近々実地指導が入るみたいなのですが、書類整理や書面の修正等しています。一般職員です。 これって管理者の仕事だと思うのですが、管理者の許可を得て事務に入るのですが管理者が代わりに現場に出ています。 おかしくないですか?w
管理職管理者介護福祉士
ノモン
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, ユニット型特養
たくちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
人員配置を満たすためですかね? やっていた会社は、ありましたね。 本当はいけないことかもですが そんなとこありますよねぇ。
回答をもっと見る
皆さんは家を選ぶときに何を第一に優先しますか?職場から近い距離や災害に備えるや様々な優先事項があるものと思います。 皆さんはいかがですか?
管理職生活相談員デイサービス
まつ
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
りー
看護師, 病院
私は職場に近いand生活のしやすさ が1番かもです(╹◡╹) 近くにコンビニやスーパーがあれば 生活しやすいですよね( ^ω^ )
回答をもっと見る
私の職場、たぶんお局が新入りに仕事を押し付けて新入りが潰れていく構造になってる。 その不満を管理職に相談しても、お局が怖くて結局何も改善してもらえない。 角が立たない程度に穏便に反抗してきたけど、反抗するのも疲れてきちゃったな。 そして近いうちに、頼もしい派遣のベテランさん方が派遣期限を迎えていなくなってしまう。 お局に苦労している残された職員達も皆、表情が暗い😔
管理職職場
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
ひなすけ
PT・OT・リハ, 障害者支援施設
おつかれさまです。 お局さまという良くない意味のベテランさんの存在はどの職場でも頭を悩ます存在ですね。 系列の施設では退職理由に人間関係が挙げられたケースに限り強制でないですが原因人物を把握するようにしているらしいです。 その件数を客観的事実として注意・勧告をするこの事です。強制退職は労基として困難らしいので釘を刺す対応だけでもしてもらえるといいですね。
回答をもっと見る
連絡ノートなどに、個人のミスを名指しで書くのは、当たり前ですか?
管理職指導ユニットリーダー
↑わっしょいしょい
介護福祉士, 有料老人ホーム
チャリ男
介護福祉士
当たり前じゃないです。 ただの吊し上げです!!
回答をもっと見る
皆さんの職場って休憩1時間取れますか? 私の施設では、人員が足りないので取れません。なのに管理職は、取っていると勘違いされます。
管理職休憩施設
歴史お兄さん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です。 歴史お兄さんさんの休憩不足による心身の疲れが心配でなりません。 新しい職員だとしたら、何も言えず、我慢されてしまうこともあるかと思います。 尊敬する先輩職員や仲の良い職員がいれば、この問題を投げ掛けても良いかもしれません。 私の職場は日中の勤務は1時間休憩がしっかり取れますが、夜勤は休憩がありません。 また日中の勤務で残業する場合、1時間の休憩とは別に30分の休憩を取る決まりになっています。 人数が少ないフロアだと夜勤は1人でやっているため、必然的に休憩がありません。 しっかりした休憩がないとなると、法律違反ですし、新しい職員が来ても休憩のなさから退職理由に繋がるリスクがありますね。 またその職場に長くいればいるほど、1時間の休憩が取れないことが暗黙の了解になったり、当たり前の感覚になることで、新しい職員に押し付けるようなこともあり得ます。 負のスパイラル状態なので、早く改善して欲しいところですね。
回答をもっと見る
負担割合証が2割、3割の方いますが、これは施設にも2倍、3倍売り上げプラスされるのですか? 国にいくのですか?
管理職手当給料
わーこ
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
施設にくる金額は、全く同じです。 ただ、その内の負担金が(利用者さんが支払う金額が)増えるだけです。これは、通所介護に限らず介護保険は全てです。 例えば、通所の入浴は、多くは今40単位なので、施設には400円はいる加算です。 1割負担の方は、そのうち40円支払いますね。残りの360円が介護保険から施設に払われます。 2割なら、利用者さんは80円支払い、介護保険からは320円が施設に払われます。いずれも施設には400円が、入浴一回では収入となります。 他の基本料も、どの加算も、全て同じ考え方ですよ。
回答をもっと見る
カラオケを施設でやっているのですが職員の人数が足り無いのに管理職に手拍子とか率先と自ら歌とか言われんですけど。中々盛り上がらないのですが皆さんどうやってますか?現状実質1人で選曲してマイク持ちながら隣で耳元で歌うと微かに歌うのですが。管理職に言わせればそれは、お前が隣いるからしょうがなく歌ってるだけだろと言われます。理想は、お前が離れても皆が歌ったり手拍子する環境を作る事だと言われます。 さらに1時間過ぎると帰りたいとかトイレ行きたいとか言われ順番と言っても待てない方ばかりで。そこで職位さん呼んでも足りないから直ぐに来ないですし。カラオケする前にトイレ行ってるのに関わらず。 以前それで歌ったらでしゃばりすぎとか入居者さんに指摘されます。 いざマイクを渡すと音痴だからと拒否されて。 皆さんがカラオケする際どうやって盛り上げてますか?良い知恵有ったら是非教えて頂けませんでしょうか
管理職トイレ愚痴
歴史お兄さん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
なつ
介護福祉士, グループホーム
お疲れ様です。私たちは1時間を過ぎてカラオケを続けることはありませんのでトイレの問題はあまりないのですが、盛り上がりに欠けることはあります。歌えない方におもちゃのタンバリンやマラカスを渡したり、選曲を見直したりするくらいしかアイデアはないのですが、選曲がうまくいけば勝手に歌っていただけることが多くあります。
回答をもっと見る
少し前に役職の話があり今年中には動きあるから考えてと。 いきなり、もう誰々さんに決まったからと、報告あり。 いつまでに返事欲しいとか、ずっと前にはやりたくないと話してたけど、前は前で今は今は。何を言うとんねん。 納得いかずモヤモヤしています。 決まったことだからしょうがないけど、なんで聞いてくれなかったと、話すと、どうしてほしいのって。 このモヤモヤな気持ちどうしたら晴れますか❓
管理職上司ストレス
ゆずすき
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
配慮出来ない会社の人事で昇進すると、ろくなことがないと思います😓屁理屈言うその人はろくでもないひとですね。
回答をもっと見る
現在デイサービスで生活相談員をしています。最近コロナが流行り、ついに管理者がしばらくお休みされることになりました。 代わりに管理職の仕事をする人がおらず、何かする事はないか…不安になることが多いです。 そもそも管理職のお仕事ってどんなことがありますか?デイサービスでの経験もまだ浅く、この機会に知れたらと思っています。^ ^ よろしくお願いいたします。
管理職管理者コロナ
mayo
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 コロナ禍でみんなお互い様な 世の中になってきましたね! mayoさんみたいにこれを機に 知りたいと思われる方は 少ないと思います! すごいですね^ ^ mayoさんの事業所の管理者が どんな仕事をされていたか不明ですが、 従業員の配置や体調、利用者の体調、 変化等、勤務調整などは管理者として 把握しておくべきかと思います! 事務処理は事務の方がいらっしゃるなら 大丈夫だとは思いますが、、、 早く管理者が戻られるといいですね^ ^
回答をもっと見る
以前働いていた市では、デイサービス定員20名に対し、午前・午後と各20名をとれるので40名が1日の定員でした。それを利用し、全日制のデイですが昼食を跨いで利用される方は1人、午前まで・午後からの利用の方は0.5人計算ができていました。 現在、働いている市ではこのような方法はできないとお聞きしました。 また、定員に対して月の平均が20名なら大丈夫という見方ができると言う方もいます。 皆様の県・市では定員等はどのように決まりがありますか?グレーな部分もあると言われますが、どのように調整しているのでしょうか?
管理職生活相談員デイサービス
anin
介護福祉士, デイサービス, 介護事務
空飛ぶパンダ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
質問の中身としては一単位でのサービス提供で40名の利用者が一日のなかでサービス提供時間が異なる内容でしょうか? 確かにサービスの提供場所やサービス内容がそれぞれに異らない場合については利用時間に合わせて実利用者数は変化します。 但し、午前と午後にわけて利用している人が昼食を取っていない可能性があることや午前と午後でサービス内容が違う(午前中は入浴をするが午後からは入浴がなくレクレーションなど)は利用時間によって受けれるサービスに制約があるとして判断され単位を分けるべきとされる可能性があります。 ちなみに自分がデイサービスを開設したときに運動型の半日を週3回(同一日の午前、午後)、通常型の一日を週2回にした3単位での利用枠で対応しました。また、各単位の人数の多い単位数でサービス種類が変わる(地域密着型通所介護か通所介護)ので注意は必要です。
回答をもっと見る
わたしの施設には委員会がありません。 必要だと思う委員会はあるのですが、管理者が係と同じで良いという理由で設置していません。 老健とかは設置しなきゃいけない基準?があると聞きましたが有料老人ホームについてはわかりません。 わかる方いますか?
管理職管理者有料老人ホーム
ゆきぴよ
介護福祉士, ユニット型特養
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
私の母は有料ですが委員会はないそうです。 同じように係だけらしいです。私は老健で委員会はあります。母の話だと人数少ないし、やることは一緒だからとのこと。 そこから思うに老健は他職者の人数、利用者人数、連携の頻度が多いから委員会もあるのだと思います。 あくまで推測ですのでご了承下さい。
回答をもっと見る
介護職員が入居者様に対しての、暴言を吐きながらのマジの口喧嘩を見てしまったー💦 噂では聞いてはいた。 手を上げる所も見たから上に報告したこともある。 証拠がないと何も出来ないとの答え。 お年寄りを守る為に… スマホアプリでのボイスレコーダーは、暴言、言葉の暴力を言ってる証拠になるのかな?
管理職暴力暴言
ぽむ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
虹🌈
実務者研修
はじめまして。 何故、虐待なる原因や防止など 本人に指導などされないでしょうか? ボイコレで証拠とっても その人を辞めさせても 改善できなければまた、同じことがでてくるとおもいます。 的外れなことコメント失礼しました。m(_ _)m
回答をもっと見る
中間管理職をしている者です。 現場のスタッフにいつも感謝してます。 ただ、最近現場に求めたいのは、主体性。 指示系統云々は置いといて、受け身ではなくて積極性があれば、もっと良い事業所になると感じる。 ❎ 言われてないから分からない、聞いてないではなくて、、、 ⭕️ わからないことは自ら情報を収集してほしい。 これが今後の事業所の課題の一つです。
管理職申し送り同僚
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
とてもいい課題だと思います(^^)
回答をもっと見る
みなさんな思う理想の職場ってどんな雰囲気ですか? 私の勤めている所は職員同士横のつながりは 仲も良く、管理職クラスも優しいのです。 優しすぎてしまらない‥。 みなさんはどうですか?
管理職上司人間関係
ききみ
介護福祉士, ユニット型特養
まふゆ
介護福祉士, 従来型特養
私の職場は表面的には仲は良いです。裏では色々あるようです😔特段いじめのようなものはないし、優しい人の方が多いので働きやすいと思います。ただ、上司以下何事も穏便に〜という感じで、しまりはありませんね。何事もだらしないというか…真面目な人は腫れ物〜というか…。一人、真面目で強い人がいればな…とは思います。自分がそうなるのは嫌なのに😅です。
回答をもっと見る
挨拶をしない40代の男性。 以前からフロアスタッフからこの人と一緒だと連携が取れないと苦情があり、一度だけ注意をした事がありました。 しかし、その注意が「私を怖い、フロア移動させてほしい」と言う言葉に繋がりました。 注意をされるとすぐ怖いと言う職員に対して、どのように注意をすれば良いですか? せめて挨拶くらいは出来るようになってほしいのですが…
管理職サ高住人手不足
ぷるぷる
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
まる
介護福祉士, デイサービス
職場で挨拶をしない、出来ない、というのは人として問題がある人ですね。 どこに行っても何をしても他人と上手くやれない人だと思います。 注意の仕方に大きく問題があるとは思えません。 そういう人は一部なので、移動してもらった方が良いのではないかと。。
回答をもっと見る
はぁー( -。-) =3 明日は、漬け物石が明けで居るー‼️ さっさと、勤務時間終了で帰れば良いのに、また、明けで9:30終了なのに、夜勤の仕事入力を11時近くまでやったり、椅子に座って偉そうに、利用者のパンを食べたりして、介護職ではなく、ホームヘルパーのやり方を押し付けてくるんだろうな~💀 これを、見て見ぬふりしてられる管理職… ご立派です‼️
管理職職種夜勤明け
みんみん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 訪問看護, 送迎ドライバー, 初任者研修
人事考課で職員教育・評価していくのは理解できるが、その考課者である管理職たちが、言うだけで結果が全くな方ばかりなんで、そんな方々に評価されてるのが、歯痒い。 まぁ、この業界でやっていくには、それを良しと思うしかないようだ。😵💫
評価管理職愚痴
トカゲとカエルのいる暮らし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
かずず
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
こんなんばっかりの この業界 大丈夫かよ Japan って ホント 思いますよ けれど 現実はあたまカラカラの薄っぺらい施設長で はずれくじ なんだかなぁ。 見ている人は見ている 間違いなく進もう そう言われても と 思いながら 夢中に日々過ごしています。 介護衛門さん お疲れ様です❣️ ここで こんなふうに 話せる事 私は嬉しいです💓
回答をもっと見る
みなさんの御意見教えて下さい。 私は経験したことがないので、 わかりかねるのですが… オ-プニングスタッフで入社する場合 一から立ち上げになると思うのですが、 どんな感じ何でしょうか? 友人が、訪問事業所に入社になるとの事 上記の事業所との事… ゆくゆくは、そこの管理職になるとの事 私が未経験なのでわからないのです
管理職入社未経験
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
ジニパー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ
基本的には、大変になると思います。私も昨年リニューアルということで、立ち上げに近い状態での管理者を経験しました。 もちろん、業務形態を模索しながらなので、うまくいかない所もでてきます。またクレームなどもたくさん受けました。大変ではありましたが、おかげでちょっとやそっとのイレギュラーやクレームにも驚かなくなりましたし、冷静でいられます。 間違いなく、多大な経験値を手に入れられますよ!逆境を楽しむクセもつきました笑!
回答をもっと見る
みなさんの職場では管理職の方は 現場に入られますか? 私がいままで働いてきたとこでは 現場に入らない方が ほとんどでした( ; ; ) 管理職の方が現場に入られた方が 良い職場になると思うのは 私だけですかねー?(T ^ T)
管理職職員職場
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
エアトラ
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問看護
確かに現場を分かっている方が管理した方が、現場は動きやすいということはありますよね。 一方で、管理業務は目に見えにくいためどのくらいの業務量があるかは現場からは分かりにくいのが現状かと。 このあたりを調整できると良いのではないかと感じるところです。
回答をもっと見る
ここは、直接介護をされてる方がほとんどなのかなと思うのですが、中には、特養や障がい者施設で、事務をされてる方や管理職の方はいらっしゃいますか? もし、いらっしゃったら、教えてもらいたいです。 管理職としての魅力は何ですか? 管理職になれたことは、嬉しいことでしたか? 管理職として、人材を採用するときに意識しているポイントは何ですか? よろしくお願いします。
管理職
らおみ
介護福祉士, 病院, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
昨年末で退職しましたが、管理者をしておりました。 新規事業立ち上げもしましたので、事務も含め何なら何までやりました。 魅力と捉えて考えた事はないですが、新規の所なら設えや環境整備など、全てに関わりコーディネートを考える事が出来たことはやり甲斐がありました。他に何があるのか、出来るのか開拓していく事もそうでした。 既存の所でもアイデアや改善案、いかに良くするかなどを日々考えていました。 会社の方針によっても魅力の捉え方は違うかもしれませんね。 嬉しい事は、好転していく事を実感した時や他との関係性が構築できた時。安定したサービス提供ができてスムーズに事が運んだ時は嬉しいです。 基本的なマナーはもちろんですが、経歴などちょっとした話の中からその人らしさを見出してみます。姿勢、気持ちや協調性、向上心などその方の職場でのイメージを浮かべながら対応しています。 いい事ばかり並べても介護の現場は大変な事が多いので、職場の話をして考えや反応も伺います。
回答をもっと見る
自信もなくなってきちゃった どうする⁉️ ブラックな会社ってなんだ⁉️ 判断間違えた⁉️ 頭がおかしくなりそうだ… 本当の意味の一からやり直しだ… 福利厚生ちゃんとして、面接の時に確認した事もあるけど…前々より気になっていた会社だったんだけど。管理職の上司もかなりよさげだった。 他も採用してもらったけど。福利厚生が…残念。 採用も最短だった。管理者さんは、感じ凄く良かった。 いったん決めて動き出していたのに、不安になりすぎで。月曜日以降、見学と面接の話を頂いている会社もあるが… 今更ながら、介護あわないのかな… 自分がつかえなかすぎで、情けない。 今までになく、不安ぬぐえない。
管理職自信採用
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
みらん
生活相談員, ショートステイ, デイサービス, 社会福祉士
お疲れ様です。 どういうところがブラックだと思ったんですか?? デイサービスですか?? 他にもいいところたくさんあるので すぐ転職するのもひとつの手ですよ!
回答をもっと見る
障がい者生活介護事業所で働いています。キャリア20年ですが、ヒラの支援員です。 先日、個人情報保護についての質問をいたしましたが、どうも私の勤務している職場は、運営サイドのコンプライアンスに対する意識が低すぎるようです。 そこで、皆さんに質問です。 皆さんの職場は、コンプライアンスを重視して運営されていますか? されていないと思う方は、どんな点が問題だと思いますか?
管理職障害者施設上司
サイトウ
障害福祉関連, 障害者支援施設
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
コンプライスの遵守は、近年言われることがホントに増えましたよね。 守ろうとしすぎると、運営を圧迫するし、守らないと叩かれるし.. 個人情報という点で見ると、意識が低いところがまだありますよね。簡単にバレてしまうという点を重々把握するべきだと思います。
回答をもっと見る
お疲れさまです。 結婚相手が就いている職業は 結構重要な要素かと考えます。 皆様が選びたい結婚相手の職業を 下から選んで下さい。 もし、結婚している人はパートナーの 職業を選んで下さい。 ①介護職 ②ケアマネ ③看護師 ④医師 ⑤①から④以外のその他医療福祉職 ⑥営業職 ⑦建設関係 ⑧エンジニア ⑨事務職 ⑩公務員 ⑪銀行員 ⑫大学教授 ⑬教師 ⑭コンサルタント ⑮無職 ⑯その他(コメントで) 私は介護職以外で探し、⑨の人と結婚しました。
管理職生活相談員家庭
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
コタロー
居宅ケアマネ
3 です。 私は子どもがふたりで、正規職員ですが毎日大変です。 休みも子守りに取られ、自由な時間が取れない^_^
回答をもっと見る
どこの施設でも人手不足だとは思いますが、管理職の方は夜勤勤務はありますか? あるとすれば、月に何回ほどでしょうか。
管理職人手不足夜勤
社畜
介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム
ちゃみん
介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
うちの管理者は一回もやりません。逃げてます
回答をもっと見る
転職して、サ高住の介護士兼サービス提供責任者に なりました。 入って3日目に既に一人で仕事をやってるって… どうなんですかね。 責任者ですが…そこの施設ではまだ新人です。 そこら辺は理解あるのかと思いましたが 一人で仕事してます。 入ってまだ新人 分からないこともありますよね。 教えてくれる人も分かってない時もあると思います。 あと、人間関係も… オープンして一か月しか経ってない施設なのですが、 職員同士のコミュニケーションの取り方。 すでに驚きです。 普通は職員でも○○さん。 ここでは、職員を○○ちゃん。 しかも利用されている方を○○さん。 ではなくておじーちゃん、おばーちゃん。と呼んでいる。 特養でやってたら…クビレベルぐらいの職員って… 見た目からして…介護士なめてますか?って言う感じ。 あたしが後から入って役職が気に入らないのか 知らないですが 時々みんなで利用者様の居室に居なくなり、しばらくしたら居室から出てくる始末。 なんか呆れました。 隠れてブツブツ文句を言ってる姿もある。 別に何言われようがあたしは自分の仕事するだけ。 だと思ってますが… 流石に今日は酷かった。 突然職員消えて利用者様の居室から出てきたと思ったら 廊下で立ち話。
管理職サ高住転職
なす
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
お仕事、お疲れ様です。 サ高住は未経験ですが、ユニット型特養に勤めていた時、「○○様」と丁寧に対応していたら、部長から怒られるの何のって、「ここは、そんな所じゃありません!町内のお年寄りという感じです!」と、指導されました。研修で尊厳だあだ名はダメだ習いますが、職員は、あだ名や呼び捨て、ちゃん付けでした。同僚も、下の名前呼び捨て、あだ名を使う人も多かったです。私よりずっと先輩がそんな感じで、施設のユニットの半分はそうでした。(後の半分は分からないです。) 出来て数年の施設ですが、病院から来た娘もそうだったし、どこもそんな感じなんですかね〜。 逆にデイサービスは、言葉わしっかりしてた方でした。 仕事中のお喋り、嫌いです、私は。
回答をもっと見る
人に優しく寄り添う仕事なのに、みんな優しくないのはなんでだろうか。 余裕が無いとか忙しいとか言うけど、それってみんな同じだと思う。辛いから、お互い助け合うのがチームじゃん。 それが行きすぎて、圧力かけてマウント取って… この仕事ってなんだろう。
管理職指導施設
i.s
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
優しい人がどんどん淘汰されて、圧力かけてマウント取る人が残っていくという構図があるかもしれません。 また、もともと優しい人も働くうちに優しくない人になっていくこともあります。 容易い方に流されてしまうのかもしれませんが、初心を忘れずにいたいものです。
回答をもっと見る
みなさんの施設の管理職はどのようなお仕事をされているのでしょうか? 私の施設の管理職の方はケアプランの作成者の欄に名前を記入されるような方(元ケアマネ)なんですが、ケアプランは介護職員に任せっきりでチェックのみ。日がな一日パソコンの前に座ってモニターを眺めてる(それなりになにかしてるのだろうと願ってはいる)のですが、普通何をしないといけないのが管理職なのですか?
管理職職種
まりつち
介護福祉士, ユニット型特養
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 管理者…施設を管理するのが管理者なのでは…(当たり前すぎ?) ただパソコンの前に座っていたり、書類に名前が載るのが管理者の仕事ではないですよね。 私は全体の色んな事を行い、利用者様からも職員からも「アイツ、口うるさいなぁ…」と思われていいと思ってやってます。 威張ってるのが管理者と思ってる管理者さんもいるみたいですけど💦
回答をもっと見る
介護歴7年目(今の職場は2年)です。 私の務めている会社のサブリーダーが退職することになり、その人から次のサブリーダーをやって欲しいと言われました。 私につとまるか悩んだりもしましたが、もっと勉強したいし経験したいなぁと思っています。 ですがリーダーは私が新婚で いつ妊娠するか分からないってことを理由に サブリーダーにするのを迷っているようで..。 子供を作る予定もなく、やってみたいのですが 自分からサブリーダーをやらせて下さいと 言うのはおかしいでしょうか..?? 自分からこんなことを言い出したら 非常識なのかなぁと迷ってます。
管理職ユニットリーダー有料老人ホーム
なっつん
介護福祉士, 有料老人ホーム
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
お疲れ様です。 妊娠を理由にサブリーダーを任命させないというのは、いかがなものでしょうか。私も管理者をしていますが上記の理由で任命させないという事はしません。 妊娠で抜ける事もあるでしょうけど、それまでご利用者へのより良いケアや職員の指導を行える人材がなるべきだと思います。 自分からやらせてくださいと言って大丈夫ですよ。 頑張って下さい。
回答をもっと見る
入院患者に同僚が「お前の全てが嫌いなんじゃ」と言われました。介護スタッフは誰1人失礼な声かけをせず、むしろヨイショし過ぎる程でしたが、本人の機嫌が悪く師長から当日出勤した介護数人が出入り禁止になり、あげくに入室可能スタッフにわざわざ名指しで対応するようにと言われ介護一同不満爆発です。話をするなとか言われるので患者ともコミュニケーションすら拒絶してしまいそうです。管理職としてこの対応はどうなんでしょうか。
管理職上司愚痴
はるるん
介護福祉士, 病院
kosmos
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
自身の職員を管理する者の対応としては、よくなさそうだと私も感じます。 問題点の解決ではなく、ただ単に問題に対応しただけのようですので、誰も得しておらず、現場の介護士に問題を押し付けたような感じになってしまって不愉快ですね。(しかも不公平になりそう…) ただ、ややこしい患者のクレームにきちんと対応していると(本人や家族、外部に)見せるために分かりやすくこのような措置をとっているかと思われます。
回答をもっと見る
注意しただけでぼそぼそ言うスタッフがいて 注意したスタッフの粗探ししはじめて 嫌がらせや虚言発言する。 何故、管理職たちはそのスタッフを庇う理由がわからない。
管理職トラブル新人
ワン ニャン パン
実務者研修
「給料が安い」「人間関係が大変」 ――昔からそんなイメージがつきまとう福祉業界。 それでも、なぜこの業界に入ろうと思ったのか。 皆さんのきっかけを聞いてみたいです。 私は前職が5:00〜25:00のシフト制で、朝が早かったり、昼まで寝てしまったりと、生活リズムが崩れがちでした。 その生活が嫌で、転職を決意。 今は障がい者施設で働いています。 日中のみの支援なので、生活リズムが整いました。 加えて、土日祝休み・残業少なめと、自分の時間を大切にできる働き方が叶い、今の職場がぴったりだと感じています。 皆さんは、どんな理由で福祉業界を選びましたか? ぜひ教えてください!
就職休暇健康
すー@障がい者支援員
障害福祉関連, 障害者支援施設
けい
介護福祉士, デイケア・通所リハ
コメント失礼します。 私は父が障害者って言うのと、高校の先生に勧められたからですかねー。 でも、自分でも人と接する仕事はあってる(尽くしすぎてしまうこともありますが)と思っています。 家族が出来てからは通所以外は無理ですかね😅
回答をもっと見る
今の職場が年間休日125日 転職したい職場は年間休日160日(1日10時間勤務) 今の職場も人手不足で7時~18時 休憩もほぼ無しもザラですが 迷ってるって事は転職したいって事なのかな 1日10時間勤務で働いてる方いませんか?? 大変かどうか等聞かせて欲しいです😔
転職
さめこ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 訪問介護, 初任者研修
ゆ
看護師, 有料老人ホーム
人手不足のため、毎日残業あって10〜12時間ほど働いています。慣れたら全然辛くないです。むしろ、金になると思って働きまくってます。
回答をもっと見る
介護士さんからみた看護師はどんな印象ですか⁇施設看護師にしてほしいことはなんですか?いろんなことを頼まれて、何でも屋さんになっているなと感じます。ただ、介護施設なので自分的にはメインは介護士なのになぁと思いながら業務をしています。
看護師施設
ゆ
看護師, 有料老人ホーム
ドラミちゃん
デイサービス, 無資格
資格は持ってませんが個人的印象としてはすごい人達って印象ですかね。資格持ってて色んな知識も持ってて利用者には優しく仕事もスムーズにこなしててすごいと思います。まぁ、例外な方もたまにいますが。 施設看護師にして欲しい事に関しては看護師同士での連携をちゃんとしてほしいとかですかね? 看護師によって情報を知らない人がいたりして話に食い違いがあることがある為。 介護施設では確かに介護士がメインですがどうしてもの時は申し訳ないけどお願いする事が多々あるのは事実かなと。
回答をもっと見る
・貯金や投資😊・ローンや奨学金の支払いに…🥺・洋服やバッグ、旅行などご褒美を🥰・推しにつぎ込みます❤・初賞与なので、親にお礼を✨・子どもの教育費🖊・賞与がありません🤢・まだ決まってないです🤔・その他(コメントで教えて下さい)