某社会福祉法人ユニット特養に面接行きましたが、人手不足みたいらしく 面接後30分後に内定のお話が出て腑に落ちない感じです。 面談即決は地雷確定かなあ。
人手不足ユニット型特養特養
ひか
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
お砂糖さん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
こんばんは。 うちの事業所も基本的にその場で採用です。よっぽどの変な人だけ後日丁寧にお断りしています。 ブラックかと言われたら…まぁまぁブラックですが…。
回答をもっと見る
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 夜勤経験ないから私は凄く尊敬します。 本当に何事もなく過ぎていくといいですね。 大変なお仕事です 頑張って下さいね
回答をもっと見る
認知症介助士という資格がありますが、介護施設で働く上で必要な資格ですか❓
資格認知症施設
眠眠
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
ゆん
介護福祉士, グループホーム, デイサービス
認知症ケア専門士という民間資格を受験しましたがこれは仕事上必要という訳ではなく、知識をつけたい為受けました。 仕事で持っていた方がいいのは介護福祉士などになると思うので先にそちらを検討してみたらいいと思います。
回答をもっと見る
昨年七月末退職しました。 障害者施設にて10年勤務しました。 土日祝日休みで週5日勤務したいです。 パートでの勤務希望です。 50歳越えで勤務出来る施設はありますでしようか??
障害者施設施設
cana
介護福祉士, 障害者支援施設
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
通所系で探されると、いくつもあると思います。高齢者でも、よろしければ。 知的デイサービスも、あるかも知れないですねー。 ただ、本来は、パートさん助かりますけど、正職員をフォローするのが目的で必要とされます。 完全に土曜日も休みかは、特に知的の場合には、絞られるかも知れないですねー。良く、求人票に勤務相談可とありますが、あれはだいたいの場合、信用出来ませんでした…全てではないのでしょうけど。
回答をもっと見る
今日は夜勤でしたが熱が37度以上になってしまい休みになりました。 連絡が遅いと上長に注意されてしまいました。 一回や二回ではないので。泣 体調面で自信が無くなってきました。
人間関係施設ストレス
よう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
お疲れ様です。 お身体大丈夫ですか?コロナもある中でそれは間違った注意ですね。 ただでさえ、体調不良でしんどいのにそんなこと言われてしまったらメンタルもやられてしまいますよね。 主任等、相談できる上司に相談してみても良いと思います。
回答をもっと見る
老健ですが、カンファや評価や入所後評価が毎日毎日こちゃこちゃあって、疲れます。 大事で必要かもしれませんが、餅は餅屋でというか、コロナ禍だし、選抜職員たちだけでやればいいのに。人数を総出してまで利用者さんをその間放っておいてまでやらなくて良いんじゃないかと思うのです。 なんせこちゃこちゃしているので、それだけで頭が困憊します。
カンファレンス施設ストレス
ヨウ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
うちは担当者のみの参加ですよ〜 全員でやると話もまとまらないし、担当が情報収集すればいいので。 話さない人の時間も勿体無いですし。
回答をもっと見る
タイトル通り、医療保険による訪看が必要な場合は、何か申請などが必要ですか?
訪問看護施設
masa
PT・OT・リハ, 訪問看護
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
介護保険の、訪問看護の指定は受けておられますよね? でしたら、問題はないです。 複合でも、違ってもです。
回答をもっと見る
この時期になると静電気が大変です。 車の乗り降りや洗濯物を畳んだ時にバチッとなります。 少しでも減らす方法はありませんか?
施設職場
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
lavender
介護福祉士, ユニット型特養
静電気除去用のゴムリングをよく使ってます。ドラッグストアとかで200円くらいで売ってますよ。
回答をもっと見る
認知症/物盗られ妄想ありの入居者様の対応について。 そもそも、入居時に持ち込んでいないものが「無くなった!」「誰かに持っていかれた!」と訴えられた時、どう対応しますか?
トラブル認知症ケア
とらねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
ご家族が持って帰りました。と説明したら、どうでしょうか?
回答をもっと見る
私の施設では 毎朝8時頃 体温 血圧測定をしているのですが 毎朝行う必要性はありますか? 正直 排泄後に測定したり 座ったままで測る人 横になって測る人 色々な状況やタイミングで測定しているので データとして とっていても あまり参考にならないのでは と思い始めました。むしろ業務負担になっているのではとも思いました。もちろん 命を預かっている以上は行わなければ行けないのかなとは思います。測っていなくて 法律違反になるのか 等含め詳しい方はいらっしゃいますか?また 介護の質は低下すると思いますか?色々な意見を聞きたいです。 ちなみに 私の施設では今後 当日入浴の方のみ 検温は全員行い 異常がある人のみ測定 等でも良いのでは?という意見もありました。 初投稿で 長々と申し訳ございません。不快に思われる方もいるかもしれませんが よろしくお願い致します。
記録有料老人ホームグループホーム
にっくねーーむ
介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
コメント失礼します。 体温は測った方か良いと思います。 コロナもありますし… 血圧に関しては、血圧の薬を飲んでる利用者さんもいるから、その利用者さんは毎日測らないといけないと思います。
回答をもっと見る
養護老人ホームに入居されてる70歳男性の方です。 ADL IAD L共に自立、毎日苑の作業を用務員的な職員と一緒にされてるぐらいお元気です。 入居の理由は、触法…詐欺罪の執行猶予中です。 今年で執行猶予が終わり、免許更新もして、在宅に戻りまた自立したいと思っておられます。確かに出来るかも…と思わされるのですが、無年金です.生活保護を受給すれば、とも思いますが、身よりもおらず、住まいの手配から高齢ではあるので、難しそうで。以前は働いていたけれど、今から働く場所もなかなかみつからないだろうし、今までの税金滞納もあります。 全て知ってはいても、まだやれる!と自分で思っておられる方への、支援の方法を、聞いてみたいです。 私的には、苑にいながら、就労出来る場所を探している段階です。
ケア施設
しょうひめ
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
風間宗介
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設
現在の支払いとかはどうなさってるんでしょうか? 70歳で何かスキルがあれば仕事もあるかもですが無資格だと厳しいのではないでしょうか?しかも前科持ちなら尚更だと思いますが 在宅に戻ると再犯しそうだと思いますが こういう場合何がベストなんでしょうね 無年金となると苑から出ても生活できませんよね。。。
回答をもっと見る
皆さんの働く施設は、委員会はどのようなものがありましたか??一風変わった委員会があったりしましたか? 私が過去に経験した施設は、排泄委員、感染対策委員、広報委員、行事委員などがあったり、ユニット独自でレクレーション係や物品係のようなものがありました。
委員会行事レクリエーション
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
お砂糖さん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
こんにちは。 レクリエーション委員や研修委員、環境美化委員、献立委員、身体拘束適正化委員、防災委員などの委員が有りました。 レクリエーション委員や研修委員は結構活動していましたが、献立委員は名前だけで活動の実態が私には不明でした。
回答をもっと見る
本人とご家族様の直接面会を行なっている施設職員の方へ面会時の対応をお聞きしたいです。 私の施設では一定の距離をとって面会しているのですが、難聴の方や聴こえにくい方はゼロ距離での面会になってしまっております。 また中には、マスクを外される方もおりマスクを着用していただけるようにお声がけすることも多々あります。 面会時の感染症対応はどのように行なってますでしょうか。
感染症マスク施設
ぐり
社会福祉士
お砂糖さん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
こんにちは。 健康観察の表を2週間つけて頂いた上で、こちらも距離を取って面会していますが、駆け寄って手を取られたり、0距離まで近寄ったり…。 家族様の気持ちも分かりますが、万が一を考えるとこちらはヒヤヒヤものです。
回答をもっと見る
病院勤務の方にお聞きします。 自分や家族が病気や怪我をしてしまった時、自分が働いている病院で診てもらったり入院をさせたりしますか?
転職施設職員
はてな
初任者研修, 実務者研修
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
以前病院で働いていましたが、医師が頼りなかったので、働いていた病院での治療等はさせたくないと思ってました。
回答をもっと見る
夜勤専属の職員を採用していますか? メリット デメリットがあれば教えてください。
ユニット型特養夜勤施設
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
みたらし団子
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
一時期雇ったことがありましたが、休みがちで職員の夜勤フォローが大変ですぐに採用を辞めました。採用職員次第だと思いますが、大変な思い出しかありません。
回答をもっと見る
現在障がい者施設に入社して2ヶ月ちょっとが経ちました。 仕事内容も入社してからはちょっとずつですが動きがわかるようになってきましたが、突発的な出来事などの対応対処がまだわからず悩んだり、悔しい気持ちになります。 最近自分の中で働いていて違和感を覚えました。 以前の重度訪問介護では地域に住んでいる障がい者の在宅介護で1対1で本人がやりたい事や指示された事で動いたりし、お互いの信頼関係を築きあげていたので仕事が楽しかったです。 しかし、今の障がい者施設では大人数(30数名)を時間で決められた業務をするので、一人一人に対して時間をかけていられない歯痒さと申し訳なさで心が押し潰されそうです。 他にも職場の同僚が「あの利用者は○○だから嫌いだとか」、暴言を吐いたりするのを聞いたりすると 心が痛みます。 俺もこのままここに長く働いていたら同じ事を言ってしまっているんじゃないかと不安と怖さが入り混じってます。 介護歴は重度訪問介護で約8年で、2ヶ月前に同業職としては初めて転職しましたが、今自分がやっている仕事は以前やっていた仕事と真逆なのですごい違和感を感じてます。 前の職場を退職した理由は代表が亡くなり、経営が傾きそうだったので、給与や福利厚生などを考えて初めて施設勤務をしましたが、施設に働いてみて 仕事が苦痛に感じてます。 転職して自分にとって訪問介護(重度訪問介護)がかけがえのない存在になっていたのを気づかされました。 前の職場は仕事内容が嫌いで辞めたい訳ではなかったので続けれるなら続けたかったけど生活する為にはそうは言ってられなかったです。 このまま働き続けたら俺の心が壊れてしまうんじゃないかと思ってます。 現に体重が2ヶ月で10キロ減になりました。 この事を上司に相談しては良いと思いますか? それとも今は我慢して働くのが良いですか? 皆さんアドバイス下さい。
退職上司転職
TK
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連
介護花子
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。体重減は心配ですね。私なら上司に言わず辞めるかな↓うちの職場も悪口だらけで病んで来ます、、、。とりあえず履歴書の為に2年は続けました。
回答をもっと見る
仕事している時のユニフォームについて。冬場はいいのですが、夏場は仕事着の生地が厚手で仕事中暑くてたまりません。せめて夏場だけでも薄手の仕事着にしてほしいなと何時も思ってしまいます。因みに入浴介助の時はTシャツに着替える事が出来ます。みなさんの職場の仕事着はどんな感じですか?
グループホーム特養デイサービス
うめきち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, ユニット型特養
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 こちらは半袖のポロシャツです。 夏はそれ一枚でオッケー👌 冬はそれにカーディガンかトレナーになっています。 夏は薄手じゃないと暑いですよね😵💦 クーラーとで寒い時にはそれこそカーディガン羽織ればいいですからね 快適にお仕事が出来るといいですね🤗
回答をもっと見る
今日から前の職場で一緒に勤務していて辞めてから繋がりがあって連絡取り合っていた後輩が私の職場の老健で勤務することになりました。 私は今日はお休みでしたのでの明日久しぶりに会って久しぶりに一緒に勤務出来るので楽しみです。 後輩と勤務することによって自分自身まだまだ成長出来ると思いますし成長していかなければならないと思っています。 後輩と一緒に良い職場にしていきたいと思います❗️😊
老健人間関係施設
よう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
風間宗介
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設
それはとても良い関係だと思いますね〜 たまにやめてった後輩から[うちきません?w]とか言われるけど今の職場が居心地いいから断ってますよw
回答をもっと見る
内職終わったぁぁぁ! 施設の研修課題と次のチーム会議に向けた資料っぽい何かを作る作業をしてました。 本来はあかんのですが、事務所のパソコンの数が足りないor規約で施設の情報をサーバーから抜き差しするやめい的なことが書かれている&お外から資料持ち運んでもおけ。という事情があり、研修課題とチーム会議の資料作ってました。 チーム会議の資料っぽいものは私が実際に使っていた実習中の資料(テンプレート)とレクリエーション企画書です。 iPadで作業するぶん、めちゃくちゃとても良かったです( ・ิω・ิ) 近所で1番大きい建物で、安いデイユースを選んでお昼寝がてら、ホテルで作業するのめちゃくちゃ楽しかった! 内職終わったら、お風呂入って、ノンアルで一杯やって寝るの最高! 久々のお仕事お持ち帰りしながらの休日でした★ たまには、こういう日あってもいいよね(●´ω`●)
会議研修レクリエーション
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
まやで!
介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
資料作りお疲れ様です! こういう日もあっていいと思いますよ🙂
回答をもっと見る
福岡県で派遣会社を通して転職したいと思っていますが、どの派遣会社が良いかわかりません。 それぞれの特徴などを添えて教えていただけたら嬉しいです。
デイサービス人間関係施設
ようじ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 無資格
ちぃちゃん
看護師, 病院
いろいろあるので、複数登録されるといいと思います。
回答をもっと見る
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
何があつたのかな? 話せる範囲で教えてください。
回答をもっと見る
みなさん、痰の吸引の研修?などは施設内でナースから受けましたか?それとも外部研修でしたか? 10年以上前に、施設で研修を受け一応証明書はあるのですが、ブランクがそこから10年以上あり、何も覚えてません。。
ブランク研修看護師
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
実地は法人内で受けました 10年ブランクはさすがに厳しいですねあ 指導看護師の方と何度か行えば思いますかもしれませんが
回答をもっと見る
訪問から施設から転職です。 グループホームに勤務しています。スタッフは8人です。介福の資格を持っているのが、管理者と相談員と、自分(去年の10月に就職)だけです。前はもう一人でいたですが、産休や育休で休職です。 他は初任者は一人はいます。無資格もいるですが、これは普通ですか? 前の会社(8割は介福を持っていました。)
介護福祉士人間関係施設
プニノフ
介護職・ヘルパー, グループホーム
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
施設によってかなり差があるみたいですね 前施設も8割程度で 介福全員たん吸引の資格も持ってました 資格だけではないと思いますが
回答をもっと見る
知り合いから、うちで働かない?と誘われてます。 デイを主にしてサ高住とWワークにしたら場所を変えずに働けるよ。 もう一人の知り合いは、そこのサ高住で働いてる。その人からも、サ高住を誘われてる。夜勤も日中も楽らしい。 ありがたい話だけど、、ね、、 そこで働いてる知り合い2人から別々に誘われてるから何か 揉めはしないけど、、複雑。
サ高住デイサービス夜勤
ぴあの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
ユリネコ
病院, 初任者研修, 実務者研修
ぴあのさんは真面目で 優しい方なんでしょうね。 2人から誘われるとは。 同じ仕事場なら 休憩中とかでお二人に会えるのでは? どちらで働きたいかは ぴあのさんが好きにされては? お二人ともぴあのさんに会って 喋ったり、愚痴を言いたいのですよ、一緒に。 どちらかを選んで 機嫌悪くされないと 思いますよ?
回答をもっと見る
ユニット型の特養とデイサービスのある施設なのですが、PTが理事長の知り合いの息子で、仕事をなめてます😱💦 トイレでの立位が訓練になるから立位訓練はしなくても良いとか訳の分からないことばかり言いデイで利用者が少ないのにダラダラしてユニットに帰ってこなくてイライラ😒💢💢もっと仕事しろ
イライラトイレ特養
ナナ
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
あのー… 理事長の家族なら、分かります。まだ、ですよ、まだ。 理事長の知り合いの…だから、何なんですか? 福祉の世界、利用者様より上はあり得ませんよねー。 もしかしたら、どこに行っても、そんな勘違いヤローではないのかな?
回答をもっと見る
今施設で新聞紙不足に悩まされてます。 スタッフには実家等から新聞紙を持ってくるようにお願いしていますが、集まる数は少ないのが現状。 代わりになるものご存知ないでしょうか?
施設
レン
介護福祉士, 有料老人ホーム
やきとり
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
おむつが入っていた袋をうちは利用してます!
回答をもっと見る
オイオイ…施設長が今帰ったよ…、ある時はフロント(いわゆる受付の事務の人)が深夜1時過ぎまで残ってたし、なんなんだ
施設長施設
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
すごいですね(T ^ T) お疲れ様です。
回答をもっと見る
老健 入所(52人満床の現在43名) 完全にオムツが12名 入眠前にトイレでオムツ装着が13名 その他が自立もしくは都度トイレ誘導等です。 うろ覚えで書いてるので多少誤差あるかもですが… 定時排泄の時間が 8時30分 12時30分 15時30分 19時30分 4時 です。 経管栄養の方のみ 8時30分 14時30分 20時 4時 です。 経管栄養の時間は 3時(定時は5時なので大抵4時過ぎに開始) 11時 14時(人によっては16時頃開始だけど夜勤者で変えたりしてるので統一されていない) となってます。 定時排泄の内経管栄養が6名います。 看護師が経管栄養やってます。 当然看護師は夜勤1人です。 夜勤ですが仮眠が私のフロアでは0時〜2時、2時〜4時 看護師が1時もしくは1時30分〜3時もしくは3時30分 となってます。 看護師も人数が増えて大変と言う事で基本的に3時の休憩後直ぐにやりたがります。 勿論それまでにオムツ交換と体位交換をしておかないとめっちゃ文句言われます。 でも、その間は1人だしその間にも当然コール対応等やる必要あるけど協力してくれません。 頼むとそれはワーカーさんの仕事だからと。 万が一センサー反応あって遅れて、転倒とかあってもこっちの責任です。 でも下のフロアではオムツ交換中コール対応を看護師がしてくれます。 同じ法人、同じ施設なのになんで?って感じです。 事故が起きたらって伝えても言い訳するなです。 なら、看護師が1人しかいない、看護師は1人で100人見なきゃいけないとかは言い訳では?って感じです。 勿論大変なのは分かります。 もうすぐ辞める施設だけど、これって普通なんですか?! 長文で分かりにくくて申し訳ないです…
ケア愚痴夜勤
桃猫(ฅ'ω'ฅ)
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
やたら融通が効かなかったり、介護の仕事はやらない!みたいなナースっていますよね。介護長のような方に相談し、ナース側で統一してもらうしかないと思います。
回答をもっと見る
今はフルタイム、正社員て働いていますが、時間的なことを考えると、子供もおり、結構限界なのかなと思い始めているところです。 ただ、これからお金もかかるでしょうし、今パート等になって、今後また正社員で働ける保証もないですし、迷っています。 実際子どもたちには中学生くらいになると塾代だなんだかんだとお金がかかってくるのでしょうか、、、 生活水準等にもよるのだとは思うのですが、子どもにかかるお金って、中学、高校、大学と増えていき、だいたいどのくらいなんでしょうか。
退職転職施設
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
フィナンシェ
看護師, デイケア・通所リハ
塾は 大体中学は月に1〜2万くらい 高校生でも大体同じくらいですね。 学費は 大学まで全部公立で行かせた場合800万 全部私立なら2300万 お金かかりますよねー😢 我が家は大学以外は出来るだけ公立で行けるように子供に頑張ってもらう予定です!! お金の心配は尽きませんので、稼げる時に稼いで貯金しておくのがいいのかなと思います。 体を壊したら仕事もできなくなりますから、限界だと感じているのなら無理をしない選択も場合によっては必要だと思いますよ! 正社員で再就職される方もいますし、正社員で雇ってもらえなければ掛け持ちしたりしている人もいますよ! ボーナスは貰えないので、正社員と比べると苦しいかもしれませんが… 悩ましいですよね。
回答をもっと見る
自分が知っている方で92歳の現役の看護師がいます。今は短時間勤務ですが、食事介助やバイタルチェック等、きちんとしており施設の看護師として本人はまだまだ仕事を続けるつもりです。 流石に90を超える職員はそうそういないと思いますがどうですか? 医者だと80ぐらいの方は結構知ってますが。
看護師施設
日光
ケアマネジャー, 病院
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 凄いですね🤗 私のデイサービスの職場では70代の方で介護職員の方はいらっしゃりますが…(送迎などもしています。) 元気に働いておられますがたまに大事な内容を忘れる事もあります。 92歳とのはびっくり‼️しましたが今からの時代そのような方々が増えていくのかもしれませんね😃✨
回答をもっと見る
有料老人ホームに勤務しています。老健では使用していなかった自動ブレーキ付き車椅子が主流です。ここ最近では自動ブレーキ付き車椅子のほうが利用者が多くなっているのでしょうか。義母はブレーキ忘れんがありますが特養では自動ブレーキの貸し出しはしていないようで、レンタルを相談しようかと思っています。
リハビリ有料老人ホーム特養
りあん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
こんにちは。 最近は施設向けのレンタルサービスも出てきていますが、基本老健、特養、介護付き有料等は介護保険利用でのレンタルが出来ないため施設が購入した福祉用具を使用している場合が多いです。以前勤務していた老健もエアマットやセンサーは施設向けレンタルがありましたが車椅子等は施設所有のものだけでした。 りあんさんの義母様の施設も施設持ちの車椅子の場合は自動ブレーキ式までは所有していないようですね。 施設レンタルを利用している施設だったとしても通常の車椅子よりレンタル金額が高いと思われるので借りてくれるか交渉する必要がありますね。 後は個人で自費レンタルするかですが自動ブレーキは7000円程かかります。
回答をもっと見る
戦時中集団疎開や徴兵された方にお話を聞く機会がありました。 お盆のこの時期になると、そのことを思い出します。 みなさんの忘れられない体験を教えていただきたいです。
お盆ケア
おつき
介護福祉士, 看護助手, 病院, 初任者研修, 実務者研修
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
戦争についてとても興味があり、いろいろ学びましたが、身近にリアルに体験談は聞いたことがありませんでした。 介護職について慣れてきた頃、満州で看護師をされていた102歳の利用者様がいました。 送迎時や入浴時マンツーマンで話が聞ける時に体験談を聞けることができました。 看護師当時の写真を拝見した時は衝撃的でしたね。 知らない看護師ではなく、まさに利用者様の若い頃の写真でしたから。 次々と負傷して運ばれる負傷兵の対応に追われた苦悩の日々だったこと、引き上げ時は大変だった、また引き上げ後の混乱した日本で助産婦として働いたことなどを聞き感慨深かったですね。 新聞の折込チラシで歴史本の販売があり、戦時中の写真を見つけて大切そうに持ち歩いていました。 また、今在職中の施設には満州、天津市、北朝鮮、からの引き上げの利用者様の方々がおられます。 今後、話を聞きたいと思ってます。
回答をもっと見る
家族が入院して危ない状態つづ状態を伝えもしもの時には帰るからと言た勤務も少し変えてもらったが日勤業務にその時は昼までいてほしいとの事だったけど親が危ない状態でも少し残って仕事をして欲しかったらしくそこに私は反論しました日勤業務を夕方までして行くと言うと違うと相手かも言ってくる人がいないお盆の時でも親の不幸でも仕事でしょうか皆さんならどう思いますか? 悔しくててたまらないです。
お盆人手不足介護福祉士
花
介護福祉士, グループホーム
ひとみ
看護師, 介護老人保健施設
ご家族のもとへすぐ行きたいのに、お仕事の都合で帰れなかったことは、とても辛く、心残りだったと思います。 今は、できなかったことを悔やむよりも、ご家族との思い出や感謝を形にする方法を考えることが、ご自身の心を支えるかもしれません。 私の会社であれば、そのようなことがあれば、職場がどんな状況でも帰っていいといってくれます。落ち着いたら、一度、確認された方が良いかと思います。
回答をもっと見る
・何もしない🙅・マスクの下であかんべーする🤪・言い分があれば、言い返す🙄・さらに上司や同僚に言いふらす💦・その場でファイトする(戦う)🥊・しれっと無視する😊・その他(コメントで教えて下さい)