入院患者に同僚が「お前の全てが嫌いなんじゃ」と言われました。介護スタッフは誰1人失礼な声かけをせず、むしろヨイショし過ぎる程でしたが、本人の機嫌が悪く師長から当日出勤した介護数人が出入り禁止になり、あげくに入室可能スタッフにわざわざ名指しで対応するようにと言われ介護一同不満爆発です。話をするなとか言われるので患者ともコミュニケーションすら拒絶してしまいそうです。管理職としてこの対応はどうなんでしょうか。
管理職上司愚痴
はるるん
介護福祉士, 病院
kosmos
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
自身の職員を管理する者の対応としては、よくなさそうだと私も感じます。 問題点の解決ではなく、ただ単に問題に対応しただけのようですので、誰も得しておらず、現場の介護士に問題を押し付けたような感じになってしまって不愉快ですね。(しかも不公平になりそう…) ただ、ややこしい患者のクレームにきちんと対応していると(本人や家族、外部に)見せるために分かりやすくこのような措置をとっているかと思われます。
回答をもっと見る
注意しただけでぼそぼそ言うスタッフがいて 注意したスタッフの粗探ししはじめて 嫌がらせや虚言発言する。 何故、管理職たちはそのスタッフを庇う理由がわからない。
管理職トラブル新人
ワン ニャン パン
実務者研修
法律的な事を聞きたいのです。 管理職の副主任が、予定していた夜勤を飛び。変わり有り 遅番も、当然の事飛ぶ。変わり無し で、夜勤者が遅番不在の為、ユニット2つで20人を夕食介助から一晩中見ることに成るのは、特養として良いんでしょうか?
管理職遅番上司
ぽむ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
しゆん
生活相談員, ユニット型特養
健康保険団体か労基に相談するのがいいと思います。 証拠はあったほうがいいので入退勤カードなどを写メってください。主任の発言など録音するのもいいですね。 心身的にやられる前に対策してください。頑張ってください。
回答をもっと見る
愚痴です。 「薬セットした?」「薬どこ?」「〇〇していい?」等LINEしてきたり作業する確認してきたり………変更したばかりならまだ仕方ないと許せるけど、管理者なんだからいちいち聞くな!職員トイレのスリッパが変な所にあった?わざわざ写真送って確認してくんな!!!役職手当貰ってるんだから仕事しろ。自己判断出来んのかなぁ。私が貰いたいわ!!!
管理職グループホーム愚痴
さゆ
介護福祉士, グループホーム
東京都の感染者3865人!この状況で居室面会を再開する弊社。狂ってる。
緊急事態宣言管理職理不尽
ゆりか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 また緊急事態宣言がでましたね。 私のところはワクチンどころか初めから面会もオッケーなのでそもそもです。
回答をもっと見る
ケア内容の変更や内服薬の変更、他指示変更など全体への申し送りの周知はどうしていますか? 各勤務態からの申し送り・引き継ぎが、うちのフロアの職員は出来ておらず、結構な確率で聞いてない、初めて聞きました等といった事が多々あります。 必ず各勤務態、申し送りはしっかり行うようにと指導はしていますが、出来ません。 どうすれば、効率よく出来るようになりますか? 皆さんのところで工夫してることなどありましたら、アドバイスください。
管理職服薬申し送り
ぷるぷる
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
まず、職員室に共有事項ボード(ホワイトボード)に、「注目!(or必須)服薬介助の方法が変わりました(詳しくは見聞録or共有ノートから!)」とデカデカと書いて、パソコンか紙のどちらかを見るように促します。 で、一週間以上、朝昼夕のミーティングのときに「ホワイトボードに記載してあるとおり、服薬介助の方法が一部変更になりました。(もしくは〇〇様の服薬介助の方法が変わりました)見聞録もしくは薬フォルダに詳細を載せていますので必ず読んでください」と必ずでかい声で言えと医務長(医師)に言われて、行なっています。 (「じゃないと必ず全員見てくれないでしょ?」とのことです。) また、変わった点をわかりやすく書くことです。 例えば、パソコンにかくなら短くわかりやすく、「〇〇様の服薬介助の方法が〇〇から〇〇に変わりました。(または〇〇の薬(どういう効能がある薬なのか)が追加されました)〈日付〉の〈時間帯〉から実施してください」と簡単にまとめて見やすく。 紙面に書くなら、どういう方法で服薬介助を行うか、また、個人の人は服薬指南書みたいなものが病院に行って処方する時必ずついてくると思うので、それをコピーしてフォルダにまとめて挟みます。 また服薬介助の変更をする時は必ず根拠となる方法があることを証明する内容を書いた紙も挟んでおくこととされています。 私が今働いている施設ではこういう風に行っています。
回答をもっと見る
今日ヘルパー会議があって施設長から いまの職場環境をどう思ってるかいまから1人づつ 言ってくださいと言われ素直な気持ちを伝えたけど すごく気まずい雰囲気になるし、上司はその会議後に 不機嫌になって八つ当たりをしてくるわでほんとに嫌になっちゃうし、会議の締めの言葉は他人の悪い所に目がいってしまいそれが愚痴や悪口につながるので辞めましょう。意識から変えていかないとだめだから意識から変えましょうとか言われたけど。馬鹿らしいしほんとに自分の性格まで悪くなりそう。 ってかヘルパー会議で利用者の事何ひとつ議題に出ないで公開処刑みたいな会議ばっかりで小学生の道徳の授業かって話。レベル低い。笑
管理職会議理不尽
じゅーるちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
カツマス
介護福祉士, 有料老人ホーム
一番最初に勤めた老健が会議という名の公開処刑でした。本当に嫌ですね。
回答をもっと見る
訪問のサービス提供責任者です。 管理職が、稼ぎたいのかわかりませんが、 週6勤務で残業60時間しています。 代休を取ると残業時間が減るのを気にしているのか?代休も取りません。 そんな環境なので、他の社員も同じように週6勤務し、残業45時間位しています。 お金よりも休みが欲しいです。 こんな環境、普通ですか?
管理職残業給料
カーネリアン
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
あつさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です 普通ではないと思います💦 残業しつつ毎週6勤務はカラダ厳しいですね💦 人が足りてないんですか❓ 有休消化できてます❓
回答をもっと見る
現在うつ病で自宅療養中のスタッフがいます。 5月の頭から相談があり病院を受診してもらって 今のところ今月も休みをとって療養中なのです。 診断書とか来月の事とか確認したいのですが、 いつもいつも状況を聞くのも負担になるのかなと、 どのくらいの間隔で連絡をとっていいのか悩んでいます。 立場上自分がやり取りしなくてはいけなくて。
管理職休暇健康
wakou
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
犬の模型
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 送迎ドライバー
コメント失礼します。 私なら一週間を目安にしますが、内容によってはもう少し短くても仕方ないかと。 頻度も大事ですが、私は話の伝え方(口調やトーンなど)の方が気を使いました。
回答をもっと見る
日報は毎日書いてますか?業務日誌ではなく、上司に提出する個人の日報です。時系列に沿って毎日書くのですが、めんどくさくて、それ書くのに30分くらいかかります。部下にそういうの強いるのなら、上司や管理職の日報も今日1日どこで何やったか見せろとか思います。
労働組合管理職理不尽
令和
介護福祉士, グループホーム, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ここ数日胃がキリキリ痛む…(´•̥ω•̥`) さすがにヤバいので病院行ってからの出勤に切り替え…。 新規事業所開所前でストレス溜まってるのかな? やること、考えること、決めること多すぎて身体が追いついてないかも(^_^;)
管理職訪問看護生活相談員
みゆ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
上司(管理職)からの情報の共有がほとんどされなく、困っている職員が多数います。 以前から情報共有(支援方式、その日の体制、利用者様の新たな情報など)がされない中、上司に訴えたのですが、改善がありません。 その上、退職者が出るなどして職員の余裕もない状況です。その分上司も忙しいのだと思いますが、情報を共有していただく良い方法はないですかね?
管理職退職上司
うーご
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
粋華
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養
上司の情報処理能力が低いのだと思います。その上司の上の方か、人事の方に相談するのも一つの手だと思います。
回答をもっと見る
ぶっちゃけ年収皆さんいくらですか? サービス形態と一緒に教えてもらえたら嬉しいです!
児童発達管理責任者相談支援従事者初任者精神保健福祉士
べっち
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 小規模多機能型居宅介護
スイートポテト
介護福祉士, ケアマネジャー, 精神保健福祉士
地域包括支援センターで働いています。7年目で年収430万円です。新卒の頃は介護職員290万円ぐらいだったので、だいぶよくなりました。ちみに転職して100万円ほど給料あがりました。福祉系の転職はおすすめです。
回答をもっと見る
今の施設はいわゆるヒラ職員の方がリーダー(管理者)よりも収入が良いんですよね。「長」が付く様になると手当は1万円ほど付きますが、処遇改善や特定加算、資格手当も無くなり、時間外もきつく制限され、ほぼ基本給だけになって(これもヒラ職員とあまり変わらず)、年収で2〜3割少ないんてす。 ノルマや風当たりもかなり厳しく、当然リーダーはやる気なしです。達成できそうにも無い無茶なノルマを課せられて、ヒラよりはるかに激務で給料も安ければ当然ですが。 「ウチは昇格するほど収入が減る」と他のスタッフも言っていて、事実の様ですが、こういう物なんでしょうか? 今のヒラの収入はまずまずなんですが、自分も昇格と言われても拒否したくなります・・・。
給付金管理職ボーナス
ろでむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 障害者支援施設
チョビ
生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
多分ですが、全国的にこのような逆転現象が起きている可能性はあります。私も相談員ですが、処遇改善交付金はもらった事がありません。20年働いてますが、10年くらいの介護職員の方が年収は高いです。 後は施設の考え方にもよるので、全部がそうとは限りませんが、ろでむさんのような施設があるのも事実です。
回答をもっと見る
人手不足…… せっかく新人さん来ても続かず辞めたり。 既存のスタッフが辞めたり。 新人を指導する時間も与えてくれない。 今の職場に転職して3年。毎日誰かが残業、前残業を強いられてます💦 管理職達は常に職員都合で物事を決定。 入所者様の気持ちなんて触れてくれない。 だから拘束まがいな事や入所者の能力を奪ってしまう介護にもなってる。 安全と尊厳の考え方も合わない。尊厳なんて全く気にしてない。 いよいよ疲れちゃいました😅
管理職人手不足愚痴
J
介護福祉士, 介護老人保健施設
チョビ
生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
人手不足は全国的な問題ですね。人が足りないから、職場環境が悪化し、更に人が辞めていく。悪循環ですね。 会社として踏ん張るのであれば、人材採用と育成の部署を立ち上げてコツコツやるのが1番の近道。 会社にその気が無ければ、転職を視野に入れて考える方が良いと思います。 Jさんのメンタルがやられないうちに。
回答をもっと見る
事業所にテレビがないところ、ありますか? テレビがあると、どうしてもつけっぱなしにしてしまいます。 歌番組のDVDとかを流していますが、間に合わせ感がすごく、介護者からのサービス提供から逃げている気がして..。 日中もこれといった活動はなく、ありきたりなことしかしていません。 テレビに頼っていない事業所ありましたら、どのような工夫をされているか、教えていただきたいです。
管理職機能訓練リハビリ
山田太郎
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
ぶぶる
看護師, 有料老人ホーム
うちのホームでは理学療法士や作業療法士を読んで、レクリエーションとリハビリを兼ねて週に1回体操などを行っています。その日はテレビは付けずに、過ごしていますね。 どうしても、他の日はテレビにたやりがちですが
回答をもっと見る
梅雨に入り防災対策の見直しを行っていますが、皆様の事業所では大雨警報等が発令された場合どのような対応を行っていますか?
管理職天候
れんれん
施設長・管理職, デイサービス
りんご
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
サ高住です。 状況によりますが、かなり危険が予測がされる場合は夜勤とは別に当直勤務で1人泊まりがいます。 あとは上階に避難させる場所などは決めています。
回答をもっと見る
請求業務についてです。 返戻ではないのですが実費分の利用料金の入力ミスが3ヶ月程続いてしまいました。かなり落ち込んでいます。 皆さんは請求ミスはしたことありますか? またどれくらいありますか?
管理職ケアプラン生活相談員
バサー
ケアマネジャー
風流
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
そもそも請求の仕組みがマンパワーに頼りすぎているのでミスが起こります。貴方の神業にばかり頼っているから。システムややり方を見直して、更にチェックのやり方も再度見つめなおしてみて下さい。貴方だけの責任ではありませんよ。私も同じだったのでよーーーーくわかりますから。
回答をもっと見る
7月中旬頃に新規事業所オープン予定。 そこの管理責任者(主任)をやることになってますが…。 どうやら大変なことになりそうな予感(^_^;) 先日、社長と現在所属してる事業所の主任が営業に出掛け早速問い合わせの電話が殺到Σ(゚ω゚ノ)ノ 「これ、オープンしたらしばらくは大変なことになりそうですね」と主任…。 3つ目の事業所、デイサービスなのである程度はやれますが…やはり新規事業所はいろんなトラブル起きそう(^_^;)笑 楽しみ半分不安半分…。 新規事業所の責任者経験された方、お話できる範囲でいいので経験談を聞きたいです。 よろしくお願いします( . .)"
サービス管理責任者管理職生活相談員
みゆ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
大変そうですが、やりがいありそう。羨ましいです。 頑張って下さい、応援してます。
回答をもっと見る
小多機勤務です。 登録人数が伸び悩んでいます。 皆さまどのように新規さんを獲得していますか? 小多機は基本“待ち”の姿勢しかないのでしょうか。 勤務先は首都圏です。
管理職居宅管理者
山田太郎
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 私は看多機で働いております。基本新規の方は病院からの方が多いです。 待ちの姿勢だとサービスに関わらず新規は伸び悩むと思います。 居宅ケアマネジャーや包括の営業が主流になるのではないでしょうか? 小多機の良いところは施設でもなく、自宅でも過ごせると言うメリットがあるので、それをうまく営業されると良いかと思います。 また、今はコロナ禍でなかなか難しいですが、見学会や連絡会などの参加、地域連携なども参加されるとアピールする場所が増えるかと思います。
回答をもっと見る
入社して3ヶ月目です。 この3ヶ月で体重が8㌔減少しました。 もともとうつ病を患って内服治療中ですが、会社にはその事は伝えていません。 今は体調や精神面での変化はありませんが、体重だけが激減してます。 クリニックのDr.からは明らかなストレスと言われましたが、上司には伝えるべきでしょうか?
うつ病休日出勤管理職
ぷるぷる
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
さる
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
3か月目、今一番登り坂だー!体と心の変化無し🎶良し!動けば痩せるよ。だって、私も3か月目で同じだもん。明らかなストレスですか。ストレス無しに仕事は出来ますか? 会社側からは、何を今更ですよ。冷たい言い方ですが、事実です。心身変化無しなら、働いてください、それに尽きます!
回答をもっと見る
みなさんの会社の管理職は男性女性どちらが多いですか?
管理職職員職場
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ゆんころ
介護福祉士, デイサービス
管理者のみ男性です☺︎
回答をもっと見る
リーダーに成りたくありません、嫌です。リーダーになったらお風呂も介助もできませんって、貴方はリーダで何する気なの?、
管理職ユニットリーダーデイサービス
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
🤔現場監督…ですかね〜?笑
回答をもっと見る
定年まで介護の現場で働きたいですか?それとも管理職やケアマネや事務でデスクワークをしたいですか?僕は両方経験した方が互いの立場や仕事の理解ができるので、現場からデスクワークかなと思います。
管理職ケアマネ施設
3rd
デイサービス, 社会福祉士
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
お疲れ様です。現場からデスクになると必ず悩みどころになるのが収入です。夜勤手当て、残業などで管理職より上になるケアスタッフはいます。
回答をもっと見る
異動シーズンで新しい管理職がやって来ます。どんな人だろうか不安しかありません💦 新しい管理職が来ていい意味でも悪い意味でも変わった点などあれば教えてください。
管理職異動ストレス
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 人事移動は気疲れしますよね。 新しい管理職が来て良かった変化は、今までのやり方に囚われず、新しい方法をいろいろと提案してくれたことです。 具体的には夜間のパッド交換の回数を減らし、入居者の安眠確保と夜勤者の負担減。 オムツのメーカーさんとアポを取って、質の良いオムツやパッドを試したりしました。
回答をもっと見る
仕事は1回口頭で教わりやってみる。 教わってから1週間後に教わった内容を改めて聞いたり、メモに残し忘れ改めて施設長に聞いたら、嫌な顔をされ、施設長の席から立たずに口と指だけで指示。 やっと理解できると、大きなため息というか鼻息。 理解できるまで聞いてはいけないのでしょうか? 1回の説明でメモに残し、残し忘れは許されないのでしょうか? 2回転職しましたが、分かるまで何回も聞いて自分に落とし込んでいましたし、嫌な顔を私の前ではされなかったです。 人に説明するの面倒くさがらないで欲しい。 業務内容いろいろ教わるけど、今やってる業務とこの間やった業務が結びつかないし、ピンともこない。 だから、聞いてるのに。 請求書を送るまでに必要な一通りの流れを聞いても、先週やりましたよね?って。 いやいや、先週入社したところです。 未経験です。覚えたくて聞いて確認してるのに。
管理職生活相談員パワハラ
ととちゃん
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
murani
介護福祉士, 介護老人保健施設
何度も聞いていいと思いますよ。人間一度で覚えろってのが無理な話です。一通りの流れをやる順番に メモしたものをファイリングするといいかもです。後 つまずいたところをノーベルに 書いておくのも いいよ。 頑張ってね
回答をもっと見る
日本通所ケア研究会の妹尾さんのセミナー行ったことある方いますか? 通所介護計画書など書類関係のセミナーに興味あるのですが、39000円するみたいで、それ位はかかりますかね???
介護計画支援計画生活支援員
わーこ
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
にわとり
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 訪問看護, ユニット型特養, 社会福祉士
自治体によっては自治体独自でやっていたり、通所介護の連絡会なんかでもやっていますね
回答をもっと見る
ほんと管理職何も分かってなさすぎ。 この業務量を一人でこなせってありえない。 自分たちはやらないから、無理な業務押し付けられるんだよね。
管理職
まり
介護福祉士, 有料老人ホーム
凛
有料老人ホーム, 初任者研修
こんばんわ。すっごくわかります。上は何も分かっていないこと多いですよね!!
回答をもっと見る
報告です‼️ 依然虐待職員の行いがボイスレコーダーで証拠になるのかと相談した件です‼️ 相談員さんが、知るとこになり、事務所では、とっても良い職員、頼りになる職員と思って信頼されていたらしいですが… 職員Aの言動、行動が虐待と位置付けれると、ようやく重たい腰が上がり、リーダー面談、副部長面談、相談員&介護部長&副部長&看護部長&リーダー立ち会いの面談と順追って、当事者のAと話すそうです。 リーダー面談は、今日やるそうです。 私個人としては、管理者達との面談をすると言うことは、辞職勧告に近くいから、自主退職をした方が定年年齢の後数年、他の施設で働けるのにと思いました。 ケアマネさんの話だと、ここはね、管理職全員の面談で答えが出なかったら、弁護士立ち会いの上で施設長との面談に成るからね、やらかしたことがニュースに出ても可笑しくないレベルだから、内部に広がる前に辞職願出した方が未来はまだ残ると思う。と昨日明けで、聞きました。 証拠を掴むのに、皆さんのアドバイス&後押しのお陰で、入居者さんを守れそうです‼️ 今後も、よろしくお願いいたします🎵
管理職暴力暴言
ぽむ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
不適切な介助、虐待の事実が承認されそうなんですね。 良かったです。
回答をもっと見る
推測なのですが、採用していたサ責が実は介護福祉士に合格していなかった、ぽいのです。 ひょっとして資格証も偽物だった? これって行政とかに連絡しなくていいのかな? 連絡はしたけど従業員には知らせてないパターンもありますが、、。 資料とかを変更すればいいのかな? 会社内に他にも資格持ちはいるから名前変えるだけでいいのかな? 今、会社の人達が資料を過去にさかのぼって作り替えてるのです。 確証はないですが、皆、さすがになんとなく勘づいてます。
支援計画管理職実務者研修
フータン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
きちんと確認しないで採用した会社が悪いと思います。
回答をもっと見る
入浴スタイルについて質問です。有料勤務ですが今まで入浴スタイルは自由でしたがこの夏から無地またはワンポイントの黒、紺色のTシャツに黒か紺の短パンやズボンを着用するよう指示がありました。以外と無地のTシャツがないというスタッフが多くみんな購入したそうです。わざわざ買うことに不満をもらす職員もいました。みなさんの職場での入浴スタイルには指定はありますか?
入浴介助職員
みさ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
施設にある浴着を使う様に言われた所もありましたが、自己管理出来ないので、持参していました。その際、沢山濡れる事を想定しておらず、びっしょり濡れた際は、下着が透けや張り付きに気を遣いましたので、紺黒は、その点よいと思います。
回答をもっと見る
自分の職場では、6月から入浴介助の際は熱中症予防の観点からマスクしなくていいってことになりました! マスクぐらいでって感じで、またコロナの時からずっと着けてて今更感もあるのか、着けたままの人が多いです。 みなさんの所ではコロナの時とで少しずつ変わってきた事とかありますか?
予防入浴介助モチベーション
やまロー
介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院
ぷにょ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
当施設では出勤・退勤時のマスクが不要になった以外はあまりコロナ期間と大きな変化はないです。むしろ今でも食事介助の時のマスク徹底、入浴介助でも必要で暑すぎると介護士が嘆いていました。 しいて言えば、面会が窓越しではなく同室内で直接、フィルム越しに面会できるようになったぐらいでしょうか。
回答をもっと見る
毎日の記録が業務を圧迫していて…最低限にする工夫を模索中です。皆さんの職場ではどのように記録ルールを整えているか知りたいです。
記録特養
nere800
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ショートステイ, 介護事務, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
やまロー
介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院
自分の職場も同じ悩みがあって、そのときに、施設独自で書かないといけないと決めてるルールがないか、制度上書かないといけない事はないかを洗いだして、その上で、チェックリストとかで済む分はチェックリスト化するなどして、簡略化しました。。 その後、結局電子カルテ導入が決まって、電子カルテになってからは更に記録の時間自体は減った気がします!
回答をもっと見る
・職場の人間関係・精神的にキツかった・身体的にキツかった・賃金が安かった・自分のやりたい介護ができなかった・辞めたことはない・その他(コメントで教えて下さい)
・とても向いていて天職です・どちらかと言えば向いています・どちらでもありません・どちらかと言えば向いていません・全く向いていません・その他(コメントで教えてください)