コロナ慰労金についての質問です。 11月21日をもちまして、職場を退職する事になりました。 8月頃に代理申請任意状を提出致しましたが、今日の時点でまだ振り込みされておりません。 この場合、辞めたら慰労金は貰えなくなるのでしょうか? 分かる方がいらっしゃいましたら、ご教授よろしくお願いします。
慰労金退職コロナ
さびちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
ゆず
介護福祉士, 有料老人ホーム
私8月に申請を出して、9月に辞めましたが10月に会社から振り込まれてました。辞める前に会社に聞いてみたらどうでしょうか?
回答をもっと見る
ついこの間、インフルエンザの注射が終わった入居者様が3人ほど高熱だしました。 コロナもあるなか、みんな原因はそれぞれ違いましたが朝一からハラハラしました_(┐「ε:)_
インフルエンザ病気コロナ
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
あいちゃん
看護師, ユニット型特養
韓国ではインフルエンザワクチン接種後の死亡例が何件も出ています こわいですよね
回答をもっと見る
はじめに。私のプライベートなんて需要がないことは分かってますが、投稿します。おとといから感染予防に努めながら会社に黙って旅行に行ってきました。(黙って行った理由はお土産は買いたくないから)笑 親しい同僚には個人的に美味しい酒をお土産に。 仕事のことは忘れよう と思いますが福祉に携わる友人らと旅行に行くと、良いか悪いか別として、仕事や少し先の福祉の話にはなってしまいますね笑 中でも1番堅苦しかったのが次の介護報酬改定の話‼️笑 どうですか?旅先で介護報酬の話。嫌な話題ですよね?笑 それも楽しい思い出です。温泉 食事 観光 買い物 どれも楽しかったです(^^) 添付画像は初日のお昼ご飯です。 明日からがんばりますよ〜
介護報酬予防休み
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
いいと思います! うちのユニットスタッフにはライブなど推しがいる!推しに会わないと死ぬとかいう人がいて 普通にライブなどに行くみたいで 「コロナに感染するリスクは私が一番高い」 とか言ってます もうね 介護辞めたらいいと思ってます笑
回答をもっと見る
入浴介助の手袋について伺います。半年のブランクを経て来月入職する者です。ちょうどコロナの対応でいろいろと変化があっただろう時期を知らないでポンと入るので心構えしておきたいのですが。 前の施設で入浴介助のとき手袋をする人としない人が居ました。手袋をする人は自己負担で買ってはめていました。施設側は、手袋をしない方針だったので、手荒れなどの個人的な理由ではめるなら自分で調達してください、というスタンスでした。私はスタンダードプリコーションの意味合いで着用していました。コロナの影響で、入浴介助のときの手袋をするようになった施設とか、自分で買ってはめるようにし始めた。とかお伺いしたいです。宜しくお願いします。
手荒れブランク入浴介助
えみりん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
香織
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
私の施設は、入浴介助時に手袋をはめてもはめなくても、どちらでもいいとなっています。 はめて介助してるヘルパーは、素手で洗うのは嫌だ、ボディーソープなどで手が荒れるから、感染予防の為、排便もあったりして素手は無理、など理由はさまざまです。 中には、2枚重ねで使って介助してるヘルパーもいるくらいです。 が、別に会社側から「使い過ぎだ」「素手で介助しろ」とも言われません。 コロナを機に、何も言わなくとも素手で介助するヘルパーは少なくなり、ほぼ全員がはめてる感じになりました。 ちなみに、私は今でもはめない素手派です。笑 お湯が手袋の中に入るし、お湯の温度も分かりにくいし、素手の方が洗いやすい気がするので。 その代わり、終わってから手足をソープで入念しっかりに洗っています。 会社から手袋の使用頻度などをどうのこうのは言ってきませんし、言われた事もありません。 皆、使いたい分だけ使っています。 むしろどちらかと言えば、「使いなさい」という雰囲気です。
回答をもっと見る
特養などの比較的多数の施設ではコロナ感染対策として何か対策や対策用の物品購入などはされていますか? 面会制限や基本的なマスク、手指消毒、手洗い、使い捨て手袋、エプロン、除菌清掃、換気等は実施してます。
認知症コロナ特養
ユマ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
コマさん、お疲れさまです。私の施設でもコマさんの施設と同じことをしています。それに加え、防護服、フェイスガード、区切りボードを購入しています。
回答をもっと見る
実務者のスクーリングに通って、色々介護について勉強し出すと、経験値だけあるから本能?で色々介護、介助してたんだなぁと反省です。 何気に使ってた言葉や行動にはこんな意味があったんだ!とかサ責やケアマネの仕事、大変だと改めて思う日々。 利用者さんの病歴や認知症の事、改めて思う事があり過ぎる。 言葉に書かれた文章を見てイメージして試験ってもぉ、ヤバい。 でも先生から実技練習の時、声かけは主演女優ってよくわからんけど褒めて貰ったみたい。 沢山の利用者さんに携わって来た経験値は今の私を助けてくれてます。 今、コロナ禍で実務者や介福の勉強してる皆さん、頑張ろう!
実務者研修資格訪問介護
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
かっぴぃ
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設
本当ですね。 事例を紐解いていくごとに、ケアマネさんの仕事の事を考えていました。 今週、いよいよ介護課程のテストです。 お互いに頑張りましょう!!
回答をもっと見る
コロナ慰労金、もぅ入りましたか? 今月のお給料で入るかと思ってたらまだ入ってませんでした。 一ヶ月以上前に事業所が代理で受け取るのん了承しますってゆーのん書いたんですけど、、、 みなさんどうですか?
慰労金給料コロナ
よたん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ユニット型特養
たまご
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム
私の勤める法人では、10月の給与と共に支払われると先月通達が来ました。9月に国からお金は入るけど、職員の手元に届けるには手続き上、10月になってしまいますと書かれていました。
回答をもっと見る
コロナの影響で外出が減り、体重が増えた方はいますか?私の回りでは結構多いです。 職員やご家族向けの少人数運動教室や動画配信等を要望されており、検討中です。
運動コロナ
ピー
PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養, 障害者支援施設
メジロ
介護福祉士, ユニット型特養
増えました…ぐすん。
回答をもっと見る
私は、要介護4の母と2人で暮らしています。 その中で、ここ2〜3年ほど、家族としての介護の悩みなどを、介護家族メインのサイトで打ち明けたり、共感しあったりしてきました。 でも最近、そこでの話題に変化が。 コロナのために、面会制限がかかり、利用者さんも家族もずいぶん我慢してきましたが、面会解除の方向性だけを打ち出されたおかげで、施設ごとに解除の時期や方法の違いが出てきました。 そのせいでしょうか。 そのサイトでの施設への不満が多く見られるようになってきたのです。 私の勤める特養でも。 「隣町の特養は全面解除になったのに、ここは、なぜ厳しい縛りを設けるのか。同じ県なのだから、統一した対応をしてほしい」 NHKでも特集がありましたが、国は方向性を示しただけで、それ以外は、現場の判断に委ねられます。 解除したあとに、感染者が出たら、誰が責任を負うのでしょう。 ただ、家族の気持ちも、痛いくらいわかります。 「久しぶりに面会したら、娘の顔も分からなくなってた」 「元気がなくなっていた」 「看取りの時期に重なってしまい、親の死に目にも会えなかった」 たくさん聞きました。 仕方ないと思いますが、コロナのせいで、家族との信頼関係まで、あやふやになってしまうのは、誰にとっても良いことがない、辛いことだなぁ、と思います。
家族コロナ特養
lavender
介護福祉士, ユニット型特養
jfine
訪問介護, 居宅ケアマネ
こんばんは。 痛いほど分かります。 ウチの父もグループホームに入居してて、ずっと面会できませんでした。 最近になって少し緩和されて、玄関の所で5分ほど面会させて貰いました。 もちろん、家族の顔を分からなくなってしまったけど、笑顔を見られただけでも心から安心しました。 と、同時に涙が止まらなくなってしまいました。 でも、それは仕方がない事だと思います。 それは、私自身も介護に携わっているから分かる事なんだと思います。 だーれも悪くはないんですよね。 家族にとっても職員にとっても本当に辛い事ですよね。
回答をもっと見る
コロナの慰労金振り込まれていました! これを励みに、発奮材料にし今まで以上に精進していきたいと思います!
慰労金コロナ
よう
介護福祉士, 従来型特養
介護職員への慰労金について質問です。 貰った方はおられますか? また、申請は何月頃にされましたか?
慰労金コロナ職員
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
はてな
初任者研修, 実務者研修
介護職員への慰労金ですが、各自治体によって申請期間が異なるかと思われます。私が住んでいる所は9月上旬までの申請期限でした。また、慰労金には対象期間があります。その対象期間に勤務していなかったり、直接関わっていない業務(調理やリネンなど)の方は対象外です。また個人申請の場合は勤務先の証明が必要です。 現在勤務中の方は職場で一括して申請、退職者などは個人で申請です。申請には期限があるのでご注意を。
回答をもっと見る
マスクをするのが日常にありつつありますが 表情が見えなかったり、感染予防には万全でないなど デメリットも多いと思います。 そういったところで、仕事中にフェイスシールドやゴーグルなど使うことはありますか? 医療現場ではよく見かけるようになりましたが 介護の現場でも取り入れている所はありますか?
予防マスクコロナ
みやこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
ますぷみたん
介護福祉士, 介護老人保健施設
老健ですが、STのRHの時はフェイスシールド使ってます。 それ以外はマスクですね。 濃厚接触疑惑が出た時はマスク+フェイスガードでした。
回答をもっと見る
ようやく 看護助手の仕事から希望していた 高齢者施設に戻れる〰️ でも 初の老健 どんな所? 派遣パートで早番専属 勤務できる時間を 考慮してくれたし 指導もしっかりと教えて くれるらしい。 昔は評価が特に指導と人間関係が良くないと 聞いていたけど 近年 めちゃ良くなって 求人がなかなか空かなくて 久々の求人募集 期待大かな?
コロナ職場
KJ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院, ユニット型特養
みやこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
お疲れさまです。 好待遇で老健のお仕事中に就けて良かったですね。 求人がなかなか出ないくらい人が居着く職場は珍しいですよね。 仕事自体も気になりますけど、やはり職場環境は大事ですからね。
回答をもっと見る
コロナの影響下で入浴介助時マスク着用していると思いますが、フェイスシールド以外でマスクの代替になるような物はあると思いますか? 中々良い案が浮かびません⤵
マスク入浴介助コロナ
あずき
介護福祉士, ユニット型特養
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 そうですね、うちでは顔全体を覆うフェイスシールドじゃなく、口元、鼻辺りまでのフェイスガード?が支給されました。 入浴時に着用してます。
回答をもっと見る
皆さん、コロナ大丈夫ですか? 私は9月半ばに陽性になり、 いきなり大きな病院のICUに 入院しました。 一時、シャチュレーションが 60%まで落ち、危篤状態になりました。 なんとか持ち直して、 10月半ばに退院したけれど、 今は後遺症に苦しんでいて、 職場復帰もまだまだ先になると、 ドクターから言われました。 もし、コロナ陽性になった方いたら、 励まし合いたいです。
復帰コロナ職場
ぱむ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
後遺症がある事を最近知りました。お辛いと思いますが、少しでも良くなる事を陰ながら願っています。お大事に。
回答をもっと見る
紙芝居をやってくれる、ボランティアがいたら教えて頂けますか⁉️
有料老人ホームコロナケア
道化師
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
地域に依ると思います。県外の方がわざわざ来るのは考え難いと思いますので。また、読み聞かせの会は、老人相手か子供対象か、分かれると思います。私のユニットでは、図書館から老人用の大人の紙芝居を借りて来て、職員が読んでました。因みに、大型の紙芝居は、持ち出し(貸し出し)禁止でしたので、普通サイズでやっていました。
回答をもっと見る
コロナ陽性が出てしまった施設の方に質問です。基本的には保健所の指導に従うと思いますが、足りなくなった職員さんの補充、補充なんてなければ休みがなくなったりしているのでしょうか? 失礼な質問かもしれませんが、興味本位ではなく明日は我が身と思っているので...。お答えできる範囲で構いませんのでご教示ください。
指導休みコロナ
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
辛味噌
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
参考になるか分かりませんが…。 私の住んでいる埼玉県では、下記の取り組みがなされています。 入所施設においてクラスターが発生し、介護職員にも感染が広がった場合、介護職員が大幅に不足することが考えられます。 県ではこうした場合に備え、応援職員の派遣や入所者の受入等に御協力いただける施設を種別ごとに相互応援施設として登録し、クラスター発生に備えた互助ネットワークを構築することとしました。 趣旨に賛同いただける施設におかれましては、下記のとおり登録をお願いいたします。 上記に対して、私の施設は応援職員を募っていたので私は登録しています。お住まいの県での対策を一度調べてみるのも良いかも?
回答をもっと見る
夜勤なう GO TOトラベル使って旅行に行きたいけど…まだ会社は県外へのに行くのは自粛だし… 我慢するしかないよね… 冬に白川郷に行きたいけど…これからの時期… またコロナ感染増えそうだし… まだまだ当分無理かな コロナが落ち着いて…会社からOK出た時はもぉ~GO TOトラベル終わってそうだし…😭
休みコロナグループホーム
ゴン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
ぷらむまま
介護職・ヘルパー, グループホーム
ね~。世間はGO TOだって浮かれてるけど、この仕事してるとちょっと旅行に・・・なんて行けませんよね。 皆が税金で得してるのに払うだけなんて悲しいわ(笑)
回答をもっと見る
今のコロナ渦では、マスク着用は必須です。感染対策では大事でしょう。 ただ、マスク着用では表情や言葉のイントネーション、口の動きが解りません。レクでは全くコミニュケーションは難しいと思っています。ですが、上司は「マスクでも伝わる。やり方だ」と言われマウスシールドに変えたらマスクのうえにマウスシールドしたら使っていいと言われる始末。介護現場で、正しい感染対策して通常のケアの質を求められる。皆さんの施設では、どうされていますか?良きアドバイスを頂けると幸いです。
コロナ上司ケア
シュナン
介護福祉士, 有料老人ホーム
ちめ
ケアマネジャー, 介護老人保健施設
シュナンさん お仕事お疲れさまです。 ご利用者や自らを守るためにマスクなどの感染対策は欠かせない昨今です。うちの職員は大きな声で、大きな身振り手振りでレクリエーションをやってますね。シュナンさんのおっしゃるとおり、マスクで表情や言葉が伝わりずらいので、伝えようとして声や身振りが大きくなったようです。飛沫が飛ぶので、それも痛し痒しですが。すみません、アドバイスになってないですね。コロナを克服し、早くマスクなしの現場に戻ればよいですね。
回答をもっと見る
初めまして! 地域密着型デイサービスで8月から相談員になりました。相談員になってからケアマネージャーさんからの電話を受ける機会が増えました。 質問に答えられないことも多く、ケアマネージャさんの期待にも答えられる相談員になりたいと思いご質問させていただきます。 ケアマネージャーさんからの視点でデイサービスに求めていることを教えて頂けたらと思います。 初歩的な質問ですが、お店の事、ご利用者の事やコロナの事や請求のこと、何でも教えて頂きたいと思っておりますので宜しくお願い致します。
生活相談員相談員ケアマネ
ノエル
生活相談員, デイサービス
しもやん
ケアマネジャー
とっても前向きで意欲的な相談員さんですね! デイサービスと利用者が契約していますのでトラブルなどは 基本はデイサービスが対処する しかし、デイサービスではどうにもならない時や相談事には、私はサポートしています これはデイサービス、デイケア、ショートでも言えますが 例えば サービス利用中、利用者が体調不良になった時 提案もなくケアマネに『どうしましょう?』って言ってくる所もあります 看護師に見てもらいデイサービスとしてどうお考えですか?と聞くようにしています。 デイサービスで解決できるかを考えて欲しいですね あと、コロナ加算ですが 利用者によっては コロナ加算を取ることで自費が発生することがあります 自費を回避するため、デイサービスの回数を減らす対応を取る場合があるのですが 【あるデイサービスさんから電話があって、コロナ加算をとりますがコロナ加算取ることで、限度額超えるならこちらも柔軟な対応しますと言ってくれました。とってもありがたいし、そんな気配りできるデイサービスなら次の利用者絶対紹介します。】 正直あまり手のかからない利用者さんならコロナ加算を取るためにデイサービスを休まれると報酬のトータルマイナスになる人がいるんですね 私の職場では、併設のデイサービスがあるのでその辺はデイの相談員と相談しています。 売り上げも考えないと デイサービスの職員さんの生活もありますからね ケアマネもいろいろ無理難題を平気で言う人もいると思いますが、うまく対応してくださいませ
回答をもっと見る
コロナ禍の対策、工夫について。 デイ併設のサ高住に勤務しております。 コロナ禍で受診以外の外出は入居者様に控えてもらっています。自立した方が多くいるので、ちょっとした買い物や散髪にも行けず、だんだんとストレスが溜まってきている感じで、愚痴や不穏になる方も出てきました。 (買い物代行も対応できますが料金が掛かります) また、デイでも外出レクが出来ません。 窮屈な思いをさせてしまっているなぁと申し訳ない気持ちになります。 コロナ対策で何か工夫していることはありますか? イベントの代替え、声掛けや対応の仕方など何でも良いです。
声掛け不穏サ高住
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 当施設ではドライブ(紅葉や海辺を車内から見る)を行い、お昼ご飯の際に目の前で天ぷらを揚げるデモストレーションで楽しんでいただきました。 早く通常通りに楽しんで頂ける様になりたいですね。
回答をもっと見る
コロナが流行りだした……2月頃から、今までオムツ交換時に使用していた、手袋(歯科医とかと同じ奴)?が、入荷出来ない?🙄とか言われ、今もですが……掃除用のゴム手袋を一人二枚渡されて、それでオムツ交換をしています。 それって………おかしくない?💦ですか……?
掃除オムツ交換コロナ
ドラえもん
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
メジロ
介護福祉士, ユニット型特養
…そろそろ、解消されている気がするのですが… 施設によるのでしょうかね…
回答をもっと見る
お疲れ様です。 みなさんのお勤めの会社では、コロナ禍でも外部の方を招いた研修はありましたか? 当施設はオンラインでお世話になっているコンサルの方のお話を聞きました。
研修コロナデイサービス
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
エイ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養
こんばんは!今までは外部の方を招いて勉強会をしていましたが、最近はネットで勉強出来るようになっているのでネットでしています。
回答をもっと見る
みなさんの施設、デイさんで、レクなどで歌を歌ったりしていますか? このコロナ渦で歌を歌うなどどーですか?
楽曲レクリエーションコロナ
なおちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
3rd
デイサービス, 社会福祉士
別に施設内なら良いんじゃないんでしょうか?うちの施設ではバンバン歌ってますよ。気になるなら立ち位置や座り位置の工夫してみては、いかがでしょうか?
回答をもっと見る
排泄用のエプロンってビニール製の使い捨てですか?うちは何ヶ月前にビニール製使い捨てになりました。コロナ発生してないし感染症の人もいないしなんか無駄使いじゃないかと思います。コロナや他感染症が出たらで良くないかって思うけど感染対策の為。今まで普通のエプロンして感染症の人には使い捨て使ってました。、
感染症コロナ
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
おかき
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
うちでは、排泄用のエプロンというものを使ってないので、良いことだと思いました。感染症の恐れがある場合だけ、使い捨てを使います。 ただ、毎回準備に手間がかかるので、もうちょっと仕組みが整って欲しいと思うところです。
回答をもっと見る
施設での消毒について コロナと関係なくうちの施設では何にでもハイターを入れて消毒しています。 口腔ケアのコップ義歯ケース、食器その他調理器具、テーブル、椅子、手すり等 濃度も守られていません。 手すりや椅子はまだしも食器、口腔ケアのコップ、義歯ケースは安全な濃度で使用すべきですよね? ベンザルコニウム塩化物液も置かれているのですがずっと未開封のままでどうやらベンザルコニウムの効果、使用方法等は皆知らないようです。 皆さんの施設ではどのような物で様々な物品の消毒をされていますか?
入れ歯口腔ケア調理
EL
介護福祉士
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
効果は実証されてるし、一般家庭でも使えると言うことは、使用さえ守れば安全だと言うことですよね。
回答をもっと見る
デイサービスの方に質問です。朝、お迎え時に何度までならデイサービス行けますか?何度以上なら、デイサービス拒否になりますか? 施設の方に質問します。施設入所者が熱が出た場合、そのまま家に返すことなく見続けるのですか? 訪問の方に質問します。利用者さんが熱があっても断ることなく介護、看護するのでしょうか?その時の防御対策はどのようなものですか? 私は訪問ですが自分がマスクする以外、何の対策もありません。これから冬に向けて熱を出す方もおられるでしょうし不安です。
訪問夜勤訪問看護マスク
むーちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
しずく
看護師, 病院
むーちゃんさんへ 私は今施設でも働いていますが、おそらくそのまま見るのだと思います。インフルエンザの季節にもなってきましたし、高齢者となると、自分の症状をうまく伝えられず、コロナか、インフルエンザか…となると思いますが、とりあえず、隔離できる部屋に移し、消毒して…主治医相談でしょうね… あ、うちは。ですよ。 それぞれちがうと思うので、上司に確認ですね! いまだに、その辺考えてない上司は山のようにいますからね…。 うちの上司もですがね(`Δ´)
回答をもっと見る
コロナの慰労金、月末に入るって連絡きたーーーー ・:*+.\(( °ω° ))/.:+ でも給与とは別でポンと振り込まれるらしい。 有り難味があるような、無いような…。 兎も角、有り難く子供の反対咬合の費用に使わせて頂くわー✨
慰労金コロナ
抹茶わらび
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護
gizumi19851110
グループホーム, 初任者研修
おー!良かったですね~💕おめでとうございます! お給料と別だとボーナスって感じがしますね! お子さんのために使ってあげてくださいませ!
回答をもっと見る
介護施設の面会制限が緩和されるようですが みなさんの施設ではどうですか? 面会自体、なかなか大変な状況ですが 利用者さんは待っているが方多いでしょうから。 何か新しく用意したり設置したものや 面会の仕方で大きく変わったことなどありますか?
家族コロナ施設
みやこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
みやこさん 初めまして せっかくそろそろ緩和してもいい雰囲気だったのですがまたコロナ感染者が他方で出た為こちらは難しくなりそうです。かれこれ一年ぐらい対面式の面会は出来てない状況です。結局小さい施設なのですが…オンライン面会ぐらいしかできていません。後は担当者が利用者様のお写真をとって今の状況をアルバムにしてご家族に渡したりしています。利用者様が涙流しながらオンラインしていたのを見てたまりませんでした。早くワクチンやお薬ができるといいですね
回答をもっと見る
サ高住 2年半リンゴ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
はじめまして、大阪からですが、委任状は、7月21日〜出したのに、まだ振り込み無し、いろいろ考えてしまう
回答をもっと見る
障害者施設の生活介護にて勤務しています。 利用者への声掛けで「??」と思った事があります。 ①思うようにいかず泣きそうになった利用者に対して「泣かないよ!」と何度も言う。 ②落ち着かなくなった利用者に対して「あっちの部屋行くよ(利用者はその部屋が苦手)!」と腕を引っ張る。 言い方を変えた方がいいのでは?と思いますが、周りの職員は誰もおかしいとは思わないみたいです。両方とも、御局様が言っているので誰も意見出来ない感じもありますが。 皆さんならどう声掛けしますか? ちなみに私の対応ですが、①は対応させてもらえません。(御局様がやるので) ②は手遊び歌が好きな方なので一緒に手遊び歌をして、気を紛らわす方法を取りました。(他に職員何名か居ましたが、リーダーからは周りの見守りするよう注意されました)
声掛け障害者施設障害者
su
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ヘビメタル
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ
それが御局様ならめんどくさそーですね💧 まぁ、①本人に言う ②それが難しい場合フロアリーダー等から言ってもらう ③リーダー等からでもダメなら施設長等の管理者クラスと面談してもらい、再教育の是非を問う。 これらの体制が無い施設なら諦めるしか無さそう💧 たまにそういった職員にも真っ向から立ち向かい、相手が辞めるまで打ち負かす強靭な職員を見たことがありますが(笑) 普通はなかなかねぇ💧難しいです。
回答をもっと見る
8年勤めたグルホを退職予定です 面接を受けたりしていて今は特養の採用不採用の連絡待ちです。年齢(57 )からいうとギリギリな気もしますが月の途中での退職って大丈夫なんでしょうか。
グループホーム転職特養
ゆうゆう
介護福祉士, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
月の途中で、と言うより多くは給与の〆か、月末で退職が普通と言えます。ゆうゆうさんの法人、事務長など事務職の考えはいかがでしょうか? 尋ねられたら、と思います。 また、どーしてもこの日で辞めるとのお考えがあるのでしたら、法人で決まっている退職届けの提出すべき日数があれば、本来は自由ではあります。 お年は、まだまだ若い部類ですよー、と申したいのですがほぼほぼ私と変わられないので、自分では言えない感じです。もう少し先輩か、逆に後輩にあたる方には申しやすいですけどね… でも、今どき57辺りの転職なんて、山ほどありますよ、、新しい出会いがあるのは良いことだと痛感しています、楽しまれる気持ちで、次に行かれて下さい❢
回答をもっと見る
分かってはいたのですが… 転職をするため、現在有給消化してます。 日勤勤務だったのですが、人手不足で夜勤にまわり、結構体がギリギリでした。 今までできなかった、休養や部屋の掃除や、家のこと、介護の知識深めるために勉強などしてますが…。 日中家に居ると、ご近所の目が気になる…💦私の車が動いてないことをきっと察知されてるので…。 私のところは雪国で毎日雪かきをしてます。多い日は、朝昼晩っとすることも…。ここんとこの寒波で、毎日ご近所と顔を合わせるので、なんか気まずく…💦 こうなる事は分かってはいたのですが、次の職場に万全の、体調で行くためには夜型から昼型に変えないといけない。複雑です。
休暇退職転職
ふー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
日勤から夜勤に回り、体力的にも精神的にも大変だったようですね。お疲れ様でした。 確かにご近所の人たちにしてみれば家にいるじゃん。と思われるかもしれませんが、仕事の時間になれば出勤をしていたことも近所の人達は分かっているとおもうので、あまり気にせず、とりあえず体を休めまた新しいところで頑張ってくださいね。 それと、この寒波で毎日雪かきで大変とのこと。ニュースで雪かきによる事故も多いと報道されているので気をつけて雪かきしてくださいね。
回答をもっと見る
・風邪症状があれば出勤停止です・熱があれば出勤停止です・コロナ、インフル陰性なら出勤します・決まりはありません・その他(コメントで教えて下さい)