コロナ」のお悩み相談(22ページ目)

「コロナ」で新着のお悩み相談

631-660/3192件
感染症対策

先日うちの施設でもクラスター発生しました。 クラスター発生したのに閉鎖しないのですが、いまはどこの施設もそうなのでしょうか…。

コロナデイサービス施設

あーちゃん

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

32022/11/13

あんころもち

介護福祉士, ショートステイ

コメント失礼します。 私の施設も先日クラスターが発生しましたが施設全体までの閉鎖はありませんでした。

回答をもっと見る

リハビリ

通所施設でリハビリの仕事をしています。通所施設なので比較的自立度の高い方が多いのですはある程度理解しているし、継続的な運動機会を作らなければ機能が低下してしまうのは事実だと思います。しかし、コロナ禍になって、介護保険の認定(更新)を延長できるようになってから、自立レベルに達していることが一目瞭然の方が認定を延長して通い続けていたりする状況が多々あり、本来ならもっと手助けが必要な人がサービスを受けられていない気がしてモヤモヤすることが多いです。皆さんは『この介護度納得いかないなぁ』みたいな経験ありますか?

運動介護保険リハビリ

kazz0807ma

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

52022/11/15

りいこ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

コメント失礼します! ありますよ!ありまくりですよ🤷🏻‍♀️ 入院中に介護保険申請した方は特に介護度が大きくなりがちで、そのまま施設に入所(または在宅復帰して在宅サービスを利用)→延長、となると「この人こんな動けるのに要介護4??」とか結構あります😅 でもいずれは更新する時期がきます。大きな介護度をいいことにフルでサービスをつめていると利用できなくなる日がくるので、ケアマネの力量がためされるでしょうね☺️

回答をもっと見る

感染症対策

県民割など旅行支援が再開し、紅葉もキレイでお出かけしたくなりますね。イベントもあったりと、まわりは賑わいを見せています。 私の職場は病院ですが、感染対策をしっかりしていれば、最近は旅行などお出かけもしていいと院長から言われています。ですが、なかなか表立ってはどこに行くとか行ったよとは言えない雰囲気があります。子供の部活などの遠征、大会参加も言いにくいです。 みなさんの職場はどのような感じですか。まだ、旅行や遠出、大勢が集まる場所には行かないように言われていますか?

趣味子供コロナ

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

142022/11/05

usapyonco

介護職・ヘルパー, グループホーム

行楽地に行ってはいけないとは言われていないけれど、職員ギリで業務回してる為、休日は、ベッドで昼寝しています。 体力あるなら、紅葉見に行きたいです。

回答をもっと見る

感染症対策

私の施設では、面会は予約制で入所されているフロアのエレベーターホールにテーブル席を設けて、そこで、10分の制限時間を設け、アクリル板越しに面会をして頂いています。 この面会の方式も数ヶ月ぶりに再開されるようになり、少し前まではズームによる面会を行なっていました。 今はコロナも落ち着いていますが、また、大流行したら同じようにズームの面会に切り替わると思います。 一体、いつになったら、ご家族の方々が、自由に好きな時に面会に来られるようになんるんでしょうかね?

家族コロナ施設

みずき

介護福祉士, ユニット型特養

62022/10/23

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

本当に、いい加減に落ち着いて欲しいですね。 しかし、また新たな変異型が海外で流行開始していますよね… まして、クラスターになりやすい福祉施設。 まだまだ先が見えないのかも知れないですね。感染症分類の変更も言われていますが、変わった所で、福祉施設で"無制限"にまでなるのは、先になりそうな予感ですねー💧

回答をもっと見る

感染症対策

勤務先の通所の利用者様で。何人か咳が出やすい方がいます。その中である男性が咳のしすぎでどうにかなるんじゃないかと思うくらい、ひどい咳をします。 昨日は他の利用者様に「この野郎、うるせえんだよ。いつもいつも大きな咳をしやがって。どこか別のところへ連れて行けよ!」と激怒され、その方は居室対応となりました。 コロナが少し下火になっている中、マスクしていたら大丈夫、ご家族から何も言われてないし、薬持たされてないし、大丈夫?お茶飲んで喉を潤してくださいねの声かけくらいしかしてません。 ご本人は「喘息だから仕方ない」ですが、気がつけ場、フロア全体に響きわたる咳をされます。 上長には利用者様に病院で診てもらってほしいことを以前から話してますが、ほかのスタッフは、他にも咳している人いるし、この時期はねと気にしてない様子。。皆様のところでも、咳をする利用者様には寛容なのでしょうか?

トラブルコロナデイサービス

はらっぱ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

32022/10/25

にっく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

お疲れ様です。咳のみでもフロア中に響きわたる咳や頻度が多いなら一度診てもらいます。誤嚥などの咳こみならトロミを多くしたり姿勢を変えてみたり。

回答をもっと見る

感染症対策

新型コロナウイルス感性症対策 病棟でコロナ感染症が発生した場合 自分はまず何をしますか 教えてください

感染症コロナ

えりしゃん

介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 実務者研修

22022/10/25

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

緊急時のマニュアルを作成なさってると思われるので、それに乗っ取って迅速に手分けして動きます。 ご自身がどの役割か分からないのですが、ゾーニングや防護服などを準備したり 防護服を着て感染対策をして、感染者をレッドゾーンに、誘導し、イエローゾーンに濃厚接触者を誘導します。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナ陽性になり今日で3日目。昨日までは頭も体も重くて長時間起きて過ごすのもしんどくて、1日中布団で横になって過ごしてた。今日は横になってるのにも疲れて寝たり起きたりを繰り返してる。3日目は咳と鼻詰まりがひどくまともに寝れず、鼻詰まりにより頭も痛くてまた別のしんどさが... もうなんか疲れたぞ、、、

コロナ

にっぴ

介護福祉士

42023/01/07

ぶーびーたん。

PT・OT・リハ, 病院

私も先月家族みんなでコロナになりました。 しんどいですよね。。。 痰が絡んでしんどいですよね。 仕事を忘れて、ただただゆっくり休んでください。

回答をもっと見る

きょうの介護

本日、夜勤明けで抗原検査で陰性でしたが 入居者2人追加、陽性反応。 夜勤明けで一緒に仕事していたスタッフも陽性。 事務スタッフも現在コロナで休んでおり 他、入居者1人が陽性のため隔離、濃厚接触疑いあり入居者2名が隔離。 僕は陰性でしたが明日、休みで自宅にいます。一応、明日の朝、抗原キットで検査予定です。朝、家族に伝えましたが全然、感染について恐れてません。特に祖母は。もう80ですがコロナの事も忘れているのかボーとしてる。一応、説明しましたが、きっと忘れますね。 家族のためにコロナの危険性を今後も接していきます。僕は陰性ですが、現在いまのところ症状はないです。ktも36.0、体熱もなしです。陰性でも油断はできません。自分のため、家族のためにお互い意識も大事です。 明けで終わって帰ってきてすごく大変でした。 抗原検査、終わったあとこの先どうなるのか 不安でマスク着用してないと怖いです。もう仕事に行くの怖くて怖くて不安です。

家族休みコロナ

しょうや

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

32022/12/08

おむら

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

わかります。今でこそ大分コロナウイルスにかかっても文句は言われなくはなりましたけど、だからこそ皆が危機感がなくなっている。かかった高齢者の方が家から出られずADLが低下し、動けなくなるなんてこと、普通にあり得ます。職員の方から利用者さんに移らないように最低限の危機感は持たないとダメですよね。お互い頑張りましょう。

回答をもっと見る

資格・勉強

職員不足でなかなか研修に人が集まらないのですが、みなさんはコロナ流行の今どのように研修していますか? 資料回覧とかもしていますがなかなか効果的にはできないのです。 周知徹底できる方法あれば教えてください。

研修ケアマネコロナ

ベリーベリー

ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ

42023/01/10

あるる

介護福祉士, 介護老人保健施設

コメント失礼致します。 日々の業務お疲れさまです。 私の職場では月に2回勉強会という形で情報提供(交換)しています。 コロナ禍ということで参加する人数を限定して、勉強会に参加できない人に関しては資料を後日提供して、その資料を見てレポートを書いて提出する。 勉強会に参加した人と不参加者のレポート提出確認で、全員が情報共有できたという形になっていますね。

回答をもっと見る

感染症対策

お疲れ様です。 当、施設で五回目のワクチン接種がスタートします。 住所を施設に設定されている方は、接種券が郵送されて来るのですが、自宅に届く方もいて、ご家族に連絡をして転送や持参をお願いしています。 入所者様のご家族の中には…ご夫妻でワクチン接種の推奨派、反対派のご夫妻がおり、連絡を差し上げた際に電話口に出る方に寄って「打ちます!すぐ送ります!」「打たせないので書類は送りません」と違うので課長がアワアワしています。 ご本人の意思の疎通が難しい場合は、ご家族にお任せする事になりますが… 似た様な経験をされた方はいらっしゃいますか? 過去にクラスターも出ている為、接種して頂きたい…と、言うのが施設の方針です。

家族有料老人ホームコロナ

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

42023/01/21

はか

介護職・ヘルパー

ワクチン接種は個人の意思なので、全員が行うのは難しいですよね。1度施設としての案内状を出してはどうですか?希望をとってその方のみ対応すれば、スムーズかなと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナにより本来の休みの日が日勤やら夜勤やらになり今日、久しぶりのおやすみです!! ヒトカラ行ってきます!!(次の日日勤ですが)

趣味休みコロナ

しず

介護職・ヘルパー, 従来型特養

12023/01/19

4_kumasan

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

毎日お疲れ様です! ヒトカラいいですね〜! ストレス発散になりますよね!

回答をもっと見る

感染症対策

お疲れ様です。 コロナが5類になったらマスクなどの対応を含め、何か検討されているところはありますか? うちはインフルエンザでも家族は出勤停止で、コロナでも同様の対応になりそうです。

インフルエンザマスク家族

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

42023/01/21

はか

介護職・ヘルパー

基本的にはインフルエンザと同じ対応を予定しています。施設で菌をばら蒔かれると困るので、コロナになった場合は出勤停止となります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入所者のかたは最近施設外に出る事はありますか? 寒さ、コロナ流行があるけれど、考えたら、全く外に出てないかたばかり。 足を怪我して病院受診になったけど、 外に出られて嬉しい😃と喜ばれた。 なんか複雑な気持ち。 みなさんの勤めている施設はどうですか?

老健コロナ施設

ベリーベリー

ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ

42023/01/20

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

同じです。春には、外に出ると思います♪

回答をもっと見る

愚痴

勤めて半年。運良く勤務交代なく過ぎていますが、最近断れず出勤した人の話を聞きました。勤務交代は事前に都合を聞かれるので「用事があったのにどうしてオッケーしたの?」と返してしまいました。元々休みなのだから、都合が悪ければ断ればいいのにと思ったのです。 出勤できる人がいないからとか、この仕事は助け合いだからという考えが強く、勤務交代を断ることができない今の職場です。今まで勤めたことがある職場は「都合が悪ければ無理ってはっきり言って!」という人たちが多かったので、今の職場の雰囲気に合わない言葉を返してしまったかなと思いました。 話してたスタッフはムッとして口数が少なくなってしまいました。

コロナ介護福祉士人間関係

さっちゃー

介護福祉士

12023/01/03

ねこやしき

介護福祉士

勤務変更を打診されればわかりましたと即OKの人ももちろんいますが、私は無理な時は断ります。上からの心象悪くなるかもしれないですけど、そこまで仕事に比重置いてないので😅 こないだ夜勤きらいなコが夜勤打診されて、だからやりたくないって言ってんじゃん!って反抗しててちょっと可愛くて笑っちゃいました(笑) 結局、やりたくないとできないは訳が違うでしょーって押し付けられてましたけど😅

回答をもっと見る

感染症対策

みなさんの施設では、利用者様が共用するトイレの消毒はどのようにしておられますか?感染予防のためには共有物品やスペースの消毒を徹底しなければなりません。ただ現状、利用者様のトイレ使用後、消毒等出来ていない状況です。何か実践されている方法がありましたら教えていただきたいです。

予防トイレコロナ

あい

PT・OT・リハ, 病院

22023/01/19

レンレン

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

老健勤務のリハビリ職です。 介助にて排泄された場合は使用前後で便座と手すりはアルコール消毒しています。ですが、お一人で行かれる方などはいつの間にか終わってる・・なんてこともよくあるので、撤退はできていません。 1.2時間おきに時間を決めて、誰も使ってない時にアルコール消毒するとしてますが、できたり出来なかったりのようです。 クラスター中なので、普段よりは回数多く消毒しているような気がしますが… 回答になっておらず、すみません。 お互い頑張りましょうね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

陽性反応出て、無症状。 グループホームで職員で陽性反応出たの私一人だけ。 一週間後、出勤するのが怖いです。 スタッフ皆、私が陽性反応出なかったら、こんな大変な事にならなかったのに、思ってるはず。 私が明けの時、利用者様が三人陽性反応出たのも私のせいだと思ってる職員がきっといるはず。言わないだけで… 出勤するのが本当に怖い。出勤していいのか?不安です。何か影で言われるんじゃないかと… 感染するより、「偏見」の方が怖いです。 私と同じように、陽性反応出て、出勤するの辛くなかったですか?

コロナストレス職員

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22023/01/17

ありむ

施設長・管理職, グループホーム

その気持ち分かりますよ。 ただ相当多くの介護施設が同じ状況で、カスミソウさんの様な気持ちで出勤したスタッフも相当数いるでしょう。 罹ったことはしょうがない。 迷惑かけたのは事実なので そこは謝る&お礼を伝えて 普通に働きましょう。 2週間もすればまたいつも通りの 心持ちになるでしょう。

回答をもっと見る

感染症対策

最近病院から、私の職場の有料に移られた寝たきりの利用者様がなんと入所2日目でコロナ陽性😱 どうも病院の段階で感染していた様子。 そっから職員経由なのか、寝たきりの方など色々とクラスター発生💦 ほんと油断なりません😭

コロナストレス職場

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

32023/01/15

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

コメント失礼します。 娘の病院では逆バージョンでした💦 施設から病院に搬送してきてコロナ陽性! 受け入れしたものの…それこそ、そっからの職員経由なのか寝たっきりの方など次々とクラスターになったみたいです😅 もう、何処でかかるかわからないですね💦

回答をもっと見る

感染症対策

職場でコロナと普通の風邪が同時に流行っていて、今鼻水と頭痛があるんだけど抗原検査はずっと陰性。これはどうなんだ…と毎日思いながら出勤。どうなんだ。

体調不良病気コロナ

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

42023/01/16

回向

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

とりあえず上司に話して、どうするのか指示を仰ぎ、責任を上司に持っていきましょう。私なら「今から病院行ってPCR検査してくれる?」と、早退してもらいます。 しかし、ただの風邪も確かに流行ってますね。見極め難しいです。職場では定期的なPCR検査はやってくれないのですか?

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスで勤務をしています。 コロナが流行りだして数年経ちますが、以前のようにカラオケや買い物レクリエーション、移動販売はまだ中止にしています。 皆さんのところは普通に上記のレクリエーションをされているのでしょうか? もしされているのであれば、感染対策など工夫していることがあれば教えてください。 あと、家族に説明して、許可を取っているかどうかも教えてもらえると助かります。 もしくは、許可まではいかないにしても、再開する旨の連絡を入れたり、お便りでお知らせをした、などがあれば、教えてください。 よろしくお願いいたします。

カラオケ家族レクリエーション

まっちゃ

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

82023/01/08

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

同じくデイで働いてます。現状カラオケは中止にしてますが、正直やり方によっては出来るんじゃないかなと思いました😅

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナ禍でボランティアや慰問は中止していましたが、そろそろ感染対策を講じながら再会を目指しています。 みなさんの事業所ではどうですか?

コロナデイサービス

ともや

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, デイサービス

22023/01/16

萌々

介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養, 障害者支援施設

デイ勤務です! うちはまだ再開の目処がまったく立ちません。 非日常な慰問やイベントと高望みはしないので せめて距離をとってカラオケするくらいは 許してもらいたいという利用者様の声を 何度あげても却下されています(⁠´⁠;⁠︵⁠;⁠`⁠)

回答をもっと見る

感染症対策

私の施設ではコロナも少しずつ落ち着いてきて入浴、食事介助のみフェイスシールド装着徹底と施設の方針として発信されました。個人的には常につけていますが、中途半端な統一だなと感じました。他施設さんではフェイスシールドの装置はどのようにされてますでしょうか?

ショートステイコロナ介護福祉士

あんころもち

介護福祉士, ショートステイ

62022/11/13

あーちゃん

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

お疲れ様です。うちの施設ではフェイスシールドは口腔ケアの時のみつけています。あとはみんな普通のマスクしてます。アクリル板も無くなりました。統一されるといいですね。現場はどこまですればいいのかわかりませんよね…

回答をもっと見る

愚痴

特養のユニット型施設にて介護職をしています 先日、ユニットから3名コロナ陽性者が出ました。入居者のコロナ感染は初めてだったため、ずっとバタバタ、イライラ 少しでも接触者をへらすため、陽性者のいるユニットの職員は1日そのユニットから出ることが出来ず、他の職員との接触も出来ない。 1人孤独を感じながら、ひたすら介護。 本当に心が折れそうになります 陽性者の部屋に入る時には厳重な防護服を毎回着て、出る時にはしっかり消毒しないといけない もう、嫌です、ストレスが溜まります。 ストレス発散するにも、遊びに行けない、友達にも会えない なので、家族にちょっと愚痴を漏らすのですが、 そこで母が 「喋るな、菌持って帰ってきとるん違うやろな、あっち行け」 お笑いのテレビを見て笑っていたら 「しんどいって言いよったん、嘘やろ、しんどかったら笑えるわけないやん」 ちょっと話を聞いてもらって、共感して欲しいだけなのに 病原菌のような扱いに、笑うことすらもいけないの? 誰も好きで、コロナにかかる訳じゃないし、陽性者の介護も同じ、これが自分を見てくれてる医者や看護師には絶対言わないだろうし 色々な事を考えると夜も眠れず 毎日不安でいっぱいです もう、私はどうすればいいですか

イライラユニット型特養コロナ

(╹◡╹)

介護福祉士, グループホーム

12023/01/16

きよちゃん

お疲れ様です。 その通りです。 誰でも好きで、コロナ感染したり、病気や認知症になるわけではありません。 お母様は、介護の仕事に対して、コロナ=クラスターや感染が蔓延してるイメージを持っていらっしゃるかもしれません。 だからといって、お母様がおっしゃることは言い過ぎです。 私も、似たようなことを言われるので、最初から母に愚痴などは言わないです。 ストレスも溜まりまくりなので、買い物などしてストレス発散させます。 なにか、趣味や興味があることはありませんか? それと、どんな仕事に就いてても、今はコロナと切り離すことは不可能ですよ。

回答をもっと見る

夜勤

人がいません。12月は連続3日夜勤を初めてしました。合計月10回夜勤しました。皆さんのところはどんな感じですかね?

コロナ介護福祉士夜勤

防人

介護福祉士, ユニット型特養

42023/01/14

はらっぱ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

連続はしたことはないですね。週1あります。夜勤、夜勤明け休み、休み の組み合わせが毎週です。

回答をもっと見る

感染症対策

みなさまの日々の業務お疲れ様です。 お伺いしたいことは、ボランティアさんについてです。 みなさまの事業所(施設)のなかで感染対策前、ボランティアさまを受け入れていらっしゃいましたか? そして現在はどのような状態でしょうか? 教えていただけるとありがたいです。 私が勤務しているのは障害者入所施設です。 コロナウイルス感染対策する前、一部のクラブ活動で講師としてボランティアさんに来てもらっていました。 利用者さまとの対応も心得ており、人気のある方でした。 現在は、利用者さまの人数制限をしながら、クラブ活動を再開していますが、ボランティアさんには休んでもらっています。   いつからボランティアさんに再開していただかうかと思案中です。 お忙しいところ申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。

感染症障害者コロナ

ふじしの

介護福祉士, PT・OT・リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

52023/01/14

ちょこらばー

PT・OT・リハ, デイサービス

たかしのさん、お疲れさまです。 デイサービス勤務です。 パンデミック前は、ボランティアさんがいろいろきてくださっていました。 フラダンス、傘踊り、ギター奏者の方、合唱チームの方、手芸の先生… コロナが流行りだして、全て中止になってしまいました。 感染者数が減っては増えての波で、私の職場ではなかなかボランティアさんの受け入れ再開の目処が立っていません。 ご利用者さまにとっては楽しいイベントだったので、つまらないという声も聞かれます。 悩ましいですよね。

回答をもっと見る

感染症対策

年内最後の最後に職員家族のコロナ陽性あり、濃厚接触者で3名欠員( ᐛ ) 年末の31日と元旦が人数やばいらしいです(笑) 去年はこんなにバタバタはしていなかったんだけどなー やっぱり第8波は大きいですね。

家族コロナ職員

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

22022/12/30

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

コメント失礼します。 我が家も年内最後にして家族で感染してしまいました。 最悪の年末年始です😅 しかも感染ルートわからず💦 夫は無症状なのがある意味怖いですよね💦 たまたま、私が喉が痛くて感染判明してその後に夫もたまたま抗原検査をしたら陽性だったのですが…無症状だと知らないうちに感染させているパターン大なので😅 そんな方沢山いらっしゃるのでしょうね 第8波恐るべし!💦

回答をもっと見る

施設運営

コロナ禍による物価高。 デイや施設の食材料費も現状維持もそろそろ限界。 皆さんのところの食事代はいくらで設定していますか? このご時世で値上がりしたケースもあればお返事お待ちしております。

ユニット型特養コロナ特養

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

22023/01/02

クランキー

生活相談員, 施設長・管理職, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

おやつ代込みで600円です。近隣施設も同じようにやっていると思いうので、周りが値上げするようなら考えますが、要介護認定の利用者離れが怖いので慎重になってしまいます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今月は1日明けで2日と3日は連休で4日出勤したもののコロナ感染判明で帰宅。そこからずっと自宅いて。12日から仕事復帰で12日と13日連続夜勤で今年になって本格的に初稼働。コロナ自体は咳以外そこまでひどくなかったけど、あまりに外出なかったから体が悲鳴を上げました😂脚がまぁヤバイ。階段辛すぎ😅

復帰夜勤明けコロナ

おとの

介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

12023/01/13

ここり

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

お仕事お疲れ様です! 体調もなかなか本調子にならない中、仕事をしなくてはならないのは大変だと思いますがお休みの日には体と心をゆっくり休めてくださいね😭!

回答をもっと見る

感染症対策

立ち上がりの介助や歩行介助の際に、熱のある利用者をたびたび発見します。 私の働いているデイでは、朝の来所時と昼食後の2回検温をしていますが、脇に体温計がうまくはさめていなかったのか、平熱とされた方でも実際身体に触れると熱があるということがあります。 通所サービスで勤務されている方は、熱のあるご利用者を見つけた場合、隔離したりご家族に連絡して早めに帰宅していただいたりされますか?

デイケアコロナデイサービス

ちょこらばー

PT・OT・リハ, デイサービス

92023/01/12

ありむ

施設長・管理職, グループホーム

こんにちは。 先に質問に返答させて頂きます。 発熱37.5℃以上は帰宅して頂きます。車の手配や連絡している間は皆さんと距離をとり、換気を良くしています。 検温についての記載もありますね。 本当に熱があるのか脇が難しければ、耳&おでこ&首 とか測れるところで測定しても良いですね。 あと身体に触れると熱があるとのことですが、ちょこらばーさんの平熱が低ければご利用者さんの体温も熱く感じますね。 そういった事も考慮した上で基準通り運営するということが望ましいのかと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

入所者のご主人が有料老人ホームに入られているそうなんですが、もうお迎えが来そうだと息子さんから連絡が来ました。まだ話せる間に母と合わせてあげたいと申し出がありました。 双方の施設で話し合い、感染対策をしてあわせてあげたいと思っています。 妻や夫の葬儀にもいかせてあげて最後のお別れして欲しいと思うのです。 葬儀前とか人がいない時など色々考えてきました。 コロナ流行しているからと、最後の別れが充分に出来ない。悲しいですよねー。みなさんの所は冠婚葬祭どうされてますか?

別れ家族コロナ

ベリーベリー

ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ

42023/01/11

カイゴマッスル

看護師, 病院

うちも結婚式を挙げたいが式場に行くのは難しい利用者で、家族から花嫁姿を見てたいという希望があり、感染対策をしながら利用者と花嫁さまを合わせたことがあります。臨機応変な対応して少しでも希望が叶うように努力しています。

回答をもっと見る

感染症対策

デイサービスで働いてます。 御利用者もマスク着用してもらっていますが 中にはマスク外して同席者や周囲の方々と談話したり 鼻出しマスクだったり、正しく着用出来てない方々には 声掛けして鼻までマスクを上げてもらっています。 ですが、、あまり頻繁にマスクの事を言われるのは 良い気がしませんよね。皆さんの事業所ではどういう 対応していますか?

声掛けマスクコロナ

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

72023/01/12

ちょこらばー

PT・OT・リハ, デイサービス

ごっちんさん、お疲れさまです。 私もデイサービス勤務です。 マスク外される方、おられますよね。脱水の心配もあるので飲水をすすめると、飲んだあとにマスクをし忘れる方が多いです。 「美人があふれ出てます」 「男前がまぶしいです」 なんて半分おもしろくやんわりマスク着用を促しています。 あとはご利用者様同志が、「あんたマスク忘れとる」と声をかけてくださるので、言われた方が傷付かれない程度であれば職員も見守っています。

回答をもっと見る

22

話題のお悩み相談

キャリア・転職

生活相談員の皆様ってどんな仕事されてるんですか? 四月から前任の方の退職にあたり引き継ぐことになりそうなのですが、今までは基本的な介護の仕事をしてたので契約や担当者会議に参加したことがありません おおまかな仕事内容を、教えていただけませんでしょうか?

生活相談員デイサービス

らじろー

介護福祉士, デイサービス

32025/02/04

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

デイサービスの生活相談員をされるのですよね? 管理者によって、また人員によっての差はあります。基本的な事のコメントをさせて下さい。 まず、対外的な対応はほぼ賄うことになります。 対ご家族、対ケアマネ、対病院のソーシャル等など。 担当者会議(新規の場合には契約と説明も)は、施設によって担当制で、介護にも任せる所と、主に管理者含めて相談員が対応する所に分かれます。らじろーさんは行かれたことない、との事ですので、おそらく相談員が主に対応している事業所なんでしょうね。出来れば…でなく必ず1回以上は担当者会議について行って見学されて下さい。 以下に、長くなりますので、羅列しますね… ◯新規契約 ◯担当者会議参加 ◯ケアマネとのやりとり…会議日程取り決め、照会への回答、緊急対応  ◯地域包括支援センター含めたケアマネの地域包括ケア会議の承諾と準備、および会議出席 ◯地域の福祉行事参加と他職員への促し ◯退院時カンファ ◯要介護認定時回答 ◯モニタリング実施 ◯家族との事も含めた、イレギュラー対応、報告 ◯料金変更時の重要事項変更説明、書類整備 ◯介護業務  ◯実績計算、報告 ◯サービス提供体制加算など、要件確認、対応 ◯行政への届け、報告…加算や人員の未達時や未達見込み、事故報告、指定継続申請(6年に1度) ◯運営推進会議(地域密着型の場合)の準備、招集、実施記録 ◯新規体験受け入れと報告 ◯介護保険に係る書類の確認、指導 ◯研修準備、受講 ◯法人への報告など会議出席  ◯急な受診への付き添い(看護師が行ければ、依頼が望ましい) ◯広報業務…機関誌作成や職員への協力依頼、ホームページの、変更企画、居宅介護支援事業所訪問 ◯実習生受け入れ準備、対応 ◯お通夜出席 ◯職員管理 ◯車両管理  ◯(時に)ご家族クレーム対応 ◯その他対応すべき事項への対応 …  などでしょうか、、 私はデイサービスの生活相談員が一番長く、前職では管理者兼相談員でしたので、上記は全てやりました。 楽しんで、ですが… 生活相談員の頑張りが(がむしゃらにでなく、対外者を大事に、のいみです)、ケアマネに認められ、次の新規紹介に大きく繋がります、ぜひ、一つずつ実施されてみて下さい。

回答をもっと見る

感染症対策

今の職場ではコロナになってから感染対策として陰洗ボトルからビニール袋にお湯を入れ、爪楊枝で突いてお湯を流して陰洗しています。 みなさんの職場では陰洗時どうしていますか? やはりボトルか拭き取りクリーム等使用していますか?

排泄介助感染症オムツ交換

いちか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護

12025/02/04

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

お疲れ様です。 今はデイサービスで働いていますが以前は老健でした。コロナの時も陰洗ボトルを使用してました。各居室に1本置いてあり、使い回しはしていません。使用後はアルコール消毒をしたりとしていました。

回答をもっと見る

きょうの介護

今の施設←有料。 他の施設みたいにスピード重視の的確な仕事って言う場所ではなくみんな職員がマイペース( ͡° ͜ʖ ͡°) 俗に言う、鬼みたいな介護リーダーも居なければうるさい先輩もいない。  みんな、マイペース、、、 利用者さんも、自立ばかりではなく車椅子もたくさん居る施設なのに。 利用者さんが、転倒しても「そうなんだ。」 ぐらいで特にキツい注意もなく。 噂話は、めっちゃ好きな職場ですけどね。 学校の休憩時間みたいな雰囲気が流れてる。 ヤバくないですかこんな施設って。 介護をちゃんと学びたい。質のいい介護をしたいスタッフはみんな辞めていくかそもそも来ません。 そもそも、友達が入職して紹介でまた友達紹介で入職の連鎖で友達ばかりが集まってる会社、、草 友達紹介入職ウェルカムなので。 ただ、甘やかされたい。介護してるだけでいいやって人には天国な職場だと思います。 こんな施設だよ。の話です。 以上でした。

介護福祉士施設職員

たぬくん

介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/02/04

ケイケ

介護職・ヘルパー, 病院, 初任者研修, ユニット型特養

給料はどれくらいですか?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

74歳以下75~80歳81~85歳86~90歳91~95歳96~100歳101歳以上その他(コメントで教えて下さい)

563票・2025/02/11

豆をまきました豆以外をまきました豆まきはしませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

633票・2025/02/10

下着を下したとたんに出てしまう💦頻尿の利用者さんが多くてエンドレスパンツの中からティッシュが出てくるリハパンの後ろが破れている便が沢山出るとこっちもスッキリその他(コメントで教えてください)

660票・2025/02/09

口臭体臭髪型顔(化粧)ムダ毛処理服装その他(コメントで教えてください)

679票・2025/02/08

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.