管理職」のお悩み相談(6ページ目)

「管理職」で新着のお悩み相談

151-180/208件
デイサービス

通所介護計画書や個別機能訓練計画書、口腔機能向上計画書って皆さんどうされてますか? 作るのに膨大な時間かかる人とかは、デイの職員以外とかで作ったりしてますか? 例えばケアマネさんが作ってるとか、 ソフトで簡単とか おすすめのソフトとかこんな方法とかあれば教えて頂きたいです。

支援計画管理職機能訓練

骨太郎

施設長・管理職, デイサービス

12021/01/26
職場・人間関係

なんでもペラペラ仲のいい同僚に話す人少し怖いです…… 前管理職の方が私に話したことを他の人にポロッと話してるところを聞いてしまい…… それからその方とは必要最低限しか関わらないようにしてます…… 入りたての人とも笑いながら感じ悪く話しているのをたまに見かけるのであまり信用していません…… 管理職の方ってそういうのペラペラ話していいのでしょうか……相談したいことがあっても話せません……

管理職上司職員

M

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修

112021/02/09

さやたん

介護福祉士, 介護老人保健施設

コメント失礼します。 管理職じゃなくても上司に他の上司のことで相談したら本人には告げ口されたことがあったので、ほんと、ありえないひとたくさんいますよね😓

回答をもっと見る

職場・人間関係

主任やサ責など、管理職、リーダーをされている方にお聞きしたいです。 私は前職場でもサ責、今の職場でもサ責をせざるを得ない状況になり、一年ほど担当しています。 サ責経験あるので、職員や、上司、ケアマネ、利用者、利用者の家族、様々な所と繋がりがあるため、 心身共に疲弊するポジションだとは重々承知の上でやってはいましたが、自分の頑張りが認められなかったり、これ以上求められたりして、現在キャバオーバーになり気味です。 職員の働きやすいよう、まずは自分が休みの人のかわりに出たり、大変な現場も率先して出たり、休日出勤も残業時間もすごいのですが…具体的に言うと、夜勤10回、勤務時間数多い時で190Hほどです。 合間合間に色々なトラブル対応、会議。 それでも、もっと、もっと、現場に出て欲しいと、 影で言われているようなんですね。 とても時間のかかるシフト作りも、 時間がなくて家で作ったりもしてます…。 家庭も犠牲にしながら、家族にも反対されるような働き方をしていますが、そんな事情は言いにくい立場ですから、下の人たちは知ったこっちゃないし、 わからないのでしょうけど、 やっぱり下の人たちが不平不満を言うのは、 どこの会社も一緒ですね〜。 私はワンマンなリーダータイプではなく、 皆さんの意見を聞きながら、職場を良くしていきたい。というタイプです。 なるべく色々な方にまんべんなく声をかけたり、 相談に乗ってきたつもりでしたが… 一部の人たちになんだか陰口叩かれてるの知って、 モチベーション下がります。 そんなの気にしてたらやっていられないのでしょうけど。 ほんと、つらいポジションです…

休日出勤管理職残業

まめこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

52021/01/20

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

中間職しています。献身的にやってきても、なんか陰で言う人はいますよね。全部気にしていたらメンタル持ちませんし、私は一部を見下してます。こっちは自分のことは後回し、一部のスタッフは自分のことしか、、。(^◇^;)中間職の私ですら、苦しいのですから、さらにまめこさんや、管理者やサ責等々をされてる方は本当に大変だと思います。身体を壊さないようにですよー😓

回答をもっと見る

職場・人間関係

管理職の人が一部下の対人関係の悩みを悩みのタネの相手にストレートにぶつけて愚痴を言ってるのはどうかと思う

管理職上司愚痴

ぽんぽこたぬき

介護福祉士

22021/01/31

がま

介護福祉士, ユニット型特養

たまに勘違い上司が軽くいじって周りの話題をとるために人間関係ネタをぶち込んできますがかなり不愉快で聞いてる方も上の人間性を疑いますね。

回答をもっと見る

お金・給料

労災、腰椎圧迫骨折について詳しい方いらっしゃいませんでしょうか?長文になります... 同じ特養で働いている母が昨年の12月初旬にに業務中の腰椎圧迫骨折にて12月末まで入院しておりました。労災扱いです。 時々リハビリに通いながら自宅安静をして過ごしていたのですが最近、業務復帰について上司と相談の場が設けられたそうです。 母は「まだ痛みはあるし10キロしかない孫を抱っこするのでさえ痛みがあるので3月からの復帰を希望。移乗も排泄介助も厳しいし現場のお荷物になるのが自分で目に見えている。現在の日勤帯は今年入社の新人さんばかりなのでそもそも自分が動けないのに業務を時間内にこなせる自信がない。」と訴えていました。 しかし、上司に「圧迫骨折の痛みは長期に渡ってなかなか治らないものであり、早く復帰し痛みに慣れた方が良い。力仕事はしないように配慮するので新人の口だけ教育をして欲しい。2月も休んでしまうと社会保険料が引かれ、手取り月10万程しか労災がおりない。一度復帰してみてそれでもダメならもう一度休暇を取れば良い。」等。上司3人を目の前に色々諭され、気が弱く断れない性格の母は渋々承諾する事となりました。 私が思うに新人教育に慣れてない母がましてや口だけ出すなんて出来る性格で無いし、気遣いな性格で自分の業務負担を他のスタッフに担って貰うのも申し訳なくて痛みが出ても無理をしてしまうのが目に見えます。もう母は復帰を承諾したというのでそれ以上私がどうこう言うつもりもないのですが... 後、母から聞いて疑問になった点が2つありまして。 私の中では労災休暇から1度でも職場復帰をしてしまうとまた痛みが出て休みたいとなっても労災が下りないという認識なのですが、上司には同じ病名だと再度労災申請が出来る?との事でした... そして12/25の給与振込を1ヶ月分、職場に返還しなくてはならないと言われたそうです... 誤字乱文で申し訳ございません。 わからない事だらけでアドバイス頂けると大変有り難いです🙇🏻‍♀️

管理職排泄介助トイレ介助

hii

介護福祉士, 従来型特養

32021/01/28

ろでむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 障害者支援施設

大変でしたね。腰椎だとかなりきついですし、その様子だと3月でも厳しいんではないでしょうか。 確かに労災の再申請はできるとは思いますが、労基署の方がまず認定しないのではないかと思います。 それと、一旦支払われた給料ですが、実際に勤務していた期間のものでしょうか? 休んでからの期間のものなら、労災補償とダブルではもらえないので返却となると思いますが、完全に会社側のミスですね。まずはいつの期間に対する給料か確認してみてください。 もう復帰されているとの事ですが、無理せずきつければ休んで、傷病手当金の申請をした方がいいと思います。補償が8割から6割に下がりますが、治療が続いていれば、会社を辞めても継続して受ける事ができますよ。

回答をもっと見る

きょうの介護

宮城県にある施設で管理職をしています。皆さんの不満とても分かります。モチベーションが低い人、強く心無い声をかける人…。でも必ず相手にも理由があるんですよね。それを管理する人が居ないことが問題だと思ってます。介護ってきっと相手も自分もwin-winになれると思ってます。是非、経験・年齢問わずキャリアアップ頑張って欲しいです。そして、みんながワクワクする職場づくりをしてくれる人が増えてくれることを楽しみにしています。

管理職管理者モチベーション

メディケア

施設長・管理職, 有料老人ホーム

12021/01/18

こだま

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

私も管理者です。 中にはホント酷い事を言ったり無責任な対応をする職員がいます。 多分ほとんどの事務所に居ると思います。 仰る通り何か理由があるハズなんです。 しかし、どんな理由でありましても他者を傷付ける言動は許さない事です。 根気強く改善の為の関わりを行い、それでも改善する様子無ければ他者を守る為にも強い対応に出なければ、虐待や事故、苦情になってしまいますね。 管理者もホント大変な仕事です

回答をもっと見る

愚痴

確かにいずれはリーダー等の役職を…と面接では言ったけど、入社初日からサブリーダーの仕事を教わることになるとは💦💦 けど、教えてくれるサブがテンパってるから、教わる私は不安しかない😭 しっかりサブの仕事をまとめてから教えてくれ〜😭😭

管理職入社サ高住

ぷるぷる

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

102021/01/04

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

リーダーを打診されても やらないという人もいるので テンパっても担当してるだけいいのでは? 人手不足だから 適任じゃなくても 受けてる場合もあると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在特養にて、一般介護職員として働く者です。 以前は介護主任やユニットリーダーなどの役職に着いていました。ですが、人間関係にくたびれて、今はもう役職はこりごりです。 今は役職から離れて、早3年。現場でじっくり利用者と向き合っています。でも、役職をされている方に何だか申し訳ない気持ちもあります、、。 同じようにキャリアアップを望まない方、いらっしゃいますか?

管理職モチベーション特養

yamapokupoku

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

22020/12/30

村木こすも

介護福祉士, 有料老人ホーム, 精神保健福祉士, 社会福祉士

お疲れ様です。 私の職場でも「この職員は上司になっても良いなぁ」と思っていても、本人が「役職には就きたくありません」と言っていることがあります。 私は役職に就きたいとは思ってないです。 私は人をまとめる能力はありませんし、自分でも向いていないなと思っています。 職場の副主任には「やりたいことがあるから、上を目指した方が実現しやすいぞ」と言われていますが、今の私には職場でやりたいことはないです。

回答をもっと見る

愚痴

夜勤中です。ベテランの出来損ないなおじさん職員をフォローしろとお局から言われ憂鬱のなか仕事してたら、おじさん職員の階で転倒案件。最悪です。 このシフトに無理がある!気付け管理職!! そして、出来ないなら出来ないなりに仕事しろ!!! 座るな!働け!! イライラと不安で仮眠出来ない‥ なぜ、10年以上働いてるおじさんを 1年ちょい勤務の私がフォローするの?? おかしくない?? 注.私が仕事出来るんですよアピールではありません

管理職仮眠イライラ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修

42020/12/18

あずき

介護福祉士, ユニット型特養

それで自分より高い給料貰ってるなら腹立つ。 10年働いてるのに1年目にフォローされるって事が恥。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近、自分のスキルをあげたいと思って受講した 実務者研修を無事修了しました。 サセキをやってみたい気持ちと今の職場でやっていけるのか不安な気持ちとで揺れに揺れています。 管理者はダメ上司、人の入れ替わりは激しい(最近やっと落ちついたけど動ける人少ない💦) 転職すべきかどーするか、 何だかなぁって悶々と修了証明書を眺めるアラフィフ女です。

管理職実務者研修指導

みみごん

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修

42020/11/16

しん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

お疲れ様です。サ責やるとなると、ある程度話が通じる管理者でないと苦労すると思いますが。 心機一転でいいんじゃないでしょうか?😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

教えてください。 …施設長の機嫌を損ねてしまった。。。 "楽したいから不適切ケアして楽しく仕事して何が悪い"的な人達が暴走し出して、3〜4人で結託してパワハラして来た。 (古参は私が気に食わないので、辞めさせたいのは、知ってる。また、最近入った人が、口が悪いので掻き回したかも知れない。この中には主任も入っている。相談出来ないわ。) それで、仕事を差別されては困るので、施設長に相談に行ったんだけど、 「また、その話か!!」と、御立腹。 「良い話じゃないのか。がっかりした。」 (今回の件は、書類にして提出するから良いんだけど、) "良い話"ってなに? なにを期待してるの?? 全く想像が付かない。「ケアしてて感動しましたー」とか、そう言うのが聞きたいのかなぁ? (研修の報告書はちゃんと書いてるし、施設長の手紙が配布された後は、感動して、涙出たので「感動しました!」って伝えたけど、) 上司って、悩み相談以外に、何があるの?そんな時に力になってくれる人が管理職じゃないの? 教えてください。。

管理職理不尽パワハラ

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

62020/11/03

shin.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

確かに、管理職の意味を僕も知りたいです。

回答をもっと見る

きょうの介護

皆さんに介護事故、クレーム対応についてお聞きしたいことがあります。 あなたの施設、事業所で、もし、介護事故やクレームが出た時、その責任の所在はどうなっていますか? そして、その責任の所在はどうあるべきだと思いますか?どのように考えるべきだと思いますか? 現場で働いていると、介護事故やクレームをもし起こしたら100%その事故やクレームは起こした職員になっている気がします。 責任を上司が取らずに職員に全て責任転嫁している気がします。 上司というのは、上司の方こそ責任を負うのが 仕事なんですよね。それが管理職の仕事なんですよね? 事故を起こした職員に全て責任転嫁して、それで正しいのですか? 下手したら、事故やクレームを起こさせた職員に対して訴訟問題となり、その事故を起こした本人に損害賠償請求される可能性があるんですよね? 職場は職員を守ってくれないのですか? だから、職員も自分の身を守るために、リスクヘッジして、責任の所在は明確にすべきだと思います。 ただ、それが職場で不明確になっている事が多いのです。管理職が責任逃れしたいので、あえて、こんな重要なことをうやむやにさせている可能性を思ってしまいます。 事故報告書を書かせて職員に100%責任を負わせてどう考えても納得いかないです。 事故を起こす原因は、その起こした人にも原因はありますが、常日頃、上司が職員教育、リスクマネジメント教育をしっかりなされていなかったり、職場の風土にも、事故に繋がる温床となっていて、そもそも管理職の責任ではないのですか。その責任はどうなっているのですか? 管理職が責任を取らずしてどうして管理職なのですか? だから、僕は、事故を起こした職員に全て責任転嫁するのはおかしいと思います。 そのために、責任の所在は明確にすべきだと思います。 あなたの職場は責任の所在は明確になっているのでしょうか? それと、面接の段階で必ず聞いた方が良いと思います。

クレーム管理職面接

shin.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

102020/11/09

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

私のところでは所長が謝罪をしてくれます。でも事故報に記載する防止策は一緒に考えたり諭すというかこうした方が良かったよねっていう簡単なご指導はあります。人間のやることですしなんなら意思疎通取れない利用者の行為なのである程度はいいよで終わりますけど、様々な利用者家族がいるので個別に上の上司が対応します。

回答をもっと見る

きょうの介護

介護職の管理職って、触らぬ神に祟りなし、って人多くないですか? 上司がそうだから、スタッフもそういう感じになるんですよ。 そして、利用者さんにもつながる。 面倒なタイプの利用者さんには、まさに触らぬ神に祟りなし。 それで、いいんですか?

管理職介護福祉士試験トラブル

shin.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

92020/11/03

さくら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

お疲れ様です。 確かにそういう風潮あると思います。 今回転勤しますが、前職の上司に「何処も同じだよ」と言われました。 不安が一杯です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさんの所にはパワハラやいじめなどありますか? 私は今、シフトを作る管理職からシフトで嫌がらせを受けています。 3日出した希望休が1日しか通りませんでした。 今まで働いていた所は、希望が通らないと、一言あったのですが、今の所は全く何もなく、シフト出来たらあらびっくり!って感じです。 もうそんな所も12月で辞めますけど(笑)

知的障碍者入所施設希望休管理職

ぷるぷる

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

22020/11/01

3rd

デイサービス, 社会福祉士

パワハラや、いじめは、さすがに無いですけど、1人のスタッフに指導や注意が偏ってると感じる場面があります。同じことしてるスタッフでも言われなかったりするので不公平と思うことはあります。

回答をもっと見る

きょうの介護

介護職でもこんなに離職率が高いのも単に経営者の問題だけでなく、明確な目標や目的意識、高い動機づけがないからだと思います。 他には 的確な評価制度がないからだと考えます。 問題点 1.器用な人(ポテンシャルも高く、スキルを持つ人)が割が合わない労働を強いられる 1.スキルも意欲も無い人が世間の相場とだけ給与比較してグチりながら、怠惰な勤務をする 経営者の目標(理想)→中間管理職(理解してない、実践できない)→現場(不満)。こういう歪みで今辞めたい。 「頑張れば儲かる」というのが業界でないから、というのもあるかと思います。 以下、表現悪いですが……… 1. 事業者は働かせるために「ニンジンぶら下げる」ことができない。 2. 介護職が利用者のQOLを上げられたとしても、それが営業収入に繋がる仕組みがない。 だから離職率を下げることができない~介護保険という仕組み設計の失敗が要因とも考えられますね。 結果や実績を出しても給料に反映されない業界。 例えば 利用者獲得に対するインセンティブとかがあればいいのにね。 上になればなるほど、業務負担と責任ばかりがのしかかりそれが給料と見合わないから出世に魅力を感じません。 一番楽なポジションは、現場での役職を持たないベテラン職員ですね。 好きなこと言っても責任を取らなくていいから一番おいしい立場です。

介護保険評価管理職

shin.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

22020/10/29

あいちゃん

看護師, ユニット型特養

同感です。 介護保険できて20年。まだ1期目の経営者は、介護素人の方が多いのも問題ですね。

回答をもっと見る

愚痴

個別には強く注意するくせに、会議になるとオブラートに包む言い方をする管理職。 あれ?この前と言ってること違いません?って思ってから、ボイスレコーダー仕込むようになった

管理職会議理不尽

ぷるぷる

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

22020/10/17

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

会議は公の場ですし、議事録作りますから、強く注意出来ない側面もあるのだと思います。それと、ビビってるのかもしれません笑  ボイスレコーダーは有事の際、証拠になりますね。有事なんて、起きて欲しくないですが💧

回答をもっと見る

愚痴

この業界特有なのかな?色々と矛盾し過ぎるw 働く職員にも色々な家庭の事情がある。 仕事での高齢者相手と身内の高齢者相手との 混合してしまう。 あたし自身は自分の祖父母と関わる時間が 少ないまま亡くなってしまったから。 仕事やけど、自分の祖父母と関われなかった分、 高齢者の訴えに気付いてあげたくて、 寄り添ってあげたくて、触れあってたい。 高齢者の為と言いながら自分が癒されてる部分もあるけど。だからこそ出来る限り答えてあげたい。 知識や技術も必要やけど、心や気持ち的な部分もほんとに大切。高齢者の方々に答えれるように、簡素化できる仕事内容は簡素化したいのに。 それを伝えても理解力乏しい上司。 あたしより数ヶ月早くそこで働いてるのに。 なぜ?目の前で動いてる高齢者を見ない? ケアマネか家族さんに伝えた方がいいと職員が訴えてるのに必要ないと何故却下するの? 伝えなかったから更に問題悪化。 知識はあるから発言力はあるかもしれない。 けど、仕事としての介護は全く出来てなくて、 現場の訴えも理解できてなくて。 現場は現場で動くことで必死。 人手もなく、時間内に仕事まわして、利用者さんと関わって楽しんでもらうことに必死。それでも利用者さんに何かしたくて時間が足りないぐらいやのに。 ずっとパソコンの前に座ってる上司。利用者に関わりにフロア出る訳でもない。パソコンと電話対応メイン。 なのに、なんで?書類関連は絶対に上司がする仕事じゃないから、やってくれてもいいよって。 意味分からない。他の部署の上司からも、みんなの1.5倍はその上司は働いてるからって。更に意味が分からない。 現場のこと理解出来てなくて。書類も出来てなくて。 なんで1.5倍働いてるの? 出来ない上司の元で働くことこそが、 介護分野のレベル低下させてる気がする。 だからこそ、環境変えることを決意!!! コロナの現状で募集が、だいぶ止まってたけど。 楽しく仕事出来て、学びたいと思える職場に出会いたいな。 てか、今の職場…利用者が転倒転落しようが… なんの報告書記載なし。家族やケアマネへの報告も してるのか不明。その後の状態観察もみられない。 今時そんな所があったことにはビックリ(^^; それに疑問もなにも思ってない長年働く職員。 あたし自身が学んできた普通が可笑しく感じる職場w 次が見つかるまでは、それなりに頑張るかな。

管理職デイケア人手不足

Rui※Y

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ

42020/10/11

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

他の部署の上司は、同僚の事を絶対悪く言わないでしょうね。私も、上司について相談した時、個人的な見解をお尋ねしたのですが、半ギレで迷惑そうに、そんな事言えないって言われました。だから、1.5倍に信憑性は無いです。 介護士は事務職じゃないですよね〜。そんなに座ってする事ありますかね〜? 事故を軽視する体勢なんて、心配ですね。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護してます。 人員不足で、休みが出るとかなり大変な状態です。 子供が運動会のヘルパーさんがいて、雨だから平日休むと言われました。 その分を代わる人が居なくて、お昼の1件だけでも行ってくれたらなと呟いたら他の子持ちヘルパーさんに批判されました。 運動会は大変なんだから無理だよ!運動会出てる子供2人いるんだし!!と・・・ 因みに自分は独身です。 分かってあげられない部分は多々ありますが、なんか子持ちの方のカバーばかりするのってほんと疲れてきてしまいました・・・

管理職訪問介護人間関係

ふぁんた

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

32020/10/06

カナリン

介護職・ヘルパー, 訪問介護

ふぁんたさんお疲れ様です うちの主任さんもそんな気持ちでいるかなと今あなたの見て思いました。子持ちじゃあない人だから分からないって言う人もいるよね。上に立っている人は大変です本当にあの人苦手だからって言う人あるでしょう、行く人が決まってしまい最終的には上の方が行く形になります 本当によく分かります。大変だと思ってますがこの時期だけたからね

回答をもっと見る

訪問介護

生活保護で公費1割分負担とは、どんな方のことを言っているんですか?

管理職施設長介護福祉士

ぴー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム

22020/09/15

へい

施設長・管理職, デイサービス

65歳以上で生活保護の被保護者は公費負担率1割の介護給付率9割。 の回答であってますか? 精神障害などある方で。。。 半端な知識ですいません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

勤務中に手首の腱を痛めた。。。全治3週間。 介護主任に報告。 主任「あははははははは」 私「‥‥」 話し終了 怪我の経過一切聞かず 介護の管理職者がこの人で不安になった。 皆さんどう思いますか?

管理職上司愚痴

モンブラン

介護福祉士, 施設長・管理職, 介護老人保健施設

62020/09/28

桜島

介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修

勤務中のケガですよね? それを笑って終わるなんておかしいと思います。 まずは経過を聞くのが先ですよね。スタッフの健康面を大事にされてないと思うと仕事のやる気が削がれます。

回答をもっと見る

デイサービス

通所リハビリでPTしております。通所の管理職もしており、介護職の業務についても調整している所です。 私の職場の介護職は、雇用形態が正社員とパートが半々くらいです。 パート勤務の方の多くがフルタイム(正社員と同じ勤務時間)で勤務しています。仕事内容も正社員とほとんど変わらない内容になりやすいので、係業務や委員会等で差をつけるようにしています。 しかし、パートの職員からすると『正社員の方が給料高いんだからもっと仕事をさせて欲しい』旨の話が聞かれます。 皆さんの職場では雇用形態によって業務内容がどの様に変わっているでしょうか?

管理職正社員パート

みっちー☆

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

22020/09/27

cobappu

PT・OT・リハ, 病院

はじめまして、病院勤務のOTです。系列にデイケアがあり、以前そちらにも勤めていました。 私がいたデイケアでも同様の話が出たことがあり(常勤と非常勤は5:5位でした)、常勤職員は委員会やレクの発案と進行、ボランティアさんを招いたイベントの運営~当日手配等を行っていました。 送迎や身体介助等は明確に分けることが出来なかったです。 基本、非常勤の方に意見を聞きつつ、行動の起点になったり取りまとめていくのは常勤といった感じで動いていました。 なかなか難しい問題ですよね💦ご苦労様です😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんな時期ですが、スキルアップのための 研修会のお知らせが届きました。 将来的に認定介護福祉士を目指すためには 受けといたほうがいいらしいのですが 認定介護福祉士になったほうが(目指した方が) いいのでしょうか? 認定介護福祉士の方、目指している方いますかー??

管理職正社員研修

しほ

介護福祉士, グループホーム

22020/09/19

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

私も気になって調べたことあります。5年の実務経験とうろ覚えですが、600時間?研修が必要ということだった気がします。 取得しようとする人は現場のリーダークラスのスタッフや向上心がある現職のスタッフかなと推察します。つまり、研修をうけるために現場に穴をあける🕳わけですよね。取得するまで険しい道のりだと思います。会社の理解やバックアップがあるといいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

管理職手当15万て高すぎる気がする

管理職手当特養

カイゴシ

介護福祉士, 従来型特養

02020/09/18
職場・人間関係

なぜ管理職は職場を壊すスタッフを認識してるのに放置するんだ

管理職職員職場

たけ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

32020/09/16

かおる

介護福祉士

こんにちは。管理職が、面倒なことにからまれたくないか、人が足りないから、辞めてもらうと困るから言えないか、経営だけしていればいいと思っているか。じゃないですか。こちらも、自分が気づつきたくないから、すべてスタッフの責任にしてきて感情で動かれるので、うんざりしています

回答をもっと見る

愚痴

「私で良ければ話してくれて良いんだけど、(上司だから)"また言い付けてる"って言われるよね…」って。。。 ここ暫く御叱りと私への不信感に傾いていたので、その言葉と、「(私に)良い所が沢山ある」と、言って下さったので、気持ちが軽くなった♪ 先日の件の弁明を手紙にしたためて渡したら、右斜め45度から見られてたのが、優しい言葉に変わってて、ようやくホッとした。 (同僚職員にパワハラされたり殴られたって)愚痴が外部に漏れると、(施設の悪い噂が立つ)から気をつけてくださいねって話なんだけど、漏らさ無い人って誰だろう。芸能人が友人知人から週刊誌に、ネタをリークされるのを思い出してしまった(。-_-。) それにしてもあのNS(。-_-。)自分から態々聞き出しておいて、しかも盛られた話を、そのまま「話を聞いてるとどうもmeさんの話みたいで、、、」なんてあたかもインシデント発見しましたみたいに、私の上司や古参やNS仲間に告げ口して、私が言ってた事にしたけど、何が面白い?施設警察か? 採血の日、手やら腕やら色々な所に青タン作って。何人も痛い痛い言うてたぞ。私は言わんけどーー!

インシデント警察管理職

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

42020/09/03

まなゆ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

うちの職場も同じ感じです 私は、入社して長いんですが その方が入社してからは仲良くしていて連絡先もすぐに交換しました 最近知ったんですが、その人はおしゃべりで口がとても軽く私から色々な事を聞き出し、皆にペラペラしゃべっていたようで私の話したことがみんなに筒抜け😳 それまでは、リーダーと仲良く和気あいあいとしゃべり冗談も言っていた仲だったんですが、その方が話をしたようで一歩距離を置かれてしまうようになってしまいました💦 何なの💢って思うけど、それからはその方に余分な意見は言わないようにしています

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

古参が、管理職と話したか確認して来た後、 「辞めろって言われなかった?  そう言う意味だから、、、辞めて。  9月一杯で辞めて!」 と、言われました。。

管理職トラブルユニット型特養

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

232020/08/26

にゃん

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ユニット型特養

録音推奨。

回答をもっと見る

愚痴

有料老人ホームに管理者として転職し約半年。 強烈キャラのおばさんヘルパーさんたちに(自分もですが…)毎日ため息ばかり。20数年前のケアが平気で行われている現状。こんなとこ来なきゃよかった。言っても屁理屈で返ってくる。呆れて物言えなくなる。 現場歴が長いので現場もできる管理者って言われるのは良いけど、管理者だから現場もして当然って言われるのは負に落ちない。それだけの給料貰ってるんだからとか。職員の病欠、怪我で休日返上で12連勤した私によく言えるな…。合わんわ。 現場に出てるからデスクワークは溜まる一方。 サ責兼ねてるけど訪問介護計画書は全員私が作成。 書類整理と管理だけのサ責で手当2万てどういう事? あー、辞めたいなぁ…

サービス管理責任者管理職人間関係

まめぴよ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護

62020/08/24

デージー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

20年前のケアってすごいですね。。 若い子に、今はこうやるんですよって教えてあげてもらいたいですね!笑 おばさんてひとくくりにするのも申し訳ないですけど、でも圧倒的におばさんヘルパーってやりずらいですよね。 頭固いっていうか。どっからそんな自信が湧いてくるのだろう?と思います。 図太い人多い。。

回答をもっと見る

訪問介護

他社さんはどうしているのか知りたいのですが利用者を獲得するためにしていることはのんですか?

訪問夜勤サービス管理責任者管理職

あずくうつむ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

82020/08/23

介護マン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

とにかく居宅などへ営業に回ってます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

サービス提供責任者の方に質問です。 仕事をする上で、1番大変なことは何でしょうか? また1番必要なスキル(介護技術以外で)は何でしょう?

サービス管理責任者支援計画管理職

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

12020/08/21

サボテン🌵

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修

サ責しています🙇‍♀️ 私が大変だと思うのは、困難ケースの利用者宅でも行かざる得ない事ですね💦 ヘルパーが行けなくなったフォローは分かるんですが、メンタル強くないとキツいお宅もあります。 スキルと言えるか分かりませんが…。病気に関する知識と人間力(リーダーシップ力) は必要かな?と日々感じています😅

回答をもっと見る

施設運営

質問です。 私たちの事業所では、契約をかわす時にご利用者(代筆される方)から住所、氏名、押印(割印)をいただいています。ご病気などで名前は書けるけど住所を書くのが難しい方の場合の対応に苦慮しています。 皆さんは、そういった場合でどのような対応や配慮をされておられますか? アドバイスや指導をお願いします!

支援計画生活支援員管理職

新人(仮)

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, ユニット型特養

12020/08/09

しん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

お疲れ様です。管理職ではないので詳しいことは言えませんが、契約書類なのでこちらで手伝ったりはしない方がいいと思います。後で書かされた!とか言われるかもですし。 代筆などはあくまで親族でやってもらった方が無難ですよね。

回答をもっと見る

6

話題のお悩み相談

施設運営

介護施設の常勤パートの希望休について 介護施設のシフトを作っています。1ヶ月の希望休は3日までと言うことに施設では決まっていたのですが、正職と同じ日数と時間勤務している常勤パートの人が、「パートなのだから、希望休の日数は自由でいいはずだ」「それがダメならパートの意味がない」と言い、シフト作るの大変なのを知らない正職まで味方につけて文句言うのですが、その通りてすか? ですが、この人のように、希望休をたくさん入れて、正職と同じ日数出勤したいと言われると、ぜんぜん人員の足りない日も出てきて、シフト作るのもかなり厳しいです。 施設や法人で決まりはなく、これまで、別に疑問もなく、正社員も常勤パートも、週2、3日しか出勤しないパートの人も、「絶対休みたい日」として、希望休は3日までとしていたのですが、今回の様に、自分の権利を主張して、周りまで巻き込む人が居ると、シフト作るの大変です。

施設職員職場

きき

介護福祉士

32025/07/07

ポポポ

生活相談員, デイサービス

微妙な所ですね。 最終は契約の時に、説明がなされていたのか?が重要になると思います。 私の所は、デイサービスですが、にたような事もあり、有給取得、希望休。等、色々問題が出てきました。同じような感じですね。 確かに、おっしゃる通り、取得する権利も有りますが、勤務の事を無視して自己での主張を強く言い始め、結果、回りの職員も賛同してました。ので、私は、先手は打ちましたよ。 別にヨシとしましょう。 但し、職員が少ないとか、業務が回らないとか、になって、職員不足と言うのは、辞めましょうね。 それぞれが、主張されたように自分たちで決めたルールにしたがって、休みを好きな日に取るとしたなら、出勤した職員は勿論フォローしたり、いつも以上に役割が多くなったとしても、口にはしないと言うルールです。後、回らないも無しです。 本来なら回わってたわけですから。 と言う事で、始めましたが、結局人員が多い日、少ない日が出てきて、休んだ人が陰口のように言われて、自分たちの首を自分たちで閉めてました。勿論文句も言ってくる職員も居ましたが、始めに私は伝えたし、勤務組む上でこう言う事になるから、ルールって存在してたのを自分達で壊したんでしょ?それは、私の責任ですか? 最終は、「な!!」ルール無視して。」「自分達ルールでしたら、こうなるねん」て言って元に戻りましたね。今は、ルールにしたがって、皆納得してる見たいです。

回答をもっと見る

認知症介護

新規の利用者さんに心を開いていただくまで時間がかかることがありますが、皆さんが利用者さんと信頼関係を築く上で大切にしていることや、初対面のときに必ずしていることなどがあれば知りたいです。 また、認知症の方と関わるときに心がけている接し方もあれば、ぜひ教えてください。

認知症ケア職員

rururu57

看護師, 介護老人保健施設

12025/07/07

ねま

初任者研修, ユニット型特養

お疲れさまです! ご新規の入居者さん、お互いドキドキですよね…!!! わたしが意識しているのは ・入居者さんの目線を合わせて ・ゆっくりとはっきりした声で ・入居者さんの名前を呼ぶ ・マスク越しでも笑顔とわかるように ・明るく元気に自己紹介 を意識しています! (これはご新規さん関係ないですが)入居者さんとお話しする時は少しオーバーリアクションでお話ししたりします😌 オーバーリアクションの方がなんとなくですがウケも良く喜んでもらえる事が多いです😊

回答をもっと見る

新人介護職

今日、上司に「Aさん(元指導者)になんか言われた?」って聞かれて、話の流れ的に後輩のことだとピンときた。上司とAさんはあまり仲良くないから、そんなに深く話さないでおこうと思って「あー、言われました・・・」って言ったら、「ちゃんとできてないって言われてもね、ゆっくりその人のペースですればいいよね」って言われて。自分的にはAさんが自分の気持ちを分かってくれたのが嬉しかったから上司の発言に対して否定はできなくて🥲どっちの肩を持つとかもできなくて。正直、自分がここで呟いているモヤモヤを上司に吐き出したかったけど言ったところで変に伝わりそうって思ったし、どこまで話すのが正解かも分からないから話さなかった。 たまに有給使って定時より早く帰る後輩。自分はいまだに「有給使って早く帰ってもいいですか?」って怖くて言えない🙂今日も有給使って早く帰ったんだけど、そのあと家族とデパートにいるSNSがアップされてた。あたりアップされていい気持ちにはならないよな。なんでもかんでもアップするもんじゃない。 後輩に対してこんなにモヤモヤする自分が変なのか?プライベートを色々知ってしまってるからモヤモヤするのか?自分の時と比べるのはよくないけど、やっぱり自分の時より楽なんだよな色々。

後輩SNS休暇

もっぴ

介護福祉士

42025/07/07

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

お疲れ様です。 私が入社した時には、 それこそ何をしていいかわからなくてボーと立っていると、ボーとしていない。と言われたもんでした。 そして先輩たちに何をすればいいですかと聞いてその仕事をしているとそれは後でいいと言ってくる輩がいたり… そして入浴当番が始まると、自分たちも脱衣場と浴室の間のドアを開けっぱなしで出入りしているのに私が出入りすると開けっぱなしにするなと言われたり… 最後には、話し聞いてる?わかってる?と自分のことを棚上げて私のやってることだけは注意してくる輩がいたり。 また何か仕事をしてる時に、利用者の方に呼ばれ、利用者の方の用事をしようとその場を離れること、当然、やりかけの仕事はそのままになっているので、それを見つけたら、わざわざ私のところに来て片付けろと言いたそうな顔していなくなったり… (他の人が同じようなことをやると、そのやりかけの仕事を片付けてあげたり。ほんと、ふざけんなですよ) そして2ヶ月ほど前に入ってきた新人さんにが浴室のドアを開けっぱなしでも何も言わず。新人さんに対する先輩たちを見ていると、本当にその新人さんに対してやっかみが出てしまい、嫌になっていく自分がいます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

短冊を飾りました七夕にまつわる食事が出ました七夕に関係したレクをしました特に何もしませんでした8月に行いますその他(コメントで教えてください)

444票・2025/07/14

塗るタイプの日焼け止めスプレータイプの日焼け止め長袖やアームカバーを使ってる帽子特にしていないその他(コメントで教えて下さい)

584票・2025/07/13

足に制汗剤を塗っていますこまめに足を洗います靴に脱臭剤を入れています何もしていません匂いは気になりませんその他(コメントで教えてください)

639票・2025/07/12

気まずいちょっと気まずい特に気にならない気まずくない辞めたことがないその他(コメントで教えて下さい)

669票・2025/07/11

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.