新人」のお悩み相談(10ページ目)

「新人」で新着のお悩み相談

271-300/1760件
職場・人間関係

新人職員からあいさつをまったくされません。自分からあいさつしても、目が合ってもあいさつを返してくれません。シカトされてるみたいです。返事もなく。 結構見られてる気配を感じることも多く、目つきが悪いのか睨まれてる感じがいつもします。 あいさつをしただけで睨まれたときには恐怖を覚えました。 休憩のときも私がいなくなる時間を見て休憩室に来てあからさまに避けてる行動を取られます。 他の職員に申し送りをしてただけなのに「私の文句を言ってる」とリーダーより注意を受けたこともあります。 今はその子と同じユニット内にいるだけで、動悸と吐き気が止まりません。 休みのときでも考えてしまい、キツいです。 その子が休みのときは大丈夫なのですが。 その子の態度1つで仕事を辞めたい衝動に駆られます。 他の職員はフツーに話しかけてくれ、頼ってくれる事もあり、仕事の相談、報告をちゃんとしてくれます。 それだけは救いなのですが。 周りに気づかれないようにがんばってるのですが、正直、身も心も疲れました。 もう辛すぎてどうしたらいいか分かりません。

新人人間関係ストレス

キュンÜ♡

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

22023/05/26

ゆやん

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム

新人なのにとても非常識な方ですね。自分も同じ立場なら悲しいし、絶対苛立ちを感じると思います。 早急に上の人や信頼出来る人、周囲に相談して、環境を調整するよう頼むべきだと思います。 そんな非常識な新人に身も心もズタズタにされるのは悔しいですから、何かしらこちらが動く必要があると思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

この前考え方の合う新サブリーダーに、こんなマニュアルどうですかね?とサンプルを作成して見せた。 今日、ちゃんと中身見て返事もくれて、今どこまで新人指導の体制づくりが進んでいるか教えてくれた。上司に相談してこんなに手応えがあるの初めてで超感動している…🥹🥹🥹 1人で嫌われ役を買って出て頑張ろうとしておられるので、私にできる事ならなんでもします!!!と伝えておいた。諦めてない人がここにいることを忘れないでくださいね、とも! やる気出てきた!頑張ろう!

指導ユニットリーダー新人

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

22023/05/21

ぱこりん

介護職・ヘルパー, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 そういうお手本になってくれる職員がいてくれると、仕事にやりがいを感じますよね。 ただ真面目な人ほど追われてしまって、辞めてしまう事が多い介護業界。 そのサブリーダーのような良い見本となる方には、辞めないでほしいですね。

回答をもっと見る

新人介護職

コミ症の新人介護士です。利用者さんと会話したいと思っているのですがタイミングがわかりません。どんなときに声かけしたらいいですか?

新人グループホーム職場

コミ症介護士

グループホーム, 介護事務, 初任者研修

42023/04/03

fglo9

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

私もコミュ障で入職したての時は苦労しました😭 意識してたのは、挨拶の後に一言加えるようにしたことです。「おはようございます。今日は天気良くて1日暖かいみたいですよ〜!」とか「こんにちは、昨日はよく眠れましたか?」みたいな感じです。 そう言った会話から、徐々に関係ができて日中も自然と会話が出来るようになりました!! 無理せず自然体で頑張って下さい😊

回答をもっと見る

愚痴

力がなくて(筋肉という意味のチカラ)重い方の移乗が難しかったり…要領よく動けない自分が嫌になります。 自分の中では頑張ってるけれど…バタバタしてるだけで動けてなくて(ーー;) 向いてないと思い始めてます…。 はぁ居心地も悪いしT^T 職員は、パートさんも含めて顔写真を壁面に張り出されてるのですが、半年以上経つ今も私のはありません…。私の荷物置きにも名前表示されてなくて時々物置のようにされてます…。 遠回しな辞めてくれアピールなのかとネガティブになってしまってます。 明日、仕事行きたくないです…。

新人人間関係職場

凸凹

デイサービス, 初任者研修

22023/04/23

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

どんな仕事でも覚えの早い人遅い人、要領のいい人悪い人がいます。 施設に入職して、すぐに仕事を覚える人もいれば、時間のかかる人も当然います。 スタートがそれでも…自分で工夫をして一生懸命に仕事をする人は後々に結果が出ます。逆にすぐに仕事を覚えても努力や工夫ができない人は抜かれていきます。 自分の居心地を良くするのは、施設や他の職員でなく自分です。

回答をもっと見る

新人介護職

まだ入職して1週間くらいなのですが業務の事で不安があり 雰囲気には馴染めてきたのですが、まだ不安な事が多々あるという事とまずどういうところから覚えていったほうがいいのかと、またこれから長く頑張っていきたいという気持ちがあるという事を上司に相談したところ、今日とあるパートの方に相談したら、私でも3年経ってもまだ不安だしみんな一緒だし不安がなくてやれない人はいないと言われました。また日に日に覚えて慣れていくしかないと言われ、利用者の方々には明るく接するのはもちろんだけど、職員の方々はお客様じゃないし常に明るくじゃなくてもいいと言われました。どう思いますでしょうか? また他の職員の方々にもやはり意見それぞれ違うと思うので、相談してみたりしたほうがいいでしょうか?

入社新人ユニット型特養

みく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養

52021/06/11

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

つまりは、利用者さん第一主義でやって欲しいのでしょうね。 それは正しい考え方と思います、本来は。 あと、不安ですか? 私は自分として気になる点と解釈しますが、それがなくなる福祉の職場はないと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の職場には、新人向けのADLリストや業務フローなどのマニュアル類が書面として存在しないため、近いうちに作りたいと考えています。 皆様の職場では、新人向けにどのような資料を準備されてますか? 追記:現在考えているのは、ADLリスト、1日の業務フロー(利用者毎の個別のスケジュールがあればそれも)、新人指導のチェックリスト(何をできるようになったかの評価項目)の3点です。

新人職場

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

122023/05/09

アッキー

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

私の職場、そういったものがないので、困ってます。

回答をもっと見る

愚痴

モヤっとしております‥。影でヒソヒソと話ししているのを見てやはりいい気持ちもしない。暇なのでしょうか? 新人の派遣が6月から独り立ちなので薬教えたことについて不満なのか夕方の自分らが担当するフロアの離床が終え反対側の離床が行えてないから行っているのを見て不満に思ったのか‥現介護リーダーにヒソヒソと話す元主任 フロアでもヒソヒソと話す元主任ともと元介護リーダー‥暇なんだなあって思いました

派遣ユニットリーダー新人

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

142023/05/04

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連

お疲れさまです。 暇なんじゃないですか? 残念ですね、ヒソヒソ話すなら堂々と話せば良いのにと思います。 ヒソヒソしていたら…、何かありましたか? 聞いてみたらどうなるのでしょうか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人スタッフの様子がおかしい気がする。 挨拶こそするけど下向いたまま、目が死んでる。 指導係いるのに相変わらず放置。 何にも知らないんだね、そういうレベル⁈ っておばさんスタッフが言っていたので、軽く詰めました。そういうレベルで仕事してる人に指導される新人スタッフがいずれそのレベルになるよ。  わからない事が分からないし、誰に聞くかが重要なんだけど、それだって勇気いるんじゃない。 みんな最初は未経験だった事忘れてないかな⁇ 新人スタッフばかりいたら利用者さんだって落ち着かなくなる事すらわからないスタッフ多い。 指導係って何の為にいるのかな⁇ 新人スタッフから教わる事いっぱいあると思うけど。

未経験指導新人

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

32023/05/06

はるぞう

介護福祉士, ユニット型特養

目が死んでるって相当追い詰められてますよね🥲 せっかく入職してくれたのに、やる気を無くさせるのは勿体ないから必死に指導しつつフォローしますよね😭 私も指導係の時は新人さんから改めて教わることも多かったです

回答をもっと見る

新人介護職

新人です。申し送りをしてるところを何度か見させてもらってきました。 この先もまだ見させていただくのですが何を言っているのかわかりません。漁業の値段付けですか?くらいの感じです。 申し送りは何を伝えるのですか?どんな感じに伝えたら相手はメモを取りやすいでしょうか。申し送りについて細かく教えてください。 見ててもわかりません。少しは知識を持って見ていきたいです。お願いします。

申し送り勉強新人

コミ症介護士

グループホーム, 介護事務, 初任者研修

22023/04/04

黄蘗

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

全く同じではないと思いますが、特養の時は「変わった様子のあった人」を申し送っていました。 体温が高い、寝付けなかった、看取りの人のバイタル、初めてショートに来た人の過ごし方、なんかが多かったかと思います。あとは今日のお出かけ〇〇さん、お誕生日△さん、季節のイベント予定とか。 初めてだと人の名前も分からないですし何らかの呪文の様ですよね。 分からないなりに走り書きでも書き取ると120の70と言われれば血圧、37度2 分と言われると体温、と予測が付くようになると思いますので、大変だと思いますが書いてみるのをおすすめします。 そうすれば分からない所を聞き直すこともできますし、よく名前の出る利用者さんはこういう人なんだ、って分かってくるかと思います。 少しずつやっていけば大丈夫ですので頑張って下さい。

回答をもっと見る

介助・ケア

3日から新人さんが日勤業務独り立ちなのですが内服介助にまだ触れられてないとのこと、服薬介助を教える際どう教えたら良いですか?早急にお願いします🙏

新人認知症ケア

なつ

介護福祉士

32023/05/02

UM

介護福祉士, ユニット型特養

薬の事故はどの視点から見ても介護士側の過失であると説明して、薬袋に書いてる名前と本人の確認を怠らないように指導してます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

転職し、入職したユニット。 どう見てもオムツ(パットも)のサイズが大きい。入職したてであまり意見を言うのもなんだなぁと思っていたのですが、「大きすぎるような気がしますね」とやんわり伝えてみると「次の交換まで時間が空くので…。これでも漏れることもあるんですよ」との事。 サイズが合っていないから漏れるのでは💦 と思ったのですが言えませんでした。 もう少し様子を見ようと思います。

新人転職特養

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

32023/05/02

ココ

介護福祉士, 介護老人保健施設

カバーはその人のサイズに合わせますが、パットは次の交換まで時間空くなら大きいのになるのでは?小さいパットは吸収量が少ないので。小柄な利用者には小さいパットっていうのは私は経験ありません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私はOJT担当です。人手不足で他ユニットの新人職員さんが応援に来られました。その方の食事介助中に利用者さんが何度もむせ込み吐き出しもある為、安全を考えて食事を止めて指導しました。すると「私は手伝いです。ガミガミ言うならもう来ません」と言われました。上手なこの方との距離の取り方や今後一緒になる仕事時間の過ごし方を教えて下さい。上司には報告して指導は難しいことは伝えました。

食事介助人手不足指導

防人

介護福祉士, ユニット型特養

42023/05/02

ココ

介護福祉士, 介護老人保健施設

利用者がむせ込み吐き出ししてるのに食事介助をやめないのは危険極まりないと思います。指導されてそんな態度なら、ちょっと介護の仕事は難しい人なのではと思います。下手したら利用者が誤嚥とか窒息とかになりかねないです。とりあえず、雑務をお願いするしか思い浮かばないです。

回答をもっと見る

新人介護職

勤務1ヶ月目の新卒です 休日に何をして良いのかわからず、四六時中『あれが上手くいかなかった』『職場に居ないこの時間にも他の人は成長しているのに自分は何故家にいるのだろう』と考えて気分が落ち込んでしまいます。 先輩の皆様方がどうやって1人の時間を満喫しているか、不安や焦りとどう付き合っているのか教えて欲しいです。

新卒新人モチベーション

新卒一年目

有料老人ホーム, 初任者研修

62023/04/30

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

まー、真面目な意識を持つ方ですねー、とても良い事です。 ただ一つ申せば、1日2日で(こうしてる間に)成長はそんなにありません。 本当は利用者さんが"教えてくれるもの"とも言えます。 私達の仕事は、言うまでもなく利用者さんの生活の質の向上を目指す事です。 なので、これをやっておけば良いでは足りないですよね。 それには、主に利用者さんの言動に本当の意味で向き合う事、そしてやること聞く事に意識を持つ事が大切と思っています。一言で無神経な…対応や考えでは到底人様の生活の質は支えられません。 もちろんそうならない意識での投稿とお見受けしますが、ではそのために必要な事に、ご自身の健康と、豊かさ(心の余裕)が大事です。 休みの時に、仕事を考えるのは誰でもありえるのですが、何もしなくても、フラッとどこかに行くなども、つまり暇な時も大切にして頂きたいです。 焦っても、利用者さんの為になる、本当の福祉人にはなれないと思っています、繰り返しになりますが、仕事の事を考えるのは、悪くはない、良い事でもありますが、、

回答をもっと見る

新人介護職

新年度から1ヶ月がたちました。 皆さんの新卒採用で働いている職員は頑張っておられますか? 自分の施設で働いている新人職員たちは一生懸命頑張ってくれています。でも、ここからが仕事の大変さを一番感じてくる時期かと思います。 新人職員をチームの一員として育てていく為に、不安なく働ける為に気をつけていること、工夫していることなどありましたら教えてほしいです。 また、新人職員さんたちも、今どのような気持ちなのかコメントでぶちまけてもらえれば参考にさせてもらいます。

指導新人モチベーション

きいろ

介護福祉士, 従来型特養

62023/04/30

アキ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ

きいろさん 新人指導お疲れ様です。 1か月経つとそれぞれの能力に差が出てきます。なので、一人一人としっかりコミュニケーションをとって相談に乗って上げる時期だと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人パートと2人体制の遅出と夜勤に入る日々、新人さんは20歳の女の子。 注意された事ないのか、仕事の事で注意されたらこの人怖いと管理者にチクったとか。 なんか人格否定されたみたいで怒りしか出てこないけど、管理者からは普通に接せろと言う指示。 そこから職場内で俺の事怖い人ってイメージらしい😱 とっても連携取れないで困ってる😭こういう人他にもいるんですかね🤔なんか自分が職場に削ぐわない感じするんですが❓

新人

じょーかー

病院, 無資格

22023/04/30

なつ

介護福祉士

1部そういう人はどこの職場でもいると思います😅

回答をもっと見る

新人介護職

大分慣れてきたのでオムツ交換とかトランスを午前中一人でやらせてみたんだけど 午後になったら腰をさすっていた。ちょっと手伝ったけどこれから大丈夫かな? ほぼ初心者なのでボディメカニクスがよくできてない。 何とか続けて欲しいけど。

新人ケア人間関係

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

62022/02/07

KB

介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格

コメント失礼します。 自分は教えてもらう時に、腰痛になりにくい介護方法(移乗時の姿勢や、オムツ交換の時にベット上げるといいとか)教えて貰いました。 また、自分の職場での研修に腰痛についての研修もあります。 研修の実施は頻度や内容等、いきなりは難しいかも知れませんが、都度都度教えてみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

初めての介護のお仕事、無資格で去年から働き始めてます。臥床介助、離床介助、オムツ替え…どうしたらいいか本当に分からない日々です。周りの職員と何を話したら良いか分からずだし。続けられるかな…

新人愚痴ストレス

クマもん

介護職・ヘルパー, 無資格, 障害者支援施設

152022/02/06

アキ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連

お疲れ様です^_^ 誰でも最初は出来ないですよ。 クマもんさん頑張ってください。 また何かあったら、教えてください。

回答をもっと見る

愚痴

入社して2日目でワクチンハラスメント受けました。 コロナワクチン打ちたくないので1回目2回目拒否 してまして、3回目のワクチン断るとしつこく聞かれたり 強制してきたり圧力をかけられてます。 コロナワクチン拒否してる方いますか? コロナワクチン後の休みは有給なのか特休なのか 教えて貰えるとありがたいです。

有料老人ホーム新人上司

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

22022/01/18

しーくん

介護福祉士, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士, 実務者研修, 社会福祉士

コロナワクチンは副反応が人によってまちまちですし、強制はしてませんしハラスメントもありません! 一応摂取した人は次の日は必ずお休みになってます! 特休やら有給ではないですが副反応が続くようであればそうなるようです! ワクチン接種は任意です!それを強制するのは?と思いますが😅

回答をもっと見る

新人介護職

週一で ディサービスにアルバイトに行っています。 無資格で まだ5回目です。 なかなか 周りと馴染めなく 仕事も覚えられない状態で 利用者さんを立たせることもできないし トイレの介助も出来ないです。 そのたびに 他の人を呼びに行くとか トイレの介助を 手伝いに行くと 微妙な顔されたりしてて 本当にやっていけるか不安です。 バイトの日が近くなると ブルーになります。 将来的に そこに転職を考えてたんですが このままだと 仕事が出来なく 覚えられないまま ズルズルになりそうで…。 どうしら いいのでしょうか?? やはり週一だったら 辞めるべきなのでしょうか?

未経験新人資格

リチャード

初任者研修

242022/01/11

クン

介護福祉士, ケアマネジャー

リチャードさん、 なかなか覚えられない、微妙に嫌な顔は、当たり前ですよ。 週一で5回目、無資格…これで、スムーズに出来たら、資格をとり、研鑽を積む人たちの、立つ瀬がないです。 今は当たり前です。 でも、必ず一歩ずつ進みますよ。 分かる、分かってきます。好きでやるのなら。 嫌な顔と申したのは、目の前の介助を速く正確にやりたい、つまり先輩方も余裕がないので、だと思います。 そして、最初は難しい事も承知しておられると思います。 回数を、重ねると、嘘みたいに、良くなります。 今は、顔色をきにせずに(皆さんその期間を過ぎておられるわけですから)、教えて頂いたら、お礼を、利用者様には笑顔を心がける…を続けていきましょう。

回答をもっと見る

愚痴

愚痴ですみません😅 まず、私の会社の説明から。 日勤者は、最終が18時まで(夕食後の送迎等あれば、19時〜20時頃になる事も)で、夜勤者が18時〜翌朝9時まで)なのです。夜勤はワンオペです。 尚、正社員が夜勤をやる時は、必ず日勤からのぶっ通しなので、24時間勤務なのですが。(←おっと、コレは今関係なかった💦) 次に、昨日のこと。 勤務終了後、たまたま夕食後の送迎がなかった私が、夜勤専従者(介福だけど、ほぼ未経験に近い人)に捕まって😅 『オサレ星人さん、○○さんのトイレ一緒にお願いします!!』 『オサレ星人さん、ベッドと居室の配置はどうしたら良いですか?』 『オサレ星人さん、△△さんが朝起きなくて困ってるんですけど、どうしたら良いですか?』 『オサレ星人さん、明日の朝食どうすれば良いですか?』 という感じになり、20時頃まで残されたわけです。 極め付けに、その夜勤専従者の発言が、 『社員の方がいるうちに色々聴いた方が楽かなぁと思いまして。』 ですって。 あのね、オサレ星人はたまたまいたけど、本当は社員はとっくに帰ってるか、送迎に出てて居ないんですよ?それに、あなたここでは数ヶ月やってるじゃないですか。いつまで経ってもできるようにならないよ!? ↑的なこと言っちゃったのです。 更に!! とあるご利用者に、『私だけパン粥は嫌。みんなとおんなじ普通のパンが食べたい』と言われたらしくて、日中はお粥に刻み食食べてる人に、常食出そうとしてるのです。(相談してくれて良かったと言えば良かったですが) そこで、『その方の望みに背いて嫌われるのと、ワンオペで詰まらせて救急車呼ぶ事態になったり後から誤嚥性肺炎起こすのと、どっちが怖いですか?』って言っちゃったんですよ💦 そして今日。 上司である管理者と、もう一人の先輩相談員が朝、待ち構えていて😅 『オサレ星人それはパワハラだよー。』って。ぐすん😢ぐすん🥺 いやいや、上司と先輩が言うにはね、『夜勤専従者にこう言ったんだって?』『オサレ星人の言うことは正しいんだけど、相手見て言いなよー。』『辞められたらどうする。オサレ星人夜勤増えるよー。』←オサレ星人自身が退職しようかと画策してることも知らないでw ちなみに上司と先輩が言ったことは、事実は事実。ですが、明らかに部分的に誇張されてるー😱!! いやいやいや、オサレ星人の言い方がキツいのは分かる。夜勤専従者の気持ちも、上司の気持ちも分かる。パワハラって言われても仕方ない。 でも、オサレ星人の気持ちはー!? ただの愚痴です。 どなたか、オサレ星人の気持ちも分かるよ、という方、いたらコメントお願い致します。

未経験先輩新人

オサレ星人

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

122022/01/09

アキ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連

お互いに人間だからね、 キツくなってもしょうがなくない。 なんでも言い合える、そして、共に仕事する仲間なんだから、お互いに人間なんだからさ^_^

回答をもっと見る

健康・美容

先週から処方薬が切れたことにより、感覚過敏の刺激度合いが急激に上がり、連日頭がおかしくなりそうです。 処方箋?やるの忘れた(´;ω;`)ウッ… 目チカチカ、鼻ピクピク、振動?めまい?、味覚、極端に寒すぎる。少しの刺激だけで極端に驚いてしまう。 それに加えて、連日頭がかち割れそうな痛みがくることが多く、頭痛薬飲んで必死に食らいついてきたけど、もう限界です。 利用者の方や職員の方と接していても、今の精神的症状がつらすぎて、逆に悲しくなるだけの日々。 「どうしても辛くなったら、仕事抜けて休んでもいいよ」って上司に言われているのですが、最近はこれ以上良くしてもらったら、自分がやるべきこともできなくなる。自分がひとり立ちできないのは、弱いせいだと酷く思い込むようになり、本当は辛くても無理して仕事する日々。 また、3ヶ月前の状態になってしまいました。 上司や指導者の方から何度か声をかけてもらったり、「休んでいいよ」と言われるけど、もっと仕事覚えたいし、もっといろんなことしたいから、我慢してきた。 でも、気づいたときには、精神状態的に体調的にも辛くなってしまいました。(ちなみに頭痛の域が超えてしまったので今日は休む) 次の診療日が1月なので、それまでにお薬無しで精神状態を整えないといけないのですが、何かオススメの対処法ありますか? 教えて頂けると嬉しいです。

生活支援員障害者施設新人

みとちゃん

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院

62021/12/20

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

無理と思います。 処方箋の期限が切れてしまった…という事でしょうか? 急に飲まなくなるのは、良くないです。病院に連絡して、事情を話して、切れた処方箋を持って行き、再度お薬だけ出して頂くのが、一番かと思います。 「診察料を払っても良いので、前回と同じ処方箋を出して欲しいです。」と、伝えてみてください。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

初めて介護職で働き始めて2週間経ちました。1人の先輩が、リスクの事ばかり教えてくるから(大事なことは分かる)利用者さんと接する時に恐怖心しかない状態です。リスクリスクって毎回言われて余計自分から行動出来なくなってしまいました。見てるだけじゃダメって注意受けても利用者さんに対応すると先輩の言葉を思い出し、動悸が激しくなり手が震えるので見てるだけの時間も増えてしまいました。介護、向いてないのでしょうか?

職種先輩新人

さかなくん

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

282021/12/26

たこちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

自分は逆に、利用者の方には少し申し訳ないが新人は積極的に移乗やオムツ交換をガンガンやれと言われてました。そうしないと、いつまで経っても覚えないからと。マウント取りに負けずに頑張って下さい。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

レクをしたことがないから不安だと言う新人さん。他の仕事はすごく出来るのに、本当に不安そう。 私も嫌いだから気持ちは良く分かる。 どうか辞めないでほしい。

新人レクリエーション

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

02021/11/13
職場・人間関係

老健で働いています。新人も育たなく負担は増えるし、利用者様に良いケアできない。ベテラン職員の愚痴は増える一方です。人員不足で異動してきて二年、現場は変わりなし。信頼できる上司はいません。最近、不愉快な人事異動あり仕事行く度に吐き気がささます

新人上司ケア

モール

介護福祉士, 介護老人保健施設

12021/10/22

don

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

新人はやる気がないから育たないのか、教え方が悪いから育たないのかで印象は変わります。 変わりなしなら、今のやり方は間違っているか変える気がないという結果になります。

回答をもっと見る

新人介護職

高圧的なスタッフに嫌気がさしてます。 新人の私に厳しく、自分自身には甘い。 毎回そのスタッフの理不尽な指摘。利用者や他のスタッフがいるところで叱責を受けるの苦痛です。まぁどこの施設や事業所にこういうスタッフ1人はいるのだろう。明日も一緒に働くの苦痛。

新人職員

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

162021/05/25

どろだんこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

自分自身が病まないうちに、転職先を探しましょう!居心地のいい場所が必ずあります!そしてご自身が、他のスタッフから"一緒に働きたい"と思ってもらえるような存在になってください!

回答をもっと見る

新人介護職

敬語を使えない後輩がいます。 その人は3個下なだけですが、私よりあとに入ってきたまだ新人です。 ねぇ〇〇だっけ? ありがとう。 先行ってるね。などなど なんかイラッとしてしまいます。 です、ます。くらい言えないかなって思うけど、私だけじゃなくてだいぶ年上の人にもタメ口です。

後輩新人愚痴

まるさん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修, ユニット型特養

32021/09/05

特養勤めの新人

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

いや、それはヤバすぎませんか?😅年上の人には敬語使おうって言ってみてはどうでしょう?まぁそういう人ほど言っても効果ない気もしますが言わないで放置しておくよりかはマシかと

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

高校を卒業し、はじめての介護業界で働いて1年半になりました。去年の9月に独り立ちが終わったので 独り立ちしてから1年です。 デイサービスで8年勤めていた新人が入ってきて 私が教育係に任命されました。 私が最適とかではなくただの人手不足です。 自分が19なのに新人さんが45ぐらいでお母さんの年齢ですし、私より介護業界長いので 教えれるか不安です💦💦

初任者研修新人愚痴

新人介護職

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

162021/09/14

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

お疲れ様です。年下の先輩、年上の後輩はお仕事している上ではよくあることです^^ 確かに人生の先輩にはなりますが、その職場では新人介護職さんが先輩になりますので、不安がらず対応してみて下さいね。 こちらも教えつつ、経験者ならではの知識や技術も教われる機会だと思います、頑張ってくださいm(_ _)m

回答をもっと見る

愚痴

新人いびりをする利用者がいるんだけど、そのせいか職員から「○○さんから何も言われてない?」って度々聞かれてて、でも全くそういうことは無かったしむしろ「ありがとう」って笑顔で接してくれる利用者さんだった。要望は多いけど丁寧に対応すれば何もなくて。ある時女の職員から「○○さんから何も言われてない?」っていつも通り聞かれて「特に何も無いですよ」って答えたら「いいよね、とらさんは」って言われてえ?ってなった。言われるのはあなたの対応が悪いからじゃないの?私は私なりにいい対応をしたいから頑張ってるのに嫌味っぽく言われるのすごく腹立つ。

イライラ新人愚痴

とら

介護福祉士, ショートステイ

32021/09/18

じゅん

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

負け惜しみですよ! 自分の何が、いけないのか 知ってほしいですよね

回答をもっと見る

新人介護職

新人さんへの教え方で、苦戦しています。 例えば10人トイレ介助行った後、5人のオムツ交換をする。という場合。 新人さんだからトイレ介助に時間が掛かるのは承知なので、オムツ交換は他の職員がフォローしたとします。 トイレ介助が終わったら、オムツ交換もありますよとは説明しているのですが、トイレ介助が終わる頃には、先輩がオムツ交換を始めているので、自分はしなくていいやと思うようなのです。 先輩がオムツ交換に行ってくれているから、自分もオムツ交換に行かなくては!とはならないようです。 トイレ介助が終わったら報告しに来てください。次の指示を仰いでください。という説明も何度もしてますが、終わった報告をされたことはありません。 新人さんのフォローをするのって、新人さんのためにならないのかなあ。。。と思いつつ、10人トイレ介助するのに1時間以上は掛かるので、それからオムツ交換していたら、昼食に間に合いません。 本人にやる気がないのはもう諦めていますが、最低限自分の決められた仕事ぐらいはして欲しいのです。

トイレ介助オムツ交換トイレ

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

172021/08/19

kakaaasi

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ

新人さんの気持ちとかもありますが、 口頭だけでなく、紙ベースで仕事がどこから、どこまでかを 明確にして伝えた方が良いと思います。

回答をもっと見る

愚痴

本日新人ナースと一緒に排泄交換したけど、「介護福祉は見下す」たいぷで、介護中もな~んも言わないし質問してもな~んもへんじしないし、自分の思いどうりに行かないといらいらして紙おむつをバッサバッサふって、、、 で、役職者には挨拶するけど、それ以外は挨拶もなし。早くまた転職してくんないかな、、

イライラ看護師新人

ダンダン

介護福祉士, 障害者支援施設

42021/09/04

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

ああそういう方はいますよね。 言うこと聞かないなら良い加減にしろとか高齢者相手のお客様に対してそういうことを求めるのかよくわからないです。 人の立場によって態度変わるのって嫌になりますよね。

回答をもっと見る

10

話題のお悩み相談

レクリエーション

12名定員のユニット型特養で、働いています。 職員は必要最低限の業務をまわすことに手いっぱいで、なかなかお一人お一人の利用者に充実した余暇時間を過ごしてもらうために割ける時間がありません。 「なにかやることないか?毎日テレビばっかり見てるのも飽きた」というかたに、日中これをしていれば、退屈を紛らわせることができるのでは?というアイデアをください。(塗り絵、折り紙、洗濯物たたみ以外でお願いします。) 参考までに、ご利用者の特徴としては、 Aさん…男性80代。車椅子対応。視力やや低下しているが、眼鏡をかけて新聞は読める。普通に会話ができて、しっかりされている印象だが、短期記憶は曖昧で食事を食べたことを忘れがち。建築関係のお仕事をされていた。 Bさん…女性90代。車椅子対応。視力、認知機能とも維持されているが、難聴。手先は器用。医療関係のお仕事をされていた。明るくて社交的な性格。

レクリエーション特養

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

92024/06/07

aramara

看護師, グループホーム, デイサービス

毎日忙しい中でも、質問者様は利用者様に対して個別性を尊重して配慮されているという印象を受けました。 少しでもお力になれれば嬉しいです。ご参考までにご覧ください。 Aさん…他の利用者様にとって音量が気にならないようであれば、ラジオをかけておくのはどうでしょうか。クイズや懐かしい曲が流れることがあるため、聞くことに集中できるのと脳トレにもなるかと思います。ニュースや時間を知らせてくれるので短期記憶に働きかけてくれるのではないかと思います。 Bさん…お手玉やあやとりはどうでしょうか。昔から慣れ親しんだ遊びを取り入れることができますし、様々な技が成功できると他の利用者様と盛り上がると思います。細かい作業にはなりますが、私の施設では集中して取り組まれています。

回答をもっと見る

介助・ケア

みなさんの職場の人員配置と、職員が不足しているときの対応について質問させてください。 私の施設では、夕方16時以降は日勤の職員がデイサービスの送迎に出るため、夜勤者が1人で利用者10人分の夕食対応をしなければなりません。よって、早番勤務者が帰れず残業が続いています。 デイサービスで働かれている方は、送迎と被った夕食の時間を職員何人で回していますか?また、少人数の職員で対応する際に事故が起こらないよう心がけていることを教えてください。

送迎ヒヤリハットデイサービス

aramara

看護師, グループホーム, デイサービス

42024/06/07

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

「何時までに食事介助を終わらせないと、夜勤者に負担が」とか「食事を完食させないと」とかいう思いを捨てています。業務の都合や人員配置の都合よりも、ご利用者の安全や食事のペースが最優先事項だからです。 時間に追われると、無意識に介助する一口の量が多くなってしまいますし、飲み込んだらすぐ次を口に入れたくなりますよね。私も、時間内に効率よく食事介助を終えることにこだわっていましたが、いまは違います。 一度、事故が起こってしまうと、特に食事の場合は命に関わります。そのときに、まずまっさきに現場にいた職員が責任を問われます。施設で起こった事故は、施設の責任ですが、「どういう食事介助をしていたのか」ということは必ず問われます。 私は、自分を守るためにも、絶対に安全第一で、「それだといつまでたっても帰れないよ!」という声には、「それをどうにかするのは、私の仕事ではありません」と言います。 介助していて、利用者さん本人が「食べたくない」と意思表示をしたり、少しでもいつもと様子が違うな、と感じたら食事は中止しています。 違和感に気づきながら、それでも介助を続けていると、あとあと何かあったときに「無理に食べさせたせいじゃないか?」と疑われますし、実際その可能性は否定できませんし。食べたくない人にあの手この手で食べさせようとするのも、捉え方によっては虐待案件です。 aramaraさんの職場ですと、まず1人で10人分の食事介助をするのは物理的に不可能なので、3人、4人、3人に分けて、時間差で食事を提供してみてはどうでしょうか。 全介助で食事に時間がかかる方は、早めに食べ始めてもらうようにするだけで、あとの負担が軽減します。 嚥下障害のある方は、看護師やベテラン職員が担当することでも事故のリスクは小さくなるかと思います。 大変な中、日々のおしごと、お疲れさまです。お互い頑張りましょう。

回答をもっと見る

キャリア・転職

本日、介護職の面接に行って来ました。 そんな中、面接の時に現在の職場の退職理由を聞かれて、感情を抑える事ができず涙が出てしまいました。 不覚… こんな人間、採用しませんよね?

採用面接職員

Why?

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, グループホーム

42024/06/07

マロン

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

Why?さん、お疲れ様です。 現在の職場で、さぞかし、とてもお辛い出来事があったのでしょうね。 心中、お察しします。 こんな人間なんて、面接官は、これっぽっちも思ってないと思いますよ。 余程大変な思いをされたんだろうな、、、。 と、と思ったのではないでしょうか? もし、その程度で採用しなかったのならば、その職場は、その程度ということでしょうね。 先ずは、面接官の前で感情のコントロールが効かなくならないように、こう練習するといいと思います。今後の対策として、家族や、友人などに協力してもらって、何回も人前で喋る事で、感情の起伏が出ないように訓練する事が重要だと思いました。 そうすれば、もう面接中でも感情のコントロールが出来るようになりますよね。 今まで辛かったことを乗り越えられて、是非、転職を成功ささせてくださいね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

使ってる使ってない家事は人任せ…♡その他(コメントで教えて下さい)

249票・2024/06/15

お昼過ぎまで寝ています朝起きて日中は活動しています朝起きて昼寝をします夜勤はしませんその他(コメントで教えてください)

673票・2024/06/14

給料やボーナス!定期的に自分にご褒美を土日の休みが楽しみ仕事自体がモチベーション!モチベーションは特に無いその他(コメントで教えてください)

688票・2024/06/13

運動家族と過ごす事音楽やテレビ睡眠食べる事特にないその他(コメントで押してください)

735票・2024/06/12

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.