コロナ」のお悩み相談(96ページ目)

「コロナ」で新着のお悩み相談

2851-2880/3208件
感染症対策

コロナ陽性が出てしまった施設の方に質問です。基本的には保健所の指導に従うと思いますが、足りなくなった職員さんの補充、補充なんてなければ休みがなくなったりしているのでしょうか? 失礼な質問かもしれませんが、興味本位ではなく明日は我が身と思っているので...。お答えできる範囲で構いませんのでご教示ください。

指導休みコロナ

しん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

62020/10/18

辛味噌

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

参考になるか分かりませんが…。  私の住んでいる埼玉県では、下記の取り組みがなされています。  入所施設においてクラスターが発生し、介護職員にも感染が広がった場合、介護職員が大幅に不足することが考えられます。 県ではこうした場合に備え、応援職員の派遣や入所者の受入等に御協力いただける施設を種別ごとに相互応援施設として登録し、クラスター発生に備えた互助ネットワークを構築することとしました。 趣旨に賛同いただける施設におかれましては、下記のとおり登録をお願いいたします。  上記に対して、私の施設は応援職員を募っていたので私は登録しています。お住まいの県での対策を一度調べてみるのも良いかも?

回答をもっと見る

夜勤

夜勤なう GO TOトラベル使って旅行に行きたいけど…まだ会社は県外へのに行くのは自粛だし… 我慢するしかないよね… 冬に白川郷に行きたいけど…これからの時期… またコロナ感染増えそうだし… まだまだ当分無理かな コロナが落ち着いて…会社からOK出た時はもぉ~GO TOトラベル終わってそうだし…😭

休みコロナグループホーム

ゴン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

22020/10/19

ぷらむまま

介護職・ヘルパー, グループホーム

ね~。世間はGO TOだって浮かれてるけど、この仕事してるとちょっと旅行に・・・なんて行けませんよね。 皆が税金で得してるのに払うだけなんて悲しいわ(笑)

回答をもっと見る

介助・ケア

今のコロナ渦では、マスク着用は必須です。感染対策では大事でしょう。 ただ、マスク着用では表情や言葉のイントネーション、口の動きが解りません。レクでは全くコミニュケーションは難しいと思っています。ですが、上司は「マスクでも伝わる。やり方だ」と言われマウスシールドに変えたらマスクのうえにマウスシールドしたら使っていいと言われる始末。介護現場で、正しい感染対策して通常のケアの質を求められる。皆さんの施設では、どうされていますか?良きアドバイスを頂けると幸いです。

コロナ上司ケア

シュナン

介護福祉士, 有料老人ホーム

32020/10/19

ちめ

ケアマネジャー, 介護老人保健施設

シュナンさん お仕事お疲れさまです。 ご利用者や自らを守るためにマスクなどの感染対策は欠かせない昨今です。うちの職員は大きな声で、大きな身振り手振りでレクリエーションをやってますね。シュナンさんのおっしゃるとおり、マスクで表情や言葉が伝わりずらいので、伝えようとして声や身振りが大きくなったようです。飛沫が飛ぶので、それも痛し痒しですが。すみません、アドバイスになってないですね。コロナを克服し、早くマスクなしの現場に戻ればよいですね。

回答をもっと見る

デイサービス

初めまして! 地域密着型デイサービスで8月から相談員になりました。相談員になってからケアマネージャーさんからの電話を受ける機会が増えました。 質問に答えられないことも多く、ケアマネージャさんの期待にも答えられる相談員になりたいと思いご質問させていただきます。 ケアマネージャーさんからの視点でデイサービスに求めていることを教えて頂けたらと思います。 初歩的な質問ですが、お店の事、ご利用者の事やコロナの事や請求のこと、何でも教えて頂きたいと思っておりますので宜しくお願い致します。

生活相談員相談員ケアマネ

ノエル

生活相談員, デイサービス

112020/10/17

しもやん

ケアマネジャー

とっても前向きで意欲的な相談員さんですね! デイサービスと利用者が契約していますのでトラブルなどは 基本はデイサービスが対処する しかし、デイサービスではどうにもならない時や相談事には、私はサポートしています これはデイサービス、デイケア、ショートでも言えますが 例えば サービス利用中、利用者が体調不良になった時 提案もなくケアマネに『どうしましょう?』って言ってくる所もあります 看護師に見てもらいデイサービスとしてどうお考えですか?と聞くようにしています。 デイサービスで解決できるかを考えて欲しいですね あと、コロナ加算ですが 利用者によっては コロナ加算を取ることで自費が発生することがあります 自費を回避するため、デイサービスの回数を減らす対応を取る場合があるのですが 【あるデイサービスさんから電話があって、コロナ加算をとりますがコロナ加算取ることで、限度額超えるならこちらも柔軟な対応しますと言ってくれました。とってもありがたいし、そんな気配りできるデイサービスなら次の利用者絶対紹介します。】 正直あまり手のかからない利用者さんならコロナ加算を取るためにデイサービスを休まれると報酬のトータルマイナスになる人がいるんですね 私の職場では、併設のデイサービスがあるのでその辺はデイの相談員と相談しています。 売り上げも考えないと デイサービスの職員さんの生活もありますからね ケアマネもいろいろ無理難題を平気で言う人もいると思いますが、うまく対応してくださいませ

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ禍の対策、工夫について。 デイ併設のサ高住に勤務しております。 コロナ禍で受診以外の外出は入居者様に控えてもらっています。自立した方が多くいるので、ちょっとした買い物や散髪にも行けず、だんだんとストレスが溜まってきている感じで、愚痴や不穏になる方も出てきました。 (買い物代行も対応できますが料金が掛かります) また、デイでも外出レクが出来ません。 窮屈な思いをさせてしまっているなぁと申し訳ない気持ちになります。 コロナ対策で何か工夫していることはありますか? イベントの代替え、声掛けや対応の仕方など何でも良いです。

声掛け不穏サ高住

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

32020/10/17

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 当施設ではドライブ(紅葉や海辺を車内から見る)を行い、お昼ご飯の際に目の前で天ぷらを揚げるデモストレーションで楽しんでいただきました。 早く通常通りに楽しんで頂ける様になりたいですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

コロナが流行りだした……2月頃から、今までオムツ交換時に使用していた、手袋(歯科医とかと同じ奴)?が、入荷出来ない?🙄とか言われ、今もですが……掃除用のゴム手袋を一人二枚渡されて、それでオムツ交換をしています。 それって………おかしくない?💦ですか……?

掃除オムツ交換コロナ

ドラえもん

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

52020/10/16

メジロ

介護福祉士, ユニット型特養

…そろそろ、解消されている気がするのですが… 施設によるのでしょうかね…

回答をもっと見る

デイサービス

お疲れ様です。 みなさんのお勤めの会社では、コロナ禍でも外部の方を招いた研修はありましたか? 当施設はオンラインでお世話になっているコンサルの方のお話を聞きました。

研修コロナデイサービス

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

22020/10/16

エイ

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養

こんばんは!今までは外部の方を招いて勉強会をしていましたが、最近はネットで勉強出来るようになっているのでネットでしています。

回答をもっと見る

レクリエーション

みなさんの施設、デイさんで、レクなどで歌を歌ったりしていますか? このコロナ渦で歌を歌うなどどーですか?

楽曲レクリエーションコロナ

なおちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

32020/10/16

3rd

デイサービス, 社会福祉士

別に施設内なら良いんじゃないんでしょうか?うちの施設ではバンバン歌ってますよ。気になるなら立ち位置や座り位置の工夫してみては、いかがでしょうか?

回答をもっと見る

介助・ケア

排泄用のエプロンってビニール製の使い捨てですか?うちは何ヶ月前にビニール製使い捨てになりました。コロナ発生してないし感染症の人もいないしなんか無駄使いじゃないかと思います。コロナや他感染症が出たらで良くないかって思うけど感染対策の為。今まで普通のエプロンして感染症の人には使い捨て使ってました。、

感染症コロナ

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

22020/10/15

おかき

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

うちでは、排泄用のエプロンというものを使ってないので、良いことだと思いました。感染症の恐れがある場合だけ、使い捨てを使います。 ただ、毎回準備に手間がかかるので、もうちょっと仕組みが整って欲しいと思うところです。

回答をもっと見る

介助・ケア

施設での消毒について コロナと関係なくうちの施設では何にでもハイターを入れて消毒しています。 口腔ケアのコップ義歯ケース、食器その他調理器具、テーブル、椅子、手すり等 濃度も守られていません。 手すりや椅子はまだしも食器、口腔ケアのコップ、義歯ケースは安全な濃度で使用すべきですよね? ベンザルコニウム塩化物液も置かれているのですがずっと未開封のままでどうやらベンザルコニウムの効果、使用方法等は皆知らないようです。 皆さんの施設ではどのような物で様々な物品の消毒をされていますか?

入れ歯口腔ケア調理

EL

介護福祉士

22020/10/15

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

効果は実証されてるし、一般家庭でも使えると言うことは、使用さえ守れば安全だと言うことですよね。

回答をもっと見る

感染症対策

デイサービスの方に質問です。朝、お迎え時に何度までならデイサービス行けますか?何度以上なら、デイサービス拒否になりますか? 施設の方に質問します。施設入所者が熱が出た場合、そのまま家に返すことなく見続けるのですか? 訪問の方に質問します。利用者さんが熱があっても断ることなく介護、看護するのでしょうか?その時の防御対策はどのようなものですか? 私は訪問ですが自分がマスクする以外、何の対策もありません。これから冬に向けて熱を出す方もおられるでしょうし不安です。

訪問夜勤訪問看護マスク

むーちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

52020/10/11

しずく

看護師, 病院

むーちゃんさんへ 私は今施設でも働いていますが、おそらくそのまま見るのだと思います。インフルエンザの季節にもなってきましたし、高齢者となると、自分の症状をうまく伝えられず、コロナか、インフルエンザか…となると思いますが、とりあえず、隔離できる部屋に移し、消毒して…主治医相談でしょうね… あ、うちは。ですよ。 それぞれちがうと思うので、上司に確認ですね! いまだに、その辺考えてない上司は山のようにいますからね…。 うちの上司もですがね(`Δ´)

回答をもっと見る

きょうの介護

コロナの慰労金、月末に入るって連絡きたーーーー ・:*+.\(( °ω° ))/.:+ でも給与とは別でポンと振り込まれるらしい。 有り難味があるような、無いような…。 兎も角、有り難く子供の反対咬合の費用に使わせて頂くわー✨

慰労金コロナ

抹茶わらび

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護

32020/10/15

gizumi19851110

グループホーム, 初任者研修

おー!良かったですね~💕おめでとうございます! お給料と別だとボーナスって感じがしますね! お子さんのために使ってあげてくださいませ!

回答をもっと見る

感染症対策

介護施設の面会制限が緩和されるようですが みなさんの施設ではどうですか? 面会自体、なかなか大変な状況ですが 利用者さんは待っているが方多いでしょうから。 何か新しく用意したり設置したものや 面会の仕方で大きく変わったことなどありますか?

家族コロナ施設

みやこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務

22020/10/15

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

みやこさん 初めまして せっかくそろそろ緩和してもいい雰囲気だったのですがまたコロナ感染者が他方で出た為こちらは難しくなりそうです。かれこれ一年ぐらい対面式の面会は出来てない状況です。結局小さい施設なのですが…オンライン面会ぐらいしかできていません。後は担当者が利用者様のお写真をとって今の状況をアルバムにしてご家族に渡したりしています。利用者様が涙流しながらオンラインしていたのを見てたまりませんでした。早くワクチンやお薬ができるといいですね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

慰労金貰いました🍀 ありがたい‼️

慰労金サ高住コロナ

みかん

介護福祉士, グループホーム

32020/10/07

サ高住 2年半リンゴ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

はじめまして、大阪からですが、委任状は、7月21日〜出したのに、まだ振り込み無し、いろいろ考えてしまう

回答をもっと見る

レクリエーション

デイサービスでボランティアしてます。お母さんたちが若いとき歌をラジオで聴いて良い歌だなあと感動したよと好きな歌に眼を輝かせて教えてくださいました。コロナでも歌を安心してレクレーションに入れるにはどうしてますでしょうか?

楽曲レクリエーションコロナ

ケン

デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

62020/10/14

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

もちろん、レク始めるよーって前に、手洗いしておくのは前提で、 〇全員で一緒に歌うなら、仕切り板使うか利用者同士の間隔はできれば開ける 〇体操織り交ぜるなら更に間隔は気を使う かな。 あとはテーマを決めてCD流すだけでも効果あるような気がしますよ。 オタクな番外編ですが、 ポータブルレコードプレーヤーとか入手して中古のレコード店に行って仕入れたりすると、じっと聞かれる人とかいますね( ̄▽ ̄;) 選曲のコツをひとつ、 大体歌好きな方は、青春時代に歌われてた曲を覚えてることが多いです。その方の10代20代あたりのころ流れてた曲を探すと、いくつか「ああこれこれ」という反応が出るかなと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナになってから月に2、3人求人の応募がある。 面接するが皆変なのばっか… 介護職なら雇ってくれるだろうという考えなんでしょうね。 コロナで職を失った人には申し訳ないけど、改めて介護の仕事をしていて良かったと思った。これからもっと高齢者か増え介護士が必要になると思う!頑張ろう。

仕事紹介面接職種

エイ

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養

32020/10/14

もちもち

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。うちはまったく応募ないですね😭来ても派遣のみです。人手不足だった場合、その変な人でも採用してるんですか?

回答をもっと見る

感染症対策

皆様、お疲れさまです。 皆様はコロナ慰労金は支払われたでしょうか? 私の施設はまだ、時間がかかりそうです。

慰労金コロナ

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

32020/10/13

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

さすらいのカイゴ人さん 初めまして😊 都道府県などや事業所などで違うかもしれませんが… だいたい申請してから翌月末不備があれば次の月と言われました。 ちなみに申請が早かったのでちゃんと頂きましたよー ただ、生活費にパッとなくなりました😅 申請はもうお済みですか? 早く頂けるといいですね

回答をもっと見る

愚痴

仕事が休みの日はコロナに気をつけ 引きこもり(。 ー`ωー´) なんて寂しいおやすみなんだろ。 ウキウキワクワクしたいけど 身体が悲鳴あげてる((((;゚Д゚)))))))

休みコロナ

まぁべる

介護福祉士, 介護老人保健施設

12020/10/13

百花繚乱

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

こんばんわ! 自分は充電期間と 割りきりました笑

回答をもっと見る

感染症対策

ホームヘルパーのコロナ感染により利用者への感染と死亡という事例で家族が、感染したホームヘルパーが来なければ死ぬ事は無かったと事業所を訴えてるニュースを拝見しましたが、みなさんはどう思いますか? 発熱、体調不良、味覚障害があるのに勤務をしていたようです。 僕、個人としては事業所側の管理不足という点は納得できますが、訪問サービスの経験は無いので体調不良でも休めないものなんでしょうか? みなさんは、同じ業種としてどう思いました?

体調不良トラブル訪問介護

かずぱんだ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

32020/10/02

マッピー

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ

詳細がわかりませんが スタッフの陽性が判明したのはケアの後と報道があります。 不調の程度によりますが、熱の様に明確な数値でもないと、事業所や本人判断となり、あくまで決定権は事業所にあると思います。 正直、怖ろしさが一番ですね。 安全に対して100%はありえません 極論、声掛けにびっくりし 具合が悪くなっただの 無症状かもしれないスタッフから 感染しただの言われ始めたらキリがありません。 この事例に対し介護事業所に支払い義務が発生するなら 万が一、通所した利用者が 感染しており、 それに伴い、事業所の休業、消毒が必要になった場合、利用者に損失請求出来ないと公平ではない気もします。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201012-00010004-chugoku-l34 例の広島のヘルパーの件、和解した模様。 だけど「金銭を取るのが目的じゃなかった」のならなぜに4400万?( ̄▽ ̄;) こんなんで訴えれる!なんて例作ってしまったら皆萎縮するってとこまで考えてくれなかったのは、とっても残念ですわ(ノд-`)

SNSトラブル訪問介護

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

12020/10/13

jfine

訪問介護, 居宅ケアマネ

おはようございます。 多分、事業所側の初期の対応がかなりまずかったのではないかと思います。 本当に難しい問題ですよね。 でも和解まで持って来れたのは、本当に良かったと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

みなさんの職場では面会の緩和措置って始まってます? うちの職場(療養型病院)では来月の頭から緩和していくようで正直インフルエンザの流行期に緩和されてもと不安です。 今までは月1回くらい事前連絡+院内に入る時は検温、サーチ計測と問診と面会順と時間を分けて対応していました。

感染症健康コロナ

かずぱんだ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

42020/10/11

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 コロナ感染が広まってから面会の規制がされていますが、特に緩和はされていないですね… これからインフルエンザも流行り出すので、感染対策がより必要になってくるかなと思っています。 緩和されるとなると不安ですよね。

回答をもっと見る

施設運営

私は介護施設で、研修委員をしています。 コロナの影響で、社内外の研修が全てなくなり、研修の代わりとなるレポートをほぼ毎月、ほぼ全職員に配布して提出してもらっています。 このコロナ下で、皆様の職場では、どのように研修を行なっていますか?

研修コロナ施設

おかき

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

22020/10/12

しん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

お疲れ様です。うちは座学の研修はzoomを使ってやっているみたいです。技術研修は少人数で今でもやってるみたいですが、感染者がまた増えたら中止するようなことを言っていました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私はもともと県外で介護の仕事をしたいと思ってますが、今はコロナの時期でもあり困ってます。 1ヶ月くらいそこで過ごして、何もならなかったら働くことは可能なのでしょうか?

コロナ

ピー子

介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修

62020/10/12

みゆ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修

県外って、どの辺で勤務希望なんでしょうか?

回答をもっと見る

感染症対策

6月末にショートステイを辞めて、8月に新しく有料老人ホームに勤めましたが、コロナの給付金を知らないまま過ぎてしまいました……。 前の職場では給付金の申請は行わないものでしょうか? 前の職場はパワハラや上司が急に休んでばかりだったのでもう関わりたくないので、電話もあまりしたくありません。 個人的に申請するにしても締め切りも切れていますよね💦 ご存知の方教えてくださると嬉しいです。

給付金パワハラショートステイ

もちもち

初任者研修

22020/10/11

ヤルリ

グループホーム, 無資格, ユニット型特養

自分は前の会社病院【看護助手をしていたところに申請してもらいました】今はグループホーム勤務です

回答をもっと見る

感染症対策

Go to なんちゃら、盛況ですね。 私の周りはまだコロナ自粛のままですけど。 周りに感染者、出てないんですけどね、コロナ流行り出して、まだ一度も。 先月、我慢できなくて、半年ぶりに友人と和食ランチに行ったけど、その友人も同職種なので、 普通のランチなのに、「ドキドキするねー」と、変な初々しさ(笑) 次はいつ会えるかなー?

コロナ愚痴ストレス

lavender

介護福祉士, ユニット型特養

22020/10/12

しずく

看護師, 病院

lavenderさんへ お仕事お疲れ様です(^ー^) その気持ちわかります! lavenderさんは少し気分転換でき、また次を楽しみにお仕事頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

感染症対策

先日、同僚と食事に行く予定でしたが、別の同僚がその子を他 部署やいろいろな人に言いふらし、至るところで陰口叩かれました! 正直、きちんと感染症対策して、気分転換に食事に行くことがそんなに悪い事なんでしょうか? 職場からは同僚との食事な禁止!なんて指示は受けていません。県をまたぐ外出は避けるように。とはいわれてますが。実際に役職者は役職者同士で食事に行ってます! 言いふらした人は心が狭く醜いのだろう。と同僚と納得し、食事は後日改めて行く予定です。 私の行動は間違っているのでしょうか? みなさんはそんな経験ありますか??

同僚食事コロナ

しずく

看護師, 病院

32020/10/12

とらねこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム

職場からの指示がなく、対策してるのであれば、問題ないと思います。陰口たたかれる筋合いもないかと。 そういう人はどこにでも、いますよね。

回答をもっと見る

レクリエーション

有料老人ホームてすが、コロナ禍でレクリエーションが激減しています。特に外部の有料レクを入れるのが今のところ会社として禁止なので、我々だけではワンパターンになってしまいます。皆さんのところではどのようにされていますか?

有料老人ホームレクリエーションコロナ

しん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

32020/10/10

ミニオンズ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修

私の所も有料ですが、内部レクも外部レクもデイチャーム(美容院)も全て禁止です…。

回答をもっと見る

感染症対策

デイサービス、施設って、結構密接になりませんか? うちは、マスクもしてないし、今時、ペーパータオルなし!あり得ないけど、そんなところもあるんです! 自分だけ、マスクして、手指消毒持参。 自分の身を守るだけで精一杯ですよ… 何かいい案ありませんかね…。

マスクコロナ上司

しずく

看護師, 病院

62020/10/11

たけもん

介護福祉士, 従来型特養

施設によって対応が全然違うのですね。。 私の施設は入り口で検温と靴などにかける消毒が用意されておりフロアには誰でも使えるマスク、一人一人に消毒液が配られ、ハイターのボトルも1週間に一度取り替えるようにと持たされています。 でも面会がオーケーになっているのでとても怖いなと思っています。今のところコロナは出ていませんが。。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護の方に質問。どんなコロナ対策されてますか?自分がマスクをするのは当然ですが、うちの事業所は利用者さんにもマスクしてもらうようにと。でも、施設と違い、やってほしいと言ってもやってもらえなかったり、言いづらかったりで徹底出来てません。今、個人的に目の保護のため、メガネを買おうか悩んでます。そこまでする必要ないのかな?

訪問夜勤訪問看護マスク

むーちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

22020/10/03

カイ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

感染が拡大していない地方の為、 他県からの往来接触のあった場合(同居家族も含め)に、 ゴーグル、使い捨てのエプロン、マスクと利用様にもマスク着用。 普段は利用様にはマスクはしてもらっていないですが、気になる方はご自身でされていますね〜。 言いづらい方もいられます。 厳しい場合は、ケアマネさんや家族様からお話してもらい、ヘルパーばかりが悪者にならないように協力貰っています。なかなか大変ですよね。 でも、何かあってからでは遅いので慎重にさせて貰っていますよーー 感染多発の地域でしたら心配ですよね。 うちでは混乱を避ける為に一律対応です。 上司に相談してみたらどうでしょうか?

回答をもっと見る

きょうの介護

コロナはまだ落ち着いていないですが、様々なキャンペーンが始まったことで外出の企画を立てています。 ただ大丈夫なのかなという不安もあります。 皆さんの施設はどうでしょうか?

コロナ施設

ペコ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

22020/10/11

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

ペコさん、はじめまして。私の施設では利用者の外出ができない状況が続いています。高齢者が感染すると死亡リスクが高いのでなかなか許可するのが難しいようです。

回答をもっと見る

96

話題のお悩み相談

介助・ケア

私は介護福祉士として有料老人ホームで働いています。 日に日に食事量が減ってきているご入居者(ご自身で食べていたけれど食べなくなってしまった)に対して、食事形態の変更や、声掛けなどで対応してもすすまない時に、介助をすると拒否が出てつつも食べられる状態でどこまで介助をするべきなのかを考えてしまいます。 本人が拒否をしているのに介助をし続けるのは…と考えるところと、でも介助をしたら食べれるという状態でいつも止めるタイミングを悩んでしまいます。時間をかけすぎることがいいことではないのもあるので難しいなと感じます。 補足として、捕食などは食べていますが、家族は「食事」を食べてもらいたい、本人は食べたくないという状態です。 介助の際に、なんとか全量に近い量を食べてもらえるように介助するのか、拒否が出た時点でやめるのか、みなさんはどのように対応しますか?

声掛け食事介助食事

YU-

介護福祉士, 有料老人ホーム

42025/05/04

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

栄養士に相談、ハーフ食にして、栄養補助食品へ、がスタンダードな考えかな、と… 細かく申せば、全てが摂りにくいのでしょうかね… お好きなもの、また夕食のみ遅く摂れないなど、疲れや傾眠表出もあるのだと思います。 介護保険の3本柱、その1つの利用者選択の尊厳は、(本来の意味とはズレるのですけど)この場合にも、考慮すべきと思います。 水分含めて30分など、意向確認して、合わせるべきかな、と思います。頑張って食べて貰う=悪い意味で真面目過ぎも、時に良くないです。

回答をもっと見る

ケアプラン

利用者様ではなく、ご家族に問題がある場合。時間外や休日にも利用者様に関係のないことで電話やメールが送ってくる方がいます。万が一、利用者様に関係することなのではと思い、電話対応はしています。皆様はこのようなご家族の対応どうされていますか?

管理職生活相談員相談員

スティーブ・スティール

居宅ケアマネ

22025/05/04

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

特定事業所として加算をとっていれば、電話対応を(交代性であっても、違っても)しない訳にはいかないので、難しい所ですね、、 私が居宅の時には、やはり当たり外れが大きく、1時間近い通話が午前午後、短いながら深夜帯に3件だったでしょうか、、ありましたね… 深夜の時は、この時間では長い時間はお話は出来ない(本当は重要でなければ短くても、の意も込めて)と先に伝えて「どーされましたか」と聞いたりしました。日中帯は、「お話は伺いましたが、〇〇さんの事以外は、応える立場にはないです」とは言っておりました。 また、居宅でなくとも、交代で電話を持ち、対応する通所があり、24時間いつでも電話下さいと、最初の契約時に番号と書いた厚手の紙を渡す、そんな方針の病院もありました。 便が漏れすぎて対応出来ない、ベッドに上げれなくなった、など出動も夜間、休日にありました、応える理念の所でしたので。そこで、居宅ケアマネから、利用者さんが息子とケンカして家を出た、病院から抜け出したなど捜索の依頼もありました。今思えば、大変でしたね… でも、スティーブ・スティールさんの言われるように、利用者さんの事以外の電話、ちょっと考えて欲しいですよね… ましてや世間話や愚痴等は、話すにしても、せめて業務時間内に、できれば訪問時にちょっと、などにして頂きたいところです。 今は施設なので、休みに私宛の電話も時にはあってメモが置いてありますが、電話対応を業務外にする事はありません、、

回答をもっと見る

ヒヤリハット

入居者の方が前の席に座っている方のご飯を自分の方に引き寄せ、一口食べてしまいました。 これは事後報告ですか?ヒヤリハットてすか?

ヒヤリハットケア施設

よったん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護

22025/05/03

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

よったんさんお疲れ様です。 僕は食事形態が違ったら事故報告で食事形態が一緒だったらヒヤリハット上げてます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

映画館に一人で行ける1人で回転寿司、焼肉に行ける1人で飲みに行ける1人カラオケ行ける1人で旅行(海外含む)に行ける1人でキャンプに行ける1人では外出しませんその他(コメントで教えて下さい)

247票・2025/05/12

強制でマスク着用です任意で着用していますマスクはしていませんその他(コメントで教えてください)

636票・2025/05/11

バリバリ土日、祝日もしてます🙋ときどき入る程度でいいです👌今は免除してもらってます🙅もともとない契約です😀土日は会社が休みですその他(コメントで教えて下さい)

638票・2025/05/10

体育会系でした文科系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

648票・2025/05/09

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.