コロナ」のお悩み相談(19ページ目)

「コロナ」で新着のお悩み相談

541-570/3208件
雑談・つぶやき

最近まともに食事も水分も入ってなくて、体力の落ちが目に見えてた方2人、無事入院…。(無事と言っていいのかわからないけど) 特養だから、いつ何が起こるかわからないのは当然なんだけど、日勤帯で受診とか救急で決まってよかった。 今月に入ってコロナもあってか入院者7人、施設内で亡くなったのが3人と大変な事態になってるけど…。

コロナ特養介護福祉士

のんたん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

02022/12/28
雑談・つぶやき

13日で入居者約15人、職員8名 残りの職員が少ない状態でシフト変更もあり 休みを削ってまで仕事もある可能性が。 長が13日に38.0抗原+、看護師長、支配人しばらく休むため会議など全て行う事も中止に。自分も濃厚接触なので感染に十分、気をつけています。昨日の夜勤明けでは少し疲れなのか身体がだるくて抗原、怖かったけど陰性でした。入居者のために、いま休んでいる職員のために、いまできる事を今の職員で助けながら仕事をしていきたい。自分も倒れないよう気をつけたいと思います。

コロナ夜勤施設

しょうや

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

12022/12/14
グループホーム

グループホームで働いてます。 毎月ご家族宛にご入居者様のその月の様子や写真を載せたお便りを送っているのですが、 皆さんのところではどのくらいのボリュームで作成してますか? 私はいつもA4用紙に文章半分、写真半分という内容で作成していますが、コロナ禍で面会ができないこともあり、もっと内容を増やしたり濃くした方がいいのかなと考えています。 教えていただき、参考にしたいです。 宜しくお願いいたします。

家族コロナグループホーム

iBean

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 小規模多機能型居宅介護

42022/12/14

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

うちは、毎月ではなく、2ヶ月毎にご家族様に手紙を書いています。A4用紙に担当者、ケアマネ、看護師がそれぞれ書きます。用紙は、ホーム長がそれぞれ書く欄を印刷して用意してくれてるので、そこに書きます。 毎回、悩むのは何を書いたらいいんだろうということです。先輩方に聞くと、書くことは大体一緒で書き方を変えるんよと一言… 正直に書けばいいんよ、日頃の事… だから、食事の事、排泄の事、 入浴の事、夜間時の事、日中活動の事を書いてます。 あとは、必ず手紙の最後に締めの言葉を書く。 グループホームなので、出かけることもほとんどなく、頭が痛いです(悩みます)。 ただ、気になるのは、本当に家族様は読んでくれてるのかなという事です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新型コロナ感染者が多数発生する、このご時世、人手不足だからと言って誰でも良いから採用して利用者さんにうつす従業員が居るんですが、やっぱり採用のハードルを少し高くして利用者さんが安心して生活出来る様にしないと駄目ですね。クラスターが出てからは、その周りのスタッフさんは疲れ切っていました。

コロナ

ピョン吉

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

02022/10/31
感染症対策

感染拡大防止ということで認定調査を一年延期できる「延長更新」が今年度に保険期間が切れる人から実質撤廃になりました。 そのため2〜3月から調査申請数が普段の倍くらい増えています(延長制度の前の申請数に戻っているようです) 予約の電話も今までよりは遅くなり、また先の約束をとるため「申請してからの連絡や訪問が遅い」とこちらではどうしようもないクレームが家族から入ることもあります。 申請するケアマネさん側として、やはり申請や対応する手間が増えている分負担でしょうか?家族からせっつかれることもありますか? コロナは5類になりますが、私は上記のこともありますし、延長更新制度は撤廃しなくて良いのではと思っています…

感染症家族ケアマネ

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

82023/04/11

茉莉花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連

コメント失礼します。 大変ですね… 私個人的には、変化のある方のみの調査で良いのではないかと思ってしまいます。 以前通りの業務に戻るだけ…と、国は想定しているのだと思いますが、実際の現場は違うことを理解してもらいたいですよね。

回答をもっと見る

感染症対策

特養で働いています。 2年前、施設全体でクラスターになり、 すごく大変でした。 抗原検査キットがでだしてから 週1回検査して結果報告をしなきゃいけませんでしたが、コロナが5類になってから抗原検査は中止になりました。 ですが、ここ最近また増加傾向にあるので 週1回の抗原検査が復活しました。 みなさんのところは抗原検査していますか? いつまでコロナコロナあるんでしょうね… 早く終わって欲しい

コロナ特養施設

りり

介護福祉士, ユニット型特養

32023/04/20

メロン

介護職・ヘルパー, グループホーム

週二回してます。 面倒な時あります。

回答をもっと見る

感染症対策

お疲れ様です。 皆さんは今後もコロナワクチンを接種しますか? うちの職場は、これまでは半強制でほぼ全職員が接種していましたが、今後は希望がある人だけになります。 スタッフに確認すると、私を含めほとんどの方が副反応が怖いのでしないということです。 皆さんはどうされますか?

老健コロナ介護福祉士

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

72023/04/20

にっくねーむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

私はしようと思います。 副反応は嫌ですが、重症にはなりたくないので。 子供にはさせません。

回答をもっと見る

感染症対策

私の職場では家族の面会がコロナ対策の為未だ窓越しの面会です。危篤状態のご利用者だけ家族は防護服を着て面会ができます。他の施設では今どういう対応なのでしょうか?

家族コロナ施設

yui0808

介護福祉士, ユニット型特養

182023/04/05

ゆーちゃそ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

初めまして!特養で働いています。私の施設も約3年間ほとんど面会を制限し、唯一お正月のみ1週間程限定で窓越しの面会をしていました。ですが、国の方針(分類変更等)を機に職員の感染対策レベルの引き下げや、面会制限等の見直しが行われ、4月8日以降は施設内に入って頂く形をとる予定です。とても難しい判断ですが、じゃあいつまでも制限を続けることが良いことなのか、ということに向き合っていくことが今後やらなければいけないことだと思いました!

回答をもっと見る

感染症対策

コロナにかかり、咳はどれくらい続いてたんですか??コロナにかかった人の証言を参考にしたいです。教えて下さい

コロナ介護福祉士ストレス

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

92023/03/16

このもん

介護福祉士, 介護老人保健施設

コメント失礼します。 私は咳から始まって熱がでました。咳と喉の違和感は一週間続きました。 親はタバコ吸っているからか1ヶ月は続いていました。

回答をもっと見る

感染症対策

お疲れ様です。 コロナの規制も緩和されつつありますが… みなさんのお勤め先での面会などは緩和されましたか? ウチはまだガラス越し面会ですが、来月からは付属病院の方法に合わせて、食堂での対面面会(15分位)を予約制でスタートするみたいです。

家族コロナ職場

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

42023/04/14

みはる

ケアマネジャー, 訪問看護

初めまして。私の勤務先ではまだ直接面会は体調不良者のみです。他は電話もしくはオンライン面会を予約で行っています。来月からもう少し緩和すると言ってますがまだ詳細の発表がありません。

回答をもっと見る

感染症対策

面会時のコロナ対策は今はどうなってます?オンラインのみでやられてますか状況も変わり、施設の対応も変わってると思いますが、周りの意見を聞きたいです。 よろしくお願いいたします

SNSコロナ施設

ターム

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

22023/04/16

みはる

ケアマネジャー, 訪問看護

私の施設では週に2回2名ずつ、1人10分以内とルールが作られました。面会は広めの会議室で行い、パーテーション越し、換気などを徹底しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

腰痛持ちで、今腰が痛い状態です。 ですが、相談員に昨日「こんな人がいてない時期に腰痛ならんといて」と言われました。 コロナ禍で、職員も陽性者が多く人手不足はわかりますが、 これって、パワハラに入りますか?

腰痛パワハラコロナ

k.n

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ

212022/08/22

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

パワハラかどうかは分からないですが、 自分の身体の調子を整えるのは、事故管理の一部だと思います。 痛み止め飲んだり、貼り薬塗り薬。痛みが無くなってストレッチをなさるといいと思います。 湯船に浸かってくださいねー。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

キャンプしたーい!!!! 息抜きしたいんじゃぁーー!!!!!!

ケアマネ休みコロナ

介護系ラーメン

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

12021/09/18
デイサービス

みなさん出勤時、帰社時は制服着替えしていますか? うちではみんな制服着て来てそのまま帰るのですが、コロナ対策として更衣必要ですかね?

制服着替えコロナ

わーこ

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

112020/12/16

カンスケ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

必要です。 特に出勤時に公共交通機関を使用している場合はウイルスが服につくという前提なのでしないほうがおかしいです。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナによる制限が緩和されてきましたが、私の職場ではマスクとフェースシールドが継続されてます。マスクは分かるのですがフェースシールドは利用者様の移乗などのケア場面で、ぶつかって剥離や裂傷のインシデントも多いです。皆さんの職場ではどのような感染対策をしていますか?

インシデントマスクコロナ

みはる

ケアマネジャー, 訪問看護

122023/04/13

ゆり

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士

日々のお仕事お疲れ様です。 フェイスシールド 利用者様のケア時には 本当危なかったり 視界の邪魔でケアミスが起こりかねないなってずっと感じていました! 私の勤務先では コロナの状況に応じて フェイスシールドは外したり つけたりしています^_^ マスクは必須ですが💦 利用者様のテーブルごしの シールドは継続しています!

回答をもっと見る

介助・ケア

コロナ禍(と言い訳じみてるけど、絶対マンパワー不足が原因)でのレクの消失。手持ち無沙汰なご利用者様は、帰宅願望炸裂です。 例え、帰宅願望がなくとも、人は暇だと、いらんこと考えますよね。不穏になるんです。 そんなご利用者様のために、何か「お仕事」「作業」「お手伝い」をしていただくことがあると思います。 皆さん、どんなことをお願いしてますか?

帰宅願望不穏ショートステイ

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

62022/10/19

勘吉2世(実は勘吉)

介護職・ヘルパー, 初任者研修

お仕事やお手伝いができるかたには、10時やお昼や3時の時に、一緒にお茶ようのコップを運んでもらったり、テーブルを除菌剤でシュシュしながら拭いてもらったり、本当に簡単なことですが、できることをしていただき、それが出来た時には「ありがとうございます。助かります」という話をすると喜んでくださるので 、本当に他愛もないことをお願いすることにしています。

回答をもっと見る

資格・勉強

お疲れ様です。 ケアマネの更新研修や主任ケアマネの研修がzoom?だか現地に行かなくてよくなったと聞きました。 コロナ禍で、ビクビクしながら満員電車に乗って研修に行っていたので、もっと早く取り入れて欲しかったなと思うところではあります… 研修は課題提出したりグループワークでしたが、わざわざ通わなくても可能なのは、働きながらの身からしたらありがたいですよね。 既にオンラインでの更新研修を経験された方いますか?

研修ケアマネコロナ

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

22023/04/10

さくら

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ

昨年更新研修でした。 私のところでは、一部講義のところがeラーニングも可能という形で、事例課題提出とグループワーク含む演習は研修センターに集合が必須でした。 eラーニングを選べば、日数的には全体の3割くらいが現地に行かなくて良くなりますが、数日間の講義を受けるのと同じくらいの時間分、1時間程の講義映像が10数本あるのをPCなどで一定期間内に視聴しなければいけないので、好きな時に視られるとはいえ、結構時間もかかり大変でした。

回答をもっと見る

感染症対策

お疲れ様です。 私の施設ではコロナの影響もあり、面会制限が続いています。ターミナルの方でも週に1度20分程度です。 皆様の施設では未だに面会制限は続いていますか?

家族コロナ施設

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

32023/04/06

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

面会制限なしになりました。 予約も無しになり、いきなりご家族が来ます、、 それもどうなんだろう?いきなり来て、失禁していてパット交換から始まる方もいて 何組も来ると他の方も不穏になり、てんやわんやになりました、、

回答をもっと見る

お金・給料

コロナになり、10日休みまして、勤務が1ヶ月で、半分しか出来ませんでした。その内、夜勤が2回ありました。 しかし、会社から、傷病手当にしますか?と聞かれました。 そうすると、せっかく働いた半月分の出勤を、出勤してない事にしないといけないそうですが、なんだか、不思議で仕方ありません。 それなら、傷病手当より、出勤した分を給料で貰ったほうがいいような気がしますが、ご経験おありの方がいましたら、どうか、アドバイスお願い致します。無知で申し訳ありません。

手当給料休み

ラビット

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

242022/09/14

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

コメント失礼します。 ちなみに有給や年休はありませんか? 私の息子もかかり10日休みました。会社から休んで下さい!の指示だったので会社が処理してくれ普通に給料でましたよ!ちなみに濃厚接触者の夫、娘も… 後生命保険はかけていませんか?うちは県民共済だったのですが自宅療養でも証明書を添付したら入院扱いみたいに満額でましたよ! そもそもなぜ半月分の出勤を出勤してない様にしないといけないのかなぁ? 確かに二重では頂けないけど出勤してない分だけを頂けるはずなんですが…💦 もちろん三日間の待機期間は貰えないとして! 私はコロナではないけど病気で働けなくなった時に会社から出勤分を給料でもらい後は傷病手当を頂きましたよ! すみません!私もアドバイスになってないですね😨 1番は直接全国保険協会に電話して内容を伝えて聞いてみてください。私はいつも会社通さずに納得いくまで聞いています😅 それが1番間違わないしいいと思いますよ! それで会社側と一緒の解答なら納得するし仕方ないですからね! どうかモヤモヤが晴れますように🤗

回答をもっと見る

愚痴

結婚して2年が経ちました。自分は正社員、他はパートさん。コロナの真っ只中だったっていうのもあり、子供を作るっていう感じじゃなくて、 仕事でバタバタしてたのもあり、 まぁ今は二人の時間もいいよねっていう感じで過ごしてます。 この2年間、身内や家族からは一切その話には触れられなかったのに。 職場や利用者さんからはバンバン聞かれて、苦しい。 利用者さんなんかは、認知症の人とかがよく聞いてくるから同じ話されちゃうから、余計苦しい。 違う話し降っても戻ってくるし、その人の事は好きなんだけど、なんだかなぁーって感じ。毎回違う返し方して楽しんではいるけども…。 職場の人からは、結婚する前から知ってる人とかはそんな話あんまりしないけど、 最近入ってきた新人さんとかにめっちゃ言われる。 ほぼ初対面くらいで言われるから、ドン引き‎( ꒪⌓꒪)からの1歩線引きしてる。 結婚したらそんなにすぐに子供作らなあかんの? なんで女の人ばっかりこんなこと言われなあかんの。 欲しいって思った時でいいやん。そりゃさ、子供とか居ったらいいなとか思うけどさ。 なんかずっとモヤモヤしてる😑💭

家庭子供コロナ

はる

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

42023/03/31

のん

初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です!役に立つかわかりませんけど、以前の職場で同じ経験した友人の女性がいましたが!その人対応は子供がいない?のがコウノトリさんのご機嫌ななめかな?とかコウノトリさんが今忙しいからなかなかこないのかと話しずらしてましたよ!ちなみに友人は保母さんしてました!余談ですが!私の愚痴を聞いてくれる所あります!多分答えは出ないのですが(笑う)それはペットショップの犬🐶や猫さんです!黙って聞いてくれます!ぜひ参考に

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日は喀痰吸引研修で大阪まで行きます。少し色んな意味で緊張してます。大阪行くのも久しぶりだし、研修も大丈夫かなって思ってます。コンビニでコンパクトの消毒液買ってきて、こまめに消毒しなきゃなんて思ってます。

喀痰吸引研修コロナ

コナン君大好き

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

02022/08/23
レクリエーション

コロナ禍が緩和してきて、今まですることが微妙な行事もできるようになってきていますが、外出支援も行っていますか? 自分の施設ではマスクをして行っていますが、、、皆さんの施設ではどうでしょうか?

行事マスクコロナ

ノモン

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, ユニット型特養

22023/04/01

なしゅお

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

お仕事お疲れ様です。 積極的な外出支援が出来ているのは素晴らしいですね。 私の施設ではまだ実施できていません。施設の立地条件的に外出がしづらいという点もありますが... ただ、外出とまで行かなくても近くの桜を見に行く程度の屋外散歩程度は行う事が出来ています。

回答をもっと見る

レクリエーション

こんにちは。 桜の咲く季節になりましたね♪花粉症には苦しみますが..コロナ禍も落ち着きを見せてきましたし、イベントを企画しないとなあと思ってます。 皆さん、施設の花見とかの予算ってどのくらいに設定してますか?

コロナ施設職場

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

22023/03/24

fglo9

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

デイサービスで勤務していた時は小規模デイだったので、1人500円の予算設定でした!! 転職後は通常規模で1日3000円で設定されていました。小規模の時の方が豪華でした😅

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナから3年、あれだけ行ってたスロット。 仕事も上手く行かず、全然行ってなかったので、気分転換に何となく行ってみた。 「もう、機種がわからん」唯一知ってる!!ジャグラー発見、久しぶりにやってみた!!ゴーゴーランプ光らない時は、電球が切れてるんちゃうか?と思ってしまうのは、私だけ? 負けたけど、久しぶりに気分転換なりました。

コロナストレス職場

ポポポ

生活相談員, デイサービス

12023/03/25

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

利用者さんだけでなく、職員のレクも大事ですよね! 笑 デイサービス「ラスベガス」までガッツリやらずとも、たまにレクでスロットとかパチンコが出来たらアツいでしょうねぇ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

お疲れ様です。 5歳の子供が最近鼻詰まりがひどく、咳やくしゃみも出るので、花粉症か風邪かなと思って病院受診したら、アレルギー性鼻炎と診断されました。 アレルギー検査したわけではないですが、症状と鼻の粘膜の腫れで先生が診断しました。 鼻詰まりはあるけど、熱もなくて元気なので、保育所には連絡帳にアレルギー性鼻炎ということを書いて通わせています。 でも先生からは警戒されているのか、耳の後ろが赤いとか、顔に発疹(虫刺さされを引っ掻いた跡なだけ)があるとか、いつも以上にチェックされます… このご時世、鼻炎でも休んだ方がいいのでしょうか? 毎年この時期は鼻詰まりするので、おそらく花粉かハウスダストのアレルギーはあるんじゃないかと思います。 私も昔から花粉症ですが、それで学校を休んだことはありませんでした。 でもコロナ禍だと、少しでも症状が出ていると嫌がられるのかなという印象です…

病気子供コロナ

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

32023/03/22

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

知識を持っている方は、風邪とアレルギー性鼻炎の違いは、分かりますので、休む事ではないと理解出来ます。風邪と言われるウイルス性の鼻炎は移りますが、アレルギー性鼻炎は、移らないですよね。上からの指示なのか、嘘をつく親がいるからか分かりませんが、様々な病気を疑う為に、チェックしているに過ぎないと思われます。クラスター予防の為です。また、いつもの鼻炎だと受診しない親もいるかも知れませんが、きちんと受診なさっているので、気にしなくて良いと思います。 通所施設勤務なので、お預かりの時に、お年寄りの傷の有無を確認します。後から、傷や発赤でクレームになるからだと思います。保育士の虐待も、疑われるからでしょう。若い方が多い印象ですが経験値だったり、保育士の接遇もあるでしょう。 春は、花粉も可能性ありますよね?私も、春秋、出るので、常時服薬しています♪

回答をもっと見る

感染症対策

コロナのマスク着用が緩和されて来ましたね。皆さんの職場ではどのように対応されていますか?

マスクコロナ職場

りりりんご

看護師, デイサービス

132023/03/13

あゆむーん

介護職・ヘルパー, デイサービス

私のところは今日から基本的には自己判断ですが、利用者さんに感染させることのないようマスク着用はお願いしたいです、みたいなお話が今朝ありました。

回答をもっと見る

感染症対策

現在職員がコロナになった場合の療養期間はどうなってますか?熱さえなければ出社ですか?皆さんの施設の規定を知りたいです。よろしくお願いいたします。

病気コロナ施設

サムナ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

22023/03/16

もふもふ

介護福祉士, 介護老人保健施設

基本的には1週間です。+PCR検査を2回行って陰性であれば出勤できます。10日過ぎるまではN95マスクを付けて勤務です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

同僚が咳してるのに出勤してて、お陰で貰ってしまった。コロナ陽性になり、しんどいです。

同僚コロナストレス

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

22023/03/12

小松菜

介護福祉士, 従来型特養

お疲れ様です。 ゆっくり休んでください

回答をもっと見る

子育て・家庭

夫が痔瘻の手術する事になったのです。 入院手続きの書類 →自分で記入すると言ってたのが、入院間近になって急に「書いておいて」と言われた。 入院準備(着替えやリハパンなど) →これも自分で適当にしとくと言ってたのが…「準備しておいて」とパンフレット渡された 入院当日 →私は仕事である事伝えてたのに、当日わざとらしく何度も「お前、仕事だっけ?」と言われる 手術当日 →元々、手術付き添い不要な病院。コロナで面会禁止。手術当日、私は念の為仕事お休み取っていたので、夫にはLINEで「お休みだから、何かあったらLINEしてね」と伝えてた。 手術30分前に急に「看護師さんに何度も何度もご家族の方は?」と聞かれたとLINEあり。 術後 →私の中で、やっぱりダメ元で病院行けばよかったかな?と罪悪感もありLINEで「やっぱり付き添い行けば良かった。ゴメンね」と。既読スルー。 なので「大丈夫?どした?」とLINE 夫の返信「もう、終わった事だし、今さらと思って返信しなかった」と言われた。 実母が骨折して手術する時は、病院から家族付き添いをお願いされたので行ったけど…。 今回病院は、付き添い不要…痔瘻30分程度の手術で行かなかったからとそんな不機嫌になられてもなぁ。 来て欲しいなら言えばいいのに。 はぁ、めんどくさい

家庭コロナ

凸凹

62023/02/27

しらす

生活相談員, 従来型特養

お疲れ様です。男の人子供だなぁと思うことが多いです。 LINE既読スルーも自分は平気でするのに、こっちがすると怒ったり!ほんとに疲れちゃうことがありますね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さん有給は取得できていますか? わたしの職場では毎年上司が頭を抱えながらなんとか有給をとれるように頑張っています。 コロナ等でタイミングがより難しくなりましたが皆さんのところはきちんと有給とれているか教えて下さい。

休暇コロナ上司

まな

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

92022/12/04

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

なんとか5日は取ってます。 代休もなかなか組み込めなくなってます。

回答をもっと見る

19

話題のお悩み相談

排せつケア

はじめまして パットのジャバラ折りについてのご意見をお伺いしたいです。 私自身は仕事や家族の介護経験から特にメリットは感じず、職場でも誰もしてなかったのですが、最近入職された方が「ジャバラにすれば漏れない」と主張されます。 昔々はやってましたが今はパットもだいぶ改良されておりきちんと当てれば大抵漏れないと感じています。 (何より痛いですよね、自分でやってみると) ネットでも色々調べてみましたが納得できる情報はなく、ご本人に聞いてもその方が漏れないから…と 排泄介護は本当に色々なやり方があるので もしご存知の方がいたらお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

ケア

とらっく

介護福祉士, 有料老人ホーム

142025/05/07

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

臀部に皮膚めくれがなど皮膚トラブルがある方にジャパラ折りをしています。ジャパラ折りにすると臀部まで汚染しにくいので。なので漏れないからという理由でやっている訳ではありません。

回答をもっと見る

介助・ケア

就寝時たぶん入れ歯を外し忘れて帰ってきてしまいました。急いで連絡するべきですか。

入れ歯人間関係施設

しなもん

グループホーム, 初任者研修

32025/05/07

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

口腔ケアは終わっていますか? そして、その方の義歯はそのままだと誤嚥に繋がるのでしょうか? それがないのなら、問題ないはず…との事が一つですね… そして、そんなに気になるなら、問答無用で、電話1本すれば、とも思いますが… それでモヤモヤがなくなら、一言確認依頼をされれば、と思いますが…

回答をもっと見る

介助・ケア

2回ぎっくり腰をやり、リハビリ中でユニット型特養に勤務してます。 腰が痛い時のオムツ介助に関して皆さんの意見をお伺いできますと幸いです。(オムツ介助のご入居者様は円背がだいぶ悪化しています) コルセットの着用、ベッドの高さを上げる事はもちろんの事だと思いますが、痛い時はベッドに足をつけて支点を作りオムツ交換を行っています。 これは介護観が分かれる所だと個人的には感じますが身体的にキツいです。(腰を痛めるならベッドに少し上がることはやむを得ない。いやいや、お客様のベッドに上がるのは失礼との意見もあると思います)   皆さんはどのように対策していますか? 

特養ケア職場

こう

実務者研修, ユニット型特養

72025/05/07

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

こうさんお疲れ様です。 腰が痛くないときもベッドの高さをMAXまで上げてます。腰が痛いときはベッドの高さをMAXまで上げてから腰を落としてオムツ介助を行ってます。 ベッドに膝ついてオムツ介助行う職員も居ますが僕はやらないです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

自分の体への負担利用者さんとのコミュニケーション人員不足精神的なストレスご家族との関係特にありませんその他(コメントで教えてください)

551票・2025/05/14

肉🍗が多いです魚🐟が多いですどちらも同じくらいですどちらもあまり食べませんその他(コメントで教えて下さい)

650票・2025/05/13

映画館に一人で行ける1人で回転寿司、焼肉に行ける1人で飲みに行ける1人カラオケ行ける1人で旅行(海外含む)に行ける1人でキャンプに行ける1人では外出しませんその他(コメントで教えて下さい)

652票・2025/05/12

強制でマスク着用です任意で着用していますマスクはしていませんその他(コメントで教えてください)

717票・2025/05/11

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.