管理職会議とはどんな事を話し合うのですか?
管理職会議人間関係
dai
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
jfine
訪問介護, 居宅ケアマネ
こんばんは! うちは営利企業なので、基本的には売上報告です。 期の初めに出した目標やアクションプランの評価もします。 当月の新規獲得数とか。 どんな取り組みをして、結果はどうだったかとかを報告します。 あとは問題点を抽出して、管理者同士で意見を出し合い解決策を見つけます。 会議の前にまとめておかないといけないので、結構大変でした。
回答をもっと見る
どこの職場も人手不足が深刻かと思います。 皆さんの施設や会社にホームページはありますか?ホームページが充実していると、入職者が増えると感じた事はありますか? 回答いただけると幸いです。
管理職サ高住施設長
いち
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
ako
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
たぶん、ホームページ関係ないです。口コミサイトで良くないと分かれば人は来ないので…。うちもブラックって結構有名らしく…。私は口コミサイト調べないで入ったので、知らなかった( ノД`)
回答をもっと見る
介護過程を勉強して思った。 基本に忠実に仕事すればいいのにって。 なんでオリジナルで、しかも間違ったままで覚えていくんだろう。 当然、利用者様によって、提供の仕方が変わるのは当たり前だけど、無理にオリジナルにしなくてもいいのに。 必要なのは、利用者様にとってどうかって事じゃない? 10年以上の経験があっても、間違ったやり方、考え方だったら、意味ないと思う。 そして、ボランティアと介護職員は別のものだと思う。
親 要介護管理職
ひらり
介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 無資格
山毛 徹
居宅ケアマネ
利用者様にとってどうか。 大事ですよね。
回答をもっと見る
ヘルパーこ〜い、、、ヘルパーこ〜、、、ヘルパーこ〜い、、、、 念じております
管理職後輩副業
ひらり
介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 無資格
訪問介護事業所の管理者とさービス提供責任者の兼務をしている人が、ヘルパーとして現場に出ても良いのでしょうか?
管理職人手不足管理者
こう爺
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 訪問介護
あいちゃん
看護師, ユニット型特養
出てはいけないんですか?
回答をもっと見る
仕事中、計算しますか⁇ 普段は素直に人と接することができるわたしですが、直属の上司とケアマネ、統括部長には計算して接してしまう…。こう言えば自分の思う通りに動いてくれるかな?など。計算して計算して計算して発言してしまうけど…上手く動いて頂けた試しがない!! もう計算せずに素直に接するよう心がけます。反省
管理職生活相談員相談員
鮎子
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
緑茶
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 訪問介護
プライド高めのスタッフ、社会経験の浅いスタッフ、相手の気持ちを考えずハッキリ物事を発言するスタッフなどなど、計算しても割りきれない時もあると思います。 計算し続けると疲れるので自分は手のひらで転がしてます。 利用者みたいに。
回答をもっと見る
今は家庭の事情でクラークをしていますが そろそろ、子供も落ち着いたので 現場復帰を考えています💦 でも…実際ブランクが気になり 今一歩が踏み出せずに悩んでいます💦 もともと、介護職を30年してて 管理職の経験もあります。 でも…また、1からと思えば なぜか前に進めません💦 良き、アドバイスをお願いします🤗
ブランク管理職家庭
三姉妹の母
介護福祉士, 病院, 介護事務
チル
介護福祉士, 障害者支援施設
現場はそういう色々な経験をされている先輩方たちと是非一緒に働かせてもらいたいと思っています!そういう人材は施設側にも重宝されるとも思います。
回答をもっと見る
私は事業所で最年少ですが、中間管理職をしてます。そのため、部下も歳上、先輩のみです。なかでも、同列の立場のスタッフにもっと熱意を持って欲しいと最近感じるようになりました。同じような悩みを抱えている方いませんか?💧
管理職先輩人間関係
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
ユンケル
介護福祉士
似たような環境の立場かな? 部下は1人だけ年下で、あとは、同年代と年上の部下です。 悩みは、部下が高圧的に接してくる事や陰で愚直を言われてる事。 それと、社会人マナー(呼び捨てで私を呼ぶ。)が出来ない年上の部下がいます。部下が上司に向かって呼び捨てはNGでしょう。 仕事出来ない部下の不満を聞き、『法人は、◯◯さんの仕事ぶりを理解してないんだよ』と、おだてる俺も悪いんだよね。 ぶっちゃけ、介護業界、変な人が多い! 副業で有料のパートを始めたけど、有料も変わり者が多いね。
回答をもっと見る
憧れの統括部長(男性)。雲の上の存在かと思ってたけど先日励ましのお言葉を頂いた。嬉しい😆次お会いできるときまでに成長できるように頑張ろう。
管理職ケアマネ退職
鮎子
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
役職者が決まり事を破るんだもん… 新人さんに教える時に何て言えば良いのやら… あの人は特別だから? あの人は役職持ちだから? あの人はいつもああだから気にしないで? 新人教育を他の人に投げるんなら、せめてお手本になってくれんかね…(-_-;) 役職者が本来やるべき事をやってくれないと、何教えても説得力に欠けるんですが… 役職者としての自覚あるんかな? とりあえず、更に上の上司に報告だなぁ(´-ω-`)
管理職障害者施設指導
aiyar
障害福祉関連, 障害者支援施設
みやこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
確かにそうですね。 上司が好き勝手にやっていたら、いくら説明したところで 新人さんもおかしいなと思いますよね。 これでいいんだって思うようになったら だんだん職場の雰囲気や風紀も乱れますし。 役職者なら、下の人の手本になるようなこと それも含めてのことだと思うんですけどね。
回答をもっと見る
特養とか老健で管理職募集している施設ってありませんかね?? 千葉県内に引っ越すので千葉県ならどこでも可能です。
管理職老健特養
ニシツキー
施設長・管理職, 介護老人保健施設
あす
介護福祉士, 訪問介護, 障害者支援施設
どこでも良いなら、ハローワークなどの求人票見ましょう。募集は複数あるはずですよ。頑張ってください。
回答をもっと見る
私の働いているグループホームにバルーンをつけている入居者がいるのですが、バルーンを今までに4回自分で抜いています。 抜く度に訪問看護師呼び処置して頂いています。 それに夜間は不眠です。昼間も不眠です。 夜間日中問わず職員にしつこくまとわりつきバルーン取ってください、おしっこ捨ててください、助けて、トイレに連れて行ってという訴えが頻回です。 私の意見ですが職員が複数いる日中は何とかなりますが夜間職員が1人しか居ないグループホームではとても厳しいと思います。 職員皆が主任にここでは厳しいと言っているのですが主任は聞き流してしまい何も対応してくれません。 精神安定剤や睡眠導入剤などの薬も投薬しているのですが歩行が不安定になり逆に危険です。 精神安定剤なども内科の先生が処方しているので私的には精神科医似みてもらいたいと思います。 皆さんならこのような状況はどのように対応しますか? また、他の施設に行くとしたら何処を検討しますか? 皆さんの意見が聞きたいです。 よろしくお願い致します。
生活支援員管理職服薬
けんけん
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 実務者研修
ここはな
有料老人ホーム, 実務者研修
その方女性ですかね。男性だと引き抜くのかなり痛いと思うのですが。以前居た施設で抜かれる方がいましたよ。男性です担当医の先生もビックリしていまた。しかも暴言も有ったので精神科専門病院に受診しました。半年くらいですかね、以前の行動が無くなり嘘の様に大人しくなりましね。やはり精神科の受診を勧めます。今の施設の担当医も睡眠導入剤や向精神薬は、転倒リスクを理由に余り出したがりませんね。施設移動を考えるなら老健ですかね。常に看護師いますし施設によっては、先生も準夜勤時間帯までいてくれる所も有ります。以前働いていた施設が精神病院が経営する介護老人保健施設でしたので。
回答をもっと見る
うちの職場では毎食、食事の早だしがあるんです。 特に介助が必要でもないのですが、食べるのが遅いから早く出す。同じテーブルで他の方は長いときは十分ほど出てくるのを待っている。 皆さんのところも早だしってあるんですか? どうみても終わり時間を早める為の自分たちの都合にしか感じない。 食べたい利用者さんだっているのに。 どんな気持ちで待っているか考えた事あるのかなと思ってしまう。 管理者がこんな愚痴言うと自分がちゃんと指導すればいいのにって言われそうですね😣 こんなんじゃ管理者失格なんですよね。 わかっているんですが。 出来ない奴なんです。 ますます自分が嫌になる。
管理職食事モチベーション
wakou
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
誠
グループホーム, 初任者研修
自分の職場では全員同じ時間に食事を提供してます。 10分ほどで食べ終わる方から30分以上かかる方までバラバラですが、食べ終わった方から服薬や歯磨きの声掛けや介助を行っていき、すべて終わるまで1時間程度です。 今はこれで何とかやれています。
回答をもっと見る
介護と重度訪問併用の利用者様がいます。 1日三回サービスに入っているのですが 週に3回、夜は他社がサービスインしてます。 他社がサービス提供時間をいつもオーバーしてます。 サービス内容はウチと同じです。 原因は使用者の家族の事もやっているから。 家族、ケアマネとそんな事しなくてもいい! と何度も言っているのですが聞かず。 時間オーバーすることによって 単位数がオーバーし、うちの重度訪問の回数が増え、売り上げが下がります。 他社は障害のサービスの申請を出していない為、介護保険でしか行けません。 何か良い方法ありませんか? 極力売り上げを下げたくないので💦💦
支援計画介護保険管理職
フルーツオレ
介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, 訪問介護, 実務者研修
夕凪楓
介護福祉士, 訪問介護
そもそも勝手に家族のことまでやって時間オーバーですからって、オーバーした時間分も頂くこと自体どうなんだって思いました(汗) オーバーしたとしても、それは請求に回してくるのおかしくないですか? すみません、対策ではなくふと思ったことを書かせていただきました。
回答をもっと見る
毎年2回ある同僚評価、、、、 匿名で他の職員について評価を記載できると言うこともあり割と酷評も書かれます、、、 建前は匿名ですがチーフ以上の役職の管理職会議に出るメンバーは誰が何を書いたか知ることができます、 仲良いと思ってた人がとんでもないこと書いてきてたりする、、、、人間不信なりますね、、、 また、その評価項目の点数でボーナスの昇給の査定の話をしたりします、、、、
評価管理職同僚
cs persss
介護福祉士, ユニット型特養
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
同僚評価というものがあるんですね。 匿名ということで確かに書きやすいのかもしれませんが。。。ちょっと怖いですね。
回答をもっと見る
中間管理職しております?ネットにある心得を調べて読んだりして勉強中です。このアプリを最大限活用して皆さんと意見交換をさせていただき、今後に活かしていきたいと考えております。是非生の声を聞かせていただきたいです。 ①部下や現場からの目線で中間管理職に求めること ②中間管理職されてるいる方の心構えや心がけていること ③管理者 責任者の方から見て部下にあたる中間管理職に求めること 頂戴しましたご意見は、私と同列の役割を担うスタッフや相談員の内部研修に活用していきます。ご協力お願い致します。
管理職相談員管理者
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
山毛 徹
居宅ケアマネ
①部下からの相談事を真剣に聞いてくださる上司がありがたいです。重い相談も多々あると思いますが、それに向き合って、前に進めるように努力してくださる上司がありがたいです。そのような上司になっていただきたいです。
回答をもっと見る
おはようございます。 今日もヘルパーさん募集のため、動き回りたいと思います。うちもzoomとか導入しようかな。ミーティングとか社内研修に使えるかな〜。zoomで社内研修ってありなのでしょうか?調べてまみよ〜。どんどんICT化が進んでいきますね。うちは訪問記録もスマホでやります。ヘルパーさんもついていくの大変でしょうが、今後の事を考えると、スマホやパソコンは使えるようになっておいた方がいいですね〜。昨日も、事務所内ではパソコン教室、介護ソフト講習をしておりましたw私が教えるんですけどねw皆さ〜ん!今がチャンスです!ある意味スキルアップになりますよ〜!(^∇^)
管理職就職採用
ひらり
介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 無資格
訪問介護事業所の利用者を増やしたり、収入を上げていくにあたって、何か良い方法ないかなぁ。 「こんな方法やってるよ〜。」とか「こんな事業もやってるよ〜。」とかあったら教えてくださーい。
管理職管理者先輩
🍀
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務, 送迎ドライバー, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
以前働いていた事業所では精神疾患、児童も対象にしていて、有償ボランティアもやっていました。 有償ボランティアは、病院の付き添いがメインでした。
回答をもっと見る
初めてまして。宜しくお願いします。 前の職場での出来事何ですが自分としては未だに納得いかずにいることがあるのでもしご意見があれば頂戴出来ればと思いましたので宜しくお願いします🙇⤵️ とあるショートスティに勤務していました。ユニット型で1ユニット10人が2つ有りました。 あるショート利用者様が入所される時に相談員から【前に使ってたSSで疥癬が出たんだって気を付けてね】と口頭で申し送られました。因みにこの利用者様は認知症で収集家です。その場でスタッフは固まりました。その後直ぐに看護とユニットリーダーから管理者に抗議して利用中止を求めましたが却下されました。そして洗濯の仕方の指示や対応策が回覧されました。何でも被害が少ないタイプの疥癬だから気を付けて対応してください。との内容でした。 スタッフ一同唖然としましたが仕方無く対応していました。しかし案の定自分の腹周りに怪しげなプツプツが出来ました。直ぐに管理者に話して皮膚科受診したら疥癬では無いよと診断されほんとに安心しました。 因みに皮膚科に前以て電話して指示道理に受診し感染予防は行いました。 受診結果を管理者に報告したら驚く事に そっか疥癬じゃなかったんだね。わかった。 待て待てそっちが皮膚科受診しろと言ったんだから病院代金を払ってください!と抗議したら疥癬じゃなかったんだから払わんよ。と言われました。 あまりの対応に呆れ果ててしまいまして診察代金は自腹でした。確か約4000円だったかな こんな酷い対応があるのでしょうか?未だに納得出来ずにいます。 過ぎた事なんですがご意見があればお願いします。長文失礼しました。 追伸 その後仲間のスタッフの懸命な努力により疥癬は拡散する事無く終息しました。
管理職ショートステイ
カピパラ😀
介護福祉士, 介護老人保健施設
くーちゃん🐶ママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
私は、一度一人の利用者さんから、指を強い力で引っ張られて、痛みが酷くて休みを いただいて、🏥に行きました。 レントゲンを撮っても骨折などなかったのですが、🏥の医療費は、私持ちでした。 他の職員もつねられたり、ひねられたり、 引っ掛かれたりで怪我を負っています。 他の職員も🏥には、行った方もいらっしゃっいますが、医療費は、支払われなかったらしいです。 会社は、認めたくないし、労災保険を使いたくないんだと思います。 逆に、「貴方の介護の仕方が悪い。油断するからだ。」って上司に言われました。💢
回答をもっと見る
今日で、訪問同行2日目、明日は、ホンとは前職場の有休消化の関係の手続きなどあるが、明日終わり次第勤務にと責任者に話したら、どうせなら休みでいいよと言ってくれて 明日はお休みです 濃厚のある訪問でした 管理職兼務🈂️責に初利用者となるかの契約に 先輩と私と管理職で現場での臨時で入りました お父さんが何も食べてくれないことからの依頼でした コミュニケーションが大切と、お父さんと話すと割りと話してくれて 少量ですが、味噌汁を先輩が調理し 私が声かけして少しでも飲んでみましょうと何度か勧めると 少しですが飲んで、野菜を細かくしましたが 嫌がり でも、結果、少しでも飲んでくれたので良かったです 息子さんも安心されたようで契約の運びになりそうなのかな? 貴重な体験できました その他のことで明日、休みにしてくれたこともありスタッフの連絡先名簿もメールにて送ってくれたのですが 夜7時過ぎに終わりでしたので 明日に返信しておこうと思ってます 訪問は移動のこともあり、近場と言っても大変です ですが、やりがいありますね 家族も助かっているのも分かり、そして利用者の笑顔が見えるので、いいですね スタッフも、皆さん優しいです 仕事は厳しいことありますが そして、またまた大変な案件の訪問週末に先輩と同行します 先輩すらも1人での訪問で行く気持ちにならなく 誰かつけてくれとなり私も同行することに かなり、訪問するにも家のなかもすごく感染梅毒もあり と コロナではないのでね(笑) 仕事なので行きます 訪問少しだけですが、面白いですね それと同時に厳しいですが(笑) 長々コメント読んでくれてありがとうございます
管理職調理契約
ゆうきママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修
むめ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
自宅での生活を支える訪問介護って、大変なこともあるでしょうけど、その分やりがいもありますよね。生活に寄り添って支援ができるっていいですね。かえでさんのような方に訪問してもらえたら、きっと利用者様もご家族も幸せでしょうね。
回答をもっと見る
家族に対して面会ご遠慮の通達を出しているが、絶対禁止ではないとのことで、押しかけてくる家族が多数いる。来ても合わせなければいいのに、管理職は必ず玄関内に入れて会わせてる。検温とアルコール消毒をして。家族は来れば何とかなると思っているからたちが悪い。週2回来る家族もいて、今までとまったく変わってない。ほぼ毎日何人か家族がきてる。こんな状態じゃいつコロナが出てもおかしくないと思う。コロナ入れたくないし、自分がかかりたくない。これはもう本社に通報して何とかしてもらわないとダメかな。
管理職コール家族
風来坊
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護事務, 送迎ドライバー
美桜
介護職・ヘルパー, 従来型特養, グループホーム, 初任者研修
こんばんは。 それは一刻も早く本社の方へ連絡を入れて対処して頂かないといけないと思います。 私の職場でも家族様が来苑され食べ物などを持参される方がいますが、玄関までしかいれず本人とも合わせずに持参されたもののみお預かりする形をとっています。 看取りなど緊急な場合は別ですが、それ以外は面会しないようにと家族様にも施設から一斉メールを入れて理解頂いています。 会いたい気持ちもわかりますが、コロナウイルスに感染して死亡してしまっては元も子もありませんからね。 週2回も来られてはなんのための面会遠慮の通知なのか分かりませんね。 早く本社の方で対応して頂けるといいですね。
回答をもっと見る
オープンスタッフが3年を超えたところで、時間差で退職、正社員の補充が出来なかった事と管理職に理解協力不足、残る寄せ集め正社員と時短パートで回す施設 何も学ばない、天下り事務長、高齢施設長と副施設長、その縁故の看護師長など 湯婆看護師がたむろする。 お風呂が長引き昼食が遅くなる。レクは全員揃わずバラバラ、人がいないのにレクやれなにかやれ、何か作品作らせろと言う。誰がやるんだ、 お迎え遅れ、風呂遅れリハビリ遅れ食事遅れ、家族に怒られて帰り遅れでサービス残業、 こんな施設やだよね 如何にオープンスタッフが優秀で頑張っていたかよくわかる。わからないのは経営者だけ
管理職残業正社員
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
みみたん
介護職・ヘルパー, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
私が働いてたとこも似た感じでしたよ。1年未満、職員さんほほ辞めましたよ。残ってる人は何かしら繋がりがある人のみ。今は介護をした事がない人が集まってるみたいです。夜勤も2回したら次回からは1人らしくて。辞めてよかったなと今は思ってます。
回答をもっと見る
こちらだけが悪い訳ではないのに一方的に悪くされ退職にまで追い込まれる。 退職理由だって一身上の都合等。人間関係で退職なんて書かない?書けない? 管理職の役割の中に部下をお互い擁護するなどの育成プログラムや給料アップしていかないと若い人達は入職してこない。
管理職退職人間関係
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
フェアに行こうよ☺
介護福祉士, 介護老人保健施設
職員達から集団でボイコットされての退職もありますからね。 自分が正論でも、複数に辞められたら困るから複数を取りますよね。
回答をもっと見る
職員の考え方の対立で悩んでいます 例えば夜勤中で、トイレにいつも3回通う人が今日は1度も起きてこない。高確率で失禁しているとします。 で、その時の対応のしかたで ①失禁は面倒だから声をかけてトイレに連れていく ②起こすのは可哀想だから失禁覚悟で起床まで放っておく 私的には①ですが、どっちもありだと思うので、その職員がどちらの対応をしても責めてはいけないと思うんですが、あとで文句を言う人がいます そのようなことが重なり職員間でギスギスしています。 ちなみに①を選択する人は働き者、②を選択する人はサボりがちという傾向があり、このような書き方だとサボりがち職員が悪いような感じがしますが、サボりがちな職員は利用者におおらかに接しています こんな場合は管理職としてはどういう対応をとればいいんでしょうか?
失禁管理職文句
か
介護福祉士, 介護老人保健施設
どっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
私は管理職ではないので、管理職目線の話はできませんが…。 あとで文句をいう職員はどの様な理由なのでしょうか?
回答をもっと見る
私は、ここでのコミニュを読ませて頂いてます それは、介護は人と人との関わりですので この業界にいるのなら勉強の意味で読ませて頂いてます 別にからかいややっかみとか全くありません 私も無知のところもありますので 人とのコミュニケーションのために そして、管理職の立場にもなりたく 勉強で読ませていただくなか、コメント残してます ここにいる方の参考になれたら そして、私も教わることがあればと思ってます 長々コメント読んで頂きありがとうございます
管理職勉強
ゆうきママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修
スプリング
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れ様です。私も色々な方の書き込みを拝見して勉強になる事だらけです。 かえでさんの文面を拝見し、本当に謙虚で勉強熱心な方なのかなと思いました。 正に介護は人と人との関わりで、本当のところで言うと介護は正解というものはないのかと思います。 だから余計に奥が深いのかと思います。 管理職も以前、私していました。お給料はよかったですが人間関係や組織内がブラックで体調を崩して辞めました。 現職は人間関係最高、職員第一に考えてくれ、先ずはスタッフが元気でないと心身共に、利用者様に良い介護提供は出来ないのではないかなと今は、身に染みています。 かえでさんの益々のご活躍をお祈り申し上げます。
回答をもっと見る
介護職5年以上で、実際のサービスに入っている現場職員の方に質問です。ケアマネの資格やサービス提供責任者、管理職にシフトチェンジ(スキルアップ)したいと考えていますか?それとも、ケアマネのような資格はチャレンジしたい(する)けど、あくまで現場で働きたいと考えている介護士さんもいましたら、その理由を回答下さい。宜しくお願い致します。
管理職職種シフト
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
おしゃれメガネ
施設長・管理職, ショートステイ
僕は管理者をしながら現場にも行きます‼️ まず、人がいない、これが一番大事だと僕は思うのですが(現場は生き物)だと誰かいっていました。 まさにその通りだと思います‼️ やっぱり現場に行かないと現場の感覚は常に持って対応できるようにしたいです
回答をもっと見る
僕が今の職場に来て、ビックリしたんですが、夜間オムツパッド2枚当てていました。理由は、職員の負担軽減だそうです。1枚抜くだけみたいな?自分は違うと思ったので、1枚にしようと色々提案し、賛同してくれる人も増えてきました。しかし以前の管理職されてた方や、ずっとこの職場にいる人達は無理する必要があるのか、職員の負担軽減が優先という考えで、2枚当てているようです。この人達の考えを変えていきたいのですが、どうしたらよいですか?また、2枚当てている施設など理由を聞かせてください!
管理職職員
ニグロ
施設長・管理職, 介護老人保健施設
長時間労働提督
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養
前職では、上記と同じく負担軽減を目的に行っていた事が一時期ありました。(今は褥瘡の要因になるため、2枚当ては禁止してます)
回答をもっと見る
生活相談員の方、管理職の方にお聞きします。稼働率や獲得率などで、上部からのプレッシャーはありますか?
管理職生活相談員相談員
芹澤
介護福祉士, デイサービス
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
生活相談員をしている者です。全くないわけではないですが、上からの介入はないです。 稼働率は分かりますが、獲得率とはなんですか?どのように算出するのですか?(・・;)馴染みがない言葉でして(^◇^;)
回答をもっと見る
「給料が安い」「人間関係が大変」 ――昔からそんなイメージがつきまとう福祉業界。 それでも、なぜこの業界に入ろうと思ったのか。 皆さんのきっかけを聞いてみたいです。 私は前職が5:00〜25:00のシフト制で、朝が早かったり、昼まで寝てしまったりと、生活リズムが崩れがちでした。 その生活が嫌で、転職を決意。 今は障がい者施設で働いています。 日中のみの支援なので、生活リズムが整いました。 加えて、土日祝休み・残業少なめと、自分の時間を大切にできる働き方が叶い、今の職場がぴったりだと感じています。 皆さんは、どんな理由で福祉業界を選びましたか? ぜひ教えてください!
就職休暇健康
すー@障がい者支援員
障害福祉関連, 障害者支援施設
けい
介護福祉士, デイケア・通所リハ
コメント失礼します。 私は父が障害者って言うのと、高校の先生に勧められたからですかねー。 でも、自分でも人と接する仕事はあってる(尽くしすぎてしまうこともありますが)と思っています。 家族が出来てからは通所以外は無理ですかね😅
回答をもっと見る
今の職場が年間休日125日 転職したい職場は年間休日160日(1日10時間勤務) 今の職場も人手不足で7時~18時 休憩もほぼ無しもザラですが 迷ってるって事は転職したいって事なのかな 1日10時間勤務で働いてる方いませんか?? 大変かどうか等聞かせて欲しいです😔
転職
さめこ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 訪問介護, 初任者研修
ゆ
看護師, 有料老人ホーム
人手不足のため、毎日残業あって10〜12時間ほど働いています。慣れたら全然辛くないです。むしろ、金になると思って働きまくってます。
回答をもっと見る
介護士さんからみた看護師はどんな印象ですか⁇施設看護師にしてほしいことはなんですか?いろんなことを頼まれて、何でも屋さんになっているなと感じます。ただ、介護施設なので自分的にはメインは介護士なのになぁと思いながら業務をしています。
看護師施設
ゆ
看護師, 有料老人ホーム
ドラミちゃん
デイサービス, 無資格
資格は持ってませんが個人的印象としてはすごい人達って印象ですかね。資格持ってて色んな知識も持ってて利用者には優しく仕事もスムーズにこなしててすごいと思います。まぁ、例外な方もたまにいますが。 施設看護師にして欲しい事に関しては看護師同士での連携をちゃんとしてほしいとかですかね? 看護師によって情報を知らない人がいたりして話に食い違いがあることがある為。 介護施設では確かに介護士がメインですがどうしてもの時は申し訳ないけどお願いする事が多々あるのは事実かなと。
回答をもっと見る
・貯金や投資😊・ローンや奨学金の支払いに…🥺・洋服やバッグ、旅行などご褒美を🥰・推しにつぎ込みます❤・初賞与なので、親にお礼を✨・子どもの教育費🖊・賞与がありません🤢・まだ決まってないです🤔・その他(コメントで教えて下さい)