先日zoomで部長が全支店の方との 会議しているのを聞きながら仕事していました。 びっくりしたのが社長の口の悪さです。 売り上げが大事だったり新規を取ることが 大事なのもわかるのですが あまりにも酷い罵声を浴びせて 挙げ句の果てには『おぼえとけよ』って…。 公開パワハラ発言💦 よくこれで訴えられてないなと思います。 福祉会社を経営している人が言う セリフなのでしょうか…。 私こんな会議で公開処刑みたいにされたら 鬱になりそう笑 かなりドン引きしてしまいました。 管理職なりたくないな〜。
管理職パワハラモチベーション
ちょびそ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
北九州に本社のある全国展開しているあそこかしら~?
回答をもっと見る
サ高住勤務ですが、前サ責でパート勤務の方に「悪魔、悪魔みたい、悪魔、悪魔」と、不意に言われた事があり、あまりの酷い言葉にビックリして、頭の中がquestionマークでいっぱいになって、何も言え無かった事がありました。 これを言った人は、サ責を退いてパートになっていたとしても、パワハラや侮辱ですよね。 急にそんな事を言って来られた時は本当にビックリしました 他に言い様が有ると思います。
管理職暴言パワハラ
キャラメル
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
そんな酷い事を言う方がよっぽど悪魔だと思いますが…。 サ責から降格してパートになるくらいですから、余程の問題を起こしたのか、性格的にも問題が有る人物だと言う事は分かります。 上司に報告して、厳重注意、謝罪させましょう!
回答をもっと見る
老老介護の利用者様ご家族から、お爺さんをデイサービスに連れて行きたいが、断固として行かなくて困っていると相談を受けています。 ケアマネさんが話しても、あんなところは嫌だと行かないそうです。 普段から接しているため、ヘルパーからも誘ってくれないかとご家族様から相談されました。 ちなみに、その方の奥様は週4回デイサービスに行かれています。少し認知があるので、奥様から誘う事は厳しいとの事。 私としては、余生を謳歌してほしいためご本人様の意思を尊重する考えですが‥ 頑固な方をデイサービスへ連れて行けた経験のある方いらっしゃいますか?どのようにお話しされたら行ってみようかなと気分が変わられたのかお聞きしたいです。
管理職ケアマネ職員
てんてん
介護福祉士, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
正に実務者研修のケアプランに出て来た案件です笑 全員がヘルパーを実演しました。 ご家族構成と、ケアプランの内容で「どなたが何を思ってお爺さんがデイサービスに行ってどの様になって欲しいのか」と「ご本人が何の為にデイサービスに行こうと…」と言う所が、今回のご質問の場合は、「誰かが言うので仕方なく誘われていて、本人は目標や必要性や意義を持って居ない」で宜しいでしょうか?笑 既に、不成立ですよね? その方の生活歴や社会性、趣味、性格から、無理な場合もあります。デイサービスのセンター長や相談員が、お誘いするのが適切ですし、どこから切り崩すのが良いか、全く分からないですね。趣味があれば、将棋を指す、メドマーがしたい、風呂に入る等、目的が必要ですよね。 ①自宅の風呂が壊れたので風呂に入って来てください。(デイサービスは嫌と仰っているならその名詞は使わない) ②病院に行くからその間こちら(デイサービス)でご飯食べて来てくださいと、娘様息子様が伝えて、ヘルパーは、お爺さんの気持ちに寄り添いつつ、落とし所…例えば、「一人残して病院に行けないって言ってるの。一人で大丈夫なのにね⁉︎ドキドキして、血圧が上がって、そのまま入院になるかも知れませんけど、仕方ないですよねぇ!」と天邪鬼な気質を逆手に取って、仕方ないなと思って頂く。 ③畑仕事はお好きな方、されてた方ですか?「採れたての野菜の味は格別ですね!(長寿が好きなら)健康の秘訣だそうですね。畑を見に行きませんか!」か、頼られるのが好きなら、職員さんが教えて欲しいと言ってますよ。 ④「息子様、娘様が、偶には2人で日帰り温泉に行きたいと言って居られます。お爺さんは、疲れるから連れて行けないそうです。その間心配なので、迎えの車が来て居りますので、こちらで、ゆっくりされて来てください」 ⑤「お散歩行きましょう」と、家を出て車に乗せて連れて行く。 ……。 今まで、どう言って来たのか?どんな風に誘ったのかが、分からないので、ハッキリ申して、的が絞れません。同じ事を言うと嫌な気持ちが、残りますので関係性が悪くなります。 御年齢、仕事や幼少期の過ごし方、家族構成、家庭環境、考え方、生活歴、何が好きか…。何も無い方は居ないと思います。 その方の今までのご苦労を感じて、何処で何の仕事をなさっていたかで、この様な過ごし方や、歌を聞いて居ただろうと時代と共に想像して、歌を聴いたら、後ろの席で職員と座って居られたのに、段々と前に来られて、一緒に歌いながら、涙を流されたなど、あります。いつでもベッドで休める態勢、細やかな気配りなど、少々の下ネタを笑って聞き流せる愛想が良い従業員など。週3回で、週1〜2行き、必ず休む方もいます。 まとめ:デイサービスは、沢山あります。色々な所の方に来て頂いて、先の話の様に、畑に懐かしさや魅力があれば、畑があるデイサービスを探して、誘って頂いたら良いと思います。私は、割合と沢山ある所で働いてますが、ここしかありませんというお話でしたら、それにはおよびません。長くなりました。
回答をもっと見る
副業で研修講師もやってます。うちの法人では現在外国人労働者の雇用はしてないのですが、最近初任者研修の受講者で外国の方がかなり増えてきてますね。特に皆さんの所は外国の方の雇用は積極的に行なってますか?メリットデメリットも聞きたいです。
管理職施設
ゆみな
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, ユニット型特養
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
この前行ったバイト先にベトナムの方がいたらしいのですが、子どもができ来月からきませんってことがあったみたいです🙄ただ外国人でなくてもあることはだと思いますもいますけど。 メリットは人員確保、結構お風呂をサれてる方が多いです。言い間違い等はあるようですが、リーダーつとめてるかたもみえましたよ
回答をもっと見る
にっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 社会福祉士
家族構成等によって手取り額が変化するので 総支給でお答えしますね。 職員100人程度の社会福祉法人です。 管理者であっても管理職ではないひともおります。 正職員2年目370から420万 主任480から530万 管理者500から550万 管理職700から950万 施設長1200万程度です 実地指導、社会福祉法人の現況報告で 人事院勧告に基づき俸給を定めていると答えてます。
回答をもっと見る
こんにちわ、特養で、管理職しているものです。皆さんの意見を聞きたくて質問します。 最近思うのですが、この業界、言葉使いが悪い?結構利用者さんに、上から目線の言葉遣いしている人が、多いと思うのは、僕だけでしょうか? 距離感は大事と思います。けど、命令口調は?気にならない方もいますか?
管理職特養人間関係
たけやん
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ユニット型特養
ギタボ 介護士 MASA
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
コメント失礼します。皆、思ってます。まぁ、程度によりますが、デカイ声で、命令口調なら、もう不適切なケアの部類ですよね。ずっと昔からですね、特に施設は閉鎖的な空間で介護することが多いので、ストレス溜まると、そのような言動は人間ですから、つい出ますけど、その為には、職場の言葉遣いに対する雰囲気作りはかなり、重要になってきますね!
回答をもっと見る
皆さんの施設でアクティーやる時にブログとか意識してやりますか? 私の職場は、営業目的でブログ上げてるんですけどレベルが低いと管理職や上司に言われます。 これじゃあブログ向かないとか。 そんな事言ったら利用者出来ないだろとか思うんですけど。
管理職レクリエーション上司
歴史お兄さん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
海坊主
介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れ様です。 施設管理者とか営業目的でとかありますね〜歴史さんがいわれている事はよくわかります。ただ、利益あっての事業所である事も事実なので(私も計算しないといけない立場なので)どうにか折り合いを つけてやっていくしかないですよね。頑張って下さい。
回答をもっと見る
私を尊敬はしなくていいから 苦情がでない介助をしてほしい! 私に愚痴や文句を言うてもいいから 自分の言うた事に責任持ってほしい! 言い訳言うてもいいから 次、気をつけてほしい! 中間管理職って、大変です! 毎日毎日、、、、、、 利用者さんの苦情より スタッフの揉め事が一番エネルギー使います。 仲良くしなくていいから 業務は、ちゃんとしてほしい!
管理職文句愚痴
鈴音
介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, 障害福祉関連
ふーちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 社会福祉士
お疲れ様です 全部仰る通りだなと思います。 至極当たり前のことだと思いますが、それが出来ない人が多いのが介護業界なのでしょうか、、。
回答をもっと見る
役職になると、手当てや基本給など全て込みでどれくらい給料が増えますか?
管理職ユニットリーダー施設長
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 精神保健福祉士, 社会福祉士
うんたん
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護
お勤めが社会福祉法人なのかNPOなのか株式会社なのかでずいぶん変わると思いますよ。 給与規定があるはずので、それを見たら良いかと。 自分は役職手当、経験年数、資格など諸々で、約15年で入社時の2倍くらい。それをどう見るかは自分次第ということで
回答をもっと見る
仕事をしていて、男性職員は得だな〜とか、反対に女性職員は得だな〜と思うことは、ありますか? 同じ仕事をしていても、男性だと評価されやすい傾向があるような気がしています。 役職に就いているのも、男性がほとんどですし、女性は男性のサポート役にまわされることが多いというか… ご家族が持ってきた花を花瓶に生けたり、毎日水かえをしたりするのは、だいたい女性職員で、男性職員はそういうことを自分の仕事だとはそもそも認識すらしていないと感じます。 採用されてから、正職員に登用されるのが、あきらかに男性と女性とでスピードも異なります。「女性はパートでもやっていけるけど、男性はこれから結婚して家庭を支えないといけないからね」と、以前だれかに言われたことがあります。さすがに認識が古すぎる、とその時は思いましたが口には出せませんでした。
管理職理不尽職場
千尋
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養
きよたん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 不平等に感じるのは仕方ない部分あります。 ちょっと目線を変えると、男性職員さんがいれば、女性職員さんがなかなかできない力仕事をしてくれませんか? 利用者さんや入居者さんが、若かったころは、男女不平等よりも、男尊女卑の時代でしたよ。女は男に従えですし、ハラスメントだらけでしたよ。 それを考えたら……。
回答をもっと見る
新卒からお世話になった法人を退職することになりました。それなりに施設長はじめ、管理職の方に目をかけて貰ってたから後ろめたい気持ちがそれなりにありますが、自身のキャリア形成のためだから、残り短期間頑張るしかないよな😭😭😭これで良かったのかなんて、考えない!
新卒管理職施設長
えいと
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 実務者研修, ユニット型特養, 社会福祉士
ねくすと
ケアマネジャー, 従来型特養
勇気ある選択肢にエールを送ります👏 私も10年勤めた勤務先を辞めた時、同じような思いになりました。 前向きな行動は必ず自分にとってプラスになることが多いと思います! 応援しています! 頑張ってください😆
回答をもっと見る
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
・看護師さんに手順の説明、ポイントの解説を受けます ・看護師さんが実際にやるのを見ます ・実際にやります(看護師が手順項目に沿って評価します) 当然ですが、医師の指示書が揃ってからじゃないと実地研修は開始できないので医師の指示書必須です。
回答をもっと見る
世間ではコロナも5類になりマスク😷や外出気にしなくなりましたが、みなさんの施設では職員が感染した場合現在どんな対応されていますか? 大元のクリニックの医師(理事、副理事)コロナは危険だから感染したら10日は自宅待機よ家族が更に感染したら職員(罹患した)は濃厚接触者になるんだから自分のあとに感染したらそこから5日は濃厚接触者として休ませないとだめよ と言っています ちなみに今回感染された職員は義母の勤めているグルポの職員です職員が感染して2日後に娘さんの感染が確認されました
管理職コロナ職員
あ~
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 初任者研修
ポムポム
介護福祉士, 障害者支援施設
当施設では5類に下がったため、出勤停止にすることができないので、出勤するのは大丈夫です。ただし、利用者との接触は避けるようにしてもらっています。居住棟には入らず、事務作業を個室で行ってもらっています。 自宅待機、自宅療養するかどうかは本人の有給を使用する形になってしまうため、本人の意思に任せています。
回答をもっと見る
今年3月に転職したばかりですがマネージャーとの面談で正式にコーディネーター(施設でいうユニットリーダーと同等の役職)へ昇格を6月にとの話を頂きました。 入社して2ヶ月ですが、そこら辺の手抜きコーディネーターには負ける気しません。 ですが上司のマネージャーには、能力が高すぎて勝てる気がしません。食らいつきますが。笑 今年末あたりにはマネージャー(管理職)に上がれるよう考えてくれてるらしいです。 さすが実力主義の会社🙃
昇格能力面談
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
しゅん
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士
まぁがんばりなさい。
回答をもっと見る
お目汚しすみません。 2ヶ月弱。マシだけど、変な所もある。 バランスが悪い。目玉飛び出る様な事させられたりもする。大切なのは、要介助者の安心、安全、安楽なのにね。 そして、利用者には寄り添えて、職員には、自分の考えや価値観を押し付けるのは、違うと思う。 私は職員にも笑顔で、相手を観察して、合わせて行こうと思うんだけど、管理職や古参がそうじゃないんだよね〜。
管理職人間関係職員
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
グループホームで管理職、ホーム長をしている方に質問です、 業務内容はどのようなことをされていますか? また、お給料はどのくらい貰えるのでしょうか?
管理職給料モチベーション
タケル
介護福祉士, 有料老人ホーム
ノーネーム
介護福祉士, ユニット型特養
23万円です。手取りで。
回答をもっと見る
近々、シゴトガイドの求人掲載にあたり、取材を受けることになりました。 今、私はサ高住のサブリーダーという役職で2フロア合計82床の入居者様の受診調整や家族連絡他、2フロア合わせて28名の職員のシフト管理や多職種との連絡等、業務は多岐にわたりますが、この役職の求人掲載の取材を受けて欲しいと上司から依頼がありました。 ブラックなことを話せばサビ残は多い、夜間•休日問わず電話は鳴る、時間問わず緊急案件があれば出社と色々ありますが、私自身はブラックだなぁとは思いながらも仕事自体にはやり甲斐を感じてますし、お給料もまぁまぁ満足できています。 今回取材を受けるのは初めてなのですが、どんな話の内容だと興味を持って働いてみたいと思ってもらえますかね?
管理職仕事紹介サ高住
ぷるぷる
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
出勤から退勤までのタイムスケジュールはきになります。 サブリーダーになって気がついたこと、気をつけてること、なるために努力したこと。 サブリーダーを打診されて一番最初にやった自分へのご褒美。 ブラックな事を全てホワイトに言い換えて返答したら現実になりませんかね?虚偽まみれの施設だと信用に関わりますしね!
回答をもっと見る
4月から、組織図や、人事査定、方針が、変わるんですが、等々ね自分自身の素行の悪さで自分で自分の首を絞めてしまいました、自分自身の性格や、体調等で気分のムラで入所者や、仲間に不快な思いをさせ続けてしまい、仕事がその時がやりにくい等、何度も注意等もあったのですが、その時は、、注意して改善しようと何度もしましたが、中々治らずに、先日、面談に呼ばれ、入所から通称に移動命令があり、会社からは最後の手を差し伸べてもらい、チャンスをもらい、一度は受け入れたのですが、今回は、やはり、自分自身の巻いた種、いい歳をして、何度も同じ過ち、自業自得、もう次はない、自分自身が、恥ずかしく、面談の次の日に退職の旨を管理職に伝え、施設長に退職の話をする為に、場を設けてもらう予定でしたが、、、辞める方向なら来なくて良いと言われて、今月(三月)を余った有給で、、4月に、新しく有給が出るで、人事の人と退職のやり取りをして、3月でも4月でも、人事の人と退職時期を決めてもらって退職してもらって良いと言われました、、、 別に冷たいとかは、思ってはいないし、誰も恨む事ではないと思っています。 ただただ、自分が施設での17年間を、棒に振ってしまい、ただただ、成長も出来ずにこう言う、幕引きをしてしまい、、恥ずかしいし、、、この先も、変われないんだろうな、と、、 本当に、最低な事をして来たと反省をしつつ、有給消化を、しています。 本当に、バカで未熟だと思います。
面談管理職休暇
つね
介護福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
お疲れ様です。 長い間、頑張って来たご自分に、バカだ未熟だと責めずに、労って差し上げて下さい。 過去の質問も拝読して感じたのですが、コミュニケーションが、少し苦手ではないでしょうか? また、状況を把握するのが、苦手なのかな?とも感じました。 今だけ、混乱されているのか、元々、自分の気持ち整理が付かなくなる方なのか分かりません。 生き易いように、仕事ならジョブコーチ等、どなたかのアドバイスを受けながら行った方が良いのでは?と感じました。
回答をもっと見る
転職で、サ責を打診されています。 また、管理職候補として ヘルパー経験は、ありますがサ責経験はありません。 介護福祉士として16年目になります。介護福祉士としては長いですが未開の他なので迷います。 サ責としてデメリットメリット教えてください
サービス管理責任者管理職転職
まつ
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
メリット…介護保険のことについて、ほんのり詳しくなる。 デメリット…ブラックな介護職の中でもブラックな業種なため、体力、精神力が削られる。
回答をもっと見る
先日ケアマネについて愚痴をもらしましたがケアマネ以上に理事長、副理事長がやはいです💢 義父の新しい施設は無事決まりました。移動先の施設の対応に感謝しかありません。 新しい施設も部屋の準備に時間がかかるそうで入居は6日になりました。(居室の清掃など) 義母が理事長、副理事長に入居の日にちを伝えたら31日には家に連れて帰ってといわれたそうです さらにとにかく1月には誰もいない状態にするから早く出ていってと こんな対応する理事長、副理事長にいらいらしかありません すいません長々と愚痴を書いてしまいました
管理職理不尽ストレス
あ~
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 初任者研修
T
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 無資格
あ~サン…そりゃ、ヒドイな😭…思ってても、言うなよなー😭
回答をもっと見る
5年以上働いている方に質問です。 今後、キャリアプランを考えている方はどのように考えているか教えてほしいです。 今後を考えて、介護支援専門員を取りましたが、いまいちケアマネの仕事に前向きになれません、 また、管理職の話も頂きましたが、いまいち魅力に感じません。 他業界に転職も考えたりしています。 皆さまはどうですか?
管理職給料ケアマネ
ryuta01
介護福祉士, ユニット型特養
ここ
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
私も今同じ気持ちで仕事を辞めたばかりです。 管理者もしていましたが疲れてしまいました。 私は介護施設への人材派遣の仕事をしようかと今考えているところです。
回答をもっと見る
資本主義だし、儲ける為に企業は存在して居ると考えて、母体なしの社会福祉法人の老人ホームを選び、併設の部署に勤務して居ります。 しかし、良い施設もある事が分かりました。母体がしっかりしているから、良い施設なのかな? "施設は、そこに居る人が造るもの" 最終的には、施設の責任者(施設長や理事長)の考え次第だと考えています。 有料老人ホームだけど、ブラックだと言う、心が無く、ズルい考えの責任者がいる施設もあります。 「例えば、どんな母体だと、優良な有料老人ホームだと思いますか?」 前にエージェントが言ってたのが、"生活に不可欠な物を扱っている母体が、作って施設は、良いですよ" と、紹介しようとしてくれました。 私が考える優良な施設は、責任者を信頼出来て、ケアが行き届いていて、尊厳を守って応対してくれる、清潔な所。又、自由がある所です。 (因みに今の勤務先は、歴史はありますが、入職して数年経っても、外側からの窓掃除を一度も行っていません。併設の本館には、ズボンに手を入れて、身体をぼりぼり掻いている人が数人居ます。何か塗ってあげたら良いのに…と思いますが、部署が違うので手を出す事は出来ません。 また、設備が古過ぎて、色々と衛生的に良くありません。しかし、部署の先輩のケアはとても良いので、勉強になります。)
管理職施設長管理者
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
luckydog
介護福祉士, グループホーム
かなりレアな母体ですが地域のNPO法人が運営する事業所は良い感じです。ただし、給料はかなり安めです。
回答をもっと見る
組織って何なんですかね? 他人の…トップの考えている事が分かりません。文章が下手ですが、宜しかったら、お付き合いくださいm(_ _ )m 私の記録の内容について、代表から指導を受けました。先日起こった"緊急事態"が、切っ掛けだそうです。指導するタイミングだっただけかも知れませんが、今日まで、特に無く、いきなりで、それも、記録の大半は、先輩の記録を真似して居るので、他の職員の記録を同じ様に名前検索すれば出てくるのに、私の記録を使って、"部署内で統一しなさいとか、間違った内容なので訂正しなさいとか"、ちょっと、不可解です。私の部署の上司に、"先輩の記録を真似たと言っているが、他にもその様な内容の記録をしている者がいるのか"と尋ね、「はい、居ます」と言わせてました。調べれば、分かるのに、調べないで聞くのは、何で?? もう一つの話、切っ掛けになった出来事ですが、ある職員が"長年"職場に持ち込んで居た仕事道具が、一歩間違えると危険な物でした。見つけた時は、良くこんな所にこんな物があるなと、背筋がぞっとしたのを覚えています。良く許可したなぁと思っていたら、許可を得て無かった事が後から分かるのです…。 その日、それが無くなっており、不可解な痕跡があるのに、偶々気付きました。その道具に貼り付けていたビニテが、落ちて居たのです。認知症の入居者様が持ち去った可能性が高く、「緊急事態だ、急遽伝え無ければ…」と、部署の先輩に伝え、先輩が手が開かないので、代わりに、同じフロアの別部署に報告に行きました。怪我人が出無いように、速やかに行動しました。 しかし、何度か説明しますが、話が通じませんでした。それどころか、「ちゃんと探したのか?その職員が持って帰ったのではないか。聞いたのか?自分の部署は探したのか。いったいそれは、何だ?何に使う物か?そんなもの置いてたらいけない。」私は、"何て悠長な!いま、危険が迫っているのにその話ですか?"と思って居ました。兎に角、危険な事を伝えて、「こちらの部署の入居者様の数人の方が、それを置いて居た場所に出入りされたのを見ています。持ち去った可能性があります。直ちに探しますので、しばらくの間、ご注意ください。」と伝えました。 それから勇気を出して、その数名の入居者様のボディチェックをさせて頂くと、ポケットの中から出てきました。ペーパータオルでぐるぐる巻かれた刃物がポケットの中にありました。良かった。怪我もなく、早く見つかって…。勇気出したけど、早く鎮静出来た。…そう思って居ました。 がしかし、代表は、私と話が噛み合わなかったのが、気に食わない様子でした。「職位が足りない者が話に来るな」と言ってたそうです。話が通じないのは、人柄ではなく、"許可を得て居たのかと思ったら、真坂、何年も許可を得ず、持ち込んでいた"からで、全てが想像を超えてました。仕事中に見掛けますし、自分に関係ない事は、面倒だから、スルーしていたのか?疑問でした。代表とは言え、立派な方だと周りから思われていても、いつも冷静で正しい判断が出来るとは限らないですね。 それが、何故にこの流れ?展開が読めません。どなたか代表は何を考えているのか、推理して頂けないでしょうか? 【※追伸、その後、謎は解けました。6/2現在】
管理職正社員指導
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
きる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ
「それが無くなっており、不可解な痕跡があるのに、偶々気付きました。その道具のラベルが、落ちて居たのです。」 私もまず代表の言う通り、持ち主に確認&探す(他の職員に尋ねる)の行動が必要だったと思います。 結果的に見つかってよかったですが、逆の結果で必死に探したけど実は持ち主が持って帰っていて大丈夫でしたー。 では無駄というか、騒ぎを起こしただけに感じてしまいます。
回答をもっと見る
来年1月介護福祉士受験予定です。 来年1月から転職先で準サ責のような立場で働かせていただきます。 サ責業務について教えてください。大変なことや気をつけないといけないことなど何でもOKです。
管理職正社員有料老人ホーム
みほ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
アキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
みほ様 お疲れ様です。私は訪問介護で働いていましたがうちのサ責はほとんど休みなく働いていて朝は7時から夜は23時までとかもあり利用者からの電話は日常茶飯事でした。わたしが思うに休みはしっかり確保する様に働きかけるするのが大事だと思いました。
回答をもっと見る
グループホームと小多機のケアマネをしています。グループホームで共用デイをされてる事業所さんありますか?うちのグループホームで共用デイを始めようかと思っているんですが、実際需要ってどのくらいあるんでしょうか? ケアマネに実績を返す時って管理者がされてますか?それともグループホームのケアマネがしてますか? 教えて下さい。
管理職ケアマネ認知症
kennincm
ケアマネジャー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
けん
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
コメント失礼します。 グループホームでの共用デイについてですが、単独デイより利用単価が安いことと365日行っているので、使い方によっては需要はあります。 ただ認知症にしても身体的にも重度の方がより多い日数を使う為に利用したいニーズがでてくるので、グループホームで入居されている利用者様よりも重度な方がご利用されるケースもでてきます。そちらにでがかかりすぎて本来のグループホーム入居者様へのケアが手薄になるのは考えものです。職員もデイが始まるからと増員されないのであれば、利用者様は増えるし送迎はあるしと負担しかありません。 その割りに収入はあまりないので施設内での不満ばかりが募りました。 メリットはデイからグループホーム入居への移行、待機者作りでしょうか。 結局うちでは2年程で共用デイは営業停止にしました。また機会があれば再開できるようにしてありますが2度とないと思います。 ケアマネへの実績返しは管理者が行っていました。
回答をもっと見る
うちは、経営者が現場に口を挟む施設です。理事長に就任してからも、施設長がいるのに、現場の事に細かく指示を出しています。どちらが指揮を取っているのか分からなくなります。 また、振り返ると、御自分の思い通りになる様に、人を動かしているなぁと感じます。 面接の時に、嘘がありました。まぁ、少しはありますよね、どこも。結果が良ければ、気にしなくなりますが、その時の話を忘れていたり、自分の都合が良い方に受け取っている所が困ります。 デイサービスの面接にいきましたが、閑古鳥が鳴いていました。伺うと、"デイサービスは、縮小する積もりだ"と伺いました。特養の紹介を受けましたが、希望ませんでした。この施設は、内部の仕組みに興味があって、エージェントに紹介して頂きました。それで希望と違うショートステイという部署にどうかと打診があり、入職しました。産休や退職で削れた枠に入り、今月、復帰されました。 今、他の"職務"をしろと言われています。面談の流れは踏みますが、ダメ出しをして追い込んで、"思う水準に達しないから外す"と、職務変更を言われています。(タイミングバッチリで、笑えます。) その記録の水準云々ですが、部署内で教わり同じ様に真似していましたが、他の人は、言われません。 言い方が辛辣で、感情的です。 職務の変更は私も困ります。「私は希望しないです」と答えると、「あなたに、人事権はありません」といわれました。やりたくて行く訳ではなく、"仕方ないだろ?"とダメだしをして、話を持って行きます。やる気が、無くなり、全く嬉しくないです。まだ、困ってるから力を貸して欲しいと言われた方がマシです。 今まで、急に人が辞めた事があります。 辞令を出されて直ぐに退職された方もいました。 常套手段は、経営者として、仕方ないのかも知れませんが、初めて勤めた施設では、施設長も話を聞く等の工程がありました。しかし、ここの施設は、一方的に、理由を述べて、結論を言われるだけ。言わば、"心がない裁判官"の様です。雇われているから仕方ないのでしょうか? "話を聞く時間がない、そんな時間は勿体ない。"と言う様な事を最近も、良く言っています。 サラリーマンは、どこもそうですか? 規模にも寄るかと思います。こちらは、デイとショートと特養がある個人経営の会社で、社会福祉法人の創設者から引き継いだその身内が今の経営者で、管理者です。 サラリーマンや社会の仕組みに詳しい方、回答お待ちしています。
管理職管理者特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
お疲れ様です。 どこもそうというわけではないと思いますが、一般企業でも辞令は急に出て、転勤や配属が変わる事は普通にあります。 まだこの業界の方が、人手不足もあるからか、従業員に優しい対応をしてくれる様に思います。 問題は、経営者かと思います。一般企業でもワンマン経営の所は、少し前に世間を騒がせた「ビッ○モーター」などもありますが、社福でも親族経営の所で代替わりしていくと、とんでもない人がトップになることもありますね。
回答をもっと見る
トリプル改定の骨格が見えてくる中、施設経営者の方々や各事業所で働かれている皆様は次回の報酬改正を含めてどのように見解されていらっしゃいますか? 今後、期待される方向性含めて皆様のご意見お待ちしております(*´ω`*)
管理職施設長管理者
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
まっぴー
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
全体として介護報酬自体は増えると思います。が 光熱費や人件費など増加している経費をカバーするほどではなく、微増にとどまる気がします。 また、通所介護や訪問介護、福祉用具などはさらに厳しく、通所リハ、訪問看護などはやや優遇されると予想します。 バックに医師会の影があるところは優遇されますので。居宅はどうですかね?・・なんだかんだで収入据え置きで手間だけが増えそうです。 あとは、予防に対しては変わらず厳しく、難民化。 処遇改善加算など、ややこしい加算の統合、包括。 介護費全体が高すぎて上げたくても上げられないってのが本音でしょうから、劇的な増収は期待しないほうが良いと思います。
回答をもっと見る
朝日新聞10/14 「be」より。 これほんとのことです!! 管理職の方、「そんなー、バカな。」などと仰らずよっく見てね。「私達は現場の人がやらない事務や調整もやってるんだから大変。現場はある意味楽よ。」なーんて言ってる方はすでにアウトかも。「やだー、〇〇ちゃんー!」みたいにお友達っぽく振る舞って、それだけで「対等に接してる」とか思ってる方も要注意。
管理職人間関係ストレス
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
お疲れ様です。 そうですよね。管理者の立場の人がスタッフを大切にしてるかは重要ですよね。 福祉の仕事ではスタッフが商品だと思います。その商品を店長が大切に扱ってなかったら、その店は良く見えませんし、その店に自分の商品を置きたいと思わない(退職)ですよね。 『働かせて貰ってる・お給料を貰ってると思って、しっかりと働きましょう!』とか言ってる人は大した事ないなって感じます。 働かせて貰ってるんじゃなくて、自分達の時間と能力を会社が必要だから給料という形で買ってるだけですし。 対等に接するならば、うわべだけじゃなくて、その辺の認識をしっかりと持って欲しいなと思います。
回答をもっと見る
中間管理職してます。 ストレスが溜まってます。 どいつもこいつも不満ばかりもらし、たいした事もしないのに自分を完璧な人間と勘違い、人に求めてばかり、自分の意見、希望ばかり通そうとか考えてる自己中。 何があれば頼ってくるくせに、自分より下の者、嫌いな職員がミスすれば責める。粗探しばかり、周りにも言いふらして、職場の雰囲気悪くしてホント疲れる。 自身のミスは流し人のミスは騒ぎたていちいち私にどうにかしろと言ってくる。自分で考えた案ぐらい持って来いよと思う。不満ばかりで改善案も無いし、言いっ放し。 指導しても私は悪くないとかまぁ全て自分が正しいみたいで話にならない。 入って半年経たない新人なんだからフォローにまわるなり、少しは長い目で見れる余裕を持てって思う。 みんな最初は出来ないし、そんな時代もあったはず。昔と今の指導とかどうでもいいし。利用者が楽しく生活できるよう、みんなで協力していく気持ちを持って欲しい。 言えば辞めるだのなんだの言うし困ったもんです。 すいません。つぶやきました。
管理職人間関係ストレス
いずもん
ケアマネジャー, 生活相談員, 看護師, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士
ざる蕎麦
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
そんなやつ辞めてしまえばいいと思っちゃいます。😓
回答をもっと見る
今現在小規模多機能型居宅介護事業所で働いています。 今の管理者は、計画作成も兼務している事もあり、 「大変だから管理者とケアマネ分けて管理者やって欲しい」 とお誘い?を受けました。興味があるのですが自分にできるか心配です。ちなみに介護歴6年の介護福祉士です。
管理職管理者ケアマネ
レプちゃん
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
かばおくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務
お疲れ様です! 兼務してると何かと大変になるので良いと思います。管理者として、責任は多いですけど、その上には更に法人や会社の責任者もいるので、密に連携をとり、一つ一つ問題に取り組めればと思います。 1番は相談できる仲間や相手が、プライベートでも職場にもいればと思います。できるできないは、実際に職務についてみないとわからないですが、やってみよつという志があれば大丈夫だと思います。頑張りすぎず、頑張ってください!
回答をもっと見る
仕事のモチベーションを保つために勉強をするために認知症ケア専門士という資格に少し興味があります。2次試験のグループディスカッションや面接は廃止になったのでしょうか?
資格モチベーション
パタパタ
介護福祉士, グループホーム
ぷくぷく
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
コロナが流行っていた頃に受験しました その時の2次試験は、すでにグループディスカッション等はなく、筆記試験でした こういうケースはあなたならどうする?みたいな問題が2問?3問?だったような… その後のことはわからなくて…すみません
回答をもっと見る
質問させてください ストレッチャー浴の入浴介助は二人介助と聞いて転職したのですが現在のところ入社3ヶ月でワンオペです。 身体的にもしんどいですが、時間も追われて精神的にもかなりきついのですが、これは普通?なのでしょうか… なかなか手際良くできず先輩達にお伝えするも、「慣れだから」と返答… 結局、一人でやる事前提なんですかね
入浴介助特養
MM
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
通常、機械浴は2人介助ですから、ワンオペは有り得ません。 人手不足は言い訳になりませんし、何か事故が起きたら安全配慮義務違反になり、責任を問われます。 自分なら、上司に話が違うと問い詰めます。
回答をもっと見る
来月実習生が来ます。リーダーになって初めて受け持つので、アドバイスをもらいたいです。 一番初めの実習みたいなので、コミュニケーションとかが中心になるのかなと思うのですが、こういうことするといいよ〜とか、こういうことよく質問される〜とかあったら教えてほしいです。
ユニットリーダー
よっしー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
いぶぞう
施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
初めての実習受け入れ、ドキドキしますよね!でもその気持ちがあるだけで、実習生にとってはとても安心できると思います。 私が意識しているのは「質問しやすい雰囲気づくり」と「肯定的なフィードバック」です。まずは名前を覚えて声をかけるだけでも印象が変わりますよ。 よくある質問は「どこまで介助していいか」「言葉づかいはどうすればいいか」など、基本的なことが多いので、マニュアルやルールを先に伝えてあげると安心です。 実習の目的は“できるようになる”ことよりも“現場の空気を感じること”だと思うので、緊張をほぐしながら寄り添ってあげてくださいね!
回答をもっと見る
・貯金や投資😊・ローンや奨学金の支払いに…🥺・洋服やバッグ、旅行などご褒美を🥰・推しにつぎ込みます❤・初賞与なので、親にお礼を✨・子どもの教育費🖊・賞与がありません🤢・まだ決まってないです🤔・その他(コメントで教えて下さい)
・ユニクロ・無印良品・しまむら・靴下屋・ダイソーやセリアなどの100均・スポーツ用品店・ネット・通販・決めていません・その他(コメントで教えて下さい)