マスクをするのが日常にありつつありますが表情が見えなかったり、感染予防...

みやこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務

マスクをするのが日常にありつつありますが 表情が見えなかったり、感染予防には万全でないなど デメリットも多いと思います。 そういったところで、仕事中にフェイスシールドやゴーグルなど使うことはありますか? 医療現場ではよく見かけるようになりましたが 介護の現場でも取り入れている所はありますか?

2020/10/16

7件の回答

回答する

老健ですが、STのRHの時はフェイスシールド使ってます。 それ以外はマスクですね。 濃厚接触疑惑が出た時はマスク+フェイスガードでした。

2020/10/16

質問主

回答ありがとうございます。 状況に応じてフェイスシールドも使うことがあるんですね。 移らないということより やはり移さないことには神経使いますね。

2020/10/16

回答をもっと見る


「予防」のお悩み相談

キャリア・転職

ケアマネの資格を取りました。来年から働きたいと思っています。 地域包括支援センターか、居宅支援事業所か迷っています。 ボランティアで介護予防体操を指導しています。 在宅のサ責をしているときは、予防の方とのコミュニケーションが楽しかったので、要支援の方の支援のほうが向いているかな?と少し感じています。 実際に働いている方、地域包括支援センター、居宅支援事業所の向き不向きなどアドバイスありましたらお願いします。

要支援予防ケアマネ

カーネリアン

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

52021/10/24

なな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス

包括のケアマネで働いてます。 メリットは要支援、事業対象者の方しかもつ事が出来ないので居宅CMの様に病院に営業やら、永遠に利用者様の担当するプレッシャーはないです。デメリットは要支援の方が区分変更かけ要介護になった際、月遅れ請求やら居宅引き継ぎが案外大変です💦あと、担当を実績請求で70件もたなくては上に言われます💦 後は、包括がやってるイベント参加ですね…←参加してる場合ではないぐらい実際は忙しいです💦 でも、産まれ育った地元で社会貢献したいと思ってたので今は幸せです。

回答をもっと見る

愚痴

予防利用者の家族から相談。 「デイの翌日は疲労感が強くて、本人は横になっている時間が長くなる。できればデイで昼寝をさせてもらいたい」 詳しく聞いたら、ベッド数が足りなくて利用者を椅子に拘束帯で固定して机に伏して休ませられているとの事。担会の時にも情報共有したけど、両股関節の人工骨頭置換術受けてるから前屈するにしても可動域制限があるんだけど… で、包括・デイ・ショート・グルホといった複合施設なので包括に先に話を通そうとしたら、管理者に止められた。 モメると困るから〜って言うけど、これは身体拘束よね?利用者・家族・事業所がトラブルを知っていて委託元の包括にしらせないってのも、おかしな話よね。 担当している利用者を粗末に扱われて頭にきてたから、包括・デイに情報提供して午睡の対応を見直してもらったけど、忖度の仕方が間違ってる!

予防上司デイサービス

山田

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

12025/03/08

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

①ベッド足りない ②本人や家族の了解無く拘束帯使ってる 驚きました。怖いですね🌱

回答をもっと見る

介助・ケア

ある入所者が脱水の診断を受けました。それがきっかけで、夜間帯に21時、0時、4時と介助が必要な入所者のみですが、水分補給をしなければいけないようになりました。昼間は食事以外に10時、15時に水分補給してます。一回量は100〜150mlぐらいですが、夜間の0時と4時は必要ですか?逆に誤嚥リスクや入眠中でも起こしてても無理に行かなけばと私は思いますが…。どうでしょうか?

予防サ高住ケア

ファンクス

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

162025/01/18

介護福祉士, ユニット型特養

覚醒状態があんまり良くない時に飲ませるのは誤嚥に繋がりそうだし、起こすのも可哀想かなぁという気がします。夜間看護師が居ないのであれば、誤嚥したときすぐ対処できないって言うリスクもあるのかなと…

回答をもっと見る

👑感染症対策 殿堂入りお悩み相談

感染症対策
👑殿堂入り

与党がコロナを感染症2類から5類に引き下げる案を検討していると、ニュースで知りました。 季節性インフルエンザと同じ扱いになるということですが、コロナはインフルエンザと違って、感染力が桁違いですし、季節を問わず流行しますし、罹患しても治療薬がないので、今よりも感染対策が緩和されるかもしれないことに不安しかありません。 皆さんは、どうお考えでしょうか?

インフルエンザ感染症コロナ

だるま

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

322023/01/21

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 介護や福祉の仕事に関わっていなければ「マスクなし?」「旅行行ける✨」と喜んでいたと思います。 しかし、介護職でクラスターや命を落とされる方を目の当たりにし、感染者が増え人手不足になる現場にいると、早まった判断だと感じます。 インフルエンザと同等? ワクチン接種や治療費の自己負担などきちんと見極めてからにしていただきたいですね…💦

回答をもっと見る

感染症対策
👑殿堂入り

私は、神奈川県横浜市港南区に住んでます。介護の経験は、4かしよで、約3年です。でも、6年ぐらいプランクが、あります。年齢も、今年59歳に、なります。そして、今新型コロナウィルスで、お仕事を休んでいます。仕事ものろまのかめで、ベテランの方には、うるさく注意をされます。なかなか人間関係が、むずかしいです。なかなかみんなの中に入っていけません。注意されると、落ち込んで、すぐ口に出して、やめたいと、言ってしまいます。こんなどうしょうもないおじさんて、介護の仕事をしても、大丈夫ですか?みなさんの意見を聞いてみたいです。よろしくお願いします。

緊急事態宣言慰労金インフルエンザ

田中明彦

介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ

212021/04/27

とび

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院

介護は人間関係がきびしいですからね。。 文章を読むかぎり、田中さんは、一人で黙々とする仕事が向いていると思いました。 工場で何かを製造する仕事とか工場の物品の仕分け作業の仕事とかも探してみてはどうですか?

回答をもっと見る

感染症対策
👑殿堂入り

自分がもし新型コロナに感染して、御利用者さんや他の職員にも感染させてしまったら、責任を感じて今の職場を辞めますか?みなさんはどのように行動しますか?

トラブル訪問介護コロナ

ぱこりん

介護職・ヘルパー, 従来型特養

202021/05/11

介護歴10年

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

やめないかな

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

声掛けが苦手です。小さい頃から高齢者と接したことがあまりなく、関東地方出身で現在は中四国在住で言葉遣いも違って、私の標準語は冷たく聞こえるらしく。電話で家族対応した時にクレームが来たこともありました。ゆっくり温かく話すように心がけていますが、、 その前に、利用者さんと何を話したらいいのかもわかりません。天気とか昔何してた?とか?

声掛け

こあら

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

122025/09/03

まさきよ

介護職・ヘルパー, 初任者研修

お疲れ様です。 声掛けって難しいですね。土地柄もありますから。 利用者さんとお話するには、〝お子さんは何人いらっしゃる〟とか〝息子さんか娘さん〟なのか、〝仕事はなにされていた〟とか〝こちらの方言を教えてくれませんか?〟など、色々あります。それだけでなく、こあらさんのこと知ってもらうことも必要だと思います。私は〝ここの出身です〟など。色々と話題を広げてくれますよ、きっと。

回答をもっと見る

お金・給料

今まで地方で生活していました。この度退職し都内へ引っ越す予定で現在就活中です。 都内で福祉系の仕事をするにあたり給与面において正直生活する事は大変ですか?都内で介護職されている方がいらっしゃるなら教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

就活介護福祉士

ぱんちゃん

介護福祉士, ユニット型特養

12025/09/03

HIMAWARI

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

都内だと、家賃は高いですね。ワンルームでも10万以上。食品も高めです。勤務地は、都内で住まいは、埼玉県にすれば家賃は、安くなりますね。直売所で野菜は安く買えます。ご参考まで

回答をもっと見る

訪問介護

サ責ではない人が訪問介護計画書を作るのはどうなんでしょうか?

介護計画訪問介護

ゴリオ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 訪問介護

52025/09/03

Nonn

ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

ケアマネなら作れますよね?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

あります🙋ないです🙅わかりません🤔その他(コメントで教えてください)

432票・2025/09/11

帰宅してから食べます早出が来る前に職場で食べます早出が来てから職場で食べます食べません夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

628票・2025/09/10

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

616票・2025/09/09

ありますありませんわかりませんその他(コメントで教えてください)

637票・2025/09/08