特養」のお悩み相談(126ページ目)

「特養」で新着のお悩み相談

3751-3780/4374件
介助・ケア
👑殿堂入り

完全に自分に非があるのですが、質問させていただきます。利用者さんのケアをしていて、その利用者さんに対するケアが不十分で、何度もミスが重なり、とうとう利用者さんからクレームをボロクソに言われてしまいました。事の経緯を説明しますと、その利用者の方は認知症の症状はなく、ハッキリされている方で、普通にお話が可能な方です。脳の病気の後遺症により、下半身は動かせなくて、上半身は動かせる状態の方です。寝返りが不可能な為、クッションを背中に当てて身体を斜めにさせて体交をする対応をしています。臥床したら、ベットの頭を少しギャッチアップ(本人さんが希望される角度まで)して、普段は過ごされています。 最初に怒りの地雷を踏んでしまったのは、夕食前の事です。うちの施設では、遅番または夜勤者が、夜のケアの時に利用者さん全員の靴下を回収し、洗濯機で洗うことになっているのですが、夕食前にその利用者さんの履いている古い靴下を回収して新しい靴下に履き替えさせようとしましたが、「もう誰かが、新しい靴下に替えてくれたよ」と、利用者さんが親切に教えてくださっていたのに、それを聞き流してしまい、余分にまた靴下を交換してしまいました。その後 離床の時間になり、他の職員とその利用者さんを起こす為に介助に入ったのですが、一緒に起こしに入った職員から、「ごめん、もうとっくに新しい靴下に替えといてん。皆、良かれと思って替えた後、古い靴下は床に置いておく事になってるんやけど…」と、言われ 利用者さんからは、「だからさっき言ったやないの!本当に人の話聞かないんだね」「そっちがそんな事するならこっちにも考えがあるわ。」と、怒りの地雷をカチッと踏んでしまいました。直ぐに謝りましたが聞き入れてもらえませんでした。 また、別の日(昨日なんですけど) に、地雷でお怒りした利用者さんが3時のおやつの時に居室のベット上でおやつを食べられて、おやつが終了した合図のナースコールが有り、おやつの時に使っていたキャスター付きテーブルを回収し、体交をするかを聞いて、側臥位にさせていただきました。1時間後、部屋へ訪室すると「ちょっと、布団めくって見てみてみコレ!!」と言われ見てみると、ポジショニングが悪かったせいで、下半身は側臥位で、上半身が側臥位から仰臥位の状態になっていました。「1時間もこんな体勢にしたまま放ったらかしにして!しんどいよ?こんなんじゃ夜寝られへんで?プロならいい加減な事しないでよ!」「もう、気分悪いわ。さっさと出ていって。触らんといて!」と、さらにお怒りのスイッチが入ってしまいました。 とまぁ、今回の事をユニットリーダーさんにお伝えして相談しました。リーダーさんからは、 ・何がアカン(ダメだったのか)かったか、良く考える事。 ・今のままだと、勿体ない。利用者さんも憎くて言っている訳では無いと思う。成長に繋げよう。間違ったやり方は、正さないとそのまま染み込んでしまうから、不安だったら先輩さんのやり方をもう一度見させてもらうなりした方が良いよ ・利用者さんには、時間がかかると思うけど、ニッシー君の誠意を見せていくしかないと思う。ここで逃げたら、また逃げる事になると思うよ。 etc.....と、的確なアドバイスをしてくださいましたが、他にもこうしたら良いのでは?というアドバイスが有れば教えてください。

クレーム指導ユニット型特養

ニッシー

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

282020/08/04

gizumi19851110

グループホーム, 初任者研修

おやつの時の話は、ただの嫌がらせだと思います。しんどいなら利用者さんが自分で言えるでしょう。何でもかんでも自分が悪いんだって思いすぎだと思います。 靴下のことにしても、大事じゃないですよ。聞き逃しただけだし、靴下が古いか新しいかってだけの話でしょう。聞き逃した、言ったのに聞いてなかった、なんて普通の人同士でもよくあることです。 真剣に考えることは重要ですが、あまり考えすぎないようにしてください。

回答をもっと見る

きょうの介護

やっと仕事終わった…。 〜19:00までだったけど、やっぱり土曜日の2人遅番は定時には終わらない…。まぁ、日中からドタバタしていたし、今日のメンバーからして忙しそうなのは、ある程度分かっていたけど…。 夕食前までに片付けきれなかったタオル類とかの片付けや今日のリーダー職員の質問に答えてたりその他諸々の雑務で、気付いたら21時。 先に退勤切っとけばよかったかなとも思ったけど、ちゃんと仕事はやってたからいいや。

遅番特養介護福祉士

のんたん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

12020/09/12

近畿の介護マン

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

のんたんさん、はじめまして。遅くまでお仕事お疲れさまです。ゆっくりと休んで体を癒してくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護士歴10年程ですが 介護福祉士は持ってません。 特養、訪問、デイは 経験してます。 介護福祉士があれば給料 違いますが、、 無い場合は夜勤で稼ぐしかないのでしょうか? やはり手当が有る、無いと 違いますよね、、、

手当給料特養

a3.t..

介護職・ヘルパー, デイサービス

62020/09/11

ぬくもり

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修

実務者までは、おありということでしょうか? そこまで働いてらっしゃるのに 勿体無いですね。と率直な感想です やはり経験が、あっても知識がと思います。 只今実務者の勉強中ですが、 これだけでも知識が、違いますもん 介護福祉士の方の知識は、 介護の中で格別と思います

回答をもっと見る

きょうの介護

フロア会議を勤務時間内で行えてますか? 私の所は、時間外で集まって行っています。 もちろん時間外手当は出ています。 勤務時間内で行っている工夫や、職員への情報共有がしっかり行えており、会議に参加していない職員への会議で決めた決定事項を周知出来ていますか?

特養人間関係職員

Mole89Frog

介護福祉士, ユニット型特養

72020/09/10

かぷりこ

介護福祉士, ユニット型特養

私のところは、時間内(14時〜16時)で行なっています。 フロア見守り職員が2名と夜勤者は参加出来ないので、全員参加は出来てません。決定事項は議事録が回ってこないと分からない感じなので、すぐに周知しないといけないことは連絡ノートに書いて周知してます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

スライディングボードの苦手なところ ★アームサポート跳ね上げて設置するけど、車椅子の車輪の上に乗っかってしまって、高さがついてしまう。 ★滑った感じがしない。移乗してる間にボードがずれまくっている(多分お尻の下にちゃんと入ってない) ★上手くお尻の下に入れられない。無理に押し込むのも怖い。対象の利用者さん、いろんなところをつかむし、だからといって自分のポケット持ってもらおうとすると離される💧

特養ケア

さくらこ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

32020/09/07

もーもー

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です!スライディングボード難しいですよね。利用者によっては逆にしんどい時あります。特にあちこち掴む人は、ほんまに危ない。差込み方が悪いと前に落ちてくる時もあるし。私ももっと上手になりたいです。

回答をもっと見る

きょうの介護

利用者さんに 「可愛い顔してるね〜」 「夜勤なんてさせられて可哀想になっちゃうわ〜」と ニコニコしながら言ってもらえて ご満悦です😊👵🏻

認知症特養介護福祉士

はるぞう

介護福祉士, ユニット型特養

22020/09/11

おもさん

介護福祉士, 有料老人ホーム

利用者さんに言われると嬉しいですよね😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

以前勤めていた所にまた勤めるってどう思いますか?13年ほど前に無資格未経験で「介護補助」として勤務したのですが娘が病気になり退職しました。今その施設が職員募集しているのですが一度辞めたから気まずいという思いもあり悩んでいます。その施設は母親が亡くなるまでお世話になったところで自宅から10分弱の場所にあります。

退職特養施設

みちぽん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

52020/07/28

東京外国為替市場

介護福祉士, 有料老人ホーム

こんにちわ。 自分は1度出戻りしたことあります。 その時は、その施設が職員募集かけている時で、施設長直々に相談したら、welcome welcomeでした。 そんな対応もあって、気まずいって思いは無かったですね! まっ、1年程でまた辞めちゃいましたけどw 実際に現場入ってみないと分からない現状も沢山あって… みちぽんさんの前回の退職理由からすると、職場の方々もwelcomeじゃないでしょうか!

回答をもっと見る

愚痴

職場で 職員休憩室にて、お金が無くなることって どう思われますか?! 他の職員 信用なんて できないし 絶対に信用なんてしたくないですけどね!! 必要以上に、話ししないようにはしています。

特養愚痴人間関係

愛犬大好き

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

22020/09/10

カガリ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 実務者研修

職員も利用者さんも色々です。貴重品は、自己管理するより他がありません。どこの職場も、それは同じです。 あなたが、今、悩んでいるのは、職場の雰囲気と人間関係ではないですか?

回答をもっと見る

特養

こんばんは。 お疲れ様です。 特養勤務の私ですが、今年で27歳になり夜勤をやるのがしんどくなってきました。 最近では勤務中に睡魔に襲われることもあり、つらいです。 皆さん、こんな時どんなふうにしてますか⁇

特養夜勤

kuro

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修

32020/09/10

Mole89Frog

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 私も特養です。夜勤は心身共に疲れますね。 私は出勤前に仮眠するようにしてます。 また、勤務中ナースコールが落ち着く時間帯に横になり休息するか、担当の書類仕事などしてます。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

従来型特養で働いてます。 職員に副食を全て混ぜ、嚥下的にはトロミの必要のない方なのに汁物にトロミを付けて、それをあんかけのように混ぜた副食にかけてる職員が居ます。 私はトロミはこちらの介助のしやすさの為ではなく、入居者様の嚥下に合わせ安全に食事が出来るためだと思うんです。 また、極端な話、副食を全て混ぜるとか、虐待に近い行為だと私は思うんですが… 最初目にした時は衝撃過ぎて言葉が出ず、何かの間違いだと思っていたらまたやっていたので、ハッキリ言った方がいいのか迷いましたが… 私より年上の男性…プライドもあるのかなと思い。今回は「それ、美味しくなさそうですよ」と声をかけてみました。それで改めてくれれば…という期待も込めて… 自分自身リーダーとして、職員には常に 家族の前でも同じケアが出来るかを考えてケアをして欲しいって伝えてきました。 ずっと言い続けてきたことが伝わってないことへのショックもありますが… 私が思ってることは間違ってるのでしょうか…

食事介助特養ケア

にこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

652020/08/31

ユミニィ

介護福祉士, 訪問介護

にこさん お疲れ様です。仰る通りだと思います。その職員は何故、トロミ剤を必要の無い方に使用するのでしょう?早く食べ終わって欲しいからですかね?。 あと、副食を全部混ぜる…、あり得ないです。 相手は人です。食事に対して反応がなかったりするかも知れませんが、食べさせれば何でもいい訳じゃないと思います。 自分勝手な思い込み介護、やめて欲しい。相手の立場で物事を考えられない人が多すぎではないのかと思います。 介護以前に逆の立場で自分が同じ事されてどう思うのでしょうかね…。他人に平気で思いやりの無い事が出来る人は何も感じないのかも知れませんが、残念ながら、介護職の中にはそういう人も多い気がします。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新しい職場の従来型の特養に勤務してから早1か月が過ぎ、2か月目に入りました。 日勤、早番、遅番とこなし夜勤も2回入りました。 利用者のADLや特徴もほとんど覚え、利用者様に私という人間をわかってもらえるようになってきました。 まだまだ細かい所は覚えていかないといけませんが 日々、気づきを感じながら勉強していきたいと思います!

特養職場

よう

介護福祉士, 従来型特養

42020/08/26

デージー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

おつかれさまです!あっという間の1ヶ月でしたね! 順調にお仕事こなされているようでなによりです! 色々覚えると余裕もできて楽しみも見つかりますよね。頑張ってください!

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職〜。 次は特養。頑張れるか心配ヤー

退職特養介護福祉士

さっち

介護福祉士, 有料老人ホーム

12020/09/08

ぷー

介護福祉士, 有料老人ホーム, ショートステイ

無理せず、ですよ!

回答をもっと見る

きょうの介護

特養に勤務して3か月目になります。 介助技術も一通り出来てきました。 そろそろ、独り立ちになると思います。 慣れた先輩達のようにどうしたら早く介助出来るのでしょうか? ご意見よろしくお願い申し上げます。

先輩特養

youmin

介護福祉士, 従来型特養

292020/09/02

じん

介護福祉士, ユニット型特養

早い先輩をみると焦ってしまうこともあると思いますが、利用者様のペースに合わせることが大切だと思いますよ☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係

でっかい法人の特養で、今年度ユニットから従来型に異動になりました。 とにかく従来型の職員の接遇が辛い。言葉使いも、接する態度も、支援の仕方も。 私はユニットにいた時、暮らしの継続、丁寧で安心してもらえる介護を目指して働いていました。 異動後は毎日が辛い、辞めたいです。

異動特養職員

きゃんぷ

介護福祉士, 従来型特養

42020/09/07

ユニシス

介護福祉士, ユニット型特養

従来型は本当にキツイです! 辞めるか異動願いを出したいですよね(ーー;)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

派遣で働いて派遣先から満了と言われた人達は退社の1ヶ月前に聞くのですか?

派遣ユニット型特養グループホーム

don

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

52020/09/06

かんひぃ

グループホーム, 実務者研修

会社によりますが…満了の月の月末か?満了の月の初めてに言われる事が多いです。 就業先の施設からは恐ろしいくらい何も言われません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

克服したいこと:右片麻痺の利用者さんの移乗 ★必ず右足が車椅子の前輪か何かに当たってしまう。 (しかも移乗中、足元が全く見えずどうなっているか分からない) ★かなりせっかちな方。何度も練習させてもらえるような方ではない💧

特養ケア

さくらこ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

02020/09/07
ヒヤリハット

事故報告・ヒヤリハットについて。 記入する時に職員を名指しで記入している施設はありますか? 例えば服薬忘れの事故報告の場合、◯◯さんが服薬確認を忘れた等。 うちは、早番が服薬確認を忘れた等、その時の勤務形態で記入していますが、毎回「これって誰のこと?」と医務に聞かれるので少し面倒くさいです。 職員を名指しで記入しているところはあるのでしょうか?

事故報告ヒヤリハット特養

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

122020/08/24

氷雨

介護福祉士, 介護老人保健施設, 無資格

私の施設では名指しでは書きませんね。もし他の人に原因がある場合はその人に事故報告、ヒヤリハット書いてもらう場合が多いので💦

回答をもっと見る

きょうの介護

間違いを教えてくれる先輩 リーダーにその事をいちいち言わない それは、人のせいにしてることと一緒で 人のせいにしない。と諭された今日。 自分の考えで行動しなさい。 その後 確かに自分は、教えられたことを正しい事とは、思いません。私は、こう思います。と告 その後 でしょ。 だから自分の考えで行動しなさいと言われたけど それは、少しは、信用してもらえてるという事なのかな。 分からないこと。少しでも不安な事が、あると リーダーに気に行くけど‪w💧

先輩特養ストレス

ぬくもり

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修

22020/09/06

へい

施設長・管理職, デイサービス

お疲れ様です。 両方大事ですね。 考えるという行動がなければ人間を雇わなくてもいいので。 その代わり教えられたこと以外の事をするには責任がついてきます。 成長したいのであれば考えることは必須。責任取れないことはリーダーさんに聞くのがいいかと思います。 リーダーの考え方がわかってくればそのうち聞かなくても自分の考えとあわせてできるようになると思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

特養で自我が強い全介助の利用者がいます。その方は入浴、トイレ、食事などに平均して1時間かかり23時までテレビや新聞を見てから口腔、着替えをするので疲労がすごいです。そのせいか朝食の時間も大幅にすぎるので本人と話をするのですが納得できないことがあれば無視されるので進展しないまま。本来であれば利用者に合わせた介護をしたいのですがそんなことはいってられません。夜勤の時は20時30分には遅出が帰るのでそこから憂鬱になります。

モチベーション認知症特養

カルタ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

32020/09/05

スバル

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

お疲れさまです、それは..大変ですね💦うちのユニットにも自我が強い方は1名おりまして食事の時間もやはり大幅にずれますし入浴には1時間半位はかかります。 就寝はずっとTVを見てたりするので夜中3時頃になりますね。 ケアに対する入所者様と職員側との折り合いを上手くつけていければ理想なんですが...こだわりがある方なのでこちらもなかなか難しいです

回答をもっと見る

施設運営

日勤9時〜21時 遅番10時〜22時のシフトがあります。 上の施設長、事務長等の方々に出すシフトはきちんと9時間勤務のシフトを別に作って渡されてます。人手が足りないとそんなもんなんですか?先輩方は当たり前のように働いてます。

ユニット型特養特養愚痴

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養

182020/09/03

☔のち☀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

私は、8時間労働です。夜勤は、16時間労働ですよ。

回答をもっと見る

夜勤

床センサー、ナースコール頻回の地獄な夜勤終了。 なんで、夜中2時に「起こしてくれ」とかあるんだろう…。

特養介護福祉士夜勤

のんたん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

32020/09/06

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 送迎ドライバー

僕の所は普通です、それが。

回答をもっと見る

愚痴

新しい職場の特養で働くようになって1か月半位経ちます。 一応教育係がつく教育制度としてありますが人手不足で教育係がべったりつかず、教育制度とはほど遠いです。 べったりつけないなら1時間とか2時間位だけでも私にべったりついて教える時間とかにしてくれればいいのにと思います。 ちゃんと教える時間がないなら教育制度なんて無くせばいいのにと思いますね。 1人だちしましたけどね。ちゃんと教えていただいてないので不安です。 わからなかったら聞いてと言われますが聞けない空気だし聞いても素っ気ないし教える気あるのか?と思う時もあります。 わからなければ聞いてって教える側の逃げですよね。 教える教育係も教え方が下手ですしね。 教え方が下手だとレベル低い介護士になりそうですね。 一応経験者ですが今の職場の特養は初めてなのである程度の期間は教育係にべったりついて教えて欲しいですね。 思うところがいっぱいあります。 ちょっと悩みですね。

人手不足特養愚痴

よう

介護福祉士, 従来型特養

22020/09/06

☔のち☀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

私は、今月から働いている老健でときすでにピッチは、持たされ、放置ですよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日の夜勤で、入所さんを看取った。 人生の最後に、携わらせて頂くって、ありがたいこと。 その方らしいケアできたかな? グリーフケア、寄り添えたかな? いろいろ、考えてしまうけど、この経験を無駄にしない! これからも、入所者さんにも、家族さんにも、寄り添える介護士になる!!

看取りショートステイ特養

みき

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ

22020/09/06

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

お疲れ様でした。 色々考えちゃいますよね。

回答をもっと見る

夜勤

なんで、そんなに起きたいのかね?

特養介護福祉士夜勤

のんたん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

12020/09/06

ツー

介護福祉士, グループホーム

わかります

回答をもっと見る

健康・美容

ハードな特養に勤務したら、痩せると思っていたのですが…。 5kg太りました。 他の方も太っている方が多いです。 また、ダイエットしたら体調不良になるとか聞きますが、元の体重に戻したいです。 ご意見お願い致します。

転職特養介護福祉士

youmin

介護福祉士, 従来型特養

72020/09/03

ツー

介護福祉士, グループホーム

そんなあなたも魅力的

回答をもっと見る

介助・ケア

ナースコール連打された時職員のタイミングで訪室するのは不適切ケアや拘束にはなりませんか?

コール認知症特養

たか

介護福祉士, ユニット型特養

22020/09/04

もちもち

介護福祉士, ユニット型特養

職員のタイミングという状況によるのでは。例えば毎日数分おきに鳴らす利用者なら他の利用者さんのケアを最優先にし終わったら訪室します。頻繁に鳴らされても私の身体一つしかないですし、他の利用者もケアをしなければなりません。不適切と言われるなら職員を増やしてくださいと言うしかないですね。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ対策で面会お断りしている施設が多いとおもいます。 私の働く特養でも看取り等を除き、原則お断りしています。 先日家族様に物品依頼の電話をかけた際に「まだ面会できないのか」「他の施設はテレビ電話だの、なんだのしてるのにお宅の施設はしないのか」と詰められました。 夜勤明けで電話したため、頭がまわらなかったこともありますが、正直「私に言われてもな…」と思ってしまいました。 家族様が不安に思われたり、不満に思われたりすることもわかります。 高齢者です、いつなにがあるかわからないのに会うなっていうのは酷だと思います。 皆さんの施設ではどのようなコロナ対策による面会お断りに対するかわりの交流方法を準備しているのでしょうか?

家族トラブルユニット型特養

ぷーちゃん

介護福祉士, ユニット型特養

42020/08/31

ゆう

介護福祉士, ユニット型特養

初めまして、ユニット型特養に勤務している者です。 うちでは、最初に面会禁止になった時は、月に1回、手紙を書いて送っていました。 手紙に、お礼のお返事を下さるご家族様もいらっしゃいました。 暫くしてから、LINEでのテレビ電話を始めましたが、耳が遠い方は、『えっ?』『何て?』と聞き返される事が多いです。 感染者数が落ち着いて、時間を10分まで、入居者様お1人に対して面会者もお1人、という条件で、アクリル板を挟んでの面会もありましたが、今はまた面会禁止になってます。 アクリル板を挟んでの面会でも、耳が遠い方は聞こえず、通訳が要りました。 どちらにしても、入居者様もご家族様も、顔を見れただけでも安心したと言って下さるので、多少は意味があるのかなと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

6時間パート、賃金少ない💦 正社員で働きたいけど、子どもが小さすぎて特養の正社員出来ない💦 転職して、デイサービス行こうかな。

正社員子供パート

しま

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

32020/09/03

ツー

介護福祉士, グループホーム

応援してます!

回答をもっと見る

介助・ケア

介護施設職員は、家庭的な服装をするべきですか? うちの施設では、ここはお年寄りにとっては家なんだから、職員も家庭的な服装をするべきだと、制服をやめて私服勤務を始めました。しかし、中にはTシャツにスウェットとか、寝巻きのような格好の人もいますし、だらしなく見える人もいます。私は介護職員は家族とも接するわけですし、接客業の面もあると思っています。家庭的な雰囲気は大切かも知れませんが、あくまで家庭「的」であって、家と同じ格好でいいとは思えません。 介護施設の職員は、家と同じ服装で勤務するべきだと思いますか?

制服家族ユニット型特養

西門豹

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

62020/08/31

ハンチョー

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

私が以前所属していたユニット特養では、バッチリ制服でした。専門職として誇りが持てるようにというトップの考え方からです。 いろいろな考え方はあると思いますが、いずれにせよ、なぜそうするのかという理念を職員の皆さん全員がよく理解できるような取り組みがあるといいですよね。 そうすれば、投稿者さんが仰るように、本当の意味の家庭的という思いが共有できるのではないでしょうか。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入浴介助後の着替えについて質問します。 私はとても汗をかくので、タオルで体を拭いて下着全部(パンツも)交換しないと気持ちが悪くてダメなんです。そのため着替えの時間もそれなりにかかってしまい5〜7分といった所です。(更衣室がなくトイレで着替えしています) 他の職員はパパッと3分程で制服に着替えて業務に戻っているのでビックリしてしまいます。誰も私のように着替えは用意してないみたいです。 以前勤務していた小規模デイでは短時間ですがシャワーする時間もあったので全員着替え持参でやっていました。 最近、着替えを終えて職員用トイレから出ると空くのを待っていたオバさん職員に「遅くて待ちくたびれたわ」と嫌味を言われてしまいました。それ以来、また何か言われないかと気になってしまいます。 くだらない質問ですみませんが、着替えの早い方は下着まで変えないと気持ち悪くないですか?この暑い中、皆さんどうされていますか。

着替え入浴介助グループホーム

あおい

介護福祉士, デイサービス

42020/08/28

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

私もびっしょりになります😊ブラトップで、ブラを減らすとか、脱ぐ数、着る数を減らすのはいかがでしょうか?半パンの下に下着を付けない方も居るとか⁇伸びが良い素材の方が、脱ぎ着し易いです♪ブラは、休憩まで替えるのを我慢するか、靴下も後からかショートに。タオルも、吸水性が良い物を使ってみてはいかがでしょう?😊

回答をもっと見る

126

話題のお悩み相談

介助・ケア

施設内で生活されている高齢者ですが、 ある職員が入浴でヒートテック半袖の肌着を着せていたところ他の職員から熱がこもるから着せない方がいい…みたいなことを記録していました。 で、高齢者は夏でもほぼ冬っぽいものを着てる方も多いし冷房もかかっているのでヒートテックでも問題ないと思いますがどうでしょうか?

認知症グループホームケア

ミニヨン

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

62025/05/17

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

熱が籠るから着せないで。 冬っぽいもの着ているから問題ない。 根拠のようで根拠ではないです。どちらも推測であって、主観で判断しています。客観的に見るためのデータや本人の希望がありません。 梅雨明けまでは肌寒い日もあるのでヒートテックでも良いと思いますが、夏日にヒートテックはどうなんでしょう…綿素材あたりを選択するかも…

回答をもっと見る

キャリア・転職

近所にイレーゼの施設がオープンするですが、面接を受けようと思うですが、イレーゼで働いていた方や現在働いている方に質問です。 働いてみた感想をよろしくお願いします

面接施設

伊織

介護福祉士, グループホーム

52025/05/17

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

一時期働いていたことがあります。職員数は少ないですが、単発バイトの方が助っ人として何人か入ってきており業務をなんとか回すことができました。私のいたところは施設はきれいでしたし、職員間の雰囲気もとても良かったですよ!ただ、やめた理由の一番のところですが、夜勤の休憩時間に関して決められた時間はとれず、勤務しながらとるようになっていたので、実質サービス残業の形でしたのでその点はおそらく今も変わっていないのかなって感じです。やっぱり接遇とか虐待防止法とかしっかり守るように会社からは指示があり徹底されるのですが、一方で休憩はとらせない(=労働基準法違反)というのがどうしても納得いかず、私は辞めてしまいました。ここが改善されるならばもっと良い会社になると思いますし、私もまた働きたいなと思います。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

転倒や床座りなど第一発見者が事故報告書を書いて更に車椅子はどう置いたの?など見守りは?など責められることが多くとてもイヤな気持ちになります。 フロアに私だけがいたのではなく他にも職員がいたのに物音や職員を遠くから呼ぶ声などに気付かない人が多く、毎回第一発見者になることが続いています。 また、あなたのいる日に事故だね。と上司に言われました。 私だけが見守り不足、責任を押し付けられ他の社員は見て見ぬふりです。 もう第一発見者になりたくないです。

介護福祉士施設職場

ぽん酢

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

72025/05/17

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

ぽん酢さん、すごく分かります! そして責められますよね。私が事故を起こしたわけではないのに! まず、責める体制が悪いから他の人が見て見ぬふりになるんでしょうね。 上司に事故は責めるのではなく、あくまでも見たまま報告が主たる目的のはずだと抗議して良いと思いますよ。 会議などで議題に挙げられると良いですね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

職場結婚です違う職場の介護職の人です他業種の人です独身ですその他(コメントで教えてください)

448票・2025/05/25

起床時😪家を出る時😷通勤中😠職場に着いた時😉ナース服に着替える時👕仕事し始めた時😤ずっと入らない😨その他(コメントで教えてください)

617票・2025/05/24

希望する業務内容📝スキル/キャリアアップできる↝ワークライフバランスが良い✨通勤時間が理想的⌚給料が良い💰職場の人間関係・雰囲気が良い👪友人、知人の紹介その他(コメントで教えてください)

637票・2025/05/23

泣くとにかく寝る誰かに話すカイゴトークやネットへの書き込み外出、外に出るお酒を飲むその他(コメントで教えて下さい)

697票・2025/05/22

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.