コロナ」のお悩み相談(19ページ目)

「コロナ」で新着のお悩み相談

541-570/3219件
感染症対策

コロナのワクチンも6回目まで来ていますが、皆さんの施設では接種は必須項目ですか?私はもう痛いので打ちたくありません。皆さんの意見を聞かせてください。

コロナ施設

なく

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

42023/05/02

ろうけんこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 実務者研修

一応摂取券は、きてます

回答をもっと見る

感染症対策

面会の設定は皆さんの施設ではどうなってますか?コロナ対策でどのような変化がありますか?皆さんの施設を現状を教えてください。よろしくお願いいたします。

コロナ施設

なく

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

32023/05/02

なしゅお

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

お仕事お疲れ様です。 私の施設ではあまり変化は見られません。面会方法は窓越しで通話、1家族20分です。 今月よりコロナが5類になりますが、緩和する方向性もまだ見られませんね。

回答をもっと見る

感染症対策
👑殿堂入り

勤め先の特養でコロナのクラスターが発生してしまった時のことです。ショートステイ受け入れができなくなったので、お客様にはもちろんのこと、ケアマネさん方にも連絡をしました。ほとんどのケアマネさんは「大変ですね」と理解を示してくださって、ショートが必要な方は他の事業所さんを探して対応してくださいましたが、一人だけ、「娘さんに怒られるから、謝ってください。どうしてくれるんですか?私が伝えると娘さんから怒られるから、いつになったらショート受け入れられるのか娘さんに伝えてください」と言われる方がいて、すでに娘さんには連絡して怒られた後だった事を伝え、だから他の事業所さんを探していただけないかとお願いしても、「それ私の仕事ですか?娘さんに怒られるから私は連絡したくない」と。私自身ケアマネで、相談員の補助をして連絡していたとこですが、ケアマネの仕事とは⁈って思いました。クラスターの時、事業所さんは、そしてケアマネさんは皆さんどうされていたのでしょうか?

相談員ショートステイケアマネ

ダイチママ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 病院, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

142023/04/30

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

今度確認してみますが「受け入れ出来ない」又は「新規受け入れ出来ない」とお伝えされて居ました。他を紹介する話や、代わりを探す事はして居なかったと思いますよ? 大体、分かった直後に看護師による抗原検査の実施、全員のバイタル測定を行い、ゾーニングや館内消毒、入居者と利用者のご家族様、利用予約の方にも、手分けして連絡して、目処が立つまで受け入れ出来ないと頭を下げ、関係各所にも事実を伝えていました。電話連絡だけで、終わるまでに何時間も掛かるのに、更に、公休の職員に連絡し、出勤時の抗原検査を段取りを行い、濃厚接触の職員を帰らせ自宅待機させ、職員配置を作り変え…と、他を探して差し上げる間など有りませんよ?どうしても預けたいと仰る時には、「出来る限り予防や対策はしますが、100%罹患しないと約束出来ないです」と、申して居たと思います。それでも、預けるご家族様が居らして驚いたのを思い出しました。

回答をもっと見る

感染症対策

新型コロナウイルスが5月8日から5類に移行される事が決まっていますが、施設での季節行事やレクリエーションの活動範囲などは拡げていくものでしょうか? 私の施設ではまだ通所と入所で行事やレク等を分断しており、入所で実施している行事などが通所に来ないので少し寂しく感じます。 どうしても行事などの取り組みは委員会主体での開催になるため、入所優先の形になっているようです。 私は通所リハの主担当などで利用者様が「こっちには来ないのね。」という声を聞くのを辛く感じています。 今回の5類移行を理由に季節行事委員会が通所にも来れないか打診するつもりです。 他施設様でも通所、入所でこのような分断を行っているところはあるでしょうか?また、5類移行に伴い施設内での感染症対策に変化が起こったりしているでしょうか?ご参考に聞かせていただければと思います。

委員会感染症行事

なしゅお

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

42023/05/01

さぁ、お前の黒歴史を数えろ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

入所系+居宅サービスの形態だと、居宅サービスで通ってくる人やショートの利用者を「こいつら、ホントにコロナ持ってきてないだろうな!?」的な警戒のイタい目をずっと感じてきました。 ケアマネをしていても、「入所者を守らないといけない」と主張して居宅サービスの門戸を閉ざす施設をいくつも見てきました。 確かに入所にクラスターが起きたら大変なのは分かりますが、だからと言って居宅サービスの利用者さんを蔑ろにしていい理由にはなりません。じゃあ、あんたたちがサービス提供を拒否したせいで要介護度が上がったら責任とれよ!!って言いたくなりました…。 その後、コロナを理由に一定期間売上が落ちたからって災害上乗せ加算を算定して値上げ。…勝手にサービス止めといて被害者ヅラすんじゃないよ!ってキレそうになりました。 的外れなコメントだったらご容赦ください。

回答をもっと見る

介護用品・用具

消毒用のアルコールは今も品薄なのでしょうか? コロナ対策もあり、以前よりアルコールの使用が増えました。 ですが、なくなっても補充してないことが多いです。

コロナ職員職場

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

42021/02/09

つつみの里

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー

どこでも売ってますよ。安い所だと、5㍑で1,800円でしたよ。 いっぱい購入して、市に寄付したぐらいです。

回答をもっと見る

施設運営

お疲れ様です。 いよいよ当施設でも対面での面会が解禁になります。 15分程度、自室で1名様まで可能…と言った感じです。 まだまだ決まり事はありますが…💦 それでも楽しみにされている入所者様達を見ていると嬉しくなりますね✨ 今は、案内のお手紙をご家族にお出しする為に宛名書きをしています。 みなさんのお勤め先での面会などは再開しましたか? 決まりはありますか?

家族モチベーションコロナ

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

42023/04/30

HOSUto

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 いよいよ、コロナ5類に変更になるので、各事業所も対応に追われますよね 私が勤めている施設では、変更なく面会制限継続です。 ご家族から、まだ変わらないの?との声も多く聞かれています。

回答をもっと見る

感染症対策

マスクの付け方についてなのですが デイサービスに務めているものです 看護師がメガネをつけてるからだとは思うんですが、口だけのマスク 昼休憩中は、マスクは付けずにぺちゃくちゃぺちゃくちゃ喋ってる 医療関係者なのになんなのかな… しかもそういう人に限って陽性にならないで、他の職員が3人陽性

コロナ愚痴施設

まな

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 無資格, ユニット型特養

32022/02/16

あー

看護師, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

お疲れ様です。 口だけでは意味がないですよねー もしかしたら自分がウイルスを持っていれば撒き散らしてしまう可能性もあるのに、、、と思ってしまいますね(°_°)

回答をもっと見る

感染症対策

ついにコロナの陽性者が、働いている施設にて出てしまった💧 施設内で、外出や面会などなかったのに…隠れ陽性、接触者がいたのかな?

コロナ施設

とわいらいと

介護職・ヘルパー, 従来型特養

42022/02/08

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

陽性者とは入居利用者ですか?で、外出面会なかったと言うのは入居者がですか?それなら、働きに来る職員しかおりませんよね?今は誰がなっててもおかしくない感染の強いおミクロンが流行ってるのだから、無症状で介護していてもおかしくないんだと思いますよ…

回答をもっと見る

愚痴

職員食堂で私語厳禁って言われてるのに 看護師がマスクしないで喋りまくってて なんとも言えない🤦🏻‍♀️ 消毒する時間に自分たちはご飯食べ終わってたけど、 私たち終わってないのに消毒の強制してきてさ しかも看護師長も込み あーやーねー( ´ཫ`)

コロナ介護福祉士愚痴

はるぞう

介護福祉士, ユニット型特養

02022/02/15
感染症対策
👑殿堂入り

介護職 未経験です 介護職員初任者研修後 特養で働き初めて4日です コロナ対策 完璧と思ってましたが 初日から ビックリ😱 利用者は誰もマスクをしていない 介護職員は トイレ介助 オムツ交換 手袋をしない カルチャーショックって言うのか 感染対策 全く出来てないと思いました 特養は感染対策できないのですか? 常識的ではないですよね このような施設で働いていて大丈夫ですか?

研修コロナ特養

matsu

介護職・ヘルパー, 従来型特養

372022/02/24

ゆーちゃそ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

はじめまして。特別養護老人ホームで介護職員をしています。まず入居者の方にマスクをしないことや排泄介助の際に手袋をしないことには意味があると思います。認知症を抱えてらっしゃる入居者の方がいればマスクを着用することの理解が難しかったり、息苦しさを感じることで認知症状を進行させるきっかけにもなりかねない場合があるからです。また、排泄介助の際に手袋をしないのは、私たちは入居者の方を汚いものを触るような関わりをしないように、その一つとして取り組んでいる施設もあります。感染対策が必要な今、特に疑問に思うかもしれませんが、特別養護老人ホームもしっかりとした感染対策は行っているので、そこは安心して頂きたいです。

回答をもっと見る

新人介護職

未経験からの5ヶ月目の新人介護職員です。 現在、防護服着ての夜勤月8回やっています😭 そして、 夜勤経験3回の派遣さんを教えつつリーダーも任される羽目になってます。 俺、半年前に初任者研修の試験受けてた未経験者デスヨ?! 流石に無茶が過ぎないかな? 正職6人辞めた後のクラスターなので仕方ないのでしょうが。 現在。 利用者さん数十人。職員10人が感染。 現在も感染拡大中。 今日も感染した利用者さんの便汚染の処理(4日便秘)をしましたが。 いくら完全武装でも、流石に感染しそうな気がします🤔 2日おきに抗原検査してますが、ロシアンルーレット気分ですね。 最早、感染した方が楽な気がしますが、利用者さんと先輩方の苦労を考えるとそうもいかず。 と、吐き出したところで。 とりあえず、がんばります。

コロナ愚痴夜勤

筋力介護8号

介護老人保健施設, 初任者研修

82022/01/29

ミンメイ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 新人だとしても、 筋力介護8号さんが、一番頼りになるから、リーダーを任されているのでしょうね。 うちは、第二波の時にクラスター発生しましたが、コロナに感染していないのは私だけで…。 本部から応援に来た、施設長級の方々に指導しました。 私、9時〜18時のパートです。(笑)

回答をもっと見る

感染症対策

コロナの後遺症について。 子供が保育施設からの濃厚接触者でコロナ陽性となり、私も二日後にコロナに感染したことがわかりました… 喉の違和感から始まり、発熱、咳、鼻水・鼻詰まり、頭痛が主な症状です。 まだ発症から4日後なのですが、2日目あたりから喉の乾きや唇の乾燥・腫れが気になるようになりました。 ただの空気の乾燥なのか、薬の副作用なのか、はたまたコロナの症状なのか… 昨日から喉だけじゃなく、舌の乾燥も気になるようになりました。 味はわかるのですが、舌の上は苦いのが続いています。 コロナの後遺症で喉や舌の渇きなどの経験を聞いた方、いらっしゃいますか?

体調不良病気子供

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

112022/01/30

のあママ

看護師, デイサービス

こんばんは。 コロナにかかると症状だけでなく、後遺症も心配になりますよね。 周囲では味覚症状はあっても舌や喉の乾燥は聞いたことがないのですが、調べてみたらドライマウスを訴える方もいるみたいです。 感冒症状からの喉の渇きならいいのですが。 早く良くなり、後遺症が残らなければ良いですね。

回答をもっと見る

感染症対策
👑殿堂入り

ゆるゆる感染対策で、クラスターが起きました。椅子の消毒をしていたら、そんなの時間がある時にして!と注意された事もありました。ご利用者さんと一緒に昼食なので、認知症の方が唾を飛ばして来られたり、ご自身の口から出した食べ物をあたしのお椀に入れて来られたりされ、入社時からずっと危ないんじゃないか?って思っていて半年…クラスターです。 コロナ陽性でかなりしんどい思いをしたので、もう二度とかかりたくないです。 多分、感染防止対策の学習はしていないと思います。保健所の指導が入れば嬉しいのですが。 改善無ければ辞めるしか無いですよね? しっかり感染対策をしている職場で働きたいですよね。

コロナデイサービス

桜ななこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

312022/01/31

アキ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連

きっとななこさんに合った職場がありますよ、 私のホームも人手不足とコロナで閉所中です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近新しい職場での勤務が始まりましたが、自分がやりたい介護ではありませんでした…。 私のやりたい介護は、忙しくても利用者さんと話す時間があったり、利用者さんの為にどうしたら良いのかを考えれる介護です。 新しい職場では利用者さんと話す時間が待ったくなく、ただただ業務を回すだけで、職員は殺気立っていました。 それに加え、最近入ってきた職員である私の前で「1年で30人ぐらい来たけど、皆辞めていった。みーんな、いつの間にか来なくなった!」とずっと働いている職員同士で行っていたり、私は最近入ってきたというのもあり残業はなく上がらせて頂いているのですが、退勤する際に「お疲れ様です、お先失礼します」と言うと「良いね、残業無くて!」と大きな声で少し強い口調で言われたりします。 休憩中も施設の不満しか聞こえてきます。 まだ数日しか経ってないですが、こんな雰囲気の中で働いていく自信も無く、このまま続けたとしても人としての感情を全て失いそうで怖いです。 転職サイトを経由しての転職で、コロナ禍というのもあり見学もできずだったので今になって後悔してます…。 前の職場も忙しいのには変わりないのですが、それでも利用者さんとコミュニケーションを取れたり利用者さんの事を考えたりできました。 前の職場でも、不満が聞こえる事はありましたがその中でも、どうしたら業務が円滑になるかなどの話しをしたりしていました。 前の職場でもう一度雇って貰えるのか電話で聞いて見て、転職サイトの方にも伝えようかなと考えています。 現状を介護職の友達に相談したら、皆すぐに辞めるように言われました。 試用期間内すぐに辞めるのはありなんでしょうか? 前の職場を辞めたのは、自分のスキルアップの為にと思っての転職でした。

コロナ転職施設

yk

介護福祉士, 介護老人保健施設, ショートステイ

62022/01/20

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

法律上は試用期間中でも原則2週間前に退職の申し出が必要です

回答をもっと見る

感染症対策

お疲れさまです。 オリンピック終わってもコロナ感染者は増える一方ですね。 感染対策をもう一度気を引き締めて行っていかないといけないですね。

コロナ

たかふみ

PT・OT・リハ, デイサービス

12021/08/13

えーちゃん

デイサービス, 無資格

お疲れ様です(*^^*) コロナ増えてますね… お盆帰省等…💦

回答をもっと見る

感染症対策

コロナウイルスが猛威を奮う中、マスクを着用しての生活が当たり前になりました。昨年は、マスクの品薄になり、藁にもすがる思いで手作りの布マスクつけましたが今では色んなマスクが出回ってます。そんなマスクについての質問にぬります。 真夏に入って、接触冷感の不織布マスク使ってましたが汗で口周りに引っ付きいつの間にか酸欠になったりと、とにかくストレスでした。今は、接触冷感のないマスク変えて呼吸しやすくなりましたが。 皆さんのお勧めのマスクってありますか?教えて下さい。

マスクコロナストレス

パッチ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護

52021/08/13

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

私は不織布マスクはニキビが出やすいのでそれを避けて代わりに 布マスクや水着生地のマスクを活用しています。 ※入浴介助や耳が通りづらい時だけは外します※

回答をもっと見る

感染症対策

入浴について。小さなデイサービスで、個浴が2っだけしかありません。毎日15名~20名以下のご利用者さんが入浴されるのですが、浴槽のお湯を交換せず、たまに溢れたりしてお湯が流れる事はありますが、こんなご時世なので感染リスクがとても不安です。小さなデイサービスで、家みたいなお風呂で入浴介助されている方、どのような感染対策をされているか知りたいです。私は最近転職したばかりです。

コロナ

桜ななこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

42021/08/20

やきこま

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

こんばんは。 私のデイも個浴で2つ、蛇口でお湯を貯めるタイプです。毎日30人近く入りますが、男女切り替えの際にお湯を抜いて消毒、またはオーバーフローさせるのみで、お湯変えていません。感染リスクのある利用者様はいつも最後に入ってもらっています。 コロナ禍になり個人的にもどうにかして欲しい問題ですが、全員お湯を変えていたら営業時間内に入浴提供できないのは事実です。規模を小さくして欲しいぐらい。 私は次の方が入るまでの間があれば、お湯を抜いて、抜けるのを待っていると時間がかかるのでバケツでもお湯を掻き出し、消毒してまた貯めています。でもすごく疲れますし、慣れている職員でないとそんな荒業できないので、誰もやっていません。 参考にならずすみません。他にもそんな事業所があるんだなと思って。

回答をもっと見る

感染症対策

とうとう、うちの施設も職員に陽性が出てしまい今厳戒態勢です。ビニールガウンにマスク、フェースシールドで汗だくです。こんなもんじゃ無いだろうけど医療現場の看護師さん達の大変さがわかった気がします。 陽性になったのはワクチン接種していない職員(アレルギー体質)で家族間感染でした。さらに、もう一人ワクチン接種していないとの事で自宅待機になり人が足りない(泣) 看護師さんなんですがワクチン接種は任意とは言え臨床データが少ないから打ちたくないと打たなかったとか。 感染者が増大している中ワクチン接種もプラチナチケットみたいになっているのにどうするんだろう。

人手不足コロナ愚痴

茶々丸

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養

42021/08/07

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

デメリットとメリットの兼ね合いですね。 私はアレルギーかなり持っていますが、メリットを優先して打ちました。 主治医からは最後までどうするか話し合いましたが、最終的には本人の意思を尊重すると言われました。 副作用がきつかったですが、今となると、売ってよかったなと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

皆様の施設では、帰省禁止令など出ていますか? 私のところでは、蔓延防止すら出ていませんが、早々に帰省を控えるよう通達が出ました。 去年帰省したので、今年は我慢してもしょうがないかなと思っているのですが、無視して帰る人も多いようです。

コロナ

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

122021/08/08

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

え。それっていわゆるパワハラですよね。  田舎がなくてそういうことのトラブルは分からないですが…。それは辛いですね😭 同情くらいしか出来なくてちゃんとした回答ではなくてごめんなさい🙏

回答をもっと見る

感染症対策

介護スタッフの方はコロナワクチン接種済みですか? 皆さんの職場はどうですか? 何人かは受けたくないという方がいると思います。本人の自由でそれは良いと思います。しかし、ワクチン接種した方に不安を煽るような陰謀論を言う方がいます。 コロナワクチンとインフルエンザワクチンを比べて死亡者が多いなど、そもそも、コロナワクチンは接種後の死亡を細かく記載されているわけであって、ワクチンとの因果関係がないことを証明していますよね?また、その死亡者の8割が高齢者です。また、日本で1日に3千人亡くなる中で、たまたまワクチン接種した方がその後死亡しないなんて言い切れませんよね? 相手にしない方がいいでしょうか?

コロナ人間関係ストレス

しゆん

生活相談員, ユニット型特養

72021/08/10

キジトラ

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

ウチの施設もようやく2回目の接種が終わりました。 打つも打たないも個人の自由だけど、陰謀論で不安を煽るのはなんだかなぁ…って感じですよね。 相手にしなくていいと思いますよ。 どこにでも一定数いるんですよね、そういう人達。

回答をもっと見る

感染症対策

病棟介護士(看護助手)の方に質問です。 コロナ禍において、不織布マスクが一時品薄になりましたが、だいぶ出回っている現在でも、ウレタンマスク(マウスカバー)や布マスクを、仕事で使用している方はいらっしゃいますでしょうか。 病院勤務ですが、マスクは実費なのでかなり痛いのですが……

看護助手マスクコロナ

OoまつりoO

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

32021/02/26

らんらん

看護助手, 初任者研修

勤めてた病院も安定供給にはまだならず、仕入れできたものを何種類かになりますが勤務日数に応じて支給されてました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

老健に転職して二ヶ月です。仕事が覚えられず、緊張で変なミスが続いて足を引っ張ってしまい、皆の視線が痛いです。介護スタッフが日勤パートさん含めて20人と大所帯で、半分のスタッフとはまだギクシャクしています。お局様なのか、合わない方がいて、一緒に機械浴をやるのにその人1人で声がけなく進めたり、出勤時にお互いのやる事を確認、指示されたのに、その人が指示と違う動きをするので私が間違った動きをしているように周囲に白い目でみられてしまいます。コロナになってからの転職のせいか、マスク皆の表情や空気が読めず、連携もコミュニケーションも1人だけ出来ていなくて辛いです。気にしながら仕事しているせいか更に仕事が出来なくなってしまって。1シフトの病院から3シフトの老健で慣れるのに時間がかかり、主任はわかってくれて育ててくれているんですが、1シフトで働くパートさんからも、普通1ヶ月でリーダーやって温度板書くのにと嫌味を言われます。皆でワイワイつるみながら集団無視とか女子校のイジメみたいで出勤が辛いです。皆にダメ人間に見られているような精神状態で。誰にどう相談すればいいんでしょうか。

いじめ老健コロナ

あんこ

看護助手, グループホーム, デイサービス, 病院

172021/03/02

Nick

介護福祉士, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

えと、とりあえずカウンセリングとか受けた方がいいんじゃないかと思うのですよ。 過去の投稿も拝見したのですけど、どのお勤め先でも似たようなお悩みを抱えておられたようにお見受けします。 一度カウンセラーさんとかとお話しして、ご自身の心のありようと、どういった働き方をするのが一番幸せを感じられるのか見つめなおしてみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

施設運営

お疲れ様です。 寒暖差が激しい今日この頃、コロナの環境を合わせて室温等どのように工夫されていますか?

コロナ

海坊主

介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

22023/04/27

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

この時期はなかなか難しいですよね。温度計を見ながら24〜25になるよう室温調整しています。寒い方がいれば何か羽織ってもらったりします。周りにはご協力とご理解はいただいてます。

回答をもっと見る

感染症対策

お疲れ様です。 コロナの対応も5月8日に5類相当に変更になると思うんですが、具体的に変更点がある事業所さんがあれば可能な範囲で教えて頂ければ幸いです。良くお願いします。

コロナ

海坊主

介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

22023/04/27

fglo9

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

うちの会社は事業所としては、一応勤務中のマスクと消毒は継続ですが、私生活はご自由にスタイルで会食等もOKになる予定です。 面会等の制限もマスクと消毒ありきですが人数や時間の制限がなくなる予定です。

回答をもっと見る

感染症対策

その辺の解釈に詳しい方へお伺いしたいです。 デイとショートを併用している方に対する感染対応が「サービス提供拒否の禁止」に該当するのではないかと思う件があり、ご意見を伺いたいです。 対象の利用者さんは要介護5の男性で認知による寝たきりだけど体格が大きくて介護抵抗による暴力がひどく、意志疎通は全く不可能です。家族は3人揃わないと家で介助できない状態です。 基本月~金で利用しているデイで散発的にコロナ陽性者が出て、ここ一週間で計6人になりました(21,22と連日一名ずつ出ています)。 本人は陽性者との接触は一切なかったらしいのですが、日曜日の時点で火曜日から予定していたショートを利用するためには感染予防のために前日のデイを休んでくださいとショートから言われました。受け入れる条件として前日のデイを休めと言ってきたのです。月曜日にデイにいったら次の日からのショートは受けられませんと言われました。 一方、月曜日のデイにいけないとなると家庭内で介護する人を確保できず困っています。 単に感染を危惧することによる利用控えの要請はサービス提供拒否の禁止に抵触するとの厚労省通知が以前ありましたので、これも該当するのでは?とモヤモヤしています。

ショートステイコロナデイサービス

RIZE0331

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

32023/04/23

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

調べる暇がなくて、説明は出来ませんが、去年、一昨年から、コロナ関係で、「今日入所した○○さんが通ってるデイで陽性がでたらしい。〇〇さんは濃厚じゃないんだって」と言う話や、何もないはずが、入所後発病したり。でも、「デイを休まないと入所出来ない」という言葉は一度も聞いた事がありません。ですので「えー⁉︎大丈夫かなぁ〜?大丈夫なんですか?」って私、良く言ってました。コロナの潜伏期間を考えても、1日休んだからどうなるという事もないでしょう。感染対策に悪い噂があるデイサービスなんでしょうか?という事で、そのショートは変だと思います。

回答をもっと見る

夜勤

17時間45分の夜勤…。こんなにいたの去年夏のコロナ以来だ。

コロナ夜勤

ユズパパ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

22023/04/23

kintarouame

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス

お疲れ様です。16時開始の9時終了の1時間45分の残業ですか?こんなに働いてもボーナスが出るか出ないかがこの業界です。介護報酬が低いままだと低賃金のままの業界です。しかしがんばりましたね。使命感でしょうか。家に帰ったらゆっくり休んでください。お疲れ様です!

回答をもっと見る

感染症対策

Twitterで見つけたんですが… ガラス越し面会ってそんなに悪いことでしょうか? まだコロナが終息したわけじゃないです… 免疫力のないご利用様がもしコロナに感染したら…命に関わることになると思うんです… 皆さんはどう思いますか?

コロナ施設職員

かめ

従来型特養, 初任者研修

82023/03/14

ぽんぴ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

いくら5類に下がったとしてもお年寄りにとっては命の危機になる病気には代わりありませんからね。 うちの夫のとこは窓越し面会ですよ。 回数制限はなくなったみたいですが、そもそもそんなに面会来ないって、、、😅

回答をもっと見る

感染症対策

コロナワクチン接種、未だに悩んでいます。 心配な点といえば、子宮内膜症でPMSがひどいため、ピルを飲んでいること。 不整脈と喘息の持病があることです。 循環器の先生からは打ってもいいと言われましたが、婦人科とアレルギー内科の先生は、なんとも言えないと言われました。 婦人科の先生からは、打たないで済むなら打たない方がいいと。 正直、打ちたくありません😢

コロナ

コンチャ

介護福祉士, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

22021/06/09

ひまわり

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

私も子宮線筋症で 治療中です。 ピルは飲んでないし 婦人科の先生には関係ない、と言われました。 でも、不安なので職場の ナースさんに相談し、もう少し事例が出るまで待ってもいいかもよ、とアドバイスを受け、しばらく見送る事にしました。 正直、今後接種してない人への圧力が心配だけど、、、。

回答をもっと見る

感染症対策

みなさお疲れ様です。 高齢者施設勤務の方へ質問です。 コロナ禍で面会制限を今もしていますか? もし制度しているなら、どの程度の内容になりますか? 良ければ教えてください。 よろしくお願いします。

コロナ施設職場

HOSUto

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

32023/02/19

abcwyz2024

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 私は老健勤務ですが、総合病院と渡り廊下で繋がってしまっているため、面会は病院側と足並み揃えてすすめています。 基本的には今も全員面会禁止中です。 ただ、ターミナル対応になっている方は面会okとしています。 フロアに着いたら体温測定し、居室(ターミナルの方は皆さん個室です)で面会してます。面会時間は10分と言われていますが、そこはあまり厳しくしてませんし、長くても皆さん20〜30分で帰られます。 あとは、特別な事情がある方(進学や転勤などで県外に行ってしまうためその前に会いたい、他施設からの面談があるなど)の面会は事前に伝えてもらえたら面会許可されてる方もいます。 今後どんなふうに面会制限が解除なっていくか、利用者さんたちはワクワクでしょうけど、職員側はドキドキですね。

回答をもっと見る

リハビリ

お疲れ様です。 病棟、施設などでコロナ陽性者が出た時のリハビリはどうしていますか?全面中止になりますか?

リハビリ看護師コロナ

ひろちょ。

看護師, 病院

62023/01/08

ぶーびーたん。

PT・OT・リハ, 病院

私のところでは、同室者が隔離です。 リハビリはPPEで時間を短くして、やってます。 ただもうコロナが出始めて何年も経つのに、対応はコロコロ変わりますけどね。 5類になったところで、医療介護業界的には変わるのでしょうかね…。

回答をもっと見る

19

話題のお悩み相談

介助・ケア

食事後の歯磨きを嫌がる利用者がいて、虫歯になる事を伝えたりうがいだけでもと伝えても、怒ったり叩こうとする行為が見られます。他の職員さんでも同じ事が起きて、できてないこともあります。何かが嫌なのかなとは思いますが、他の方法が見つかりません。皆さんの意見をお願いします

口腔ケア

メリーチュソク

介護福祉士, 介護老人保健施設

72025/10/10

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

単に食後の歯磨きの習慣がないからではないでしょうか? お風呂と同じく、口腔ケアの拒否も少なくないですよね。 人を変えてダメなら難しいところでしょうか…

回答をもっと見る

介助・ケア

水分補給時利用者は何を飲んでいますか。お茶以外に飲んでいるものあれば教えてください!

水分補給

はづき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

22025/10/09

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

コーヒー、カフェオレ、紅茶、エンシュア…が多いです、、

回答をもっと見る

資格・勉強

ケアマネ試験まで残り数日… 前まで過去問しっかり点数取れてたのにここにきてギリギリの合格ライン💦大丈夫か不安です… 残り2日何をして過ごせば良いでしょうか?

ケアマネ試験ケアマネモチベーション

F

介護福祉士, デイサービス

22025/10/09

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

これはもう、、 今までの過去問で、迷わず正解以外のものを見直しか、実際の模擬問題を重ねて時間や選択数の変化に慣れ、かつ総合的な見直しを兼ねるか…でしょう、、 そして、あまりに覚えにくい項目、例えば後見人制度の所などは思い切って捨てる、、 私の実施例なんですけどね… ここまできたら、ぜひ落ち着いて、本番臨まれて下さい❢

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

新卒で入社介護の専門学校、大学卒で入社他業種からの転職その他(コメントで教えて下さい)

527票・2025/10/17

それ私の!最近自分のやつ無くしたんだよね~〇〇みたいなボールペン知らない?そのボールペンあなたの?返してください!そもそもボールペンを持ち歩かないその他(コメントで教えてください)

585票・2025/10/16

歯磨きしています歯磨きしていません職場で食事しませんその他(コメントで教えてください)

662票・2025/10/15

声をかけられて転職したことがある声をかけられたが留まった声をかけられたことはないその他(コメントで教えてください)

667票・2025/10/14