転倒を繰り返し2・3度頭部から出血するも入居者本人は自分がしっかり歩け...

かなみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士

転倒を繰り返し2・3度頭部から出血するも入居者本人は自分がしっかり歩けていると思っている。普段の歩行状態に不安定さはあまり感じられないが「これ位良いだろう」と油断し靴を履かず靴下のままで歩き事故が起きる。 事故対策(是正)難しい案件だと思っていると「トイレにベッドなり布団敷くなりで寝れば良いんだよ」と笑いながら大声で吐き捨てたリーダー。冗談キツくて笑えない。冗談でも言って良いことと悪いことがある。 裏(対象人物がいない場面)では休みがちなスタッフの事を「死ねばいい」とか凡ミスを繰り返す新人の事を「障害持ちだろ、うちにいらん」 人間の怖さを知ったよ。

2020/03/12

2件の回答

回答する

悲しい現実ですね。そのような方はリーダーの資質がどうこうの前に人としての当たり前の部分が欠如しているのでしょう。さらに上の上司へ相談しても解決しないなら職場を移るべきでしょう。あなたの心労が増えていくだけですよ。

2020/03/12

質問主

コメントありがとうございます。 以前のリーダーがポンコツすぎて異動となり繰り上がりで役職のついたのが現リーダー(今年介護福祉士の試験を受けた)です。 表面上は仕事出来るスタッフ!ですが、機嫌の良し悪しを全面に出し、パートさんや私らみたいな年下の後輩には意見を言わせないと。 上司に相談すると私のやり方が間違ってると言われ、施設長には「それは知らなかった。でもまだ半年しか経ってないからもう少し待ってみて」とのことでした。 今は本社の相談窓口に連絡し返事を待っている状況です。

2020/03/12

回答をもっと見る


「ユニットリーダー」のお悩み相談

職場・人間関係

今日はダメだ!午後も私、失敗ばかりしてる! 介護リーダーさんがいると緊張するのか、今までしないミスばかりしてる! おやつ、退所する人の所へ間違えて分けちゃった。。 申し送りで言われてたのに! 何で今日は私は、こんなにミスばかりしてるの?? 自分が嫌になる! 介護リーダーさんに、せっかくメモ取ってるのに もったいないよ!と怒られた! あと、15時退所って、朝、申し送りで言ったよね?厨房にも迷惑かけるから!とも言われた! 私が、利用者さんをベッドへ寝かす時も、見えるか見えないかの位置で見てた! 介護リーダーさん、しばらく機嫌悪く、誘導お願いします!って、声が低いトーンで言われた! 少しして、介護リーダーさんが私に、 焦っちゃう?皆が早くやってるから、焦るのも分かるし、私も早くやろうと焦ったりバタバタするし、忘れちゃうことも、あるんだけど、一通り1つひとつを確実にやった方がいいと思う。今出来ることを確実にやった方がいいよ って言われた! 他の職員には優しく言ってる。私だけ厳しい。。 介護リーダーさん、最後は少し穏やかになったけど、 私は、自分が一番悪いんだけど、すごく心がズタズタに傷ついたよ。 憔悴しきってる。。。かなりつらいし悲しい。。 私が、介護リーダーさんに謝ったけど、 いいんだよ。いいんだけどね! と言ってた。 自分でも悪いと思ったのかな?? 私に優しく教えてくれる人にも、時々介護リーダーさんと話してたから、その人も今日はちょっと様子違ってたし。。 本当にこのまま私は、続けていられるかな?? これから先が不安。。

ユニットリーダー介護福祉士人間関係

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

22024/11/30

かいごトークびぎなー

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

自分にダメ出ししたら,どこの職場で勤めていても,続かない。 他の人には優しいということですが、他の人は,先輩なんですよね? さっちさんとは違う立場だから、気にすることはないと思います。 それより, ミスを出さないようにするには,どうしたらいいのか,考えた方がいいです。 ただ,言われたまま,メモするから、忘れてしまうのでは? 私の職場では,利用体験があり、利用体験の時は,早く帰られるため、帰る時間を気をつけています。逆算して2時半に帰る時は2時ぐらいまでにおやつを出すようにしています。 業務に関する理屈を覚えたらいいかと思います。 15時退所なら,14時にまでに,提供するとか。なぜなら,余裕持って退所していただくのと,厨房の業務の都合とか。 最初から完璧にできる人はいません。 介護リーダー,優しいと思います。一個ずつ確実にやって言って、声をかけるって。 仕事から帰ったら,今日できたこと,できなかっだことをノートに書き出して,見直してください。 介護リーダーの顔色を伺って仕事をするのは,精神衛生上良くないです。

回答をもっと見る

新人介護職

今日は、介護リーダーとお局さんがいた日。 今日は、主任さんと入浴やってたから、 その二人とは関わりあまりないけど、 入浴終わって、軍手で身体洗う人の分を、他の洗濯物と一緒に洗濯機に入れたら、お局さんに、 それ一緒に洗っちゃダメだよ!ハイターついてるから 別にして洗わないと! と指摘された! 普通に言えばいいのに、ちょくちょく言ってくるんだよね!いつも私にばっかり言ってくる! そんなに私のやること気にいらないのかな? 皆さん、このお局さんどう思いますか? 相変わらず、私と話しないし! 私もお局さん怖くて苦手だから距離置いてるけど、 お局さんも私と距離置いてるから! 今日は反対に介護リーダーは、私に怒ることはなく 細かく教えてくれた! 介護リーダーも怖いときあるけど、何でこんなに違うのかなー?

ユニットリーダー介護福祉士人間関係

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

62024/12/10

ネム

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

お局さんの言い方はわからないけど、ハイターの物と洗濯物を一緒に洗濯したら、色が抜けて大変な事になるので、指摘されて当然だと思います。お局さんまあまあ優しいと思いますよ。意地悪したければ、何も言わないで洗濯後に大変なことになった衣類を出して、騒ぎ立てるたほうが効果的だし。あと、そんなことも想定できない様な、いい加減な仕事をする人と一緒だったら、私も信用ならないから、たぶんお局さんの様に細かく指摘してしまうと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

施設の皮膚科の往診で勧められたシャンプー(本人用のシャンプー)を使用する対応になっていたのに使用せず、尚且つ自分がきちんと報告していなかった。叩かれたり、馬鹿にされても言われても仕方ないと、思う。自業自得だって思う。 たかがシャンプー未使用で事故報告を書くも違うと言われ‥私の言う他内容が書き込みされてないと書き直し出すとカンファレンスしたほうが良いと思うと看護師から言われカンファレンスを行う。当事者と担当職員と看護師で。看護師が何であたしの言うた内容書いてんだよ。あなたの風呂の内容書くんだよ。コラージュフルフルのシャンプー使用せず施設の使用したのよ?カンファレンスにもならんと言われ、再度提出するもそんな発生内容に細かく書き込みしなくて良い使用し忘れたと。 昨日看護師に書き直したのを出すも何処が変わったの?変わってない気がする。私には。カンファレンスでメモしていたでしょ?メモは?メモはしていたがメモしないで理解してんの?と聞かれた気がする‥  落とし込めてない。勤務内に報告書作成しなくて良い。家に持って帰ってやんな。時間の無駄。と言われ‥勤務上がりのリーダーとベテランスタッフの先輩に話をし思わず泣いてしまい。。リーダーは「泣かないの〜何が言いたんだろ? 答え言わなきゃ分かんないよー」と ベテランスタッフ先輩「えーこの間あたしがみたけど内容。あれも駄目なの?」と聞かれカンファレンスに参加してない人になぜ見せた。見せるならカンファレンス参加した人に見せなと。言われたことを伝えカンファレンス参加した職員に見てもらったことを伝えるも看護師が何を見てもったんだよと言われ‥これで大丈夫ですかね?ってそれはその人のせいにする気か? そんなつもりはない。ただこれで大丈夫かなぁって思い確認してもらったと伝えると看護師は時間の無駄。家に帰って誰にも聞かず自分で答えだしなさい。ヒントをあげると職員の要因は今よりも書く文書は多いと言われ‥発生内容から職員の要因までを変えて対応策も変え‥これ以上何を変えろと言うのであろうと思います‥

往診カンファレンス事故報告

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

152024/12/11

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

ゆずさん、この件でもう何日かかりきりなんですか?もはや個人攻撃されてるような… ゆずさんはこれまで真摯に対応していると思いますよ。しかしながら複数人で時間かけすぎでは?上司もさすがにどこかで終わらせないと。誤薬した訳でもないのに… 誰しもうっかりはあるもので、それがあるからこそ、次は忘れないように、失敗しないようにと心掛けられるものです。 それを事故報告って…泣くほど追い詰めるって…パワハラにも受け取れます。 私なら、責任取って辞めると言って収束させるかな…こんなとこいたって今後萎縮してパフォーマンスに影響しますよ。

回答をもっと見る

👑愚痴 殿堂入りお悩み相談

愚痴
👑殿堂入り

最近よく、働いてる私達に人権って無いなって思うんです。 介助中、どんなに叩かれても、つねられても、蹴られても キチガイと言われても、アホだのバカだと言われても、助けて貰えない 介助前に「〇〇しますね。〇〇していいですか。」と声をかけている でも、何をされているのか理解出来ていないから、私達が虐待しているかのように騒ぐ 被害妄想をされ、上の者を呼べ、警察を呼べ、先生を呼べ、と。 私達は、 押さえつけたり叩いたりつねったりしたら身体的虐待だと言われ キチガイだのバカだのアホだの言ったら精神的虐待だと言われ 介助しなかったから介護放棄だと言われ 訴えられる 利用者は、 叩こうが、ののしろうが、何もするなと言おうが、 そういう病気だから、そういう性格だからと 守られる こっちの方がよっぽど虐待受けてるよ。 こんなこと言ったらまた怒られますか?

警察虐待暴力

山田

介護福祉士, ユニット型特養

72023/05/24

エト

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

お疲れ様です。 介護を知らない人はきっと怒るでしょう。 でも介護をしてる人は共感するんじゃないでしょか。 誰しも経験あると思います。 介護者はそれが仕事だし、プロであるから対応するのが当たり前と思われると思いますね。 介護者も人です。表向きニコニコしてても内心は結構ボロボロのことあります。 無理だと思えば逃げることも勇気だと思うので身体大切にしてくださいね。

回答をもっと見る

愚痴
👑殿堂入り

利用者に対して、やった事無いですよ!!やらないですよ!! でも、認知症と解っていても、余りにも理不尽な事言われて、『こいつ!!』『とことん行き着くとこまで、不穏にさせてやろうか!!』と心で思ってしまうのは、私だけでしょうか? そんな事したら、後で自分がしんどい状況になるの解ってるのでしませんが。

理不尽不穏認知症

ポポポ

生活相談員, デイサービス

82023/08/30

みいみ

ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

わかりますよ。 認知症って分かっていても、あたしはイライラします

回答をもっと見る

愚痴
👑殿堂入り

うちの施設にいるパートのおばさん。 8:30出勤で9時の夜勤者からの申し送りまでひたすらおしゃべり。 本来日勤の仕事のはずのシーツ交換や居室掃除を「暇ならやってよね!!」と夜勤者に言っている。(私も言われる。) あなたが喋っている30分でやれるのでは??? 送迎表も自分が作らないと気が済まないのか、他の人が作ると文句、文句、文句。そして勝手に(自分が楽なように)変えている。 そして日中もひたすらおしゃべり。トイレ誘導もせず。 この人がいるのに仕事が大変なら、いなくて大変の方がましなんですけどー!!!!

送迎トイレパート

むぎ

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 無資格, 小規模多機能型居宅介護

172022/10/06

にっく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

お疲れ様です。上に報告しましょ。リーダーやら主任やら。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

90代の祖母が入院しております。 心臓、肺に炎症あり人工呼吸器つけて治療するか、どこまで治療するかお話が先生からありました。人工呼吸器つけていても急変はありえるそうです。 人工呼吸器つけて治療をするかまよいます

まさふみ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

52025/02/06

さにぃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者

人工呼吸器、判断は本人の意思でなく、家族などの意思に委ねられるには難しい問題ですね。ご家族様みんなでしっかり話し合って、後悔無い決断になりますように。

回答をもっと見る

きょうの介護

行事の計画にはいつも時間がかかります。例年通りではつまらないし新しい事をするにしても良い案が浮かびません。特に食事レクではメニューがマンネリ化しています。ペースト食の方もソフト食の方も常食の方も、一緒に召し上がることが出来るメニューはありますか?

食事レクリエーション特養

Panda

介護福祉士, ユニット型特養

62025/02/06

luckydog

介護福祉士, グループホーム

プリン作りとか牛乳寒天作りとか。

回答をもっと見る

介助・ケア

有料老人ホームで、センサーマットが虐待にあたると設置出来ない所がありました。 ふらつき転倒が多く、コールも押してくれない利用者のため、事故報告書のオンパレードだったのですが、このような施設経験された方いらっしゃいますか? ちなみにポータブルトイレも設置してくれませんでした、、涙

事故報告センサーコール

hitomi

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

22025/02/06

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私が勤務している有料老人ホームにもセンサーマットは虐待(身体拘束)になると言っている職員が数人おります。そして、施設自体がセンサーは使用しないという姿勢です。なので同じ利用者が毎日転倒している状況で、毎日事故報告書があがります。できる対策はすでに行っているため、他に対策が思いつきません。逆にこんなに転倒事故を起こしていることは監査に引っかからないのかと疑問です。 私が今まで勤務してきた施設(病院も含め)ではセンサーが身体拘束になるような話はなかったです。 ですが、もし、センサーが鳴って職員が訪室し、「動いちゃダメでしょ!」と行動を制限するのなら身体拘束になると思います。 行動を支援するために訪室するのでしたら、なんの問題もないはずです。 ちゃんと使用する前と使用後にアセスメントをし、記録を残せば身体拘束にはならないと思います。 外部研修に参加した時も講師の方が仰っておりました。 私の施設ではポータブルトイレは使用しています。ただ、ふらつきがあるため、介助が必要な方でもコールで職員を呼んでくれなかったりするため、転倒しています😓

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

大雪の日だけ早めに出勤します早めに出勤しますいつもと変わりません雪は降らない地域ですその他(コメントで教えて下さい)

181票・2025/02/14

定価で買って食べました値引き商品を買って食べました自分で作って食べました食べていませんその他(コメントで教えて下さい)

615票・2025/02/13

業務開始時間ぴったりに到着5分前に出勤10分前に出勤15分前に出勤20分前に出勤30分前に出勤45分前に出勤1時間以上前に出勤その他(コメントで教えてください)

683票・2025/02/12

74歳以下75~80歳81~85歳86~90歳91~95歳96~100歳101歳以上その他(コメントで教えて下さい)

689票・2025/02/11
©2022 MEDLEY, INC.