みなさんの転職理由は何ですか 何回くらい転職してますか 転職して、環境は良くなりましたか
就職正社員トラブル
みゆう
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 精神保健福祉士, 社会福祉士
私は介護職について5年ほどです。 今の職場は3ヶ所目です。 最初に介護職を掛け持ちしたのち、1ヶ所に絞ったのちに、今の職場に来ました。 転職理由は職場内のトラブルです。 最初のところは「よそに行った方があなたのやりたい介護に近づける」と言われたことで辞めました。 「あなたはこの職場にはいらない」と言われていると解釈し、職場のお望み通り辞めました。 フロアのリーダーから「辞めないで」と何度も言われましたが、内心「何度もしつこいですよ。辞めると言ったら辞めるんです」と思っていました。 次のところは職場環境が優しすぎて苦になり辞めました。 本当に職員は良い人ばかりで優しかったです。 そのころ仕事の事ばかり考えていて、大学はほったらかしになり、20単位を捨てました。 良くしようと動けば動くほど、いろんな職員を振り回していて、気遣わさせて、それが苦しくて自傷していました。 これを解決するには私が辞めるしかないと思い、辞めました。 今の職場は優しすぎることなく、過ごしやすいと思います。 正社員雇用で、今年に介護福祉士を取りました。 自傷はそれ以来なくなりましたし、大学の方に意識を持ってくことができました。 ただ大学に意識が強いので、この前のように仕事への熱意は下がり、無茶することが減りました。
回答をもっと見る
コロナ禍の中で学生さんの実習受け入れってどのようにしてますか? 私の施設では依頼要請はありましたが、実際には来ることはありません。取引のある学校からはなるべく地域が近くで調整したい。体調の管理は勿論、マナーのある学生さんを依頼したいと話がありました。コロナの感染状況や学生さん本人に体調の問題がらあれば中止もありうると条件つきです。 法人や施設としては後々の就職にも繋がるので今までは積極的に受け入れしてきましたが、世の中がこういう状況で今年は極端に少なかった。来年以降の対応にどうしようか?考えているところです。
就職コロナ特養
アンチャンスター
生活相談員, 従来型特養
しずく
看護師, 病院
おはようございます。 私の施設では、 現在一名の実習生を受け入れしてますね。 実習前からの検温などしてからの受け入れです。 学生も、実習にいけず、不安なようですね…
回答をもっと見る
私は介護福祉士実務者研修、ホームヘルパー二級、ガイドヘルパー、患者等搬送員、第二種普通免許持ってるけどそれって就職とかに役立つの?私は介護関係の仕事をしたいと考えてます。中々決まりませんどうしてですか?まぁ私は過去に脳梗塞になって若干の右麻痺があるからそれもあるんですかね?
就職実務者研修研修
ゆっきー
はてな
初任者研修, 実務者研修
脳梗塞による若干の右麻痺がどの程度なのかによると思います。 介護関係の仕事といっても色々ありますが、どういった業務をやりたいのでしょうか?またその業務を行うのに支障はないですか? 利用者さん相手なので、採用側はその辺をみて判断されているのだと思います。
回答をもっと見る
仕事をさがすときは、どうしてますか? ハローワークとか、介護ジョブみたいなんとか
就職仕事紹介転職
さりー
介護福祉士, ユニット型特養
きょうこっち
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
あたしは求人広告とか タウンページですね😄✌️
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。 以下の資格で皆様が取得している または取得を目指しているものはあるでしょうか? 1、簿記 2、行政書士 3、社会保険労務士 4、宅地建物取引士 私は3を取得しています。もし、介護の仕事で食いっぱぐれることがあれば、4の資格を取得しようかと考えています。
社会保険就職資格
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
Nonn
ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
すみません 4.宅地建物取扱士でゎなく 宅地建物取引士でゎ?
回答をもっと見る
もう、会議休日に出てまで出席したり、オフの日でも平気でみんな仕事の相談持ちかけてきたり(夜間でも)空き時間できたと思えば、同僚の食事の誘い、断ると自分らのこと嫌ってるとかウザいし、勤務表の作成など、充実してると思ってか、先にいたボスには気に入られないわで、最悪です。勤務表の打ち合わせと、会議で3回!普通の会社に就職しようかな、マジで。うざすぎる介護は。みんな消えて欲しい。
就職会議同僚
てんたくるす
介護福祉士, ユニット型特養
チャリ男
介護福祉士
おつかれさまです。 確かに、それはウザいですね。他のスタッフにとっては勤務・業務でも人によっては休みの時もありますからね。わきまえてほしいですね。
回答をもっと見る
介護をはじめたい友人が居ます。40代です。きっかけは、コロナで仕事が無くなるかもと危機を感じていて。介護は、全くの未経験。40代、男、はじめて勤めるには、どんな施設がいいと思いますか?
就職無資格未経験
KNSS
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 看護師, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 学生
ぽちゃ
デイサービス, 無資格
私は無資格未経験ですが夜勤もないのでデイサービスで良かったなと思いました😅 施設にもよるかもしれませんが利用者さんも比較的 元気な方が多いです。
回答をもっと見る
お久しぶりです 真剣に転職するか悩んでいます。 新卒で就職したところに4年間働きました。 正直、「まだまだ頑張れる!」「甘い」「(介護業界)どこも大変orどこもそうだ」と思われるかもしれませんが、私の限界が近いのは事実なので、ここでも相談させて頂きます。 唯一、転職を躊躇う点としては、職員の人間関係が悪くは無いというところです。 (※色々あるけど、基本職員の仲は良い方だと思います。) また、給料でも特に文句は無いです。 ですが、人間関係と給料以外の点で、不満点ばかりしか出てきません。挙げると…… (⚠️ここから長文⚠️) ①これは以前から悩んでいたことで、家が遠いこと(※通勤片道1時間半)、 (※実は、社会人になってから、1度引越したり、部署異動でこうなってしまいました。最初は片道1時間通勤でした。最近になって、「もっと家の近くで良いところがないか?」「通勤だけでストレス貯めるのは愚かでは?」とか色々疑問に思うようになりました。今更感ありますが💦) ②人手不足(職員)なのに、最近、上層部が売上しか考えていないor常に満所でそれよりも多い時があり、常に余裕が無い状態です。 (少し前までは、上司は人手不足で大変なのを考えていたのか、利用者を少なくしていたので、大変な時もありますがまだ耐えられました。ですが、最近はほぼ毎日満所状態です。) ③満足に休みがとれない、研修の休みを別で貰えない、有給?何それ状態な点。 (※有給使ったことありません。むしろ、言える雰囲気じゃないです😭 以前、初任者研修に行った時に、別の施設の方が「研修で別に休みを貰いました」と言っていたことがあり、「うちの施設って…?」と疑問に感じる事もありました。(←通常の休みを削って研修に行っていますが正直体力的にも辛い。) ④介護負担が特に大きい利用者ばかり入所させる。 人手不足な上、負担も余計に大きく、私たちは限界に近いです。 正直、私が務めてきた4年間の中で今が一番酷いです。 特に、多動・認知症が酷い方・夜眠れない方(※眠剤なし)・家族がクレーマー…等の方が入所する事が多く、本当に負担が大きいです。 (※最近入所された新規の方はほとんどこれに当てはまってます💦) いくら、私たちの仕事は、高齢者の介護をすることとは言え、ストレスが大きすぎます。 利用者の事はこれ以上言いませんが、今までで1番酷い状態だと思います。 (※説明下手で申し訳ございません💦) 正直、この仕事を続けるか悩むのと、自分に向いてないと思う事もあり、この先どうするかまだ考えて居ます(-.-;) ですが、このまま悩み続けるのも嫌だし、憂鬱な気持ちで仕事をしても自分にとっても周りにとっても良くない気がするので、早めに決着をつけたいです。 以前から、ずっとは今の職場にいるつもりはなかったのと、いずれは近場で仕事をしたいと思っていました。 最後に答えを出すべきなのは私ですが、他の方からの意見も聞きたいです。 転職をした事がある方で、どのようなきっかけで仕事をやめたのか、どのように転職活動をしたのか等経験談をぜひ聞きたいです!🙇♀️🙏 文がまとまってなくてごめんなさい。私も思いをまとめた結果です。お願い致します。
クレーマー新規利用者新卒
🍎
ショートステイ, 初任者研修
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
②と④は連動してるのでかなり厳しいところありますよね。 売り上げを取ろうとしたら介護負担が大きい利用者様を入所させるしか無いんてす。 要介護3以上の利用者様が少ないと事業所に入ってくるお金が少なくなってしまい職員に払う給料が無くなる可能性もあります。 確かに人手不足はキツいですが安定して事業所にお金が入らないと結局は職員、利用者様共に不利益が生じる(施設の運営が不可能になり職員の整理解雇と利用者様の退去、転居が目に見えてます)ので認知症のひどい症状が出てる人以外は入居してもらう以外は解決出来ません。 ③に関してはシフト作成者の手腕にかかっていますが有給5日消化が義務化している今基本忙しいからで消化させないはあり得ません。事業所に罰則がある可能性高いです。 ①は他が解決したら何とかなりそうな気はしますが耐えられませんか?
回答をもっと見る
介護士として11年働きましたが、春からケアマネージャーとして就職するつもりです。参考になった書籍等あれば教えて下さい。
就職ケアマネ転職
いぬねこ
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス, 居宅ケアマネ
ふじ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養, 社会福祉士
こんばんは。 これからケアマネを始める方におすすめなのは、 『現場で役立つ!ケアマネ業務ハンドブック』ナツメ社 です。フルカラーでイラストも多いので理解がしやすく、ケアマネに必要な知識や情報がぎゅっとつまった感じです。 実際に業務をはじめてから役に立つ本は、 『法的根拠に基づく ケアマネ業務ハンドブック』です。 内容はQ &A形式になっており、困ったときにどうすればよいかというのが具体的に解説してあります。 こちらの本は。 [業務のツボ編]と[報酬管理のツボ編]の2冊あります。 求職活動、うまくいくといいですね😊
回答をもっと見る
介護福祉のバイトやパート、皆様どのような媒体をつかってさがしていますか?(有資格者です。)
理想アルバイト副業
のま
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 地元の求人情報冊子などチェックしてます。 今は介護専門の求人サイトもあり、サイト運営側も雇主となる事業所の内部調査(環境や人間関係など)をきちんとしているサイトもあります。 また、どのような施設で働きたいのか、自分の希望に適した転職先を紹介してくれる所もあります。
回答をもっと見る
諸事情で時短勤務(シフト制のパート)を選択して働くことにしたのですが、介護福祉職・普通のレジ等の仕事があった時両者が同じ時給(+交通費)だったら皆様はどちらを選択しますか? 例えば、勤務先の近さや体力、精神面等どのように関わってくるか教えていただきたいです。
副業就職入社
のま
まり
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 無資格
初めまして! パートでしたら、レジ仕事を選びますね。 レジのバイトした事ありますが、介護より精神面·体力面では大分マシです。
回答をもっと見る
ニチイに就職中の皆さーん!!慰労金貰えましたか?
慰労金就職
むな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
Suga
サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護
まだ、貰ってません… 早く欲しいですね〜
回答をもっと見る
未経験で学び始めて2ヶ月です。始めの不安は排泄介助でしたが、勉強して行くうちに排泄介助から食事介助、今では利用者さんの普段の生活の中でのちょっとした変化や気づきでの身体や命に関わる責任重大差に、相当不安があります。 学ぶ度に専門職の中で介護職はトップクラスでハイレベルな仕事と感じています。 1を0に治す医者や看護師さんより何も無い0から1を見つけるのは、介護員さんの心も常にフラットで無ければとも思うメンタル面でも多大な要求を求められてるように思います。 上記をふまえ就職の際に医者や看護師が常駐している老健を、と今は思ってますが未経験からでも大丈夫でしょうか?
メンタル就職排泄介助
まさき
無資格, 学生
コウイチ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
未経験でも大丈夫です。何事もやる気次第です。頑張りましょう❗
回答をもっと見る
来月の15日で退職出来るって決まって、それからは自分の気持ちとの葛藤で戦ってます。 私が働く有料の独特な雰囲気の中で、あと何日か働けば解放されると頭では分かってても、やはりメンタルが弱いのか、職場に行くのが辛くて、今日はサボってしまいました💧😔 本音を言うと、本当にすぐ辞めたい❗の一言だけど、現実はそうもいかず、15日迄に次の就職先が見つからないとヤバいし、お金の事もあるので気持ち的に割り切って最後まで働くしかないんですが…。 そこで、皆さんに質問ですが、もう辞めるって決まった時、残りの仕事に関してどのようなモチベーションで働いてきましたか⁉️何かあれば、アドバイスをお願いします🙇♀️
メンタル就職モチベーション
オラフ
介護福祉士, 介護老人保健施設
Nさん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
お疲れ様です。 自分は、高校卒業後老健で働き、半年で辞めた者です。。 今は、特養で働いていますが、 辞めるって決まるまで、めちゃくちゃごちゃごちゃしてて、何ヶ月も交渉し、辞めました。 残りの仕事は、迷惑をかけない程度、あと、自分がしんどくないように、仕事をしてました。。 辛い時もありますがその時は心の中や、トイレに行って「あと少し、あと少し」「あと少しで自由やから」「次の職場の為に覚えとかんと」って思いながら仕事をしてました。 自分はですが。
回答をもっと見る
派遣で働いてる方いますか? 今、転職を考えてます。 派遣も視野に入れようかと思ってます。 生活面、仕事面で派遣ならではのこと?的な事が あれば教えてくださいm(__)m 給料面や休み、週何日勤務、 一緒に働いてる方との関わり方などなど 知りたいので、よろしくお願いしますm(__)m
就職同僚面接
Rui※Y
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ
ユウナ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 障害福祉関連
派遣で週5日で働いてます。 私のところは、利用者の担当がなかったり、勉強会も義務じゃないです。 派遣元で社会保険などかけて頂いてます。派遣会社次第では、即かけていただけます。 ただ、休み絡みの連絡は派遣先、元、両方に連絡しなきゃいけなかったり、アルバイトより立場が弱いので余計なこと言ったら切られる可能性があります。 苦情絡みはサポートが厚いところだと、派遣元に相談すれば対処してくれます(私はまだ使ったことないですが。。。) 初めてこちらの業界にはいられるならありだと思います。 ただ、このご時世なので、転職されるのでしたら、慎重になられたらと思います。
回答をもっと見る
有料に就職して一週間、明日から早番の研修が始まります。 一般浴と機械浴があります。 自立した方もいらっしゃいますし、全介助の方もいらっしゃいます。 デイサービスで入浴介助の経験はありますが、その経験は活かされるでしょうか? 又、入浴介助の心構えについてアドバイスいただければ幸いです。
機械浴就職早番
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 デイでの入浴経験も必ず活かされるはずです。 心がまえは、やはり相手の羞恥心に配慮することです。 入口ドアから外に見えないよう仕切りで隠す。 私もカーテンの仕切りを忘れて丸見え状態になることがあります。 後は転倒注意、機械浴であれば挟み込み注意です。
回答をもっと見る
もし、介護の仕事ではない仕事に就くとしたら、どんな仕事を考えますか? また、これまで介護以外の仕事をされたことありますか? 私は卒業してからすぐに特養に勤務し、何やかんやずっと介護の仕事しかしてません。他の仕事もしてみたいような、でも資格もあるから選びやすいのはやっぱり介護...。
就職施設職場
花花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
チャリ男
介護福祉士
もし人生を、やり直せるなら趣味を仕事にしたいです。
回答をもっと見る
再就職して10日たちました。今日、夕食時に夜勤の方に『あー災厄』と私の顔見て言われました。どう言う意味かなぁ〜とずっと考えてました。
再就職就職夜勤
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
まさ
介護福祉士, グループホーム
災厄ですか? 新しい職員なので「最悪」とか? まぁいい表現ではないですね
回答をもっと見る
今日退職の希望を直属の上司に伝えました 転職多いと再就職は難しいですか? 年齢的にも難しいですかね(現在50歳) 介護は好きなのですが、他職種にいくべきか悩んでいます
再就職就職職種
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
群青正夫
介護福祉士, 有料老人ホーム
どの業界でも、転職の多い人は嫌われます。またすぐに辞めるのかもと思われるからです。 今の施設に以前いた人で67歳ぐらいの人がいたのであなたの心持ち次第です。 少し俯瞰して自分を見直してみたら如何でしょうか。
回答をもっと見る
介護に進もうかな… 以前にも投稿しましたが長年製造の仕事していまして、現在無職 製造で探してましたが先日内定を貰いました。 介護も検討していて並行して活動してました。月曜日から明日まで4日間 グループホームで職場体験があり参加しております。 いざ介護現場見るととても新鮮でした。もちろん仕事をする立場になれば全然違うのは百も承知ですが。 利用者さんからの感謝の言葉、そして利用者さんの支えになって奮闘している職員の姿は個人的にかなりの刺激を受けました。 多少お世辞もあるとは思いますが担当の方から「利用者さんへの対応がとても素晴らしく、介護の仕事に向いてると思います。是非検討してください」とレポートで書かれて嬉しかったです。今まで仕事でこんなこと書かれたことなかったので。 ただ製造で内定を頂いたのでそちらに行く予定ですが介護の仕事が適任のような気もしてきて介護の仕事に挑戦も芽生てます。 仕事するしないに関わらず当初取得予定だった初任者研修を取得しようと思いますがやはり介護の仕事に従事しないのなら無意味ですかね? 現在42才 これを逃したらもう介護の仕事はないのかなとも思っております。 しかし、内定断って介護の仕事も就職できずと言う可能性もあるので葛藤です。
就職初任者研修
よっしー
生活相談員, 障害者支援施設
モチ
介護福祉士, 従来型特養
あなたさまの気持ち、心意気次第だとおもいます。今の時代、熱い想いを持った職員は少ないです。誰でも出来る仕事ではないと私は思ってますが、残念ながら軽い気持ちで介護してる職員は多いです。そのような評価を得られる人は今の時代希少ですので、是非、介護の仕事頑張ってほしいと個人的には願います。
回答をもっと見る
今の職場に就職決まったのでますが 介護のハローワークを通して決まりました。 ですがそこの施設長が大変きにいってくれて 引き抜きたいということになり ハローワークを断れないかと言われて 断ってみたのですがバレてしまって とても今めんどくさいことになってます。 そこで1日働いた日に社長から実は 今日出勤じゃなかったんだよ、とか言われ あげくシフト決めたのに明日社長から 連絡あるから休んで待ってと言われたのに 今日待っても連絡来ずなぁなぁにされてます。すごく施設は雰囲気良くて利用者さまのことも好きになれそうだったのになんか 残念で情けないです。自分のした行動が 裏目に出たと言いますが、今の職場に 不信感を抱いてしまってます。 やる気なくすし、今日休みなのに どこにも行けず待ってたのにそれも返せって 感じです。長々愚痴履いてすいませんでした。とりあえず今日施設長からの連絡待ちですがどうなることやら…。せっかく決まって ウキウキだったのにとほほ。です。
就職施設長シフト
ねね
有料老人ホーム, 初任者研修
新世界☆彡
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ハローワークを通すのと、通さないの、何が違うの?派遣じゃあるまいし… ちょっとその辺意味が分かりません💦 金銭絡み? …としたら、普通はハローワークを通した方が施設も得なはずですが… 施設だけ得するようもしくは、ハローワーク掲載と違う内容での雇用状況にしよう…なんて施設にはまさか騙されてはないですよね??
回答をもっと見る
約1年半、自身の『うつ病』治療と母(要支援2/84歳)の援助を行って来ました(その間は傷病手当金で生活)。就活が難航し約3ヶ月の就活を経て、やっと私の『うつ病』を受け入れていただける職場「介護付有料老人ホーム」に、11/01から勤め始める予定でした。 今まで左膝が痛く、月1回のペースで整形外科受診をしていました。先(10/14)、腰から左脚へ激しい痛みとしびれがあり、同医院にてMRI検査施行。L5↔️L4間の椎間板がすり減りほぼ無い状態。他1ヶ所も神経を圧迫。2ヶ所から攻められています。『椎間板ヘルニア』とのこと… 症状はやっと歩行可能。ただ激痛走り声を出したい位の痛みあり。現場介護歴約20年、また介護の仕事に戻れると思った矢先に、この有り様です。ブロック注射と服薬で痛みを散らしています。 今はやや自暴自棄。正直、金銭的余裕なく手術は不可能(親戚と関係悪し)。 とても無念ですが、一旦(社会情勢は厳しいですが…)民間に勤め、手術代金を作り、回復後に、また福祉に戻った方が良いでしょうか?それとも福祉は引退でしょうか?今年で47歳になります。 どうか助けてください。助言をくだい。よろしくお願い致します。
就活うつ病ヘルニア
たかぼう
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 病院
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
健康保険証は国保でしょうか? 条件が合えば保険料が減免されるかも知れません。(申請が必要) また、役所に申請したら高額医療費制度で、1ヶ月の医療費が、世帯合算で申請出来ます。(国保の相談窓口) 事前申請したら立て替え不要になります。限度額適用認定証を提示すれば、立て替え申請せずに、自己負担分だけ支払えば大丈夫です。(各種、健康保険の相談窓口) 地域の社会福祉協議会に申請して、申請が通ったら、無利子でお金を借りる事も出来ます。(役所の家庭相談窓口) 受診している心療内科のドクターに、手術や仕事、生活の事をお話されましたか?障害手帳は、お持ちでしょうか? 手帳をお持ちでしたら、医療費の助成があります。(障害福祉窓口) 整形外科の先生に、話されましたか?例えば、手術予定の病院のケースワーカーさん(病院の相談窓口)に、相談出来ないか?と。 傷病手当は、1年半までの様ですね⁈ギリギリで動く事で、収入がなくなる不安があるのではないでしょうか? 最悪、生活保護を受ける事もあり得るかも知れませんが、"資金不足で手術不可能。他業種で働いて病院代を稼いでからの復帰"は、行政に相談したり、傷病手当を受給している所に相談してみたら、何か情報があるかも知れません。 話は変わりますが、例えば、"今手術をしない"とします。介護士で腰の病気や怪我をしている方は多いです。私も、コルセットを持っています。骨が折れている人、ヘルニアで手術せずに働いている方が身近にいます。痛み止め注射や痛み止めを服薬しながら、騙して騙して働いて居ますので、どうかもう終わりだと、悲観されないでくださいね。 (返信に指が触れてしまいました笑。投稿後に編集しました☺️)
回答をもっと見る
再就職先として福祉関係を考えています。 これだけはおさえておいたほうがよいことが ありましたら、ご助言願います。
再就職就職トラブル
やまやま
介護老人保健施設, 無資格
たちこま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
何も無いです。人助けなんて思わず、仕事と割り切り周りの言葉は受け流すことですね。
回答をもっと見る
みなさんは 給料安くても人間関係が良好な施設 と 給料高くて人間関係が最悪な施設 どちらを選びますか?
喀痰吸引就職理不尽
ぷるぷる
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
みゆ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
私は給料安くて人間関係良い方を選ぶかもしれません。人間関係の悪さが、どの程度なのかにもよりますが、人間関係ぐちゃぐちゃなのが、1番キツいと思うので。
回答をもっと見る
只今介護職で年齢は60歳です。正社員で、体力ギリギリですが、介護福祉士をとっておきたいと思うのですが、実務者研修の講座を受講するにあたって、今のシフトで受講するには体力的に月一回のスクーリングが限界に思います。月一カリキュラムのところはないでしょうか?
就職介護福祉士試験実務者研修
ケリー
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
えみりん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
月1、と最初に設定されているところは見たことがないのですが、私が実務者をうけた講座は、日程調整にかなり柔軟な対応をしてくれました。3ヶ月あいだが空いてしまったり、そのブランクを取り返すために他の教室に振り替えてくれたり。そういった交渉で結果的に月1になる、みたいなところをねらってみるのも手、かなと、思ったりします。
回答をもっと見る
家族が使っている介護サービスの会社に転職しても大丈夫なのでしょうか? 事業所自体は同じ場所にありますが、部署?は家族が使っている部署は違うのですが、応募しても大丈夫なのでしょうか? 家族が利用しているのは訪看と訪問ヘルパーになりますが、私が入ろうとしているのはデイサービスです。
就職面接家族
せん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
ジジ
介護老人保健施設, 初任者研修
私は働いている老健に祖母が入所しています。階は違いますが、すぐ情報得られるので対応がスムーズで良かったなと思います!
回答をもっと見る
みなさんの職場ではコロナ禍で未経験の新人介護員さんの入職希望が増えている肌感はありますか? 最近は経験者しか採用しない施設もあるそうですが。教育体制や定着率はどんな感じでしょうか。
就職採用無資格
モカ
看護師, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 小規模多機能型居宅介護
おかき
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
私の施設はデイ、特養、ショートとケアハウス等を運営されていますが、全くありません。 元々ほとんど人が入る事がなく、年に2,3名、新人中堅問わず入るかな、という状態です。 定着率は普通です。良い方なのかな? 教育体制が整っているわけではないですが、職員や利用者が落ち着いているユニットに配属されたり、職員との関係に配慮して異動されたりします。 私も以前、それに救われていました。
回答をもっと見る
有料に転職してまだ4日目だけどもう音を上げてます(笑) 立って食事介助してるのも気になるし一部介助で車椅子からイスに座らせるの指導されたのに今日介助してたら全介助よーと怒られるし… ケアの統一してほしい…😢 介護歴は長いけど有料では4日目の新人です… あれやこれやと何でもかんでも教えこまないでほしい!! 有料ってこれが普通なんでしょうか… 就職先ちょっと失敗したかなと後悔中(笑)
就職食事介助指導
WEST☆
介護福祉士, 有料老人ホーム
(* ´ ▽ ` *)
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
その気持ちわかりますー😭 私は今ディサービスに転職して2ヶ月です。 介護歴はありますが、ディサービスは初めてですが、「介護経験あるんでしょ?!」みたいな事を言われます💦 いやー利用者も違えば、会社の方針も違うし、心を改めて入社したのに…慣れてる扱い辞めて欲しいとよく思います……
回答をもっと見る
ゲームや何かを作るなどのレクリエーションのことで声掛けもできない、全くピンと来ないことで悩んでいます。 何故か午前のコーヒーレクは声掛けができるんです。だから余計上司やスタッフから苦情を受ける日々です。 やる事が確定していれば声掛けはできると思います。 友達はいない、コミュ障、他人に無関心、ASDとADHD持ち、人間不信、利用者からありがとう言われても、介護職として当たり前のことをしてるので口ではお礼を言いますが内心では何も感じません。 スタッフとも利用者とも必要以外は話をしないので周りの輪に入れませんので親しい人も相談できるほど信用できる人もいません。利用者からも疎まれてると思います。 じゃあなぜ介護の世界に来たかと聞かれれば前職の閉鎖で、40代正社員登用で再就職できたのが介護職だったからです。 レクの案はいくつか出してくれますが、全くピンと来ないのでその件で上司と揉めて、話し合いの末、当分の間は別スタッフにお願いしてレクをやってもらう代わりにそのスタッフがする仕事を代わりにやる事で話はついてますが、自分で声掛けしてレクができたらと悩む日々です。上司のネチネチした、叱責で毎回心が折れてます。 気の持ちようと言われますが、それができないので悩んでます。
再就職声掛け就職
うめ🌸
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
花ちゃん
PT・OT・リハ, 障害者支援施設
うめさん、おつかれさまです。 漫画の、『ゴッドハンド輝』を読んでみると、少し理解が深まるかもしれません。 ピッコマというアプリでも、少しずつ読めますよ。 うめさんが手探りしていけば、段々うめさんの理想に近づくと思います。 あきらめないで下さいね。応援しています。
回答をもっと見る
私はアロマを活用して利用者さんに癒してあげたい、キレイになってほしいと思ったのが介護業界に入ったきっかけです。今の施設は私が時間が空いたらアロマをやっても良いと言われてますが全く時間なんてとれません。もう少しアロマを活用出来る施設に行きたいのですがどんな施設に行ったら良いでしょうか? もしくはアロマ活用してる方などいらっしゃいますか?
就職有料老人ホームレクリエーション
りんご
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
足浴の時に、オイルを入れた事があります。
回答をもっと見る
新しい職場に転職して1年半、 年下の新人さんについて教えてるなうやけど、 何か助言?言う度に「うん、うん」「はぁ、」「そうっすよね」 とか返されて、、、こっちまで溜息出そうになる、、 本当に分かってくれてるのか、なーなーに流してるのか、 教え方が悪いのか、、、 そういう言い返され方で良いものか、、 指導する方が悩むなんて、、 難しい( ˘•ω•˘ ) 他ユニットの利用者さんとの初関わりの時は、 いきなり慣れたようなタメ語での会話、 周りは何も言わないから、私が気にしすぎ??🥹
指導新人転職
リオ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
こんばんは! お仕事お疲れ様です。 確かに新人さんと言っても色んな方がおられるので悩みますよね。 気にしすぎではないと思います。やはり基本に立ち返って利用者様に対しては誠実な対応を心がけるべきです。いきなり慣れたようなタメ語での会話というのは不適切だと思ってます。 なぜそれが不適切なのか、ここではどういう対応をするのが良いのか等をお伝えできるのであれば、した方が良いと思います。
回答をもっと見る
爪切りは看護師がしていますか?それとも介護士がしてますか?基本的に看護師がすると思うのですが、みなさんの施設は介護士がやってるところはありますか?
看護師施設
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
モフモフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
特養です。爪切りは基本介護士の業務になってます。 白癬や肥厚など普通の爪切りでできない場合は看護師に依頼してます。
回答をもっと見る
2026年度 第38回の介護福祉士の国家試験受けます。 これから勉強するんですが、参考書はどこのが良いですか?これから勉強すれば受かるのか不安しかないです。 ちなみに3年前に介護福祉士受けた時は落ちました。
介護福祉士試験実務者研修特養
みいみ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
今からでも充分間に合うと思います。 勉強方法は自分に合ったものがあると思います まずは過去問を解いてみて、今現在の自分の実力を知るところから始めると良いと思います。 ここからは私のやり方ですが、過去5年分の問題を繰り返し行いました。 繰り返す中で苦手なところと得意なところが分かるがわかります。 あとは徹底分析して、分かりやすくノートにまとめました 時間ある時はマークシートで時間も計り過去問を解きました。 隙間時間には、スマアプリで解きました。 自分に合った勉強法を見つけ、毎日30〜60分程度で頑張ればなんとかなると思います。 頑張って下さい。
回答をもっと見る
・帰宅してから食べます・早出が来る前に職場で食べます・早出が来てから職場で食べます・食べません・夜勤はしていません・その他(コメントで教えてください)