昼夜逆転」のお悩み相談

昼夜逆転」に関するお悩み相談が現在49件。たくさんの介護士たちと「昼夜逆転」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「昼夜逆転」で話題のお悩み相談

認知症介護

昼夜逆転でもなく、夜間寝れずにずっと「助けてえー」と大声を出す利用者さんがいて。2時間寝たらいい方で、日中も数分寝て起きてを繰り返してて、しんどそうだなあと思うんだけども、家族さんが眠剤は嫌がってるので、もう数ヶ月こんな感じ。目が覚めたら怖くて不安なのか、「おかあさーーーん。助けてえーー」と呼び続けてる。かわいそう過ぎる。

昼夜逆転家族

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

812/19

タケポン

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

ケアマネジャーを通じて医師から眠剤の服用を家族に打診するくらいしか思いつきません。ただ、一言に眠剤と言っても様々なので、モニタリングも必要となるでしょう。副作用も心配ですし。

回答をもっと見る

愚痴

ベッド端座位のままウトウトしてるおじいさん。 横になって寝たらと、声かけしたら「うるせえ、このバカ女、俺は好きなようにやるんだ」と逆ギレされた。 昼夜逆転で朝はふらふら、この間も転倒して報告書書いたばかりなのに。 人の気も知らないで!と言い返したいところだが… 言うわけにもいかないので、ここで愚痴を言いました。 すみません…

昼夜逆転認知症愚痴

Jade

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

106/24

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 「また転んでも知らないからね!」 と言ってやりたいですね😅 このおじいちやんにとっては、それでもいいのでしょうけれどね〜。 好きなようにさせてあげたいけど、そうはいかない… この仕事、難しい〜💦

回答をもっと見る

介助・ケア

日中車椅子で過ごされている方、机で伏して寝ていることも多く、前傾のまま食事につくことも多いです。以前は夜中に起きることが多く、昼夜逆転しないためにもベッドへの臥床はしていませんでした。最近は以前より活動量も減っていて、机で寝ることも多いので、日中に寝る時間を増やしてもいいのかなと思い始めました。その方が食事の姿勢も良さそうです。 みなさん、日中車椅子で過ごされる方がベッドに行った方がいいと介護者側で判断する差にはどのようなものがありますか?

昼夜逆転食事

NT

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

410/11

ささの葉

実務者研修, ユニット型特養

車椅子に座っている状態で、あまりにも傾きが酷い、クッショを入れても座位が保てない時 身体に発赤、褥瘡があって 長時間の座位は厳しそうな時 とかですかね、、🤔💭

回答をもっと見る

「昼夜逆転」で新着のお悩み相談

1-30/49件
夜勤

夜勤がしんどくなってきた… 新入居の入居者…昼夜逆転どころか眠剤使っても終日寝ない…傾眠~覚醒を頻回に繰り返し。膝折れひどいのに立つ!立つ!!立つ!!! 超低床ベッドに臥床させてもサイドレールに掴まって立つ!布団対応にしてもフリーで立てる!! 各フロア1人ずつしかいないから基本自分のフロアは1人で排泄ラウンドするけど 車椅子で連れ歩いたってすぐに立つからケアにはいれない… 施設の方針が誰でも受け入れる~入れたらケアに丸投げ… しんどい。

昼夜逆転ケア愚痴

がちゃこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

110/17

ハンナ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修

ウチはグループホームだから、みんな認知症で、そういう入居者様居るねー前の施設は有料老人ホームで、拘束やり放題で、ある意味職員が安心して仕事してた。今の施設は色々うるさいから、かなり大変、職員少ないのに、負担が何倍にもなる。

回答をもっと見る

介助・ケア

日中車椅子で過ごされている方、机で伏して寝ていることも多く、前傾のまま食事につくことも多いです。以前は夜中に起きることが多く、昼夜逆転しないためにもベッドへの臥床はしていませんでした。最近は以前より活動量も減っていて、机で寝ることも多いので、日中に寝る時間を増やしてもいいのかなと思い始めました。その方が食事の姿勢も良さそうです。 みなさん、日中車椅子で過ごされる方がベッドに行った方がいいと介護者側で判断する差にはどのようなものがありますか?

昼夜逆転食事

NT

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

410/11

ささの葉

実務者研修, ユニット型特養

車椅子に座っている状態で、あまりにも傾きが酷い、クッショを入れても座位が保てない時 身体に発赤、褥瘡があって 長時間の座位は厳しそうな時 とかですかね、、🤔💭

回答をもっと見る

認知症介護

ほぼ寝たきり、経管栄養で起きない、離床誘うも拒否。会話もしてくれない(一方的な無視か、昼夜逆転で寝てしまっている)廃用症候群まっしぐらですが、この方の何かいい気分転換のアイデアが欲しいです…。ユニットではお手上げです。 ちなみに居室にテレビはあり、見られる位置にベッド起き日中付けてますが観てません。 精神不安定になること時々あり、精神のためにもこのままは良くないかと思いますが色々なことに拒否がありなにも出来ない状態です。

昼夜逆転寝たきり特養

かな

介護福祉士, ユニット型特養

502/18

防人

介護福祉士, ユニット型特養

難しい利用者さんですね。その方はどうしたいのでしょうね。その方の望まなければ何もしないこともありだと思います。ただそばにいるだけでも良いのではないでしょうか。見慣れた顔が側に居るだけでも安心されるのではないでしょうか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

暴走おばさんスタッフが夜勤で不穏な利用者をエスケープさせる事故を起こす。利用者は怪我もなく近所の方が連れてきてくれたみたい。 朝方新聞を取りに行って玄関の施錠を忘れそのまま業務してたみたいだけど_φ(・_・その隙にエスケープW(`0`)Wその利用者さんは夜間覚醒多いし、不穏になると暴力を振るった事もあるから確かに怖いし対応困るけど、ちゃんと話をすれば納得するしユニットの中なら歩いていても問題ないんだけど_φ(・_・ その件でカンファレンス開催。 流石にスタッフ皆んな呆れてましたがW(`0`)W どういう対応したらそうなるんですか?って聞きたい。

施錠昼夜逆転カンファレンス

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

301/27

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 気が緩んでるんですかね… 命に関わる仕事だってこと、認識してない職員いるなとは思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

珍しく1週間以上夜勤がなくて日勤とか早番ばっかりなんだけど、やっぱり日勤は疲れる🥲 もちろん夜勤は夜勤で疲れるけど疲れる理由が違うよね。 日勤は一般的に人間みんなが活動する時間帯だから、利用者が何しようと忙しいだろうとなんなく対応できる(イライラすることもある)けど、一番活動する時間帯だからこそ体力的に疲れる😓 夜勤は比較的睡眠時間だから何もなければ睡魔との闘いだけど、みんなが寝る時間だからこそ不穏とか昼夜逆転の利用者がいるとイライラするし精神的に疲れる。 当たり前だけど楽な仕事はないよなと痛感🌊

昼夜逆転早番不穏

にっぴ

介護福祉士

403/05

真司

介護福祉士, ユニット型特養

私は、ユニット型特養勤務ですが、夜勤はしていません。早番だと午前中は入浴介助、午後からはフリー業務、日勤だとシーツ交替、オムツ交換、男性入居者さんの髭剃り、洗濯物の仕分けと配布、記録、昼と夕食準備と介助、移乗。その都度トイレ誘導と色々と業務がありすぎて。遅番は、午後から入浴介助、ゴミ捨て、夕食介助、オムツ交換、就寝介助。夜勤は時間が長いけど、夜勤手当が出るし、不穏がなく平和な夜勤だったら精神的にも楽ですよね?

回答をもっと見る

きょうの介護

昼夜逆転のおばあちゃんがいます。 優しくお茶をだしたりすると毎回起きてきちゃうし、洗濯物たたませたりしたり、眠気をさそう音楽をかけたりするんですが、きかないときもあります。興奮してたり、眠気がない場合、どうしてますか?暗めのリビングで車イスに座らせているのですが、寝る気配がありません。転倒リスクが高いかたなので、毎回ハラハラしてしまいます。アドバイスお願いします

昼夜逆転認知症グループホーム

もも

従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

1909/08

KTM

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム

お仕事 お疲れ様です 薬の検討も必要かと思います

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

1度利用者さんが昼夜逆転すると直すのは中々難しい。夜寝てなくて、日中起きてて、なんて言っても無理な話…もうダメ…横にさせて…なんて言われると無理には起こせず、結局昼夜逆転が続いてしまう。

昼夜逆転特養

かな

介護福祉士, ユニット型特養

101/30

ライナス

介護福祉士, 従来型特養

昼夜逆転悩みますよね 『寝かせて』って訴えあるのに『起きといて下さい』って言えませんよね それに無理に起こしていても椅子や車椅子に座ったままウトウトしてしまうのなら短時間でもいいのでベットで休んでもらった方が良い眠りになると思い居室で休んでもらっています 時間は1時間前後で午前か午後のどちらかで休まれています 横になられた際の状態などは記録入力してもらい夜勤者には短時間横になっている事を直接つたえる様にしています 伝える事によって職員との関係もトラブルないように感じています

回答をもっと見る

認知症介護

昼夜逆転でもなく、夜間寝れずにずっと「助けてえー」と大声を出す利用者さんがいて。2時間寝たらいい方で、日中も数分寝て起きてを繰り返してて、しんどそうだなあと思うんだけども、家族さんが眠剤は嫌がってるので、もう数ヶ月こんな感じ。目が覚めたら怖くて不安なのか、「おかあさーーーん。助けてえーー」と呼び続けてる。かわいそう過ぎる。

昼夜逆転家族

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

812/19

タケポン

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

ケアマネジャーを通じて医師から眠剤の服用を家族に打診するくらいしか思いつきません。ただ、一言に眠剤と言っても様々なので、モニタリングも必要となるでしょう。副作用も心配ですし。

回答をもっと見る

介助・ケア

居担で対応に悩んでる利用者さんがいます。 ・転倒リスク 歩行器使用レベルだが、以前独歩中に転倒、入院歴あり。認知症により危険行動の自覚なく、トイレ時などナースコールを押さないためセンサーマット使用。退院直後に比べて現在は独歩でも比較的安定してきてはいるものの、車椅子や歩行器を使わず歩き始めることが多く常に見守りが必要。 ・排泄リズム 利尿剤の影響や残尿感があるのかトイレが頻回で、日中は2-3時間に一度だが夜間は一時間に一回、ひどいと5-10分に一回の頻度。毎回排尿があるわけではなく、トイレに行った事を忘れて何度も行ってしまう印象。また眠れず退屈なのも要因か? ・昼夜逆転 夜間は完全に不眠、断眠。まとまって寝れていても30分から1時間程度と思われる。 看護師に内服面での対応を相談したが、睡眠薬の服用によりふらつきが強くなると再度転倒するリスクが上がるため判断に迷うとのこと。 昼間起こしておくべきだが、離床中に常に見守りが必要なためその人員を割くことが現状難しい(その方の見守りに1名充てると他の方の入浴が滞る、といった感じでバランスが悪い)。 以上3点が今後の対応を考える上でのポイントになるかと考えています。 センサーの使用状況についてはリハに相談中で、トイレとベッドを近づけてL字柵をつける等居室環境面から代替策を練っているところです。 皆様が居担だとしたら、より良い対応策なにか思いつきませんか?知恵をお貸しください!!

昼夜逆転センサーコール

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

504/18

どんぶり

介護福祉士, デイケア・通所リハ

こんばんは。自分の職場では昼に離床が難しい際は睡眠薬でしっかり夜間眠っていただくようにしています。ふらつきのリスクはありますが、入眠できれば職員の負担も減りますのでそちらを取っています。 あとポータブルトイレをそばに置いてもしトイレの際にはすぐ行けて職員の介助負担の軽減を目指しています。最初は拒否がありましたが今は許容されています。

回答をもっと見る

介助・ケア

日中のお昼寝タイムはありますか? 私の働いている施設では、昼夜逆転防止のために日中はなるべく寝させないようにと上から言われています。 みなさんの勤務する施設ではお昼寝時間はありますか?

昼夜逆転認知症施設

あっきー

介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム

1206/24

サーモン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 病院

ありますよ。一日中起きてる利用者さんのほうが少ないです。認知症で昼夜逆転予防で起こしている利用者さんはいます。午後はテレビを見たり本を読んだりして起きてる利用者さんもいます。

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。 昼夜逆転している利用者に日中できるだけ起きていてほしい時、皆さんの職場ではどのような対応をとっていますか? 夜間に徘徊したりナースコールの呼び出しが何度もあり大変です。 うちではテレビを観てもらったり、時間があればレクをしていますが、すぐに飽きて寝ようとされます。 何か良いアイデアがあれば教えてください。

昼夜逆転徘徊コール

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

307/24

いちご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

お疲れさまです。私の施設では本人の好きなコーヒーやお菓子を提供しています。

回答をもっと見る

介助・ケア

私の施設には昼夜逆転して夜センサー頻回に鳴ったり叫んでる人が増えました。 日中は体操を促して起こすようにしていますが、ボーッとしてたり目は開いても反応が鈍いです。 オールナイトをした方は日勤でガッツリ寝ています。 少し寝たら起こして夜に寝るように…としていますがなかなか上手くいきません。 なんでもいいので回答お待ちしてます。

昼夜逆転センサー認知症

このもん

介護福祉士, 介護老人保健施設

612/01

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です。眠剤服用されている方ですか?調整してもらえるといいですね。 15時以降に昼寝をすると夜に眠りにくくなるそうですよ。副交感神経が関係しているとテレビでやっていました。いっそ午前中たっぷり寝てもらって昼から起きてもらうのはどうですか? 昼寝前にコーヒー飲むのも寝覚めが良いそうです。

回答をもっと見る

愚痴

ベッド端座位のままウトウトしてるおじいさん。 横になって寝たらと、声かけしたら「うるせえ、このバカ女、俺は好きなようにやるんだ」と逆ギレされた。 昼夜逆転で朝はふらふら、この間も転倒して報告書書いたばかりなのに。 人の気も知らないで!と言い返したいところだが… 言うわけにもいかないので、ここで愚痴を言いました。 すみません…

昼夜逆転認知症愚痴

Jade

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

106/24

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 「また転んでも知らないからね!」 と言ってやりたいですね😅 このおじいちやんにとっては、それでもいいのでしょうけれどね〜。 好きなようにさせてあげたいけど、そうはいかない… この仕事、難しい〜💦

回答をもっと見る

介助・ケア

昼夜逆転したご利用者の対応についてです。 この前、家族が面会に来られた際に、ご利用者がウトウトとしていたのを気にされ、夜間は眠れていないのですか?ご質問がありました。 ありのままを家族にお伝えしましたが、あまり納得されず、正しい生活をさせて欲しいと言われました。 ただ、認知症もあり、時間の認知ができない方で、時間や臥床介助しますが、なかなか昼夜逆転が治りません。 薬の投与も看護師あまり気乗りしてない為、なかなか改善できません。 みなさんは昼夜逆転のご利用者にどのように対応していますか?

昼夜逆転家族モチベーション

gozira1945

介護職・ヘルパー, 従来型特養

305/12

まふゆ

介護福祉士, 従来型特養

高齢の認知症の方達はだいたい昼夜逆転ではないでしょうか。そもそも眠りの質もよくないでしょうし、夜寝てても日中うとうとされてる方は多いと思います。自分で「昼は起きておく」と意識を持てない場合、日中の活動程度では解決できませんね😑 私の施設でも自立して活動してる方以外は大体ウトウトされてます。昼夜逆転してる方は精神薬服用してたり、体内時計も機能できてないのかもしれませんね。

回答をもっと見る

介助・ケア

通所リハの利用者の高齢男性の話です。 精神安定の薬を適時飲んでいるため、日中傾眠がちです。 昼食後に臥床していただいてますが、最近長時間の臥床で昼夜逆転になるのではないかと思っております。 なにか傾眠を軽減できるアイデアはありませんか? 回答よろしくお願いします。

昼夜逆転認知症ケア

どんぶり

介護福祉士, デイケア・通所リハ

403/28

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

昼食後に30分から一時間ほど臥床していただくのは悪い事ではないと思います。昼夜逆転は実際に起きている事なのでしょうか?ムリに起きていてウトウトする位なら、昼食後に体を横にして寝て、夕方に寝なければ充分に夜は眠れると思います。傾眠がちなのは薬の影響もあるでしょう。ただ、気になったのは昼夜逆転している事実があるのか、です。高齢者は昼寝する方も多いです。先ずは睡眠についてのモニタリングをしてみては?

回答をもっと見る

介助・ケア

日中も休まず、夜間も中々眠れない方 最近は夜中も起きること多く 昼夜逆転??って感じです、 主任からは刺激が足りないと言われました。 昼夜逆転の方に効果あった刺激を 教えてもらいたいです。

昼夜逆転認知症ケア

りおう

介護福祉士, ユニット型特養

307/21

モフモフ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

日中も寝てないなら逆転でなく不眠ですよね。 日中の活動量を増やしてみたり、夕方以降の水分はカフェインのない麦茶やほうじ茶にしたりしています。 状態によっては眠剤の導入も検討しています。

回答をもっと見る

介助・ケア

利用者さんが昼夜逆転気味です。 夜間歌を歌い起きていて日中ホールで車椅子に乗り傾眠がち。 車椅子で傾眠しているならベッドで寝せてあげたほうがいいということで、日中ベッドで寝ています。 変わらず夜間起きている状態。 それでも、日中ベッドで寝ていた方がいいですか?

昼夜逆転楽曲

やま

介護福祉士, ユニット型特養

604/02

ちゃん

介護福祉士, 介護老人保健施設

無理矢理にでも起こして昼夜逆転なおしたほうがいいのかなって思います💦レクも声かけまくって起こしたり、なるべく体操で自力では無理でも職員が体動かしてあげたりとか… いつかは昼夜逆転なおるっていうけど、ぶっちゃけ言うなら夜勤の方が人が少なくて大変なのでそこを考えたら日勤の方に頑張っていただいた方がいいと思いますよ💦

回答をもっと見る

認知症介護

MCI利用者の家族様の困り事ってどんなことがあるんでしょう。 昼夜逆転、物忘れ、排泄など…。

昼夜逆転家族ケア

まろ助

介護福祉士, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

112/23

栗さん

介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅

お疲れ様です。 ケアマネ時代に聞いた内容では、 •外出先で道に迷う •同じ事を聞いてくる •話した内容を忘れて怒る 等が見受けられました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

レビー小体型認知症の利用者さんが夜間なかなか寝なくて昼夜逆転していて、現在眠剤の内服を検討してるのですが、速攻型の眠剤と中間作用型の眠剤を多剤併用ってしてもいいのでしょか?

昼夜逆転認知症

たかのり

初任者研修, ユニット型特養

109/28

しゆん

生活相談員, ユニット型特養

精神科で出された薬ですか? 一度、主治医の方で確認した方がいいと思います。 レビーの方はパーキンソンなどの症状があります。眠剤によってその症状が悪化する可能性もありますので確認した方がいいと思いますよ! また、昼夜逆転されてる方は生活習慣を改善してからではないと眠剤の効果も薄いと思いますよー! 回答違いでしたらすみません。

回答をもっと見る

介助・ケア

昼夜逆転の方がいます。昼間は声かけしている間は目を覚ましておられますが、ちょっと目を離した隙にすぐ居眠り…そして夕方から目がらんらんとしてきます。睡眠薬も検討されましたが、認知症で歩行不安。転倒リスクも大きく、夜間の眠剤には踏み切れません。かと思えば24時間ずっと寝ていることもしばしば。健康な生活リズムに戻すのに、なにか良い方法あるのでしょうか?

昼夜逆転健康ヒヤリハット

I.K.N

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

209/04

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

なかなか難しい問題ですよね。24時間寝ているのであればご高齢で機能的にも落ちているのかな? 眠剤も種類が沢山ありますので、合うものが有ればいいですが、微量から調整してもいいかもしれません。 日中はレク等で関わり持つ事くらいかなー? 後はそのご利用者が、その生活でしんどくないのであれば、そのままでもいいかもしれないですが

回答をもっと見る

きょうの介護

利用者様で昼夜逆転の方がいます。夜は寝ずにオムツいじり。日中は離床時間を長くして頻繁に声掛けをしてますが食事中もウトウトで寝ながらご飯を食べる事もあります。 今日、不眠に関してかかりつけ医に受診しました。 そこで先生に「刺激のある生活を送るように、介護の仕事してるんだからわかることだろ、薬に頼る前にしっかり刺激のある生活を送ってから来てください」って言われました。 悔しかったです。 常に刺激を与えてました。 オムツいじりも色々と対策しました。 刺激のある生活ってどー言うことなんでしょうか。。 ちなみに、寝る時間は毎日2時や3時になってます。

昼夜逆転声掛けユニット型特養

KANA

介護福祉士, ユニット型特養

208/03

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

レクレーションをしてみてはいかがですか?

回答をもっと見る

介助・ケア

私の施設で、昼夜逆転が強い方がいらっしゃいます。 (ほぼ毎晩朝方まで起きておられ日中は傾眠が強いです) そういう方の対応はみなさんどうされていますか? レビー型認知症もあり夜間はずっと独り言を話されています。(結構な音量で)

昼夜逆転ユニット型特養ケア

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

205/23

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

夜間に寝ることができるように、眠剤を出していたこともありますが、転倒などの危険性があるため、ご本人が寝れる時間にベッドで横になるようにしたら良いのではないでしょうか?夜は起きている、昼間寝ていると言うパターンが、定着をしているようですが、少しずつ起床時間や就寝時間をずらすようにすれば、元に戻ってくるような気がします

回答をもっと見る

夜勤

完全に昼夜逆転生活。休みの昼間は外に出ようという気持ちはあるが、ダラダラ、、、 昼間の勤務がポツポツあると辛い。

昼夜逆転休み夜勤

はなはな

介護福祉士, 介護老人保健施設

204/21

真面目に生きる

PT・OT・リハ, デイサービス

夜勤があると本当に辛いですよね。 国に夜勤手当をつけてもらいたいです。

回答をもっと見る

きょうの介護

昼夜逆転している入所者にしている対応策などあれば教えてください 昼間起こしていてもなかなか改善しないので

昼夜逆転

ペコ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

104/03

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

日光浴などをするといいと聞いたことがあります!

回答をもっと見る

介助・ケア

小規模多機能など泊まりのケアを行う際に、数時間置きにパット交換などで巡回をしていますが、パット交換はどれだけ必要なのか考えることがあります。 やりすぎると昼夜逆転に繋がったり、交換しなければ皮膚トラブルに繋がる。 どのようにお考えでしょうか?

昼夜逆転巡回オムツ交換

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

403/30

しん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

お疲れ様です。使用しているパッドにもよると思いますが、経験上皮膚トラブルってそこまで多発しませんよ。日中はいいとして、夜間はナイトケアとモーニングケアのみで終わる方もいます。 パッドの性能も上がっているので最低限でいいかと思います。

回答をもっと見る

夜勤

昼夜逆転の利用者。 多床室なのに爆音でラジオ聴いたり勝手に電気つけたり大声で歌ったり本当に勘弁してほしい。 起きてても良いから静かにしててー

昼夜逆転愚痴夜勤

すずな

介護福祉士, ショートステイ

203/15

山毛 徹

ケアマネジャー

夜中は静かにしていただきたいですよね。

回答をもっと見る

夜勤

昼夜逆転してる利用者様にどうやって寝かせろって!日中も仕事に来いってことかな!?なんで寝ないのかなって言うの!イライラする。

昼夜逆転イライラ特養

R.M

介護福祉士, 従来型特養

303/12

りんく

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム

え。めっちゃ分かります。どうにかせろ!とか言うけどじゃあ貴方達が夜勤してみては?って言いたくなります

回答をもっと見る

介助・ケア

昼夜逆転の利用者がいます。 その方は、入所前から夜更かしする生活だったようで、無理に寝かすようなことはしてないそうです。日中はほとんど寝ているか徘徊して、他利用者の居室で寝ていることは多々あります。認知症の症状も顕著にすすんでいて、指示も以前より入らなくなり、熱いやかんに手をのばしたり、床のシミを椅子からかがんでとろうとしたりと危険な場面も増えてきました。そこで転倒しないよう声かけするだけで怒るようにもなってきました。それでも、夜間の記録や日中のロクな記録がないのでスルーされています。私は夜勤はやっていないので、日中の様子を記録するようにしています。 社員さんは元々の生活がそういう人だったんだからとそのままにしているそうなのですが、、はたしてそれでいいのでしょうか?彼女のリスクをフォローできるような体制でもないですし、規則正しい生活リズムを提案することは、はたして間違えているでしょうか? その人らしさとは、、と考えています。

昼夜逆転徘徊遅番

きっこ

介護福祉士, 介護老人保健施設

901/26

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

集団生活である以上生活リズムは整えるべきかと思います。夜中にぶつぶつ言ってたら寝れない周囲の方が不穏になったり連鎖しますよね。。。私はグルホですが、似たような利用者がいます。ポットを持ち上げてお湯被りそうだったのでキッチンに全て避難させました。日勤でうーんと思う利用者は夜間もうーんと言った感じだと思います。私は利用者家族はいつ豹変するか分からないと言われてきたので記録はきっちり書きます。周りにも徹底してもらってます。

回答をもっと見る

夜勤

最近、徘徊から暴力的になってしまった方。完全に昼夜逆転して昨日から寝ないで他利用者さんの居室入ったり.........阻止すると暴力が酷いとの報告を受けてからの夜勤。はぁ.........

昼夜逆転徘徊暴力

眞哉

初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

201/24

のりたま

介護福祉士, グループホーム

おおおおぅ。。。 何が原因なんでしょうね… 真さんお怪我しないように気をつけてくださいね💦 夜勤ぼちぼちにがんばってくださいー!

回答をもっと見る

夜勤

今日は約二週間ぶりの夜勤。 男性利用者が転倒して足の甲にヒビが入り痛みがあるものの認知症のため何度も立とうとします。 居室で寝てもらうと転倒のリスクが上がるため今はフロアで寝てもらっています。 最近は寝てるみたいだけど若干昼夜逆転気味… 夜勤者一人の為その方だけを見ることができない。 何事もなく朝を迎えたい( ´Д`) 夜勤に備えて仮眠しよ!!! 今日夜勤の方憂鬱ですが頑張りましょうね。

昼夜逆転仮眠ヒヤリハット

メイクロ

グループホーム, 無資格

010/05
1

話題のお悩み相談

介助・ケア

夜間待機の際、念のため確認ですがと言っかて電話相談をされる介護士に腹が立ってしまいます。例えば発熱時はこの頓服薬使用などです。事前に起こり得る事象は確認や準備済み、申し送りも記録もきちんとしてあり、その方も対応を理解した上で念のための確認電話を夜中にされると、この電話意味ある?って思ってしまい…。対応をした上での困りごとや、予期せぬことを電話されるのは全く構わないんですが、こんな電話はうーんと考えてしまいます。

服薬申し送り職員

ちょこ

看護師, サービス付き高齢者向け住宅

76日前

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

おはようございます 当直?やオンコールでしょうか?電話に出ない訳にはいかないのですよね?留守電じゃダメですよね〜。電話して来た方の上司から指導して頂いては如何でしょうか?夜間なので急変や仰る様に対応した上で困って居る時は良いですが、休んでますよね?確認で起こされたくないですよね〜

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。 歩行介助を拒否される方への対応についてです。70代後半男性利用者の方です。ご自宅で最近転倒を繰り返しており、ご家族様からデイで転倒しないようにして欲しいと連絡がありました。(今のところご自宅のみでデイでは一度も転倒しておりません。)独歩の方で、杖や歩行器の使用は拒否されているそうです。歩行を支えようとすると拒否されます。私だけかなと思っていたら、どの職員もだめだったとのことです。男性職員には特に当たりが強く拒否されてしまったと聞きました。どうして嫌なのか尋ねると女性は背が低くて支えられると歩きにくいと……。現在職員は146~160cmまでのメンバー。利用者様は176cm……。現在は直ぐに支えられるように横に付き添っていますが、ご家族様は送迎時にそれをみてきちんと腕を持つなどして支えてほしいと、本日少し怒り口調で電話が……。ご本人様の意志を尊重するのはもちろんなのですが、ご家族様がどれだけ説明をしても転倒をさせるな、きちんと支えろとしかいわれず、今どのようにして行けばと考えている状況です。 なにか良い方法などはないでしょうか?よろしければご指導のほどよろしくお願いします。また、できれば厳しい発言は控えていただけると幸いです。

デイサービス人間関係

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

15日前

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

自分も老健の通所リハ勤務の時にも同じような利用者と家族がいました。 まずは接触の付き添い歩行を本人が嫌がっている事をCM経由で家族に言って貰うべきでしょうね。 でもって接触付き添い歩行か施設内だけでもデイの備品貸し出しで杖や歩行器を使用して貰うか選択して貰うのが良いのでは? リハ中に使用してるなら施設内や送迎時に玄関位までは使用してくれるのでは無いでしょうか? 最近起こっている課題ならば計画書内容変更もあり得るので他職種を巻き込んで本人の気持ち家族の気持ち等の再確認のを作る時なのかも知れませんね。

回答をもっと見る

施設運営

お便りについてですが、うちの施設では広報誌を2ヶ月に一度発行しています。SNSも発信していますが投稿する職員がいつも同じで写っている人もいつも同じです。(写真可の方が少ない) それとは別に年に2回個別に家族へメッセージカードを作成しています。 パソコンが得意な人も少なくペーパーレス化する目的でホームページひとつにしようか検討してます。 皆さんの施設はどのように発行発信してますか?

SNS特養介護福祉士

メリーゴーランド

介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

16日前

真司

介護福祉士, ユニット型特養

ホームページは、ホームページ委員会の方が中心となって行事の後にしています。コロナ禍で面会に制限がかかってから、各ユニット毎に○○便りというものを発行しています。(請求書の封筒に一緒に入れて郵送)でも入居者の中には、広報紙、ホームページ、ユニット便りなどに写真を載せれない方がおられるので、偏りはあります。もう、面会の制限がないので、ユニット便りは要らないような気がします。ユニット便りは、各ユニットに1人、広報紙という係がいます。ユニット職員は、各ユニット5人です

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

10代20代30代40代50代60代以上その他(コメントで教えてください)

10票・残り2日

よく使っている1回は使ったことがある使ったことないそもそも生理休暇がない契約男性ですその他(コメントで教えて下さい)

583票・残り1日

解雇の経験があります契約打ち切りの経験があります会社がつぶれました意思に反する退職経験はありませんその他(コメントで教えてください)

635票・残り5時間

自分のパソコンを持っています🖥会社のパソコンを使っています😊購入しようか検討中です🧐持ってません😈その他(コメントで教えて下さい)

663票・18時間前