コロナ」のお悩み相談(20ページ目)

「コロナ」で新着のお悩み相談

571-600/3208件
レクリエーション

コロナは隔離、職員もクラスターになれば人手不足。 とてもお互いが辛いですよね。 やっと落ち着いたこの頃、やはりコロナ1ヶ月の反動か認知症の悪化、身体機能の低下がちらほらと露になってきたなと感じます。 隔離でももっとなにかできたんじゃないかと後悔してます。 クラスターになった方に質問です。隔離期間レクでもなんでも、基本生活(食事、排泄とか)以外になにかやっていたことはありますか?

レクリエーション認知症コロナ

このもん

介護福祉士, 介護老人保健施設

82023/02/22

ゆーちゃそ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

初めまして!コロナのクラスターは本当に憎いですよね。私の施設も4フロアあるうち2フロアがクラスターを経験し、私も対応に追われてました。N95マスクにガウンや手袋、フェイスシールドを着用の上入居者のケアを行うのわ、とってもしんどかったです。もちろんこの3年間、御家族や友人、大切な人に会うことが出来なかった入居者が1番辛い思いをしてると身近に感じてましたし、だからこそ憎いです。クラスター中は出来ませんでしたが、感染対策を行いながらアイスキャンドルを作って鑑賞したり、可能な方で輪投げやボーリングなどのレクを行いました😊

回答をもっと見る

施設運営

お疲れ様です。皆さんの事業所は地域の方々とどのような交流を図られいますか?コロナ前でも現在でもいいので教えてくだされば参考にさせて欲しいです、宜しくお願いします。

コロナ

海坊主

介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

42023/03/04

白黒チャン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム

特に交流は行っていません

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナの影響もあり、デイサービスや訪問事業などが倒産をしているというニュースが流れており、私の事業所を利用している利用者さんの中には当事業所だけでなく、他の事業所と掛け持ち利用しているかたが何人かいるのです。 その掛け持ち利用している方が通っている施設が倒産するということで、掛け持ち利用している人達は、次の施設を探し決まっているのですが、ちょっと手がかかる何人かの利用者のかたが施設が決まらずにいるという話しを管理者2人が話をしているのを耳にしました。 確かにちょっと手がかかる利用者だなあーとはおもうこともありますが、週に何回かは当施設を利用してくれてるし、行くところがなければ、自分(当施設)のところで見てあげようという気にならないのかなと思いながら話を聞いていましたが避ける話ばかり… そのくせ利用者が少ないとか、 利用者が少ないので、キャンセルが多く出ると、職員も数日前や、出勤前日に欠勤の電話が来たり、メールが来たり収入に差し支えが出てきます 。 そう考えると、全然知らない利用者じゃないし 、 今日は利用者が少ないから、明日は利用者が少ないから、出勤になっていたけどお休みしてください。という回数も、利用者が増えれば出勤が増えれる。 出勤が増えれば、みんな少しずつでも給料が上がるかもしれないし、実入り(利用料)が増えればお給料も安定してくるだろうし、いろいろ考えると、いい方向に進むと思うんですけどね。 現在、自分の施設に掛け持ちで通っている利用者さんがいて、ある日、◯◯月(2ヶ月)から掛け持ちで行っている別の事業所をやめないといけないんだけど、他がまだ決まらなくてね。と言われたら皆さんだったら、等しますか

管理者コロナデイサービス

勘吉2世(実は勘吉)

介護職・ヘルパー, 初任者研修

22023/03/01

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

まず、掛け持ちの利用は、ある程度の理由がなければケアマネはやりません。 介護保険のなかで、"アセスメントをして、複数の提案をして、良いところを利用者さんに選んでもらう"との一連の考え方が示されてるからです。実地指導があれば、ケアマネも理由を聞かれる所です。 つまり、手のかかるのが、どういう状態か、そしてその利用者さん本人にとって単に同じ所の回数がふえれば課題の解決になるのか、さらにはデイサービス管理者であれば軽々と断ることはやってはいけないですが、他の利用者さんへのQ.O.L.の影響まで考える所だと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

ここにきて初めてコロナに感染。ワクチンも5回接種、外出も控えて。でもお陰で重症化せずにお仕事復帰できそうです。 皆様もまだまだ予防策を講じていると思いますが、何か、目から鱗的な予防策あったら教えて下さい! 感染してから1週間。いまだに味覚はおかしいです。

コロナ

茶々

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護

182023/02/16

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

大変でしたね。鼻うがい良いですよ。鼻うがいして風邪を引きにくくなりました。あとは規則正しい生活をして、食事と睡眠をしっかり取ることですかね。体調が良いにこしたことありませんよね。

回答をもっと見る

感染症対策

お疲れ様です。 コロナ禍になり、初めはマスク不足、その後は立体型など機能的なマスクが人気に、そして最近はおしゃれなマスクにシフトしている気がします。 周りではゴム紐がバイカラーのマスクを付ける人が増えてきました。 コスト、機能性、見た目…マスクを買う時に何を重視しますか?

マスクシフトコロナ

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

62022/12/28

勘吉2世(実は勘吉)

介護職・ヘルパー, 初任者研修

お疲れ様です。 色々試していましたが、夏場だったら、汗をかくので、1日に何枚かかえることを考えると、100均のマスク。 冬場は、ウエルシアのダブルワイヤーのマスクを使っています。

回答をもっと見る

感染症対策

もう少しでコロナのマスクも解除となりますが、この業界はとれることないでしょうね。 ところでコロナに感染してしまった際には、うちでは有給消化となります。給与は国?県に申請すれば多少は補てんされますが、休みだけは病欠にならないのは辛いです。 会社としても損益にかかわるのでよくわかりますが、皆様の所は有給ですか?病欠ですか?

モチベーション休みコロナ

よる

PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問看護

52023/03/01

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

私の所も有給+欠勤で処理されてしまいます…。 一般企業とは状況が違うのは分かってはいますが悔しい!

回答をもっと見る

感染症対策

職員が遠出する際や都会からの帰省者と関わった際の対応は、変わりましたか? 私の働いているところは、遠出する時や都会から来た人と会う時は報告して、4日は休むことになってます。しかも、多少は安くしてもらってますが実費で2日抗原検査をしなくてはいけません。 中々厳しいな、と思ったり、、、 皆さんのところはどうですか?

コロナ

おいかわ なつ

介護福祉士, グループホーム

42023/03/01

よる

PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問看護

大変ですね。 でも帰ってきて4日休むのでは事業が停止してしまうように思います。しかもその4日を会社が特別に認めるならまだしも、有給消化なら最悪嘘つくひとなど出るのでは? うちは毎朝と夕に検温、自覚症状を頼りにしてます。 検温は自分の平均体温から1℃高くなったらを目安に。 なにかしらマニュアルの整備や参考となるものを作成することが望ましいと思います

回答をもっと見る

感染症対策

昨日から、左腕(ちょうどワクチンを打ったところ)が違和感と若干の痛み、力が入りにくいといった症状があります。不思議な事に、旦那も同じタイミングで同じ場所、同じ症状があります...。また、ワクチンを打ったところが固く少し盛りあがっていて🥲 ちなみに、3回打っており、私は9ヶ月前、旦那は2ヶ月半前が最後の接種です。 同じ症状の方いませんか?急にこうなったので少し怖いです🥹

家庭健康コロナ

ゆう

介護福祉士, ユニット型特養

22022/11/07

ハムまめ太

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 おそらくワクチンの副作用かと思われます。 また筋肉注射なので腕の痛みが出る人が結構多いです。 私も1回目と3回目腕が痛くて全然あがりませんでした😓 2回目以降から副作用で熱発がありワクチン打ったところにもかなりの熱感がありました。 ワクチン摂取してから半日以上、1日以上経過していれば熱発はないかと思いますが 無理はしないようにお大事にしてください🙌🏻

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の職場では、希望する職員は職域接種を受けています。ほぼ全員が接種したのですが、1人は「私は体も皮膚も弱くて副反応が怖いから」と接種しない人がいました。  休憩中に雑談で何気なく医師のアドバイスかと聞くと「今までお金がないから医者にかかった事ないけど自分で分かる。マスクのゴムにさえ耳がかぶれて困っているくらいやねん」「医者に相談したらお金がかかるでしょう?生活はいつもギリギリで。あなたはお金があるからいいね」と返事されました。 (普通なら嫌みな発言ですが、この人は気のいい人で悪気はありません、飛び抜けて非常に口下手で、いつもお金の心配をしているのです。)。  本当にワクチンに耐えられない体質なのか、体が弱いのかどうかは不明ですが、あまりにも思い込みが強過ぎて職場の高齢者や同僚の事を考え無さすぎのように思えました。 この人はインフルエンザワクチンもした経験がなく感染した経験もありません。私に「ワクチンは怖いよ。あなたはワクチンで熱が出たでしょう。もう絶対やったらアカンよ」と逆に忠告されました。  今まで職場で陽性者が3回出ましたが、この人が陽性になった事はありません。 職種が職種だけに、この人がきっかけで大きなクラスターが発生したら怖いなと思いながら、今まで事なきを得ています。 私は納得がいきませんがワクチンはあくまでも本人の自由意志。こういう人を放っておいて良いのでしょうか?皆さんはどう思われますか?

同僚コロナデイサービス

プチ子

介護職・ヘルパー, デイサービス

122022/04/02

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

自由意志です。私も3回目は打ちませんでした。

回答をもっと見る

感染症対策

同居の義父がコロナに罹患しました。食事も別で、普段からあまり関わりは無いのですが、同居していますので家族全員が濃厚接触者となりました。 数日前に熱発があったにもかかわらず、すぐに熱が下がったために受診もせず、なかなか喉の調子がよくならないからとやっと病院へ。熱発の4日後の検査で陽性判明。私たちには熱発したことも伝えていませんでした。このご時世でそれはないだろうと呆れました。結局、誰も感染しなかったのですが、私は仕事を1週間休みました。そんな時、夫が職場の忘年会に参加するというのです。私はもし感染したらと不安で参加しないで欲しいと伝えたのですが、結局、半強制だからと夫は参加しました…。しばらく一緒にいたくありません。「手を消毒して」と言っただけで「なんで?」と夫は不機嫌になります。私はこれで感染したら職場に顔向けできません。 医療、福祉従事者と、世間の感覚が違いすぎて困ってしまいます。みなさんはそんな思いをされたりしているでしょうか。 長文失礼いたしました。

家族コロナ愚痴

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

212022/12/03

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

こんにちわ。 確かに各々で考え方にギャップは生まれてきてますよね。大変な思いがあると思います。 すみません、少し参考までにメッセージ致します。 先日、介護外国人の募集や調査で海外に行ってきました。もう海外はマスクもしていない方が多いので、感染対策やルールが軽減されていると感じました。これが世界ではスタンダードになりつつあるなと思います。日本は対策などが後進国となりつつあるかなと。 これからどう動くかわかりませんが、とりあえず体調気をつけましょう。

回答をもっと見る

感染症対策

家族がコロナ陽性になり濃厚接触になりました。 数日間、お休みをしています。 私は昨月下旬にユニット型特養に入社し、試用期間中です。 濃厚接触者になってしまっても、試用期間中に施設側から退職を申し出て来る事はあるのでしょうか?

コロナ特養介護福祉士

まや

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

52022/11/22

勘吉2世(実は勘吉)

介護職・ヘルパー, 初任者研修

コメント失礼します。 家族の方が陽性になって自分も濃厚接触者になられて心配な日々を過ごされてることでしょう。 私は、まやさんが勤めている施設の経営者ではないのではっきり、こうだ。と言えませんが、もし私が経営者の立場だったらということでお話しさせていただくと、このご時世、感染予防をしてても、誰がコロナにかかってもおかしくない状態です。 そう思えば、かかったことは仕方がないことと思い、退職 してください。ということは言わないのではないかと思います。 もしやめてくださいと言われたら、なんて心の狭い会社だと思って、次を探されるような気持ちに切り替えられたらいかがかと思いますが、ひとまず、ご家族が後遺症もなく回復されることを祈っています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

毎月介護士の勉強会はありますか? うちの病院は毎月勉強会があります(コロナ禍なのに) 前は2ヶ月に1回でしたが、質を高めるということで毎月あります。参加は自由(となっていますが、参加していないとチェックをされ、参加するように言われます)ちなみに日勤の後にするので時間外ですが、時間外手当などはつきません。あと不参加でも毎月レポートの提出があります。 自分で質を高めたくない人にも参加してほしいから毎月していると言うものの、そういう人ははなから参加しないのでは……??なんて思ったり。 皆さんのところは毎月勉強会ありますか? 時間外をもらっていますか? また時間内でしていますか?

勉強会手当勉強

ペタ

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 病院

32023/02/28

あや

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

令和3年からやってないままです。 多分もうないかと思われます。それ以前までは2年くらいありました

回答をもっと見る

感染症対策

コロナのワクチン接種やりたくないから避けていたのですがついに打って来てと言われてしまいました。「任意だけども介護の仕事に携わってる以上、感染させない、もらわない」とかなんだか口うるさく言われてしまいました。 打たないと言ってた人にも打って来てと説得したらしいです。先週もインフルエンザの予防接種して来てと言われて接種して来たばかりだし…ここは素直に応じるべきですか?やりたくないなぁ😖

予防接種インフルエンザコロナ

クマもん

介護職・ヘルパー, 無資格, 障害者支援施設

112022/02/15

メラ!

介護福祉士, 有料老人ホーム

中止にすべきです。 現在クラスターが発生している施設で働いてますが、感染力は物凄いです。 スタッフ、利用者だけでなく出入りする業者さんやご家族にも影響が 出るかもしれません。 ちなみに私は16時~9時まで働いてその日の16時~翌日の9時まで働く事が増えてますよ コロナは恐ろしい病気なのでリスクの回避は早めに行うべきです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の会社では朝礼があります。内容は自由ですが、やはり気を遣い仕事のモチベーションになるような話も考えます。1ヶ月に一回程度ありますが。ホントにストレスです。 コロナがあるときもやめればいいのに、士気を保つためにって。。皆さんの所はありますか?そしてどんなお話されるのでしょう?

モチベーションコロナストレス

よる

PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問看護

52023/02/24

たか

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 私の施設では主任が一日の流れを話すだけです。 実際朝礼なくてもいいですけどね。

回答をもっと見る

感染症対策

 朝起きた瞬間から鼻水の大洪水が始まって。かれこれ20分以上洗面台で立ちっぱなしなんだけど……一向に収まる気配なし。  抗原検査と熱は異常なかったから仕事行きたいんだけど………職場では今、疑わしき時の抗原検査と熱を図る・上司に報告・医務に報告・職員でコロナ出てるので、2重マスク必須っていうガチのやばいことになってるので、「蓄膿で………」なんて言えない。  でも結局言いました。  「熱と抗原検査は無事ですけれど、鼻水がやたら出てきて大変なことになってます。このままだと業務に支障出てしまうので、今日一日休んで症状の回復に努めたいと思います。お休みを頂いてもよろしいでしょうか?」と。  喋り方がひろゆき似の統括長に「ふ~ん(笑)そっかぁ(´・ω・`)ショボーンお大事にね。」と笑われているの電話越しでわかるし、医務にも同じく報告したら「蓄膿も悪化すると大変だね」と言われてしまった(泣) (医務には風邪症状で帰らされそうになるので、予め「蓄膿になりやすい体質」だということを伝えてあります。)  さっきからインターネットで鼻水を出し切る方法を探しているんですがどれも効果なし!  症状収まるまで仁王立ちせなあかんの???

マスク病気休み

みとちゃん

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院

62023/01/11

マイページ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

私も同じ症状で鼻水がタラタラ出て、頭痛、肩こりの症状が出て 仕事中に病院に行かせてもらいました。 耳鼻科へ行ったほうがいいです。 蓄膿症か副鼻腔炎の可能性がありますよ😊

回答をもっと見る

健康・美容

再び利用者と職員にコロナ陽性者が複数。 この前の勤務で陽性者と濃厚接触となり(ガウンやマスク、フェイスシールド等はもちろんしていますが)、先程から喉の違和感と空咳が…。 熱は今の所ないけど発熱外来行くべき? 予約いっぱいで無理なら薬局で医療用抗原検査キットの購入、それも無理ならどう動けば…。 一人暮らしで心細い。

マスク病気コロナ

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

12022/08/25
訪問介護

クラスター発生した施設を休職中です。 腰を傷め、精神的にもダメージ受けたようで落ち込む日々です。 面接で現職復帰は難しいと言われました。 配置替えになるか、退職を考えています。 車も買ったので、訪問介護に移るか悩んでいます。

面接訪問介護コロナ

さくら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

12022/08/28
雑談・つぶやき

職員2人目のコロナ発覚 親がコロナになったということで本人もやったら陽性 私は朝してきて陰性 けど昼からもまた全員抗原検査するそうで 利用者様も一人危ないのよ 38度近く熱発してて検査したら薄ーく出てるって 昼からまたやるって 防護服きてますく2枚して手袋3枚して‥ まぁ今日はそこまで暑くないからいいんだけど施設でキット買うことにした 1000円だけど 薬局まで行かなくて済むし

病気コロナ施設

もとこ

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修

12022/08/24
資格・勉強

研修がオンラインになったことは良いことですが、結局リハビリ職の研修は夜や土日が多いです。 日中の業務時間内に参加されている方おられますか?

リハビリモチベーションコロナ

よる

PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問看護

22023/02/21

ゆーちゃそ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

初めまして!私はリハビリ職ではないのですが、現場内研修でも土日、祝日の開催はかなり多いです。勤務時間内に参加するときもありますが、大体勤務時間外まで伸びるのが当たり前のように行われています😢よる様も日々お疲れ様です😣

回答をもっと見る

お金・給料

コロナの中勤務で国から一万もらえるみたいですね。何に使いますか?パートでいつもカツカツなので、ちょっと嬉しいかもでした😀😄😆。

コロナ

ぽちどあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

142023/02/04

紙ふうせん

介護福祉士, グループホーム

えっ〜知らなかった、もらえるんですか、嬉しい、でもうちのホーム長 ネコババするかも、、^_^

回答をもっと見る

感染症対策

特養ですが、コロナ対策で入所者との面会はガラス越しで外からと中からになっています。それでもクラスターは発生しました。家族との面会もなかなか難しいとはおもうのですが、もっと身近に感じられる方法をみつけたいてす。なにかよい案がありますか?

家族コロナ特養

さくさく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

22023/02/17

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

クラスターの原因が、面会では無かったという事では無いでしょうか? 特養は、面会を再開しました。真ん中にボードがありますが、施設内の部屋で行っています。 通所利用者か、職員が持ち込むのだと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

施設で病院から退院して来た入居者が陽性。 スタッフ1人陽性の後に次々陽性者出ています。 今日は熱無しで抗原検査も陰性で出勤。 防護服を着て汗びっしょりで鼻水が酷くて施設で熱を何度も測った時は熱無しだったのに帰って来てから微熱が出てます。 鼻風邪か?コロナ陽性か? 昨日のPCR検査の結果は陰性でした。受けるタイミングもありますよね。 陽性だった場合は有給全て使っても足りないので欠勤扱いになります。 確かに施設で感染した可能性は100%ではないですが陽性の入居者に接触してますし。 今年の2月にも同じ状況で感染してます。 この仕事をしていたら仕方ないんですが介護辞めようかなって思うことあります。

欠勤休暇有料老人ホーム

笑顔を忘れずに

介護福祉士, ユニット型特養

82022/12/01

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

コロナじゃありません様に。軽症で済みます様に🙏 今は自分も介護の仕事をしていますが、前まで、「無理だー」って思っていました。尊いお仕事だと思います。

回答をもっと見る

施設運営

コロナ禍での勤務お疲れ様でございます。皆さんの勤務先では、プライベートの外出で何か取り決めみたいな事はありますか?私の勤務先では、自主自律では無いですが、特に決まりはないです。こんな取り決めがあるよ、こんな取り決めあるけど腑に落ちない等あれば教えていただきたいです。

コロナストレス職場

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

22023/02/17

ゆるふわ

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム

特にないです。 明らかな大人数が集まるなどするところに、進んでいくなど、コロナ禍においては非常識と思われる行動はしませんが、行くなとは言えないはずですので、特にありません。

回答をもっと見る

感染症対策

今年の1月後半より、利用者様が次々にコロナ陽性になり発熱外来受診となりました。毎日、1人ずつ陽性者が増え、2人入院。4人施設で居室に隔離でした。職員は、夜勤の方が1人移ってしまい。自宅待機となりました。 陽性者の介護は、全て私が行いました。食事が取れない人は、側で身体を押さえながら介助行いました。回りからも必ず私が陽性者になってしまうと言われてましたが、無事に今月半ば入居者様全員が解除になった後でも、体調に変化無く普通に過ごしています。 私のように、危険な状況であっても陽性にならなかった方おられると思います。日々どのような事に気を使っていますか?私は、塩と日光です。マスクが外せるなら出来る限り外しています。

コロナ

まちこ

介護福祉士, グループホーム

22023/02/15

防人

介護福祉士, ユニット型特養

大変ですね。私の施設では陽性利用者さんは正職員が担当しました。N95マスクにマスクの二重マスク。フェイスシールドもしました。使い捨てエプロンをして部屋の出入りの度にアルコール消毒と結構大変でした。

回答をもっと見る

感染症対策

子供の感染から家族一家コロナに感染。全滅しまして、今年の夏は良いことないなと思っていた矢先、入院保険でコロナ感染自宅療養でも保険がおりると聞きました。早速申請し、夫婦15万支払われそうです!保険料は自分が支払っていますが嫁の分はその分、嫁にあげます。(少し得意気に)良いことなかった夏ですが最後は少し嬉しくなりました! 今まで入院保険なんて使った事なかったので、やっと役に立ちました(笑)ガン保険にも入っていますが、こちらは使いたくありません。貯蓄目的の死亡保険。満期きて寝かせておけば老後資金!日頃から保険の備えは大切ですね。

夫婦家庭子供

けん

介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム

62022/08/31

tamami

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 居宅ケアマネ

私の家族も3月にコロナ感染しましたが、保険がおりることを最近知って慌てて申請しているところです。 給付金等いただけるのって、自分で申請しないと教えてもらえないから、やはり色々勉強して情報を収集することが大事だなーと思いましたね。

回答をもっと見る

愚痴
👑殿堂入り

こんにちは。 私は特養で働いているのですが、このコロナ禍での職員に対する施設の扱いがあまりにも酷く不満が爆発しそうなので投稿しました。 私の施設ではオミクロン株によるクラスターが発生しました。 そこからは各職員感染を広げないよう更に気を引き締めて、最大限に注意しながら働いてます。しかし、少しずつ感染が拡大してしまいました。 そこで施設の上層部から言われたのは、 職員がウイルスを運んでいるので消毒等徹底して下さい。もう少し自覚を持って仕事にあたって下さい。と。 ウイルスを運んでるのは間違いなく職員ですが、もう少し言い方を変えられないのかと怒りを感じました。 上層部はろくに現場には顔を出さないくせに、コロナが出た時だけ大騒ぎして職員を責めるような言動。 現場としては常に自分も含め感染への恐怖を感じながら、日々気持ちを張り詰めて仕事をしています。 各職員の顔には、目で見てわかるくらい疲れが出てます。 そんな中で、労う言葉ひとつなく現場を責めるような姿勢に怒りを通り越して呆れています。 抗原検査も、前日に連絡があり朝の8時頃集合しろと。 職員の休みをなんだと思っているのか。 検査の必要性はもちろん感じますが、各職員にも生活があり家族があります。なんの事前通知もなく明日来て下さいと言われて納得出来る人は少ないと思います。 その連絡メールの文中にも、申し訳ありませんが…や、ご協力よろしくお願いします…のような言葉はありません。 時間厳守とだけ書かれてます。 あまりにも職員を馬鹿にしすぎてると感じます。 日々身を削って頑張ってる職員を大切にできない施設で一生懸命働こうと思えなくなってます。 私は現在26歳ですが、転職を考えてます。 とにかく施設長をはじめ、上層部連中が人として大事なものが欠けているように思えてなりません。 まだまだ怒りは収まりませんがこの辺りにしておきます。

コロナ転職特養

かず

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

162022/02/25

kakaaasi

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ

ひどいですね。 酷すぎる。自分なら、秒で辞めてると思います。

回答をもっと見る

愚痴

こういうご時世って言うのはわかるんですけどユニホームどうにかして欲しい! 休憩と出勤退勤とステーション入る以外ガウンと手袋とマスク二重とゴーグルは普通に汗かく!ただでさえ汗かきなのにめちゃくちゃ臭い(´;ω;`)

コロナ愚痴ストレス

のぶ

介護老人保健施設, 無資格

12022/02/27
愚痴

施設内の利用者さまにコロナの陽性反応があり私はこの件で14日自主隔離することになりました。 施設も派遣会社も対応をしてくれませんでした。 PCR検査は発熱症状が無いとできないと言われ 無料PCR検査は無症状でないとできないと言われ… 私は頭痛と喉の痛みがありましたが発熱症状はなくずっと宙ぶらりんで施設も派遣会社も何をしてくれるわけでもなくただ仕事に行けない日々が過ぎていきました。 それでも陰性を確認してから入ってきてくださいと言われるので自費で高い検査を受ける羽目になりました… 派遣会社は派遣先より検査の依頼がなければ お支払いはできませんと言われ派遣先には陰性を確認してから入ってきて欲しいと… 仕事を通して起きた事に対してどちらも無責任すぎて強い憤りが止まりません。

体調不良派遣コロナ

はく

介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

82022/02/21

トカゲとカエルのいる暮らし

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

派遣会社も色々ありますからね。 正社員であれば、その施設がきっちり対応してくれるでしょうけど、派遣となれば、契約やらなんやかんやありそうですしね。 派遣であるメリット・デメリットの、デメリットの例になりますね。

回答をもっと見る

愚痴

会社でコロナワクチンを打つのですが、上司が楽だからと枠は1つだけ。 体調が悪くなるとわかってる人は自治体でうつか自分で対応しろという。 体質で熱出すのは仕方なくないか?自分でコントロールできることでもない。 今回もワクチン1枠だけど、休みにする?と。 意地でもでますけどとは向かってみた。 だからこれから出勤して夜勤前に打ちます。 コロナのワクチン打つようになって、絶対熱が出る自分。 仕方ないじゃんって。熱出したくて出すわけじゃないし、それがわかってるから自分で解熱剤も用意してるし。 なんか人格否定されてるみたいで。 まーうちの上司の事がとことん私が嫌いという事情もあるけど。

コロナ上司職場

かべこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修

12023/01/26

カイゴトークびぎなー

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

コロナワクチン接種は何回目ですか? コロナワクチンうちすぎると免疫力がおちて体調悪くする可能性もあるんで、もうコロナ慣れされているのかは分かりませんがコロナワクチン接種しないという選択肢もあるかと思います。 5月8日からコロナウイルスは5類に分類されることが決まったしコロナワクチン接種は年に一度になりそうですし。

回答をもっと見る

感染症対策

質問させていただきます。 家族がコロナ感染し、同居者のため濃厚接触者となり自宅待機しておりました。 皆様の職場は、自宅待機の間の休みはどのような扱いとなるか、参考に教えていただきたいです。 よろしくお願いしますm(__)m

休みコロナ職場

たっしー

ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 社会福祉士

32023/02/13

おっかー

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

お疲れ様です。 有給とは別の休暇扱いで休みでも給料発生します。

回答をもっと見る

20

話題のお悩み相談

排せつケア

はじめまして パットのジャバラ折りについてのご意見をお伺いしたいです。 私自身は仕事や家族の介護経験から特にメリットは感じず、職場でも誰もしてなかったのですが、最近入職された方が「ジャバラにすれば漏れない」と主張されます。 昔々はやってましたが今はパットもだいぶ改良されておりきちんと当てれば大抵漏れないと感じています。 (何より痛いですよね、自分でやってみると) ネットでも色々調べてみましたが納得できる情報はなく、ご本人に聞いてもその方が漏れないから…と 排泄介護は本当に色々なやり方があるので もしご存知の方がいたらお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

ケア

とらっく

介護福祉士, 有料老人ホーム

292025/05/07

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

臀部に皮膚めくれがなど皮膚トラブルがある方にジャパラ折りをしています。ジャパラ折りにすると臀部まで汚染しにくいので。なので漏れないからという理由でやっている訳ではありません。

回答をもっと見る

介助・ケア

就寝時たぶん入れ歯を外し忘れて帰ってきてしまいました。急いで連絡するべきですか。

入れ歯人間関係施設

しなもん

グループホーム, 初任者研修

32025/05/07

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

口腔ケアは終わっていますか? そして、その方の義歯はそのままだと誤嚥に繋がるのでしょうか? それがないのなら、問題ないはず…との事が一つですね… そして、そんなに気になるなら、問答無用で、電話1本すれば、とも思いますが… それでモヤモヤがなくなら、一言確認依頼をされれば、と思いますが…

回答をもっと見る

介助・ケア

2回ぎっくり腰をやり、リハビリ中でユニット型特養に勤務してます。 腰が痛い時のオムツ介助に関して皆さんの意見をお伺いできますと幸いです。(オムツ介助のご入居者様は円背がだいぶ悪化しています) コルセットの着用、ベッドの高さを上げる事はもちろんの事だと思いますが、痛い時はベッドに足をつけて支点を作りオムツ交換を行っています。 これは介護観が分かれる所だと個人的には感じますが身体的にキツいです。(腰を痛めるならベッドに少し上がることはやむを得ない。いやいや、お客様のベッドに上がるのは失礼との意見もあると思います)   皆さんはどのように対策していますか? 

特養ケア職場

こう

実務者研修, ユニット型特養

72025/05/07

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

こうさんお疲れ様です。 腰が痛くないときもベッドの高さをMAXまで上げてます。腰が痛いときはベッドの高さをMAXまで上げてから腰を落としてオムツ介助を行ってます。 ベッドに膝ついてオムツ介助行う職員も居ますが僕はやらないです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

466票・2025/05/15

自分の体への負担利用者さんとのコミュニケーション人員不足精神的なストレスご家族との関係特にありませんその他(コメントで教えてください)

614票・2025/05/14

肉🍗が多いです魚🐟が多いですどちらも同じくらいですどちらもあまり食べませんその他(コメントで教えて下さい)

673票・2025/05/13

映画館に一人で行ける1人で回転寿司、焼肉に行ける1人で飲みに行ける1人カラオケ行ける1人で旅行(海外含む)に行ける1人でキャンプに行ける1人では外出しませんその他(コメントで教えて下さい)

669票・2025/05/12

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.