談員(デイ)は経験したので、施設の生活相談員、グルホや小多機の計画作成担当者をやりたいかな。
生活相談員相談員グループホーム
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
わっしょい侍
生活相談員, ショートステイ
入所施設の生活相談員はより専門性が問われる職種なのでやりがいありますよ!
回答をもっと見る
タイムカードと一緒に体温を測るようになってて、出勤時ももちろん退勤時もするのに、 毎回退勤時に何故か私が事務所にタイムカードと体温測りに行こうとしたら「もうやってあるよ!」と言われる。 最初は、その人が先にやったからね!って言ってるのかと思ってたら、何故か私のもやってくれていて?、タイムカードはもちろん体温も書かれている。 タイムカードはまだわかるけど、体温は測ってないのに、なんで毎回体温書かれるんだ??なんで測ってない私の体温がわかるんだ?笑
タイムカード人間関係施設
ささの葉
実務者研修, ユニット型特養
ちょびそ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
お節介な方がいるもんですね😂 何のためにそれをしているのか趣旨がわかってない💦 直接言えないのなら上司に相談してそういうのを見かけましたの程で全体的に申し送りしてもらうのはいかがでしょう?
回答をもっと見る
アドバイスを頂いたり良く考えて何件か質問のメールをしました。 1番気になってた質問に対してちゃんと答えてくれる所と配属先の施設に確認してくださいと答えが返ってきました。 本部の人事に聞いてるつもりだったんだけど(スカウトメールからそうきたため) 分からないと言うことのように感じ腑に落ちませんでした。 ちゃんと答えてくれた施設は一度見学と面接を昨日お願いしました。 そしたら、明日と返事がきて、また驚いて慌てて準備をしました。 急すぎて驚きと緊張が合わさり不安も高まっています。 とりあえず。第1歩踏み出しました。 落ち着いて明日は受けてきたいと思います。
面接施設
もぴこ
介護職・ヘルパー
みみっきゅ
生活相談員, グループホーム
頑張って下さい〜! 人柄を重視される場所なので、落ち着いて話すのが1番だと思います😌 良い結果を願ってます!
回答をもっと見る
うちの施設は物価高の影響で、給食費の値上げに踏み切りました。正直値上げはするのに内容は変わらない為、どうなんだと思っています。まあ自分がお金を払うわけではないですが。皆さんの施設も給食費を値上げしたところはありますか?
給食施設ストレス
kennincm
ケアマネジャー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
お疲れ様です。 普通にありますよ。昨今これだけの物価高騰しているのに値上げしないほうがどうかしています。 学校の給食業者が値上げ出来ずに運営維持出来なくて撤退。それによって子供達へのお昼の給食は次の業者が見つかるまで『普通の菓子パン1つと牛乳とヨーグルト』を提供という事が現実に起きています。 物価高騰しているんですから値段は上がっても内容が変わらないのは当たり前です。内容を維持する為に値段を上げるんです。値上げの目的を誤って読み取ると利用者さんへの発言も『値段上がったならもう少し良い物出して欲しいですね』など企業努力を無視した良くない発言になるので気をつけて欲しいなと思います。
回答をもっと見る
日々、お疲れ様です。ズバリ月並みな質問です。介護の仕事で特に大変だと感じる業務は何ですか?理由やエピソード等あれば合わせて教えていただきたいです。よろしくお願いします。
施設職場
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
たつ
介護福祉士
転倒リスクのある利用者が来ること。 もちろん拘束は一切できません。 常に目を配り、立ち上がりそうなら付き添い、こちらの業務は全て止まります…
回答をもっと見る
のがえ
介護福祉士, 有料老人ホーム
KYTの研修をよく行っていました! (危険予知能力トレーニング) ケアをしている動画(委員が撮影したもの)を元に、グループワークをします。 動画内で起こり得る危険な出来事を出し合い、優先順位をつけて発表するという流れです。 いろんな職種の人と交わって意見を出し合うので、すごく勉強になったのを覚えています✨
回答をもっと見る
施設入所中に入院中に区分変更をした場合、ケアプランの作成は、必要でしょうか? 退院の目処はたっておりません。 どなたか詳しい方、教えて下さい。
ケアプラン施設
みがぁ
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
退院が決まってからになりますよね。 結局、入院中はサービスないですから一時休止でしょうか。 退院前カンファレンス等で状況を確認後になります。
回答をもっと見る
皆さんは、自分の施設の理念や事業計画って把握出来てますか? 介護に関わらず経営者は、重要事項としてトップに上がって来るくらい、絶対的に重視する事だとおもうんですが。 結局、職員には伝わっていないと思うんですよね。 経営者は、目標や職員が最終そこを目指す為、職員がまとまる為の指標と言う。 実際、認知て来てない。 じゃあ経営、今出来てないか? 出来てる。必要なんでしょうが、必要? 本当に意識して、仕事してます? 有れって何なんでしょうね。
認知症施設職員
ポポポ
生活相談員, デイサービス
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
お仕事お疲れ様です。 私の施設にも理念等ありますが、それを上役達が重視しているかと思うと… なんとも言えません。 正直外に見せるためのものと感じてはいます。ただ、理念の内容自体は間違った事は言ってないので最低限私は守ろうと仕事はしています。(いつもは無理ですが…)
回答をもっと見る
ケア時について質問です。必ず患者に触れる前、触れた後には手指を消毒や手洗いをし、血液体液など触れる時は手袋をするのですが、素手で何でもしてしまう方がいて毎回指摘しています。患者さんは汚くないからという理由で返されました。おむつ交換など、患者さんに触るときにみなさんはどうしていますか?
オムツ交換ケア施設
ひろちょ。
看護師, 病院, 訪問介護, 初任者研修
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
1ケアしたら手洗いしますよ。ただ法律で決まっているわけではないのであとは事業所としてどこまで徹底するかですよね。明確に1ケアしたら手洗い実施とか血液等に触れるときは手袋をしなさいとか命令を出すのが必要であれば出せばいいですし、介護職個人の判断とするのもそれもまた一つかもしれません。前者ならば言うことを聞かない職員がいれば懲戒処分の対象にもできるので強制力をつけることができます。 あとは介護職の質かなと思います。安い給料のところならそれなりの人しか入ってきませんから統制なんてできません。それなりに施設として待遇を良くすればより良い人材が入ってきてこういう悩みはなくなるかもしれません。
回答をもっと見る
介護施設での家族への手紙を書くのですが毎回付け加える事が多いからもう少し考えてと言われても私なりに様子を見ていて考えて書くのにあまり変化のない人はどう書いてますか?教えてください!
グループホーム施設
花
介護福祉士, グループホーム
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
これね。 私も特養にいたときたいして変わりばえない利用者さんの様子を書くのに毎回ストレスでした。 その時、母が別の施設にいて、時々広報が届く家族の立場でもありましたが、見ずに捨てていましたよ。 面会時に本人の様子が見れて、印象に残っている出来事が聞ければそれだけで十分です。 年に4回の広報でそれですから、マメに送られてくる職員からのいいことしか書いてない手紙など開けるのも面倒だと私は思います。 面会にも来ない家族ならおなさらじゃないでしょうかね。 特養では、皆がストレスだと言って廃止にしました。 亡くなった時に事あるごとにとっておいた写真を渡しました。 そのほうが家族にしてみれば、しみじみとお世話になった感があるように思います。
回答をもっと見る
何かと問題のある施設ですが… 居者家族か持って来た差し入れのおやつをケアマネが食べていたり、他の入居者に配っていたり… 末期だ…
おやつケアマネ施設
ぺぺ
介護福祉士, 従来型特養
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
入居者の家族が差し入れを持ってくるのは、入居者さんだけに渡すものですか? 違うのであれば、これからもお世話になりますよろしくお願いしますっていう形で施設に持ってきてるんではないでしょうか?それなら、ケアマネが食べようが他の入居者に配っても問題ないのでは?
回答をもっと見る
3週間経ってわかった職場のこと… ・薬のチェック、ダブルチェックはなし(誤薬しても分からない状況) ・お風呂場で表皮剥離しまくり(ほぼわざと) ・申し送りがない、あっても誰も聞かない、見ない ・オムツのサイズ、パッドのサイズが毎回違う(利用者さんの交換時に毎回違うパットやサイズ、やり方になっている) ・陰洗、陰部用石鹸で洗わない ・暴言は当たり前、暴力に繋がる介助をしている。 ・血圧関係の薬を飲んでる人のバイタル確認なし(看護師もしない) 今回、落薬があった。 でもその落薬が見つかったのは利用者さんの部屋だったが、その利用者さんの薬ではなく、先月入所していた別の利用者さんのものだということがわかった。 私は今月入ったので先月のことは全くわからない。 だけど、なんのチェックもないし間違えていたとしても間違えに気づかないような気がする。 いつ自分のせいにされるのかって思ったら怖くてたまらない。 職員一人一人介助の仕方など違うことは十分承知の上…、、 だけど時間であったり介護の基本ってのはある… 転職したけど、転職したい、😢
ケア施設ストレス
ささの葉
実務者研修, ユニット型特養
きょうこっち
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修
そういう施設は早かれ遅かれ潰れるから 早めの転職を勧めます(´•ᴗ• ก )՞ ՞
回答をもっと見る
時々分からなくなります。 退職は、退職日の一か月前に申し出る事となっています。 8月31日退職希望の場合 ①7月31日の申し出。 ②7月1日申し出。 ③8月のシフト出る前 (我が施設だと7月15日迄に希望休の申請だから7月15日迄に申し出) どれが正解でしょうか?
希望休シフト退職
凸凹
デイサービス, 初任者研修
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
お疲れ様です。 有給消化を考慮した場合は残りの有給休暇の日数を計算して、使い切れるようにシフトに組み込んでもらうことを考えた方が良いと思います。 正解がどれかって言われると難しいです。 ただシフトが決まった後だと有給消化が上手くいかずに最後にまとめてではなく、バラバラに取れそうなところに入れられる可能性があるので早めがいいでしょう。
回答をもっと見る
色々と賛否両論ありますが、皆さんはこの取り組みどう思いますか?なかなか出来る事じゃないですし、実現するに至っても、かなり準備と時間かかります。 ここまでする?って気持ちも、個人的には少しありますし こういうイベントの企画が出来て良いなぁと思いました。 介護施設で“キャバクラ”!?「お年寄りをもっと笑顔にしたい」若手介護士が“斬新イベント”【アスヨク!】|FNNプライムオンライン kaigotalk-tenxia://news/202683
施設職場
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
たつ
介護福祉士
面白いなーと思います
回答をもっと見る
福祉業界に勤務していて、いざ自分の親の介護申請など色々利用していくと考えますね。 手続き等の流れとかは、勉強や実際に知っているのでスムーズにできるのは有難い。 でも施設とかになると、相手的にはやりにくいんだろうなぁーって考えます(笑)
施設
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 確かにチェックされているようでやりにくいですよね。 私も今は亡き母を施設に入ってもらってキーパーソンしていた時期がありました。 色々見えてしまいますからね~。 同業者の気持ちは分かるので、用意持参するものは気が利いていたのではないかとは思いますね。 衣替えで入れ替えに行くと、なぜか私の知らない到底選んだりしない服が誰かの名前を消して母の名前に書き直した物が入っていたり、逆にあるはずの物が無いとかありました。 死亡ENT時の荷物なんて、いいものは一つも無くなっていたのにはビックリでした。 母は認知症もなく最期までクリアでしたので、いつも怒ってる職員がいることや、トイレに行かせてくれない時があるなどと聞かされることもありました。 それでも、御礼は言っても一度だって文句を言ったことはありませんでした。
回答をもっと見る
転職した施設で、委員会が振り分けられました 元々前の職場で委員会はやったことがあるので 大体何をするかわかっているのですが、ある職員さんと一緒にすることになり、その職員さんから 「うちの施設は委員会をやりました。って底で会議録を作るんだよ~」 と言われました。 要するに、なんの会議もしてないのにしましたよと嘘の報告をあげる。という感じです。 皆さんの施設は委員会はちゃんと会議したりしてますか??😢😢
委員会会議施設
ささの葉
実務者研修, ユニット型特養
ポポポ
生活相談員, デイサービス
それ、色んな意味でやばくない。 やってますよ。
回答をもっと見る
ジョブメドレーでの求人サイトには「日勤のみ可」記載あり。 ホームページにはその記載がなし。 この様な場合はどうしたら良いでしょうか? 出来れば「日勤のみ可」の方が嬉しいのですが、残念ながらスカウトが来てないので問い合わせができずにいます。 (他の系列施設からはだいぶ前にスカウトはきました) ホームページも「面接」か「入居相談」の2つしかないです。 また、日勤のみと言うのはやはりパートと言うことなんですかね? サイトは正社員で出ています。 いくつか転職先候補を自分なりに上げ始めたので、絞るために悩んでいます。
転職施設職場
もぴこ
介護職・ヘルパー
バファローズ
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 前、ジョブメドレーの求人でスカウトきた事ありました。 ホ―厶ページ見ても、分からないので、ジョブメドレーから、問い合わせしたらどうですか? 日勤だけ希望してるのですが、正社員ですか?とか聞かないと分からないですよ
回答をもっと見る
12月末日をもって退職をするのですが、業務の引き継ぎをしたい旨を上司や先輩、同僚に話したもののなかなか時間をとってくれません。 みなさんの職場は退職時の引き継ぎはどのように行われていますか?
退職介護福祉士施設
haruka
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
看護小規模多機能で、 今認知症の女性が入所され、1日になんども胸が苦しい、お腹が痛いとか訴え、病院へ行きたいといいます。 バイタルとり、いつも問題なく、しばらくすると忘れるのですが。 帰宅すると夜何度も具合がわるいと電話あり、連日夜間訪問しています。 睡眠薬を無くしてしまったこともあります。 施設に宿泊も可能なのでおすすめすると、拒否、 寂しいから自宅に泊まってほしいと。 毎日呼ばれるので、精神科とか提案してますが、 所長は傾聴すればいいと言ってます。
看護師認知症デイサービス
ふなっしー
看護師, 小規模多機能型居宅介護
認知症予防や改善にローズマリーの香りがいいと聞きました。他にレモンなどの柑橘も。実際試してみた方や施設の方いらっしゃいますか?
予防認知症特養
ルチア
介護福祉士, 従来型特養
ぺぺ
介護福祉士, 従来型特養
ちょつと違うかも知れませんが、 入浴時にバスクリンを入れてます。各家庭にお風呂が付くようになってバスクリンが流行った時があったそうで懐かしんだそうです。 認知症ケアです
回答をもっと見る
受け持ちの利用者様の家族からお菓子が届き、腎機能が良くない方です 月に1回家族の差し入れと施設のおやつと差し替えで提供と 多職種と相談して決まり先月桃を食べてゼリーを食べてしまったがこの差し入れのお菓子は出して良いのか?と その件で看護師に相談しに行ったら、その件はノー。 担当のあなたがいつ食べたか把握してるでしょ?おやつとか塩分とかについては栄養士とやり取りしてるでしょ?栄養士に聞いてほしいと。私はその件に関してはNOタッチと。 おやつとかは栄養士に聞いてほしいとの事なのかなぁって
おやつ職種看護師
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
やどかり
介護職・ヘルパー, グループホーム
お疲れ様です。 看護師さんはやはり介護士から栄養士さんに聞いて欲しい、と言っているのだと思います。栄養士が決めたことを教えてという意味なのかな、と。 ただ、持病をお持ちなので、ゆずさんがされたように、やっぱり最初に看護師さんの耳に入れておくのは大切なことかなと思います。 皆で方向性が揃わないのは大変ですよね。
回答をもっと見る
南海トラフ、巨大地震が起きたときにデイサービス職員がするべきことは何てしょうか? ご利用者様の安全確保はもちろんですが、施設に用意されている非常持出袋では、とてもまかないきれません。 BCP作成もしていますが、現実的でない内容だったり、本当に大丈夫なのか不安です。
デイサービス施設職員
お
介護福祉士, デイサービス
しーくん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士, 実務者研修, 社会福祉士
出来ることを精一杯する! 色々とマニュアルはありますがほぼ役には立たなかったです💦経験者です…
回答をもっと見る
求人の見方がわかりません。 賞与の部分なのですが、年3回4ヶ月というのは 4ヶ月分÷3振り込まれるのか 年3回4ヶ月分がもらえるのどちらでしょうか? 教えてくださいお願いします
施設
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
たつ
介護福祉士
計4ヶ月分って書いてありますね 4ヶ月分を、3回にわけて振り込まれます
回答をもっと見る
入居者家族が、一日分のおかずを毎日届けてくれます。 娘1人母(入居者)1人の家族で親類は遠縁の絶縁した入居者さんの妹さんしかいません。 娘さんは、母が生きがいのようです。 今まで自分で食べてましたが先日より傾眠している時間が長く介助したり食形態を落としたりして対応しています。 娘さんにも実際を毎日見て頂いていますが、現実を受け入れられないようです。 食べられ無くなったのは、施設のケアが悪いからだと仰って面会時間過ぎても帰らない日が増えています。 施設の相談員やケアマネに言っても気が済むまでそばにいてもらったら良いと言っています。 家族の心のケアってどうしたらいいのでしょうか❓
家族施設
ぺぺ
介護福祉士, 従来型特養
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
施設に入居させたのに毎日おかずを届けに来るとは意味が分かりません。 何の為に入居させたのか、施設のケアが気に入らないのなら、自宅で自分で見るか訪問介護を頼めばいいのではないかと不思議に思います。 看取りの受容としての心のケアは、相談員らが傾聴するしかないです。
回答をもっと見る
私は自費のサービスであちこちの老人ホームやサ高住へ入っています。 先日、サービス先の老人ホームでその施設で勤務している新人スタッフから相談を受けました。 私はその施設の職員ではないので話を聞いて大変だねとしか言えなかったのでこちらで相談させてください。 その方は残業が多く、体力的にこなせないと思っているそうです。業務がキツイことに加え、何よりも記録に時間がかかりサービス残業になっている事が原因です。毎回チーム長から記録のダメ出しをされて書き直ししているようです。 上司に相談したら、あなただけ残業をつけると他のスタッフとのバランスが取れなくなると言われてしまい、本人も「自分が悪いから」と言って辞める事も考えているようです。 皆さんの職場でこのような事例はないですか? また、新人に対する教育でどのような対策をされていますか?
有料老人ホームモチベーション職員
サマンサ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
まず、許せない❢ とスムーズに言うべきで、それが当たり前です。 サービス残業は禁止です。一応は…ではダメなんです、100%。 あなただけつけると、、誰であろうと法人側=上役など事業所として付けないのが当たり前との考えが、昭和ですか?と思います。 ギスギスに付けるのを勧めてるのではありません。それは職員が、これくらいは付けたくない、付けるべきでない、でしたら問題ないです。その気持ちも分かりますし。 法人側の言う事は違反、当たり前、間違いです。 記録については、ホーム長のスキル、考え、指導の仕方が分からないので、何とも言えませんね。具体的に2つくらいでも、何がいけないのか分かると、正誤の判断や対策はやり易すいですが。 よくある有名な話です。同じような内容書いても〇〇さんは通り、△△さんはダメ出し、よくある話です。 まさか、それになってるのでは、もよぎりました。 でも、普通は特定施設でもない限りそんなに記録にうるさくする必要もないのですけど。 特変の方の記録なら…ですけど。 まともに記録のない所もありますよね、住宅型でしたら、介護保険課の登録は必要ですが、介護保険サービスを使わない方もおられ、実地指導の対象にはならないケースさえあり、記録なんて所定の決まりはないので。 1度、具体的にどうダメ出しか、2、3例聞かれては、、何らかアドバイスできるかも、と思いました。 ホーム長がズレた方でないなら、ですね… ただ、このご時世人手不足なのに、ダメ出し(適切な指導があれば良し、ですが)、残業やむ無し、残業はサービス(知人からもおかしい、など聞かれてるのも、ありえますよね、もちろん)、加えて自尊心ややる気の心へのダメージ…適切に育てる意思のない、残念な施設と、私はここでの情報からだけでしたら、そう思いました。 育てないと。 最後に、、サマンサさんに打ち明けられたのは、SOSや、聞いて欲しい、とにかく誰かに打ち明けないとダメな程追い込まれてる(だから辞めるなどの思いでしょう)、だと思います。 せっかく勇気をもってされた行動、ぜひ聞いてあげて、おかしい事はおかしいと同調されたり、職場に言うべき事は伝える、言いにくいなら上役複数に文書でお願いとして伝える、など教えてあげて下さい。 そして、やる気も、考え、、 どこもそんな所があること、そして良い施設もあること、今できることをもうちょっとやってみられたら、などお伝えしてみて欲しいと思いました。
回答をもっと見る
みなさんの職場では有給が年に何日もらえますか? 私のところではフルタイムで入るとして、1年目は10日で2年目以降で少しずつ増えて6年目で20日になります。 これって一般的にはどうなのか目安が知りたいです。 よろしくお願いします。
処遇改善休暇シフト
Negiyama NIRATARO
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連
かっくん
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
施設によって違いはあると思います。私が働いていた施設は同じくらいでした。 ご参考までに。
回答をもっと見る
現在上から、施設管理者にどうかと相談され、迷い中。今の職場に転職し5年、もっと他に適任がいるのではないか、等は上には話しはしたものの。その職場は、職員、パート含め5人でシフトを組んでいるため、1日職員2人で業務をこなす、時間外が普通にある職場。管理者って事は、勤怠管理、物品管理発注、ましてや、病院受診対応、その他諸々。日々の業務をこなす事が、出来るのか、子供の送迎の時間、就業時間に間に合うのか、考える事や、色んな事がありすぎで、考えすらまとまらない。進行中の業務すら、終わってないのにな、キャリアアップにはなるんだろうけど、なんとかなるだろうか
管理職有料老人ホーム人間関係
みゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
バランスが難しいですよね。私は、そこまで器用ではないので、無理です。 デイサービスや小多機能など、30代管理職が活躍してます。施設と仰ってるので、サ高住ですか?庶務雑務は、背負わずに皆んなですると、何とかなるみたいですよ〜でも、お子さん第一が良いですね 、
回答をもっと見る
・全部消化できている・5~8割くらい消化できている・3~5割くらい消化できている・3割以下・ほとんど消化できない・その他(コメントで教えてください)