https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201002-00010002-chugoku-l34 みんな一生懸命感染対策やってるのに こんなん有罪になったら 特にヘルパーさんみんな心折れるんとちがう? 自分で見なされ!という話になりかねんのだが・・・
SNS訪問介護コロナ
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
むな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
この、ニュースやばいですね たしかに配慮なり対策が甘いと言われればそうですが、、、 自分で見とらんで何いうてるの?って気分にはなります 同居だったならまだしも別居でしょ?ヘルパー入らなきゃ生活できないんでしょ? ヘルパーの認識や危機管理の甘さはありますが4400万ってどっから出たの?
回答をもっと見る
これまでも、現在も学生スポーツを中心にトレーナー活動をしてきました。 これからはそれに加えて、介護施設でもトレーナーとして活動したいと考えています。 そこで伺いたいことがあります。 ①新型コロナの影響によって外部からの受け入れは厳しくなってるのでしょうか? ②チラシを施設に持っていく際は、ポスティングよりも受付などで直接お渡しする方がいいのでしょうか?
認知症コロナ特養
だい
無資格
へい
施設長・管理職, デイサービス
お疲れ様です。 1.施設など入ってるかたはまだダメな方多いですね。 2.ポスティングは正直無駄と感じることが多いですね。 自社のウリがよっぽど他と違って差別的されていてビラが分かりやすく魅力的だと自負するならいいですが、そうでなければケアマネさんや施設の方にどれだけ信頼されて、仲良くなれるかの方が確率は上がるかと思います。 今はコロナで引きこもっている方が多いのでチャンスだと思います。 うちも45月毎日2.3人までへりましたが6月以降それ以前よりも利用者様の数が増えました。
回答をもっと見る
へりゅぱー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
貯金一択です!
回答をもっと見る
老健でPTをしています。 今年はコロナ感染予防策として、様々な対策で大忙しだと思います。 私の施設は本来なら実地指導がそろそろ来る時期でしたが、まだ特に連絡はありません。 今年コロナ対策が始まってから実地指導受けた施設ってあるのでしょうか?
指導老健コロナ
みっちー☆
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
私も老健に勤めていますがまだ連絡はきていないようです。 私のところでも「コロナの影響」が少なからずあるのかと、、、 忙しい時期ですしもう少し遅いのかなと話していたところでした。
回答をもっと見る
cobappu
PT・OT・リハ, 病院
はじめまして、病院に勤務しております。 4~5月は入院患者さんはだいぶ減りましたが、6月~少しずつ戻り始め、8月以降はおおむね通常通りの稼働率になりました。 ホームではないのですが、一時的にどこも流動性が落ちた様子ですね…
回答をもっと見る
職員から始業前に微熱など体調不良の連絡がありました。コロナのリスクもありますが、むやみに休業指示をだせば補償の対応も出てきます。 判断に迷うことが多くなりますが皆さんはいかがでしょうか?
体調不良病気コロナ
サリー
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
かなた
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
まず該当職員さんに症状を確認し 必要なら検査を受けてもらいましょう
回答をもっと見る
特養に義母をお願いしてるのですが、 義母は寝たきりではなせません。 面会出来ている時も傷だらけ、 エアーマットのスイッチ切れており相談員のかたにつたえると次はコンセントが抜けている事あり。 コロナで面会制限かかった今すごく不安です。先日吐血しても1時間ようすみ、緊急搬送され輸血しました。 看護士さんから身体の汚れ指摘され入浴していないようにみえると。 今私の働いている施設に入居申し込みしているのですが。すごく不安です。
トラブルコロナ特養
なえ
介護福祉士, ユニット型特養
cmatsu
介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
こんにちは!! 義母とはいえそれは心配ですよね…。 なえさんが今務めている施設に入居するのはまだ時間がかかりそうなのですか? 身体の汚れを指摘してきた看護士さんはどういう立場なんだろ…? 利用者さんと関わる看護士さんなら入浴しているかしていないかはすぐ分かりますし。 私が今まで勤めていた介護施設(デイ,特養(ユニット型),ショートステイ)では入浴前の利用者さんのバイタルや健康チェックはもちろん入浴時間中はちょくちょく浴室に様子を見に来ていました。 処置があればその場で対応してくれていましたし。 お義母様が入居している特養といいますか介護施設自体がちゃんとしていないのかもしれませんね。 早く違う場所に移さないとお義母様自身もきっと不安で辛い毎日でしょう。 なえさんの施設に入居できたらいいですね。 その方がなえさんはもちろんお義母様も安心した毎日が送れますよね。
回答をもっと見る
コロナの中での、面会をどのように行っておられますか? 参考のために教えていただけますか?
コロナ
チーズ
介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 介護事務
かぐや姫
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設
うちは老健ですが、オンラインのみで面会。洗濯物も事務で受け取り。利用者様の状態を随時お伝えしています
回答をもっと見る
コロナ対策で面会は控えてもらっていますが皆様の職場ではどうでしょうか?
コロナ職場
サリー
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
サリーさん 初めまして 夫の職場はグループホーム、息子は特養なのですが…やはり面会は今も、控えて貰っている状況です。今はオンライン面会の話しが進んでいるそうです。この前義母に会いに別の施設に行ったのですが、ガラス越しの面会でした。昨年の12月からずっとまともに面会出来ていません。致し方ないと思いながらもやはり寂しいですね。この状況はいったい、いつまで続くのでしょうかね。 きっとどこも一緒だとおもいます。
回答をもっと見る
皆さんの施設ではコロナ対策をしながらでも会議など複数が集まるようなことは少しずつ始めているのでしょうか? 私の施設は狭いこともあり、まだ会議など全員で集まるようなことはしていないのですが、いつまで出来ないのかと心配にもなります。
会議コロナ施設
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
cobappu
PT・OT・リハ, 病院
はじめまして、病院にてリハビリ職として勤務しております。 現在、勤務先では5人未満(4人まで)の必要な会議(運営会議や委員会など)は間隔をあける、換気するなど基本的な配慮の上で再開しています。 5人の線引きは、厚労省が発表していたクラスターの定義がおおむね5人以上、ということを参考にしています。 ただ、それが妥当な判断基準なのかは難しいところだと思います。 気をつけるにこしたことはないけど、やり過ぎると回らなくなる…難しいですねー。
回答をもっと見る
わたしのデイではお昼ごはんをみんなで作るのですが その材料もみんなで買いに行っていたのですが、 コロナの影響でずっとスタッフのみで行っていました。 来月からまた利用者の方と買い物に行っても良いと思いますか? 買い物に行くことが楽しみな利用者の方も何人かいらっしゃいます。 またなにか感染対策やこうしたら良いよという意見ありましたらぜひ教えて頂きたいです!
コロナデイサービスケア
yuki
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
チャリ男
介護福祉士
『買い物が楽しみ』→『生きがい』→『デイに行く理由』…勿論、良い事だと思います。ですが…いつ?どこで?誰が?持っているか分からないのがウィルスですよね。そのため、まずは同意書を作成して利用者様や御家族様にサインをしてもらうのは、どうでしょうか?楽しみが優先する事で、もしコロナになってしまったら確実に事業所が訴えられます。万が一の時の保険です。あとは出掛ける前後に検温や帰ってきたら手洗い&うがいの徹底。御自宅に帰ってから変わった様子がないか御家族様と情報交換ですかね。出掛けた利用者様が次の日、利用日じゃなくても体調を崩した崩してない関係なしに御家族様に電話で確認するのも有りだと思います。 長々、すいません…。
回答をもっと見る
コロナ慰労金について 私の施設では、コロナが流行りだした3月に陽性の利用者様が1名いました。 その方は夜間発熱し、翌朝酸素濃度の低下、呼吸苦が見られ、救急搬送。搬送先の病院でPCR検査を受け、陽性と診断されました。 救急搬送された日に勤務していた職員は、検査結果が出るまで、施設内の消毒などの業務をしていました。 結果が出てからは、管理者の私と社員1人が残り、他の職員は2週間自宅待機(保健所の指示、給与補償あり)となりました。 10日が経過した頃、普段の業務に加え、検温や消毒もこなし、まともに寝ず、働いていた私達は、心身共にダメージ大… 保健所に確認した所、1週間が経過し、その後感染者が0、濃厚接触者の検査も陰性との事で、通常業務再開可能の指示がありました。 休んでいる職員に、出勤可能の連絡をした所、「行けません」「初め2週間と言われたので」と拒否… 結局、最後まで私と社員1人が勤務する事になりました。 こんな経緯があり、コロナ慰労金、20万がニュースになり、申請が始まると、給与補償され休んでいて、出勤を拒んだ職員達は20万をもらう気満々… 確かに、ガイドラインによれば、陽性が出た日から1日でも勤務したら、20万と解釈出来ますが、大変な思いで働いていた人と同じ額って納得できません… 国の方針であるが為にどうしようもないのは分かっていますが… 皆さん、どう思いますか?
慰労金サ高住コロナ
りょうた27
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
出勤拒否に、驚きます。 遊んでても給与保証で貰えるから、難癖つけて行かないのかと思うと、履き違えてますね。 4日分、給与保証をしなくて良いんじゃないですか〜?ボーナス査定も下げて、出勤者2人にに回してあげてください。 管理職トップは、嘸かし大変でいらっしゃる事でしょう。 それにしても、その出勤1日に勤務していた方が感染してしまい、クラスター等で広がって施設にも死亡者が多数出て…等にならなくて、本当に良かったですね。コロナウイルスの事、何も分かりませんが、自宅待機した人の中で本当は、少しウイルスが居て、免疫力で死滅させた方がいらっしゃったかも知れませんよね〜⁉︎ それこそ本来の自宅待機の意味でしょうから…。 今はもう睡眠不足はありませんか〜?休養…いっそ連休でも取られませんか〜?? 国に相談出来たら、再開可能からの給与保証は、割引したい位ですね。 しかし、濡れ手に粟で手に入れたお金を使っても、幸福感を得られるのは一瞬だそうですよね⁉︎次の欲が出てくるのだとか。 大変な最中、本当にご苦労様でした。どうぞご自身の為に使われて、ご自愛ください
回答をもっと見る
①コロナウイルス感染者が判明した施設ではどういう事が起きていますか? ②コロナウイルス感染者があった事業所、施設てはどのように動いていますか? ③日頃、標準予防策は出来ていますか?出来ている事業所や施設ではどのように取り組んでいますか?
予防感染症給料
はなはな
介護福祉士, 介護老人保健施設
たかたかたか
介護福祉士, 施設長・管理職, ユニット型特養
系列の施設でコロナでました。 保健所に申告しその方の熱発日の聞き取り(日々の検温記録の提出)濃厚接触者の特定、ユニット型なのでフロア単位で職員全員が二週間自宅待機になり、感染ユニットではゾーニング実施し清潔エリアと不潔と分けて、消毒に追われました。 どのように動いているかですが、職員は12時間勤務のメンバー固定にし排泄も最低限、入浴も中止となっています。PCR検査で全員が二回陰性が出るまでは隔離対応で継続されています。コロナ陽性が二人で済んだので保健所のクラスター対策班が来ることはなく、事業所のみで対応しています。具体的な指示は保健所は何もくれません。 日々の標準予防策は、検温、利用者様にもマスク着用、職員の出勤時の全身の消毒をしていました。
回答をもっと見る
重度認知症で一日中車椅子に乗せて見守りの方がいます。 何もせず時々一人で話す程度の方ですが、オンライン面会でタブレットに映るご主人の姿を見て笑っているし、すごく良い顔をされているのを見て感動して涙が出ました。 タブレットじゃなくてちゃんと会わせてあげたいです。 面会禁止になってから不穏な方が多いです。早くコロナが落ち着きますように。
SNS不穏認知症
犬に癒される
有料老人ホーム, 実務者研修
チャリ男
介護福祉士
なんだよ、それ〜!かなりホッコリするじゃないかぁ〜!読んで、こっちも泣けてきました。ホンマ、コロナ…憎いですよね!!
回答をもっと見る
皆さんの施設はコロナ対策はどのようなことをしてますか? 自分の老健は県外へ行ったら2週間自宅待機。家族の面会は窓を通して電話を繋いで会話。 両親の仕事の関係上県外への出張は避けられません…
老健家族コロナ
みっつ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
よーいち
介護福祉士, 介護老人保健施設
うちの施設は県外に行く申請書です。面会は、10月までは禁止になってます。10 月からは、ガラス越しになる予定ですよ。
回答をもっと見る
年末に毎年恒例の餅つき大会があるんですが、今年はコロナ禍ということもあり、年末という雰囲気を味わってもらいたいので実施する方向ではあるんですが、どのようにしたら良いのか…あまり具体的な案はありません。 みなさんの施設で年末年始に何か行事をされることはありますか?あれば、どのように実施するのか等、教えていただけたら嬉しいです。
年末年始行事コロナ
かぷりこ
介護福祉士, ユニット型特養
shingo20
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
私がいたデイサービスでは室内で餅をつき、餅をひっくり返せる利用者様がいたら職員とペアで餅つきをしてました。 出来上がった餅アルコール消毒したテーブルの上に持っていき、利用者様に餅を丸めてもらうようにしていました。 丸めた餅はお盆の上に並べて、最終的に出来上がった餅の数を数え、それを利用者様の人数で割って、袋に詰めて帰りにお土産として持ち帰っていただきました。
回答をもっと見る
考えてる事。 コロナで、集団ミーティングはできません。 が、事務所に来てくれたヘルパーさんへは口頭でミーティングテーマに沿ってお話ししてます。 みなさんの事業所は、コロナに伴いミーティングで何か工夫されてる事はありますか?😊
コロナ
さんちゃん、
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
私も訪問介護に勤めています。 うちの事業所のミーティングは、3グループに分けて別々の部屋で行うようにしています。 またヘルパーさん事業所に来たときには、うがい手洗いアルコール消毒をしてもらっています。 部屋は窓を開けるなど換気をしています 大きな声でしゃべらないで良いように、全員マスクをして各自資料を持って話を聞くようにしています
回答をもっと見る
お疲れ様です。 職場で排泄援助や口腔内のケアを行う際にグローブを使用していますがコロナなどの影響で不足しています。 みなさんの職場ではグローブ(手袋)が足りないことはないですか?そしてもし不足していたらどのように対応していますか?(代用品など…) 教えてください!
グローブコロナケア
ring
介護福祉士, 従来型特養
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
今まで使っていたものは無くなったので、今はホームセンターや問屋にあるものを使ってます。
回答をもっと見る
コロナ加算について教えて下さい。 月途中に区分変更がかかり、10日以前は介護2 11日以降は介護3でした。 コロナ加算は合計4回とれました。 ①介護1の延長で4回とりますか? ②介護2の延長で4回とりますか? それとも③半々の介護1の延長で2回 介護2の延長で2回で取ってますか? 皆さんの所では、どのようにされているのが多いのでしよか、知りたくて。。
加算生活相談員コロナ
六助
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
黒猫
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 介護事務
お疲れさまです。介護3への変更は認定有効期間の開始日が11日からという事でよろしいでしょうか? 正しいかはわかりませんが、私の場合なら単位の最も多い方で4回とります。介護3で2区分上位です。 もちろんケアマネと利用者の了解のもとですが。
回答をもっと見る
訪問介護です。 コロナ対策で、今度から利用者さんにもマスクをしてもらうよう上から指示が出ました。 でも、正直、気難しい利用者さんもいるし、まだそこまで信頼関係も築けてないのに言いづらいです。
訪問夜勤訪問看護マスク
むーちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
なっか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問看護
その気持ちわかります。。なかなか、前まで猛射も続いていたので、言いづらい時何度もありました。。 私は1度だけ伝え、少し無理そうならサ責に伝える事にしてます。
回答をもっと見る
38度の熱が出た。 コロナが心配だから検査したかったのに電話でたらい回し。 結局検査受けれず。介護施設に勤めてるから人にうつすわけにはいかないし。 一週間休むよう職場から言われました。 どっかですぐにPCR検査してくれればいいのに。 自分よりも人にうつしてしまうのが怖い。
コロナ
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
よっちゃんLove
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
大丈夫ですか? コロナが心配なのはとてもよくわかります。 だけどたらい回しされるのは、不愉快ですね すぐにPCR検査受けられるといいですね
回答をもっと見る
急に熱が出て早退しました…… 現在38.4℃…病院行かねば… 密になるようなところは行ってない… 手洗いうがい消毒もめちゃくちゃやってたしマスクも正しい使い方してる…からコロナだとしても濃厚接触者はいないはず…
早退マスク病気
あきづき
みやこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
お疲れさまです。 このご時世、熱が出るといろいろ不安ですよね。 毎日気をつけて生活されているようなので 大事に至らないといいですね。 お大事にして下さい。
回答をもっと見る
介護の話しではないですが、 母親が入院しコロナの影響で面会禁止になってるですが、 私の職場のスタッフ2人の親が入院していて 1人は固定でお休みしてて もう1人は親が入院し面倒みていると話しを聞いて、えっ?面会禁止じゃないの? その2人が嘘ついてる? 親を口実に休んで遊んでるの? こっちはマナー守ってるのに、 その2人の親が入院してる病院は えこひいきしてるの? よくわからん。
休みコロナ職員
HARU
デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
高熱でバタンキュー…… 鬱と不安障害も再発してしまいました。 またまた休みを貰うことに…申し訳ない… でもほんとにコロナじゃなくて良かった。 ただそれだけ…苦しむのが自分だけで済む…
病気休みコロナ
あきづき
ゆーちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
私も利用者さんが転倒されて あまりにもショックで出勤 しようとすると涙が勝手に 出てくる状況で施設長に相談。 その日は休ませていただき、 翌日、精神科の受診日だったので 通院しました。 眠前の量を増やして憧れの先生 に話を聞いてもらい吹っ切れました。 アルバイトでは5時間程度なため 転倒される利用者に出会わなかった ことからショックが大きかった のかもと思いました😭
回答をもっと見る
みなさんの施設ではどのようなコロナ対策をされてるでしょうか??
コロナ施設職員
みゆ
介護福祉士, 介護老人保健施設
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 基本的なこととしては、マスク、手洗い・うがい、消毒。 利用者さんの外出企画の中止。 ご家族の面会時間の短縮(事前予約必要)。 あとは食事の席の配置替え(間隔をあける、時間をずらす)。
回答をもっと見る
このコロナが流行ってる時期に、Go toキャンペーンで、来月3回も旅行に行く為に夜勤希望出した同僚! 呆れてます! 自分は、介護職という事を忘れてるのか、ただ単に危機感がないだけなのか… 排泄介助に入っても、手すら洗わないし、パットは、居室の洗面所に投げっ放しだったり… 汚物という認識がないのか… ちゃんと指導出来てないリーダーにも、呆れてます! 一度、コロナ疑いの職員が出て、ユニット閉鎖になったのを忘れたとしか思えない。
同僚ユニット型特養コロナ
だいちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
いろんな人いますからね。 先月末まで働いていた従来型特養にいましたよ。やったらやりっぱなしの職員。夜勤やったときもめんどくさいから話さないでサービス担当者会議の資料つくってました。
回答をもっと見る
縁起の悪い話ですが コロナで職を失った方々に いつでも人材募集してる職業が すぐそこにありますよと教えてあげたい。 仕事は大変だけど 将来的にもこの職業は無くならないから安定してますよ
コロナ
めっこ
介護福祉士, 従来型特養
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
そうですよね。私の友達もコロナで仕事無くして自殺しました。もっと早く言ってくれたら、なんとかなったのに・・・と思います。
回答をもっと見る
コロナの影響で、施設での、夏祭りや敬老会などの行事、書道や手工芸などのクラブ活動は中止になっています。代わりの活動として、散歩やミニゲームなどの余暇活動をしてますが、今ひとつな感じです。みなさんの施設では行事やクラブ活動に代わる活動はどんなことをしていますか?
敬老会行事レクリエーション
トヨ
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ユニットでリハビリ体操、個別リハビリ運動、ユニットでの夏祭り(ゲーム、御輿、歌、音楽会)などを、しているみたいですよ。
回答をもっと見る
夜勤中だけど 突発性難聴再発したかも。。 耳おかしい。。 めちゃくちゃアウトドア気質の自分としては コロナで気軽に外出できないストレスに 加え階の移動のダブルパンチ。。
コロナ夜勤ストレス
カトリーナ⭐️
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
もちもち
介護福祉士, ユニット型特養
同じく、私もよく再発します。重症化すると大変なので早めに耳鼻科へ行って下さいね😭
回答をもっと見る
皆さんに質問です。 現在コロナ対策としてユニバーサルマスクの概念がスタンダードになっていると思います。しかし人と関わる仕事の特性上、職員だけがマスクをつけても感染リスクはある程度残ります。お互いにマスクをつける事、手指衛生を行う事で感染リスクは数%まで減少することは分かっていると思いますが、それをどの程度利用者や入所者にお願いしていますか? 皆様の施設での対応について教えて下さい。
マスクコロナケア
ピー
PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養, 障害者支援施設
近畿の介護マン
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
はじめまして。私の施設では手洗いは利用者全員ができるように支援しています。マスクについては施設外に行くときのみ着用をお願いしています。
回答をもっと見る
障害者施設の生活介護にて勤務しています。 利用者への声掛けで「??」と思った事があります。 ①思うようにいかず泣きそうになった利用者に対して「泣かないよ!」と何度も言う。 ②落ち着かなくなった利用者に対して「あっちの部屋行くよ(利用者はその部屋が苦手)!」と腕を引っ張る。 言い方を変えた方がいいのでは?と思いますが、周りの職員は誰もおかしいとは思わないみたいです。両方とも、御局様が言っているので誰も意見出来ない感じもありますが。 皆さんならどう声掛けしますか? ちなみに私の対応ですが、①は対応させてもらえません。(御局様がやるので) ②は手遊び歌が好きな方なので一緒に手遊び歌をして、気を紛らわす方法を取りました。(他に職員何名か居ましたが、リーダーからは周りの見守りするよう注意されました)
声掛け障害者施設障害者
su
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ヘビメタル
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ
それが御局様ならめんどくさそーですね💧 まぁ、①本人に言う ②それが難しい場合フロアリーダー等から言ってもらう ③リーダー等からでもダメなら施設長等の管理者クラスと面談してもらい、再教育の是非を問う。 これらの体制が無い施設なら諦めるしか無さそう💧 たまにそういった職員にも真っ向から立ち向かい、相手が辞めるまで打ち負かす強靭な職員を見たことがありますが(笑) 普通はなかなかねぇ💧難しいです。
回答をもっと見る
8年勤めたグルホを退職予定です 面接を受けたりしていて今は特養の採用不採用の連絡待ちです。年齢(57 )からいうとギリギリな気もしますが月の途中での退職って大丈夫なんでしょうか。
グループホーム転職特養
ゆうゆう
介護福祉士, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
月の途中で、と言うより多くは給与の〆か、月末で退職が普通と言えます。ゆうゆうさんの法人、事務長など事務職の考えはいかがでしょうか? 尋ねられたら、と思います。 また、どーしてもこの日で辞めるとのお考えがあるのでしたら、法人で決まっている退職届けの提出すべき日数があれば、本来は自由ではあります。 お年は、まだまだ若い部類ですよー、と申したいのですがほぼほぼ私と変わられないので、自分では言えない感じです。もう少し先輩か、逆に後輩にあたる方には申しやすいですけどね… でも、今どき57辺りの転職なんて、山ほどありますよ、、新しい出会いがあるのは良いことだと痛感しています、楽しまれる気持ちで、次に行かれて下さい❢
回答をもっと見る
分かってはいたのですが… 転職をするため、現在有給消化してます。 日勤勤務だったのですが、人手不足で夜勤にまわり、結構体がギリギリでした。 今までできなかった、休養や部屋の掃除や、家のこと、介護の知識深めるために勉強などしてますが…。 日中家に居ると、ご近所の目が気になる…💦私の車が動いてないことをきっと察知されてるので…。 私のところは雪国で毎日雪かきをしてます。多い日は、朝昼晩っとすることも…。ここんとこの寒波で、毎日ご近所と顔を合わせるので、なんか気まずく…💦 こうなる事は分かってはいたのですが、次の職場に万全の、体調で行くためには夜型から昼型に変えないといけない。複雑です。
休暇退職転職
ふー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
日勤から夜勤に回り、体力的にも精神的にも大変だったようですね。お疲れ様でした。 確かにご近所の人たちにしてみれば家にいるじゃん。と思われるかもしれませんが、仕事の時間になれば出勤をしていたことも近所の人達は分かっているとおもうので、あまり気にせず、とりあえず体を休めまた新しいところで頑張ってくださいね。 それと、この寒波で毎日雪かきで大変とのこと。ニュースで雪かきによる事故も多いと報道されているので気をつけて雪かきしてくださいね。
回答をもっと見る
・風邪症状があれば出勤停止です・熱があれば出勤停止です・コロナ、インフル陰性なら出勤します・決まりはありません・その他(コメントで教えて下さい)