コロナの中勤務で国から一万もらえるみたいですね。何に使いますか?パートでいつもカツカツなので、ちょっと嬉しいかもでした😀😄😆。
コロナ
ぽちどあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
紙ふうせん
介護福祉士, グループホーム
えっ〜知らなかった、もらえるんですか、嬉しい、でもうちのホーム長 ネコババするかも、、^_^
回答をもっと見る
特養ですが、コロナ対策で入所者との面会はガラス越しで外からと中からになっています。それでもクラスターは発生しました。家族との面会もなかなか難しいとはおもうのですが、もっと身近に感じられる方法をみつけたいてす。なにかよい案がありますか?
家族コロナ特養
さくさく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
クラスターの原因が、面会では無かったという事では無いでしょうか? 特養は、面会を再開しました。真ん中にボードがありますが、施設内の部屋で行っています。 通所利用者か、職員が持ち込むのだと思います。
回答をもっと見る
施設で病院から退院して来た入居者が陽性。 スタッフ1人陽性の後に次々陽性者出ています。 今日は熱無しで抗原検査も陰性で出勤。 防護服を着て汗びっしょりで鼻水が酷くて施設で熱を何度も測った時は熱無しだったのに帰って来てから微熱が出てます。 鼻風邪か?コロナ陽性か? 昨日のPCR検査の結果は陰性でした。受けるタイミングもありますよね。 陽性だった場合は有給全て使っても足りないので欠勤扱いになります。 確かに施設で感染した可能性は100%ではないですが陽性の入居者に接触してますし。 今年の2月にも同じ状況で感染してます。 この仕事をしていたら仕方ないんですが介護辞めようかなって思うことあります。
欠勤休暇有料老人ホーム
笑顔を忘れずに
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
コロナじゃありません様に。軽症で済みます様に🙏 今は自分も介護の仕事をしていますが、前まで、「無理だー」って思っていました。尊いお仕事だと思います。
回答をもっと見る
コロナ禍での勤務お疲れ様でございます。皆さんの勤務先では、プライベートの外出で何か取り決めみたいな事はありますか?私の勤務先では、自主自律では無いですが、特に決まりはないです。こんな取り決めがあるよ、こんな取り決めあるけど腑に落ちない等あれば教えていただきたいです。
コロナストレス職場
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
ゆるふわ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
特にないです。 明らかな大人数が集まるなどするところに、進んでいくなど、コロナ禍においては非常識と思われる行動はしませんが、行くなとは言えないはずですので、特にありません。
回答をもっと見る
今年の1月後半より、利用者様が次々にコロナ陽性になり発熱外来受診となりました。毎日、1人ずつ陽性者が増え、2人入院。4人施設で居室に隔離でした。職員は、夜勤の方が1人移ってしまい。自宅待機となりました。 陽性者の介護は、全て私が行いました。食事が取れない人は、側で身体を押さえながら介助行いました。回りからも必ず私が陽性者になってしまうと言われてましたが、無事に今月半ば入居者様全員が解除になった後でも、体調に変化無く普通に過ごしています。 私のように、危険な状況であっても陽性にならなかった方おられると思います。日々どのような事に気を使っていますか?私は、塩と日光です。マスクが外せるなら出来る限り外しています。
コロナ
まちこ
介護福祉士, グループホーム
防人
介護福祉士, ユニット型特養
大変ですね。私の施設では陽性利用者さんは正職員が担当しました。N95マスクにマスクの二重マスク。フェイスシールドもしました。使い捨てエプロンをして部屋の出入りの度にアルコール消毒と結構大変でした。
回答をもっと見る
子供の感染から家族一家コロナに感染。全滅しまして、今年の夏は良いことないなと思っていた矢先、入院保険でコロナ感染自宅療養でも保険がおりると聞きました。早速申請し、夫婦15万支払われそうです!保険料は自分が支払っていますが嫁の分はその分、嫁にあげます。(少し得意気に)良いことなかった夏ですが最後は少し嬉しくなりました! 今まで入院保険なんて使った事なかったので、やっと役に立ちました(笑)ガン保険にも入っていますが、こちらは使いたくありません。貯蓄目的の死亡保険。満期きて寝かせておけば老後資金!日頃から保険の備えは大切ですね。
夫婦家庭子供
けん
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
tamami
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 居宅ケアマネ
私の家族も3月にコロナ感染しましたが、保険がおりることを最近知って慌てて申請しているところです。 給付金等いただけるのって、自分で申請しないと教えてもらえないから、やはり色々勉強して情報を収集することが大事だなーと思いましたね。
回答をもっと見る
こんにちは。 私は特養で働いているのですが、このコロナ禍での職員に対する施設の扱いがあまりにも酷く不満が爆発しそうなので投稿しました。 私の施設ではオミクロン株によるクラスターが発生しました。 そこからは各職員感染を広げないよう更に気を引き締めて、最大限に注意しながら働いてます。しかし、少しずつ感染が拡大してしまいました。 そこで施設の上層部から言われたのは、 職員がウイルスを運んでいるので消毒等徹底して下さい。もう少し自覚を持って仕事にあたって下さい。と。 ウイルスを運んでるのは間違いなく職員ですが、もう少し言い方を変えられないのかと怒りを感じました。 上層部はろくに現場には顔を出さないくせに、コロナが出た時だけ大騒ぎして職員を責めるような言動。 現場としては常に自分も含め感染への恐怖を感じながら、日々気持ちを張り詰めて仕事をしています。 各職員の顔には、目で見てわかるくらい疲れが出てます。 そんな中で、労う言葉ひとつなく現場を責めるような姿勢に怒りを通り越して呆れています。 抗原検査も、前日に連絡があり朝の8時頃集合しろと。 職員の休みをなんだと思っているのか。 検査の必要性はもちろん感じますが、各職員にも生活があり家族があります。なんの事前通知もなく明日来て下さいと言われて納得出来る人は少ないと思います。 その連絡メールの文中にも、申し訳ありませんが…や、ご協力よろしくお願いします…のような言葉はありません。 時間厳守とだけ書かれてます。 あまりにも職員を馬鹿にしすぎてると感じます。 日々身を削って頑張ってる職員を大切にできない施設で一生懸命働こうと思えなくなってます。 私は現在26歳ですが、転職を考えてます。 とにかく施設長をはじめ、上層部連中が人として大事なものが欠けているように思えてなりません。 まだまだ怒りは収まりませんがこの辺りにしておきます。
コロナ転職特養
かず
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
kakaaasi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ
ひどいですね。 酷すぎる。自分なら、秒で辞めてると思います。
回答をもっと見る
こういうご時世って言うのはわかるんですけどユニホームどうにかして欲しい! 休憩と出勤退勤とステーション入る以外ガウンと手袋とマスク二重とゴーグルは普通に汗かく!ただでさえ汗かきなのにめちゃくちゃ臭い(´;ω;`)
コロナ愚痴ストレス
のぶ
介護老人保健施設, 無資格
施設内の利用者さまにコロナの陽性反応があり私はこの件で14日自主隔離することになりました。 施設も派遣会社も対応をしてくれませんでした。 PCR検査は発熱症状が無いとできないと言われ 無料PCR検査は無症状でないとできないと言われ… 私は頭痛と喉の痛みがありましたが発熱症状はなくずっと宙ぶらりんで施設も派遣会社も何をしてくれるわけでもなくただ仕事に行けない日々が過ぎていきました。 それでも陰性を確認してから入ってきてくださいと言われるので自費で高い検査を受ける羽目になりました… 派遣会社は派遣先より検査の依頼がなければ お支払いはできませんと言われ派遣先には陰性を確認してから入ってきて欲しいと… 仕事を通して起きた事に対してどちらも無責任すぎて強い憤りが止まりません。
体調不良派遣コロナ
はく
介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
介護衛門
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
派遣会社も色々ありますからね。 正社員であれば、その施設がきっちり対応してくれるでしょうけど、派遣となれば、契約やらなんやかんやありそうですしね。 派遣であるメリット・デメリットの、デメリットの例になりますね。
回答をもっと見る
会社でコロナワクチンを打つのですが、上司が楽だからと枠は1つだけ。 体調が悪くなるとわかってる人は自治体でうつか自分で対応しろという。 体質で熱出すのは仕方なくないか?自分でコントロールできることでもない。 今回もワクチン1枠だけど、休みにする?と。 意地でもでますけどとは向かってみた。 だからこれから出勤して夜勤前に打ちます。 コロナのワクチン打つようになって、絶対熱が出る自分。 仕方ないじゃんって。熱出したくて出すわけじゃないし、それがわかってるから自分で解熱剤も用意してるし。 なんか人格否定されてるみたいで。 まーうちの上司の事がとことん私が嫌いという事情もあるけど。
コロナ上司職場
かべこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修
カイゴトークびぎなー
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
コロナワクチン接種は何回目ですか? コロナワクチンうちすぎると免疫力がおちて体調悪くする可能性もあるんで、もうコロナ慣れされているのかは分かりませんがコロナワクチン接種しないという選択肢もあるかと思います。 5月8日からコロナウイルスは5類に分類されることが決まったしコロナワクチン接種は年に一度になりそうですし。
回答をもっと見る
質問させていただきます。 家族がコロナ感染し、同居者のため濃厚接触者となり自宅待機しておりました。 皆様の職場は、自宅待機の間の休みはどのような扱いとなるか、参考に教えていただきたいです。 よろしくお願いしますm(__)m
休みコロナ職場
たっしー
ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 社会福祉士
おっかー
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れ様です。 有給とは別の休暇扱いで休みでも給料発生します。
回答をもっと見る
職場でコロナが流行ってきました。 皆様の職場ではどのような対応されていますか?? 清潔ケアなどをどうされているか知りたいです
コロナケア
たな
看護師, 有料老人ホーム
あかぽんず
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養
お疲れ様です。 お風呂は大浴場だったので、中止して、体を拭くのみでした。個浴であれば、毎回消毒換気をすれば大丈夫かとは思います。
回答をもっと見る
うちのグループホームでコロナ陽性者3名出ました。 夜勤をしていた私は、念のため、抗原検査を受けました。結果は、陽性でした。 3日経ちましたが、熱もないし、少し喉がイガイガするくらいです。 一週間、会社を休むわけですが、この場合、公休扱いになるんですか?
感染症休みコロナ
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
もびすけ
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, グループホーム, 居宅ケアマネ
コロナウイルス陽性で会社から休むように指示されているのでしょうか? その場合に公休とするのか、有給休暇とするのか、欠勤扱いとするのかは会社の判断になります。 会社で特別休暇や休業手当を設けているケースもあり、そのことが傷病手当金や休業給付金にも影響を与えますので、会社へ確認されたほうがよろしいかと考えます。
回答をもっと見る
コロナに対する状況が変わってきました。 カラオケなども割とするようになりました。 マイクは毎回消毒していますが、大丈夫なのかなーって思ったりもします。 皆さんの施設でも変わりましたか?
カラオケコロナ施設
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
こばさん
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
今のところ何も変わっていませんが、旅行や外食について、会社からの制限はなくなりました😊
回答をもっと見る
お仕事お疲れ様です。 私の施設では、子供が保育園でコロナの濃厚接触者に該当すると、濃厚接触者と濃厚接触したという理由で5日間休まなければなりません。 その為小さな子供がいる方は何度も休む事になり、職員が全く足りず困っています。 家族が陽性なら分かりますが、、、 皆さんの職場でも同じような対応をされていますか?
老健コロナ介護福祉士
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
お疲れ様です。ほんと保育所関係の事例は多いですよね。私たちの施設は、3日間出勤前に検査を行ってます。
回答をもっと見る
うちのグループホームは、今、クラスターが発生しています。なので防護服を着て仕事をしているのですが、うちの管理者、防護服着て、うろうろするなと言います。菌が蔓延するからと、言ってる事はわかります。でもグループホームの場合(うちだけ)、レッドゾーンとグリーンゾーンの区別をつけていないので、うろうろするなと言われても、その度に新しい防護服に着替えないといけないし、陽性者の利用者様はひっきりなしに出てくるし… いくら新しい防護服に着替えても意味ないじゃん。 手洗いして、消毒しても。 じゃあなんで、トイレに共用タオル置いてるの?って聞きたい。あと、台所にも共用タオルが。 言ってる事と、やってる事が違うような気がするんですけど…
管理者コロナグループホーム
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ピー子
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修
先日、感染管理の認定看護師によるゾーニングの研修を受けました。貴施設の管理者もその程度の認識しかないのであれば研修を受けるべきです。 陽性者の利用者様がひっきりなしに出てくるのならばホーム全体がレッドゾーンととらえるべきです。 レッドゾーンである以上はフルPPEで接し、陰性者を守るほうに重点を置くべきです。ホーム全体がレッドゾーンになるので通常は丈夫なガウンを着用し、陰性者と接する際はその上から清潔な使い捨てガウンを重ね着するというガウンonガウンという方法もあるそうです。 トイレと台所に共有タオルなんて信じられない...ウイルスを媒介している可能性があるので即ペーパータオルに変えるべきです。石鹸による手洗いだと30秒以上は指間まで丁寧に洗わないとウイルスが残りやすく、アルコールを使った手指消毒の方が手洗いよりも有効だそうです。 早くクラスターが収束するといいですね💦しかしその管理者だいぶやばい😅
回答をもっと見る
お疲れ様です。 子供のママ友とお茶会やランチ会などはやりますか? 今まではコロナ禍で開催を見送っていたのですが、5類になったらゆくゆくはママ会を開催するかもしれません。 来年度は役員が回ってきそうなので、そうしたらママ会の開催を企画したりもします。 みなさんだったら、ママ会やってほしいと思いますか? また、もし開催するなら、場所や予算はどんな感じだったかの経験談を聞かせてほしいです。 ちなみに人数は20人前後のクラスです。
子供コロナ
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
役員になった時は、前年の方に尋ねたりして、例年の予算や行ったお店を尋ねて、良し悪し感想を集めます。地方で1200〜1500円位かなと思います。 下の子がいたら、座敷の方が有り難く、個室が良いです。 有りか無しかは、コロナだけに難しいです。 するなら、会話は、不織布マスクでして、ワイワイせず、換気に気をつけて行うと思います。 職場から、人混みや家族以外との会食の自粛を求められています。 ですので、企画しても、行けない、行かないもあるかもと思います。 皆さんも、当日キャンセル出来なくても、子供の病気で急に来れなくなる方もいて、予定通りには行かないです。
回答をもっと見る
昨年末から今年の初めにかけて大規模クラスターとなってしまいました。それを踏まえ、ショートの受け入れ時には何か対策をされてますか? ウチは慎重になるのは分かるんですがショートの方皆まず入所する前に抗原検査を行い陰性確認してから入所して頂いてます。それなのに入所から3日は個室、食事も談話室など他の方とは交わらないような場所で食べて頂くなどという対応をとるよう看護師が指示を出してます。 ここまでする必要があるのか一個人としては疑問です。 ショート利用の方も検査したのに何故という気持ちにもなるでしょう。コロナやインフルエンザを持ち込みたくない気持ちは誰でもあります。しかし、これが正解なのでしょうか? ショートの方だけではなく受診した方、退院した方、新規の特養入所者全てこのような対応です。こんな事してたら部屋が足りません。本当にもう頭かち割れそうです! 皆さんの所ではどのような対策をされていますでしょうか?是非、ご教授下さいm(_ _)m
インフルエンザ看護師コロナ
ケアーマン
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ショートステイ
たいまむ
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 またクラスターを起こさないための対策としては正解ではないでしょうか。 抗原検査を行ったとしても潜伏期間があるから3日間は隔離して体調管理を行うのは看護としたら当たり前なのだと思います。 私の所では家族や本人の体調不良があった場合には受け入れを中止させてもらってます。退院、受診された方に至っては対策はしてませんが、往診などに切り替えたりはしています。 しかし、過度な制限は身体拘束と同じではないか?と私も悩むところです。
回答をもっと見る
2回目から1年以上あいてから3回目接種。途中クラスターでコロナ感染あったけど… 接種から一週間経ったけど…打った側の腕 肘から指先(中指~小指)までの痺れ、違和感が消えない…力も入りにくい… 職場の医務と巡回医に相談したら、直ぐに内科でもいいから近くの病院に行け! →ワクチン接種してる病院2箇所行く、たくさんワクチン打ってきたけど…そんなん起きたことないからわからんわ 県のとこに相談して →県に相談する、稀にそういう副反応起きてる人いるわ、協力してるデカい病院行って調べた方がいい、あ、でも紹介状いるよ! →紹介状ないし…病院やっとる平日休み来週半ばまでないし…\(^o^)/ 職場の医務に相談するかな…
障害者施設健康コロナ
べーやん
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ゴールドシップ
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
おはようございます。 副反応不安ですよね。症状が軽快すればよいですが…早めに紹介状をもらい受診されるのがよいかと思います。 仕事にも影響しますからね💧
回答をもっと見る
ウチの職場でコロナ陽性者が出て フロアの半分以上が陽性者として 隔離して対応しています。 職員も対応のことを考えたら 日本人がやらないとってことで 自然と陽性者対応になってて 見に行きたい映画の上映が 終わってしまいそうです。 行きたい。。。
映画コロナ介護福祉士
マベ子
介護福祉士, 介護老人保健施設
コロナ禍になってから口腔ケア後の歯ブラシやコップはどのように取り扱ってますか? 現状は1人1人、口腔ケア後に洗浄・容器に入れ消毒・乾燥して片付ける方法をとっていますがネットで調べてみると水洗い・十分な乾燥でok。 消毒液は歯ブラシなどをいためる為、逆効果とありました。 また人数が多い為、歯ブラシが接触しないようにはしてます。 感染対策として工夫している事があればアドバイスをお願いします。
口腔ケアコロナケア
ねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れさまです。 歯ブラシはお調べになった通りハイターなどで消毒は意味ないです。 基本水洗いだけです。週一回ハイターでコップ消毒、ガーグルベースは週二回の消毒をしています。 お金をかけれるなら機材で消毒もあるかと。やっている施設を見たことがありますがそこでは毎日やっていました。参考になればm(__)m
回答をもっと見る
娘(看護師)の家族が子供(1歳保育園)のコロナになったのをキッカケに旦那さんもコロナになり、母親である娘だけコロナになりませんでした。 家庭内で部屋の隔離などせず生活していたようですが、子供以外はワクチン済み 母親である娘だけコロナにならずよかった。として、娘曰く「毎日R-1飲んでたからかなぁ」と半分冗談ぽくいいました。 実際R-1が効いたのか検証する訳ではないのですが、 こんなもの飲んでた食べてたとかでコロナ、インフル、風邪ならなかったかも。 って思い当たるものありませんか?
インフルエンザ健康コロナ
迷える雪
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
はか
介護職・ヘルパー
それが科学的に正しいかどうかは分かりませんが、気持ちの面で効果を感じていれば、継続するのもありかと思いますね。 以外と風邪を引かないと思います。
回答をもっと見る
こんにちは。 私は現在特養で働いています。 コロナの危険手当についてお伺いしたく、こちらに投稿いたしました。 私の施設では2022年の7〜8月にかけてコロナクラスターになりました。その際、私もコロナに感染しましたが他の職員も多く感染してしまい人手が足りず、まだ自宅待機期間にもかかわらずコロナ感染から6日目には出勤を命じられました。(解熱から時間は経っていましたが、他の症状は残っていました。) ただ、そのクラスターの際の危険手当が2023年1月になっても支給されません。 上記のクラスター以前にも2度コロナクラスターが発生してましたが、その際はどちらも危険手当が支給されています。 なので施設長に対し、危険手当についていつ支給されるのか聞いているのですが 「1月には支給できる。」「2月には支給できると思う。」「まだ東京都からの返事が返ってきていない。」などと、聞く度に返答が変わっています。 都内でコロナのクラスターが多く発生し、危険手当の支給業務に遅れが出ているのかもしれませんが、半年ほど経っても何の進展もないのは考えにくいと思っています。 私の働く施設では、お金について悪い噂が流れることがしばしばあります。そのため、危険手当として支給されたお金を職員に支給せず施設のお金としてつかっているのでは?とも勘ぐってしまいます。 もし同じくらいの時期にクラスターが発生した施設で働く方がいらっしゃいましたら、その際の危険手当について教えていただけると幸いです。 また、危険手当について詳しく知っている方がいましたらご教授いただけると幸いです。(自分でも調べてみてるのですが、なかなか理解ができずこちらに頼らせていただきました。) 長文最後まで読んでいただきありがとうございます。
手当施設長コロナ
かず
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
はか
介護職・ヘルパー
私は支給を受けたので、もしかしたらそのお金をポケットに入れてる可能性はありますね。 そうなると、いくら言っても話しは通りません。 1度、経理のかたや外部に相談をおすすめします。
回答をもっと見る
新型コロナウイルス感染症が、5月8日より2類相当から「5類」に引き下げられることが決定されました。 感染症法上の位置付けは季節性インフルエンザと同等になるなど、現場にも大きな影響がありそうです。 皆さんは今回の引き下げについてどう思われますか?🤔
コロナ
カイゴトーク公式
さすらいのゴリさん
介護福祉士, 介護老人保健施設
やばいと思います。自分らだけキツイですよね!受け入れ病院と併設の介護施設は、クラスターの可能性大に 世間は、気楽で施設、医療機関は、地獄。旅行も行きたいけど行けない。風呂介助しながら、マスクとゴーグルしてやっても関係者以外は、気楽では、こまりますよね。。何かメリットがないとやっとれない。
回答をもっと見る
先日、当施設にてクラスターがありました。 介護職員も20人の内10人、お客様さまの約40名の内20人ほどが陽性で病院等の施設に移りました その後、退院が決まりリネンや部屋の清掃、汚染物の片付け(バイオハザードマーク 赤)の物を職員がやる事になりました。 防護ガウン、N96、フェイスシールド、使い捨て手袋 、ヘアネットをつけますが職員にリスクデカくないですか? 4階建の施設の為階段で下さなければなりません。 室内にはエレベーターがありますが施設の中に入れることができないため汚染物(リネン物、室内のゴミ「縦長の段ボールに入っています」お客様の洗濯物)は最終的に業者に渡さないといけないからです。 作業後は外で着ていたものを脱ぎますがまた施設内を動きまた着て汚染部屋に入るのはいい気はしません この様な工程は専門業者に頼むべきではないのでしょうか? こちらとしては感染リスクが有りながらしているため何かしらの手当てが欲しいと感じました。 せめて正規職員にしてもらいたいと感じました。
手当コロナ施設
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私の職場は病院ですが、陽性者がいた病室は(使用したリネンなどは袋に入れ)3日ほどその病室に置いておきます。 掃除や片付けはそれからです。感染力が無くなってから外へ持ち出すようにという事なんだと思います。 その病棟の物はその病棟の職員で処理します。業者は中には入れません。うちも、遠くまで医療廃棄物を置きに行っています。 たぶん、大体どこもそんな感じではないでしょうか…? 正職員も派遣の方もお手当ても無いです。 あ、派遣の方はその派遣元から出ているのか分かりませんが💦 手当をつけるなり、モチベーションを上げる工夫をしてほしいですよね🥺
回答をもっと見る
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です うちの施設では5回の人もいれば2回の人もいたりバラバラで自由です かかってしまった人もいますしね トップは4回打って5回目の前にかかってしまったので打ってないですね
回答をもっと見る
施設内でクラスターが起きた場合、隔離をしても認知症の方は普通に出てフロアを歩きどんどん感染者が増えています。みなさまどのような対応をされていますか?
認知症コロナ
atsu570301
介護福祉士, グループホーム
あい
PT・OT・リハ, 病院
一般的な感染対策が出来ない状況で大変ですよね。感染部屋はある程度の範囲をパーテーションで仕切り、部屋から出られても、フロアは歩き回れないようにしていました。感染が落ち着くといいですね。
回答をもっと見る
コロナもまだまだ影響してるなか ただでさえ、人手不足、疲労困憊。 そんななか、自分の質問に 熱い気持ちの同業が、 沢山回答してくださった事実が 胸に響きました。 自分だけではない 沢山の人達が一生懸命働いている。 それが力に、励みになりました。 明日からも、頑張ります!! ありがとうございました。
人手不足モチベーションコロナ
おにぎり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修
しろちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム, 実務者研修
初めてコメントさせていただきます。 私もみなさんのコメント見て励みになるし、とても勉強させていただいています。
回答をもっと見る
こんにちは! 来月、月担当でレクリエーションをするのですが皆さんの施設ではどんな事をされますか?参考にしたいので、教えて下さい。コロナ、考慮したレクありましたら教えて下さい。
レクリエーションコロナ
パッチ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護
にっこりりとる🐼ིྀ
無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設
去年は、溶かしたチョコを紙コップに入れたものを利用者さん一人に一つ配り、竹串か何かにイチゴやマシュマロなどを刺したものをチョコにディップして食べていただきました。 一人一つチョコがあるので衛生的だし、コロナ的にもいいのかなと。 あとはチョコ色の画用紙をハート型に切って、かわいいシールを貼ってデコレーションとか?
回答をもっと見る
現在、私の施設ではデイケアのリハビリマネージメント加算Ⅱを数人取得しています。ただ、コロナ蔓延により他職種は不参加(書類での報告)、家族は電話での参加にて行っています。そのため、ご家族以外にはタイムリーかつ細かい内容が伝わり辛い事がある様です。 リハマネ加算を取得されており、コロナの感染予防を実施している他施設様はいらっしゃいますでしょうか? もし、他にも良い方法があれば教えていただければと思います。
加算デイケアリハビリ
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
tantan
生活相談員, 従来型特養, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 社会福祉士
初めまして。 コロナ禍の対応大変ですよね… 私の事業所でも同様に他職種は書類での報告にしています。家族には原則電話、書類、zoomの手段のどれかでお願いしています。内容と場合によっては2週間以上風邪症状がない、周りに感染者がいないという条件のもと家族に直接会い、説明するときもあります。
回答をもっと見る
生活相談員の皆様ってどんな仕事されてるんですか? 四月から前任の方の退職にあたり引き継ぐことになりそうなのですが、今までは基本的な介護の仕事をしてたので契約や担当者会議に参加したことがありません おおまかな仕事内容を、教えていただけませんでしょうか?
生活相談員デイサービス
らじろー
介護福祉士, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
デイサービスの生活相談員をされるのですよね? 管理者によって、また人員によっての差はあります。基本的な事のコメントをさせて下さい。 まず、対外的な対応はほぼ賄うことになります。 対ご家族、対ケアマネ、対病院のソーシャル等など。 担当者会議(新規の場合には契約と説明も)は、施設によって担当制で、介護にも任せる所と、主に管理者含めて相談員が対応する所に分かれます。らじろーさんは行かれたことない、との事ですので、おそらく相談員が主に対応している事業所なんでしょうね。出来れば…でなく必ず1回以上は担当者会議について行って見学されて下さい。 以下に、長くなりますので、羅列しますね… ◯新規契約 ◯担当者会議参加 ◯ケアマネとのやりとり…会議日程取り決め、照会への回答、緊急対応 ◯地域包括支援センター含めたケアマネの地域包括支援会議の承諾と準備、および会議出席 ◯地域の福祉行事参加と他職員への促し ◯モニタリング実施 ◯家族との事も含めた、イレギュラー対応、報告 ◯料金変更時の重要事項変更説明、書類整備 ◯介護業務 ◯実績計算、報告 ◯サービス提供体制加算など、要件確認、対応 ◯行政への届け、報告…加算や人員の未達時や未達見込み、事故報告、指定継続申請(6年に1度) ◯運営推進会議(地域密着型の場合)の準備、招集、実施記録 ◯新規体験受け入れと報告 ◯介護保険に係る書類の確認、指導 ◯研修準備、受講 ◯法人への報告など会議出席 ◯急な受診への付き添い(看護師が行ければ、依頼が望ましい) ◯広報業務…機関誌作成や職員への協力依頼、ホームページの、変更企画、居宅介護支援事業所訪問 ◯実習生受け入れ準備、対応 ◯お通夜出席 ◯職員管理 ◯車両管理 ◯(時に)ご家族クレーム対応 ◯その他対応すべき事項への対応 … などでしょうか、、 私はデイサービスの生活相談員が一番長く、前職では管理者兼相談員でしたので、上記は全てやりました。 楽しんで、ですが… 生活相談員の頑張りが(がむしゃらにでなく、対外者を大事に、のいみです)、ケアマネに認められ、次の新規紹介に大きく繋がります、ぜひ、一つずつ実施されてみて下さい。
回答をもっと見る
今の職場ではコロナになってから感染対策として陰洗ボトルからビニール袋にお湯を入れ、爪楊枝で突いてお湯を流して陰洗しています。 みなさんの職場では陰洗時どうしていますか? やはりボトルか拭き取りクリーム等使用していますか?
排泄介助感染症オムツ交換
いちか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
お疲れ様です。 今はデイサービスで働いていますが以前は老健でした。コロナの時も陰洗ボトルを使用してました。各居室に1本置いてあり、使い回しはしていません。使用後はアルコール消毒をしたりとしていました。
回答をもっと見る
今の施設←有料。 他の施設みたいにスピード重視の的確な仕事って言う場所ではなくみんな職員がマイペース( ͡° ͜ʖ ͡°) 俗に言う、鬼みたいな介護リーダーも居なければうるさい先輩もいない。 みんな、マイペース、、、 利用者さんも、自立ばかりではなく車椅子もたくさん居る施設なのに。 利用者さんが、転倒しても「そうなんだ。」 ぐらいで特にキツい注意もなく。 噂話は、めっちゃ好きな職場ですけどね。 学校の休憩時間みたいな雰囲気が流れてる。 ヤバくないですかこんな施設って。 介護をちゃんと学びたい。質のいい介護をしたいスタッフはみんな辞めていくかそもそも来ません。 そもそも、友達が入職して紹介でまた友達紹介で入職の連鎖で友達ばかりが集まってる会社、、草 友達紹介入職ウェルカムなので。 ただ、甘やかされたい。介護してるだけでいいやって人には天国な職場だと思います。 こんな施設だよ。の話です。 以上でした。
介護福祉士施設職員
たぬくん
介護福祉士, 有料老人ホーム
ケイケ
介護職・ヘルパー, 病院, 初任者研修, ユニット型特養
給料はどれくらいですか?
回答をもっと見る
・下着を下したとたんに出てしまう💦・頻尿の利用者さんが多くてエンドレス・パンツの中からティッシュが出てくる・リハパンの後ろが破れている・便が沢山出るとこっちもスッキリ・その他(コメントで教えてください)