愛美
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
私の法人理念は、創立者がキリスト教の方なので、御奉仕系の理念になっています。 「自分がして欲しいと思うことを、人にしてあげましょう」というような感じです。
回答をもっと見る
施設から訪問介護に転職したけど大失敗でした、、、。 早く辞めたい、、、。 もう我慢の限界、、、。
訪問介護退職転職
マウン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
ナニがあったんですか?
回答をもっと見る
現在は介護施設で働いています!副責任者ですけど、早口言葉で何を言ってるか分かりません。ゆっくり話して欲しいです!元々!本日は休みになっておりますけど、26.27.28.29日?出勤で良いですね??いや、元々!12.27日月曜日は休みだろう。。何で?意味不明よ😵電話したが席外し!後で電話する。なんかこういう事嫌だ。せっかく休みなのに、あやふや。。
休み上司介護福祉士
ゆき
介護福祉士, 有料老人ホーム
まさお
介護職・ヘルパー, グループホーム
自分の意見は言うべきでしょう。きちんとした説明はあるべきだと思います。休日は必要な事なので納得のいく返事は受ける方が良いと感じます。納得は大切です。
回答をもっと見る
デイケアの相談員をしています、プランの件で意見をお聞かせください。プランの期限が切れ、こちらから電話連絡、メール、FAXでお知らせしても「ごめんもう少し、今送るね」と…延々3ヶ月も送ってこない。 その間仕方なく暫定プランを立ててます。 やっと来た…と思えば作成年月日は3ヶ月前を記載。ずるいと思うのはこころが狭いのでしょうか?スタッフやPT達からは居宅のプランがない?まだ?などなど言われ板挟みになるのは私です。こんな事ありですか?相談員してから何年もモヤモヤしています、多忙とは言えプラン無くして介護サービスの提供は出来ないはず。
介護福祉士愚痴施設
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
ゆずき
介護福祉士, 訪問介護
ありますよね。本来ケアブランないと、動けないですよね。うちでも遅れて送ってきて、3ヶ月前とかありますよ。たしかに3ヶ月前にしないと成り立たないから計画書もそれに合わせて作成してます。遅れることなく欲しいですよね。
回答をもっと見る
おはようございます。 職場のコミュニテケーションツールって、まだノートのところが実際には多いんですかね?引き継ぎとか含めて。 LINEワークスとかのツール使ってる事業所があれば、使い心地とか教えて頂きたいです。
ケア人間関係施設
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
マウン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
私の施設ではslackというビジネスツールを使っています。使い心地はLINEより便利です。
回答をもっと見る
日光
ケアマネジャー, 病院
以前、勤めていた特別養護老人ホームでは目の前に神社があったので散歩がてらよく行ってましたよ。 寒いので寝たきり方は毛布にくるんでましたけど。
回答をもっと見る
うちの会社めっちゃ出戻り多いよ! って同僚が言ってたけど それはさ、このゆっるーい所でやってたら 他の会社でやっていけないから戻ってくるんだよ って言ってしまった私は優しくないなぁ
人間関係施設ストレス
すーさん
介護福祉士
ひどろぐ
無資格
多分その意見が正しいかもしれないですね。。 介護業界で働いていた方が、他業種に転職すると、いずれ介護業界に戻ってくることは多くあります。 福祉の世界とビジネスの世界はギャップがありますからね😅
回答をもっと見る
年末年始の手当はありますか? 日にちによって違ったりしますか? 私の施設では平等に一律2500円です。
年末年始手当施設
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。私の施設では12月29日~1月3日の年末年始に勤務すると1時間あたり350円の手当てが出ます。1日あたり2800円です。
回答をもっと見る
新型コロナウィルス感染症の影響で施設在住の利用者と家族の面会はどの様な対応を取られているか質問させて下さい。 ①時間制限なく面会している。②面会禁止 。③配慮しながら面会している。 ③を選ばれた方に質問があります。どの様な点を配慮されているか教えて下さい。(例えば、面会は出入口で職員同伴で対応しているなど・・・。) ※今後、どの様な方向性で進めて行くのか等、分かる範囲で良いので教えて下さい。宜しくお願いします。
家族コロナ施設
シケ
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
面談室で、マスク着用。時間制限あり。人数制限あり。パーテーションあり。飲食、接触禁止。 としてますが、マスクを外して利用者の顔の近くで話をする家族、飲食する家族もわりと多いです。 なので、また面会禁止にするかもしれません。
回答をもっと見る
先日、ある職員(10月頃に異動してきた人)が「前の部署(別の建物にある特養)で防災委員をやっていて、施設内の吊るし飾り等は1mを超えてはダメだと言われました。今飾ってあるのは仕方ないのでこれからは気をつけてください」とを申し送りノートに記載してました。 ですが、この内容を今まで3年以上働いていて一度も言われたこともないし、先月防災訓練で来てくれた消防士さんたちも長い吊るし飾りを見ていたのに一言も注意されてないんです。その人が言われたという上司も長い吊るし飾りを見ていても防災とか言われたこともないです。 特養に長くいる職員にこのことを聞いてみたけどそんなこと聞いたことないと言ってました。 そのような決まりが防災の規則であるのでしょうか? ただ、長い吊るし飾りを作った私に文句を言いたくて言ってるだけなんでしょうか?
特養デイサービス人間関係
。
介護福祉士, ショートステイ
ひまわり
介護福祉士, ユニット型特養
長い吊るし飾りをしていますが、消防の立ち入り検査や上司等から注意されたことはありません。1メートルを超える、のれんがお風呂場の出入り口にあり防炎のもので無かったため消防の立ち入り検査時に注意を受けたことはありますが、、、
回答をもっと見る
自分は、去年、デイサービスから12月に老人保健施設に転職しましたが、いきなり日勤リーダーをやらされました、しかも指導についたのは1日だけ、それってありですかね?
施設職場
まなはぶ
介護職・ヘルパー, デイサービス
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
まだ把握が諸々出来ない時期に、大変ですねー。 責任のある立場ですよねー。 でも、他人事では思ってない、です。 が、間違いなく、人柄など認められたのでしょう。 頑張って頂きたいです。 もちろん、できる、今は出来ない、は何にでもあると思っていますけど。
回答をもっと見る
あけましておめでとうございます。早速ですが質問させてください。私はグループホームで去年からユニットリーダーをしています。今年ケアマネの受験を控えているのでスケジュール的にきついですが、何とか今年、ユニットケアリーダー研修と認知症介護実践リーダー研修を受けたいと思っています。そこでなのですが、私がこれらの資格を取ると、会社は加算とやらでどのくらい収入が増えるのでしょうか?今の会社に貢献したいと思っているのでどのくらい貢献できるのか知りたいです。よろしくお願いします。
ケアマネ資格認知症
介護初心者
介護福祉士, グループホーム
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
コメント失礼します。 ユニットケアリーダー研修終了者がいることによる加算は、申し訳ありませんが存じません。 認知症実践リーダー研修修了者については、認知症の日常生活自立度Ⅲaより重度の利用者が全利用者の半数以上おられたら、その重度の方について一日あたり30円程(月900円程)の認知症専門ケア加算1が取れます。 例えば2ユニット18名の事業所であれば、全部合わせて1ヶ月1~2万円弱くらいになるかと思います。ただ、この加算は自立度Ⅲa以上が半数以下になると取れなくなります。また、既にリーダー研修修了者がいて加算を取られている場合は、研修修了者が増えても加算額は変わりません。 収入としてはそんなに多くはないですが、研修を通じて認知症ケアの質の向上につながるのではないかと思います。 長文失礼しました。
回答をもっと見る
妊娠中で特養の正社員の経験の人いますでしょうか? どういった働き方をしたのか教えてほしいです。 ちなみにトランスとかオムツ交換などできたのでしょうか?
人間関係施設ストレス
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
グループホーム勤務の8ヶ月の妊婦です、私は8ヶ月まで夜勤してましたよ、つわりもなかったし、切迫気味にもならなかったので、入浴介助も楽な人やってました。体調がいいならやってもいいと思いますけど、自己責任ですねー、
回答をもっと見る
皆様の施設はどのくらい年末年始の手当でますか? 私のところは31ー4日で1日6000円みたいです。
手当給料施設
あちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
かず
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
6000円とは羨ましいです! 私の施設は去年が31日〜3日で1日3000円だったので、それと同じかそれ以下ですかね🤔 酷い時だと出ない時もあったそうです。 うちの施設では現場の人間は駒扱いなので仕方ないですが笑
回答をもっと見る
排泄介助やその他もろもろの場面でプラスチックグローブを使ってると思いますが、いろいろな種類のものが出ていますよね。 私は少し前まで主流だった粉付きのディスポがお気に入りです。 メーカー側の理由で最近少なくなってきましたが、あれは脱装着が楽で使いやすかったので… みなさんの施設ではどのようなものを使っていますか?
グローブ排泄介助施設
ヘルパーライダー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
うめきち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, ユニット型特養
私の所もプラスチックです。使い勝手があまり良くないと個人的に思っております。以前のディスポの方が良かったです。
回答をもっと見る
私は年に2回ほど長期休暇(6連休ほど)をほしい人です。 その代わりと言ってはなんですが、急なシフト変更や急な残業、結構無理な勤務(6連勤)等に関しては、文句1つ言わずイエスマンになってやっています。 今度2月のから3月の月またぎで6連休を取ろうと思ってますが、会社に言うと嫌な目で見られます。連休を取るのはダメなのでしょうか? 補足ですが、私が6連休をする際にはしっかり上司に報告等をし、会社で決められた方針に沿って行ってます。且つ、私が連休しても残業はなしで回せます。 どなたかご回答お願い致します。
人間関係施設ストレス
ぜろ
介護職・ヘルパー, ショートステイ, ユニット型特養
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
他の方も皆取ってるかですよね。 周りの人も取ってるなら良いと思いますが。 勤務変更イエスマンである事と、6連休取ってる事は、自分が思っていても、周りはそれと此は別の話で、だから6連休とは直結しないと思います。 自ら、普段ワガママ言ってないんだから、とアピールしないと誰も気づかないと思います。 私の友人も、家庭の事情で時々休まないと行けない代わりに、出勤時は他人より頑張ってる。って言う人いますが、休みは、休み。
回答をもっと見る
明けましておめでとうございます🎍🌅⛩ 本年も宜しくお願い致します❗️🤗 自分は介護の世界に入って今年で10年目になりますが独立するタイプではなく組織、施設で長いものに巻かれろってタイプなんですよね。 もちろん独立したい気持ちはない訳じゃないですけどね。 当たり前のことを当たり前にやるべきことをやるのをしっかりやって今年も前に進んでいきたいと思います❗️🤗 恋愛もしたいな〜😅
愚痴人間関係施設
よう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
53歳へこむかいふくし
介護福祉士, 介護老人保健施設
恋愛のチャンス! 頑張って見つけてくださいね
回答をもっと見る
お餅の代替メニューどんなものが出ますか? お年寄りはお餅をつまらせやすいので、施設では餅を食べたいけど食べられない人向けに偽物餅が用意されます。 餅のようだけど餅みたいに伸びない…詳しくわからないですが、嚥下が不安な人には偽物餅を提供します。 他に餅の代替えでどんな物が用意されるか教えてください。
施設
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
お疲れ様です、お餅は毎年ニュースになりますし提供怖いですよね…。 私の職場は牛乳+片栗粉で作ったミルク餅と豆腐+白玉粉で作った白玉団子が代用として出されます。どちらも伸びずに千切れます。 あとは食形態に応じて大きさが変わったり、さらにカットされたりしますね。
回答をもっと見る
私自身、それなりの経験を積んできたので後輩の指導を任されるのですが、今の施設では、特にマニュアルがないのです。見て覚えろスタンスなんです。 個人的にはマニュアルがあった方が良いと思い、会議とかでも言ってみたことあるのですが、改善される見込みは無さそうです。 みなさんのところはマニュアルはありますか?
後輩指導施設
むつごい
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
無いけど、 あった方がいいかと思う。
回答をもっと見る
職場で精神的に疲労して休まれている方が居て、その職員が休まれている理由に自分が原因であることを施設長から言われました。 その職員は今後復帰するけど出来るだけ関わらないで欲しいし見守って欲しいと言われました。 施設長と面談して自分が至らなかった箇所を言うと、それもあるけどそれだけではないと言われました。 原因を言って貰えなかったので、どうしたら良いか悩んでますし、その職員が自分のせいで休職していて申し訳ない気持ちです。
トラブル人間関係施設
韓信
介護福祉士, グループホーム
シケ
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ
精神的疲労で休まれている方の原因を作ってしまったけど、韓信さんこれからですよ。 少しずつ前を向いて始めの1歩を出しましょうよ。でも、韓信さんのおっしゃる通り原因を施設長から言ってもらいたいですよね。その気持ちも凄く分かります。しかし、施設長から見守って欲しいと言われているなら、その方の為にも復帰後は見守ってあげていた方が良いと思います。 見守りを継続していれば、施設長から次に○○の対応をして下さいと話があるかもしれません。 今は、きついかもしれませんが大丈夫ですよ。陰ながら応援しています。
回答をもっと見る
退職する最後の月、通常月4回程入っていた夜勤が、 1回に減らされていました。 事前になんらかの説明があるとまだ理解できるんですが、 退職する際の夜勤の回数は減って当然なのでしょうか?
ユニット型特養退職愚痴
POCHI
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
理由があると思います。 聞いてみてはどうですか? 夜勤者はいるんだけど、日勤者がいないとか?
回答をもっと見る
明らか職場にいる方が体調悪くなってる気がする😂 気のせいだとも思うけど😂 動く量も違うとかあるけど 家だとそこまで目眩も動悸とかもないもんなぁ(:3_ヽ)_
介護福祉士施設ストレス
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です。 体調不良は心配ですね、、、。 何事もないと良いですが😢 早く良くなるといいですね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。転職についての、質問です(^^) 皆さんは転職される際、転職サイト等、ご利用されましたか? おすすめのサイト等ありますでしょうか。 ちなみに今はフルタイムですが、次はパートや、時短等を考えています。
休み転職施設
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
ぐり
社会福祉士
お疲れ様です。 1度転職を経験している者です。 私は、介護ワーカーをつかい転職しました。アドバイザーの方がいろいろ教えてくださるので、私はよかったです。
回答をもっと見る
臨機応変にできるならいいよ?できないでしょ?だから、業務の担当決めてるんでしょ? そうやって、基本と違う動きして、報告しないからトラブルになるんでしょうが!! それでいて、自分ばっかり怒られる!嫌われてる!とかもうもうもう!! いい加減にしろって思うわー(|||´Д`)
愚痴人間関係施設
とらねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
お疲れ様です、全く同感です、言われなくても動けるほど気が利けば何も言わないけど…。細かく分担決めてもやらない、忘れる、けど他人の事は責める、責任転嫁する。 そんな人が多いですね…言われないとできないのに言われると腹立つらしい、笑い。 疲れるので放置してます。
回答をもっと見る
基本の業務の流れがあって、でもそれよりも効率的に動ける流れを思いついて、試しにやってみたのなら、それを報告するのって普通じゃないのかなー( ゚д゚) 理由があって、その方法を試したんでしょ? だったら、理由も含めて報告すればいいのに。 何か後ろめたい理由だったのかな?
有料老人ホームケア愚痴
とらねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム
オサレ星人
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
お疲れ様です。 我流な人っていますよね😅💦 それで事故など失敗されたら尚更腹立ちますよね⤵️ 家族に報告するの誰だと思っているんだ!?って。 何かあったのですか?
回答をもっと見る
以前精神科の虐待ニュースが 世間をざわつかせましたが、 なかなか減らない現状ですね。 施設などでこれは虐待じゃないの? と感じたことはありませんか?
グループホームデイサービスケア
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ゆぅ
介護福祉士, 従来型特養
虐待の研修を受けたときにおどろいたのが考え方によっては 車イスを机につけた状態でブレーキをかける 食事の時にエプロンをつける といったのものも虐待にあたる可能性があると聞いたときにはびっくりしました!
回答をもっと見る
利用者を連れて近くの神社へ初詣に行ったり、福笑いや書き初めなど今の時期は沢山レクリエーションがあってネタに困らないです。 昔の人はそういうレクリエーションで満足しますが、今の若い人達が年寄りになったらどうなるんだろう。 施設にいる利用者でパソコンやタブレットを持ち込んでいる方はいらっしゃいますか??
有料老人ホーム特養施設
日光
ケアマネジャー, 病院
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 確かに昔の人と今の人で風習が違いますよね。 個人の持ち込みは自由なので、スマホだけじゃなくてパソコンやゲームなど持ってる方いますよ。
回答をもっと見る
まず、転職理由は、自分が思っていた老健のイメージと違うところ。アクティブ方なら違ってたかもですが、うちの老健はほぼ老人ホーム化しています。 あと自分のいる施設が満床に殆どならず、売上が少ないから特養からお話がきても退所させられないんだとか…。ただ、それはいいのですが、職員が辞めに辞めて今はシフトカツカツ状態。満床なんて面倒みれないんですよ。利用者はいつか怪我して死にます。見守りなんて出来てないですから。 そして、何より公休自体が削られてる状態のシフト。身体も悲鳴上げてるんです。それがスタッフが辞めていく1番の理由かな。 だいたいは月に1日繰り越すくらいですが、酷い時には毎月繰り越すで5日溜まったりしてました。(体調崩して休んでチャラになりましたけど(笑)) うちのフロアは特に持病持ってるスタッフが多くて急に休むこともあります。だけど1人休むとフロア業務もそうですが、入浴支援も出来なくなることも。 そのくらいカツカツ。むしろ風呂は看護師で回ってるようなものです。その中でうちのフロアのリーダーは私が入職する前から公休が取れてなくて溜まりまくってたのですが、それをなんとカットされたらしいです。25日も!明らかに違法ってわかっててこのまま辞めるのもなってと思ってて。労基に通報するべきか悩んでます。 自分が辞めるのは簡単ですが、この施設がこのまま残るのも悪の巣が残るだけな気がして。 どうしたものかな~( ˙-˙ )
退職転職愚痴
ako
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
辞めても良いと思います。 私は老健で10年働いてましたが仕事最後の方は鬱病と診断され、やめました。 確かに仕事は大変でしたよ、私も同じような所がありました。 でも楽しかった、優しくされた、学んだ事はいっぱいありました。 辞めるんなら、次の仕事を見つけてからの方がいいですよ
回答をもっと見る
もーうい~くつねーるーとーおーしょーおーがーつ~!ってことで、みなさん新年会の準備はされていますか? 私の施設(デイ)では三が日に跨いで福笑い大会に始まり、職員のダンスや何やらを発表する段取りを組んでいます😄 係りの人にマジ感謝だわ(人´∀`*)
新年飲み会デイサービス
ヘルパーライダー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
お砂糖さん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
3が日からレクリエーション素晴らしいです。 3が日は例年人手不足でシフトを回すのがやっとです。 中旬位に人手を厚くして新年会を行います。 ホットプレートで焼きそばを焼いたり、フランクを焼いたり、ノンアルコールのビールやチューハイを用意して、わいわい飲食する予定です。
回答をもっと見る
有料老人ホームに勤務しています。老健では使用していなかった自動ブレーキ付き車椅子が主流です。ここ最近では自動ブレーキ付き車椅子のほうが利用者が多くなっているのでしょうか。義母はブレーキ忘れんがありますが特養では自動ブレーキの貸し出しはしていないようで、レンタルを相談しようかと思っています。
リハビリ有料老人ホーム特養
りあん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
こんにちは。 最近は施設向けのレンタルサービスも出てきていますが、基本老健、特養、介護付き有料等は介護保険利用でのレンタルが出来ないため施設が購入した福祉用具を使用している場合が多いです。以前勤務していた老健もエアマットやセンサーは施設向けレンタルがありましたが車椅子等は施設所有のものだけでした。 りあんさんの義母様の施設も施設持ちの車椅子の場合は自動ブレーキ式までは所有していないようですね。 施設レンタルを利用している施設だったとしても通常の車椅子よりレンタル金額が高いと思われるので借りてくれるか交渉する必要がありますね。 後は個人で自費レンタルするかですが自動ブレーキは7000円程かかります。
回答をもっと見る
戦時中集団疎開や徴兵された方にお話を聞く機会がありました。 お盆のこの時期になると、そのことを思い出します。 みなさんの忘れられない体験を教えていただきたいです。
お盆ケア
おつき
介護福祉士, 看護助手, 病院, 初任者研修, 実務者研修
家族が入院して危ない状態つづ状態を伝えもしもの時には帰るからと言た勤務も少し変えてもらったが日勤業務にその時は昼までいてほしいとの事だったけど親が危ない状態でも少し残って仕事をして欲しかったらしくそこに私は反論しました日勤業務を夕方までして行くと言うと違うと相手かも言ってくる人がいないお盆の時でも親の不幸でも仕事でしょうか皆さんならどう思いますか? 悔しくててたまらないです。
お盆人手不足介護福祉士
花
介護福祉士, グループホーム
ひとみ
看護師, 介護老人保健施設
ご家族のもとへすぐ行きたいのに、お仕事の都合で帰れなかったことは、とても辛く、心残りだったと思います。 今は、できなかったことを悔やむよりも、ご家族との思い出や感謝を形にする方法を考えることが、ご自身の心を支えるかもしれません。 私の会社であれば、そのようなことがあれば、職場がどんな状況でも帰っていいといってくれます。落ち着いたら、一度、確認された方が良いかと思います。
回答をもっと見る