カラオケについて。

歴史お兄さん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

カラオケを施設でやっているのですが職員の人数が足り無いのに管理職に手拍子とか率先と自ら歌とか言われんですけど。中々盛り上がらないのですが皆さんどうやってますか?現状実質1人で選曲してマイク持ちながら隣で耳元で歌うと微かに歌うのですが。管理職に言わせればそれは、お前が隣いるからしょうがなく歌ってるだけだろと言われます。理想は、お前が離れても皆が歌ったり手拍子する環境を作る事だと言われます。 さらに1時間過ぎると帰りたいとかトイレ行きたいとか言われ順番と言っても待てない方ばかりで。そこで職位さん呼んでも足りないから直ぐに来ないですし。カラオケする前にトイレ行ってるのに関わらず。 以前それで歌ったらでしゃばりすぎとか入居者さんに指摘されます。 いざマイクを渡すと音痴だからと拒否されて。 皆さんがカラオケする際どうやって盛り上げてますか?良い知恵有ったら是非教えて頂けませんでしょうか

2022/09/05

18件の回答

回答する

お疲れ様です。私たちは1時間を過ぎてカラオケを続けることはありませんのでトイレの問題はあまりないのですが、盛り上がりに欠けることはあります。歌えない方におもちゃのタンバリンやマラカスを渡したり、選曲を見直したりするくらいしかアイデアはないのですが、選曲がうまくいけば勝手に歌っていただけることが多くあります。

2022/09/05

質問主

回答ありがとうございます。 1時間30分必ずやれと言われていて。 選曲は、昔の歌や唱歌など選らんですけど皆恥ずかしいのと音痴だからって声が小さいんですよね。

2022/09/05

回答をもっと見る


「管理職」のお悩み相談

キャリア・転職

 大学中退後実務者研修で仕事を始めた社会人1年目高卒20代男性です。  まずは介護福祉士の資格を取ろうと考えているのですがその後のキャリアアップがケアマネジャーくらいしか思いつかずどの様なものがあるのか教えていただきたいです。  また、実際にキャリアアップして資格取得中や取得後勤務してみて大変だった事を教えていただきたいです。

管理職実務者研修施設長

やなさ

実務者研修

142025/01/20

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 どういう職場で働きたいですか? 介護の現場、相談事業所など環境によってさまざまあります。 資格でいうとケアマネは有名ですよね。 どんな仕事をしたいかによって選択肢が変わってくるかなと思います。

回答をもっと見る

成功体験

質問失礼致します。 皆さんが考える、感じる「介護職の魅力」はなんですか? 私は22年間、介護のお仕事をしています。 訪問介護、デイサービス、有料老人ホーム、小規模多機能、今は居宅でケアマネジャーです。 バイトのヘルパーから始まり、サービス提供責任者、生活相談員、介護主任、ケアマネジャー、管理職と色々な経験を積む中で「しんどいなあ…」と思う事はありましたが、幸い?「介護自体を辞めたい」と思う事はなく経過しています。 (20代の頃は祖父母の在宅介護もしていました) いまだに介護の仕事が好きなのはなんでだろう?と思ったきっかけで、他の方の想いも聴けたらと投稿しました😊

アルバイト管理職居宅

otoupapa

ケアマネジャー, デイサービス

132023/05/08

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

家庭環境や親や祖父母が"そうだった"から、自然なんじゃないですか〜? 私はそうです。そういう人物だったり、そういう仕事をしていたので、居場所で、興味がある事で、自然なんです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

サ高住にて、フロアリーダーもうすぐ3年目。 今年の2月から2フロア兼務しており、入居者数併せて82名 職員数併せて27名の管理をしています。 以前より度々他職員からクレームが上がっている職員が一人いて、兼務することになったフロアにはその職員がいます。 サ高住で定巡のサービス提供をしていますが、本来ならばその時間にやるべきことをあえて訪問時間を無視して訪問に入りその教務から逃げていたり、施設ルールとして決まったことを無視して独自のやり方でケアをしたり 体調不良で長い期間休んで、その後出勤しても他の職員に「すいません」の一言もない、そんな職員。 正直言うと、私個人も好きではない職員なんですが、やはり指導するべきことはしなければいけないと思い、指導してた時期もあったのですが‥ 何か指導しても全く持って自分の非を認めず、挙げ句の果てには業務放棄して帰ったり 私からの指導を「パワハラだ!」と部長に言いに行ったり しかしながら、会社もその職員に対し特例を認めてきた経緯もあり、私個人の意見としては「特例を認めるからどんどんエスカレートする」とも思っています。 この度、その職員へ対し、会社は何も措置してこなかった、そんな会社に対し不信感を抱いているので辞めますと他の職員から退職の申し出がありました。 何度も色んな職員から不満や愚痴は聞いていたのですが、何かあればすぐパワハラ発言するその職員に対し、私も正直ビビっていたのは確かで、満足に指導をしてこれなかったのも事実です。 自分の不甲斐なさに申し訳ないという気持ちしかなく、退職の意向を示した職員を引き止める事すら出来ませんでした。 そんなモンスター社員に対し、私は今後どの様に指導、助言をすればいいのか、わかりません。 もっと強い気持ちを持たなければいけないとも思うのですが、このご時世訴えたもん勝ちみたいなところもあり、とても困っています。 上司にも指導については悩んでますと相談はしていますが、勉強すると思って関わらないと‥等と言われ的確な助言を貰えてないです。 不適切なのはわかっていますが、特例を認めてまで残す価値のある職員だとは思わないのですが、今後どのように対応していけばいいのでしょうか? また、その職員が理由で辞めていこうとしている人達にどんな言葉を掛ければいいのでしょうか? 長くなりすいません。

管理職理不尽パワハラ

ぷるぷる

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

22023/11/05

ぽんたた

介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護, 送迎ドライバー

ウチの自己中:ふたつまみほどの枝豆を、カップに入れ、水に浸して流しに3日、食べた跡を同じ場所に今日で3日目。自分が使用している机の下に、自分の薬袋が落ちているのにそのまま4日目。自分が占有している、冷凍庫の扉に『きちんと閉めてください』の張り紙。訳のわけらない60歳のおさげ髪です。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

扶養内で今働いてる。 だけど今の職場で正社員になるのはきびしい。給料安い。賞与1か月分。 でも人間関係いい。 やめるのもったいない??

正社員給料退職

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

32025/10/18

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

その人にとって何が大切かによると思います 個人的には迷ってる時点では、転職しません

回答をもっと見る

感染症対策

お疲れ様です。 入浴介助についてご相談させてください。 MRSAや緑膿菌の患者さんの場合、皆さんの施設や病院ではどのように対応されていますか? 具体的な対応方法や注意点があれば、ぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

入浴介助施設

かな

介護福祉士

12025/10/18

アズサ

介護福祉士, 介護老人保健施設

入浴は最後ですね。手袋をするくらいです。洗身台を洗う時は、熱湯を使用するルールです。

回答をもっと見る

介助・ケア

特養勤務開始後からやや腰痛が。以前はケアハウスで全介助の方はいなかった為特に腰痛予防的な事はしませんでした。何かおすすめや皆さんが心がけている事があったら教えて下さい。 万が一の為に腰痛ベルトも用意しようか考えています。

腰痛予防特養

あさ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

12025/10/18

neku

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

初めまして。 老人ホームに勤めて4年になります。 前職のデイサービス時代にギックリ腰を患い大変な思いをした為、それ以来、無理せず腰に気遣うようになりました。 現在勤めている職場は、要全介助者も多くいて、その方の身体状況に合わせて移乗をしていますが、基本的なところでは、もちろんご存知かとは思いますが、ベッドと車椅子の高さ、腰に負担を掛けない抱え方で行っております。 円背や拘縮が強い方は可動域も狭く、重く感じる為、腋下に腕を入れ、しっかりと抱え込んで体全体を使って移乗しています。 ただ、麻痺などがあり腋下からの移乗が出来ない場合はズボンのゴムを持ってお尻を支えて行ったりもしています。 変な角度から力任せに勢いよく行なってしまうと、介助者も腰を痛めますし、利用者様のケガや事故にも繋がるので、双方に負担が掛からないよう努めています。 今は携帯の動画でも、色々な状況下での移乗の仕方などが見られるので、そちらを参考になさっても良いかも知れませんね♪ あとは私は、ダイエットも兼ねて、毎日15分程度のストレッチをずっと続けています! 私は有酸素運動は合わないのでストレッチをしていますが、ご自身に合った体操で、あまりハードでなく、短い時間で毎日続けられるものを。 それを習慣にしてから、もう5年以上は腰痛で悩まなくなりましたよ♪

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

受ける予定です受けない予定ですもう受けましたその他(コメントで教えてください)

509票・2025/10/25

いつでも休める状況人手不足だが快く休ませてくれる嫌味を言われるが休ませてはくれる休ませてくれない時もある全く休めない状況緊急で休んだことがないその他(コメントで教えて下さい)

582票・2025/10/24

新人を育てる雰囲気チームワークを重視する雰囲気和気あいあいとした雰囲気利用者さんを第一に考える雰囲気その他(コメントで教えてください)

636票・2025/10/23

異動希望が通ったことがある異動希望が通ったことはないこちらに選択権はない人事異動自体がないその他(コメントで教えてください)

631票・2025/10/22