汗や職場の石鹸等で肌が炎症を起こしてしまっているので 皮膚科で塗り薬をもらってます。 処方箋貰うために診察必要だけど… 診察の待ち時間長すぎる…😭 夜勤多いから明けとかで行くんだけど、 眠過ぎてクラクラするー… 毎回同じ塗り薬もらうだけだから 診察なしでも薬貰える世界になってほしい… そしたら本当助かるしめっちゃ楽なのにー
夜勤明け特養介護福祉士
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
皮膚科は待ちますね〜!掛かり付けだったら、多めに出すか、薬だけ…と、融通してくれる時ありますけど。私も、汗で痛かったり、痒かったりで、塗ってます。 某アプリを導入していると、待ち時間が分かるので、楽です。アプリの方に、リクエストして、その後、導入された病院もあります。因みに 私入場券 を外国語にした名前です☺️お疲れ様です♪
回答をもっと見る
こんにちは。 みなさん、コロナ対策をされていると思いますが、面会はどのようにされていますか? 私が勤める施設では完全に面会禁止の期間もありましたが、現在はクリアボード越しに短時間の面会のみ可能になっています。 web面会なども案に上がっていますが、実際皆様の施設ではどのような工夫をされていますか?
老健ユニット型特養コロナ
ピー
PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養, 障害者支援施設
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
私の施設でも面会は基本的に禁止とさせていただいていましたが、ガラス越しに面会ができるようにしました。リモートも考えたのですが、試しにやってみてもなかなかうまくいかなかったです。特に高齢者の方には耳も遠かったたり難しいと感じました。
回答をもっと見る
リハビリ職の方で複数施設掛け持ちで仕事されてる方いますか? 現在複数の施設を掛け持ちして仕事をしています。1週間のご自身の単位制限などどのように管理されていますか? 同じような方がいれば教えてください。
機能訓練指導員リハビリ老健
ピー
PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養, 障害者支援施設
nonkey - kaigo
ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
私はそれはやっていませんが,当面は大丈夫かと思いますが,労務管理の側面,法令遵守の側面からお辞めになられた方が賢明かと思います。 もしやるのであれば訪問リハとの掛け持ちではないでしょうか。
回答をもっと見る
前職のストレスと疲れや昨今の情勢下で中々外出することが出来ない。でも働かなくちゃ生活出来ないし…と思いながらなんとか体が動くときに求職活動してます。 自宅から近い場所として近所の特養か老健で迷ってます。 シフト的には特養、距離的には老健。 皆さんは転職や就職時、金銭面など条件はどのように決めてますか?
就職老健転職
かねふち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, 社会福祉士
食事時の布おしぼりを用意している施設の方は居ますか? していれば、それは業者からリースしているものか、または施設で用意していますか? それぞれの利点、それを施設で選んだ理由を聞かせてもらえますか?
食事特養施設
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
うちは施設で購入しました。 利点は、乾燥したのを畳む係、準備する人、濡らしたものを畳む人を作ることで役割をもってもらうことと、お手伝いをすると一回に付一ポイント60ポイントで缶ジュースと交換できるので、みな頑張ってます。
回答をもっと見る
コロナ禍で面会制限があると思いますが、iPadでWeb面会を実施している施設の方は居ますか? やってみた職員の感想、利用者様、家族様の感想や反応など、聞かせて下さい。
家族コロナ特養
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
nonkey - kaigo
ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
当施設はiPad使っています! とても好評です。 FaceTimeはとっても楽でいいですね。 あとはFaceTimeしながら二階から顔を見せてあげたりもしています 笑
回答をもっと見る
現在は有料老人ホームで働いています。 特養(ユニット型)へ転職を考えています。 特養で働いている方、特養のいい所、悪いところを教えて頂きたいです(*^_^*)
転職特養
👸( '-' 👸 )ヒメチャン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
事業所によるので参考までに。 いい点 夜勤、資格、処遇改善以外の手当てが無くても給料が高め(今いる特養ですが1年目で基本給19万7500円です) 悪い点 有料と比べると人員少なめなので環境が悪くて辞める人が多いと悲惨なことになる
回答をもっと見る
うちは各居室のリネン交換と居室掃除を1週間かけて15床やります。 月曜日の話です。職員がうるおっていたので午前中に半分終わりました。午後も何部屋かできるかなと思っていましたが遅番が出勤してきてリネンと掃除をやり始めました。 食事が始まっても終わる気配なく。。 皆さんが食事をする中、ドアは閉めていたけど掃除機めっちゃかけていて。。 結局全居室終わらせていました。 私としてはまだ1週間もあるし、食事中に掃除機の音がしてるのも気になっていたのですが。。 色んな施設のやり方があると思います。やんわりと主任にここの施設は食事中に部屋のドアを閉めれば掃除しても大丈夫ですか?と聞いたところ、いいんじゃない?と言われて。。 私としては完全にナシなのですが、皆さんの施設はアリですか?ナシですか? 自分の感覚がおかしいのかと思って他の職員に聞いたら半々くらいで意見が割れます。。
掃除上司特養
デージー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
きむきむ
介護福祉士, 従来型特養
自分的には完全にナシですね。 時間もあるのにそこまでする必要ないですよね。
回答をもっと見る
無知ですみません、教えてください。転職希望で派遣に登録したのですが「ユニット型はどうですか?」と聞かれましたが経験がなく。ユニット型と普通の特養との違いを教えてください。どちらが大変ですか?
派遣転職特養
みちぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
まゆ
介護福祉士, ユニット型特養
どちらが大変…その人それぞれだと思いますが(^^; 私は従来型特養の方が大変だと思います( ・∇・)
回答をもっと見る
脳梗塞で自宅で突然なくなった利用者さんがいました。何かきがつけなかったのか、自分をせめています。 脳梗塞の前触れみたいなものを 普段の生活できずいた方いましたら、教えてください。
病気認知症特養
なな
介護福祉士, デイサービス
にわとり
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 訪問看護, ユニット型特養, 社会福祉士
あくまでも感覚ですが、大きい脳梗塞を起こす前の2,3日前から顔が上下に歪んでいる兆候があります。
回答をもっと見る
もう職場で今まであまり意見とか思ってること言ってこなかったけど我慢の限界だからこれからはズバズバ言うことにしよ。 何言われようが何思われようがどうでもいい
特養介護福祉士ストレス
つー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
ジョニー
介護福祉士, ユニット型特養
我慢ができないのであれば不満をぶつける事もいいかもしれませんね。 ですがその後自分が居づらくなったり仕事がしづらくなる可能性も十分にあります。 一旦落ち着き、それから考えてみてもいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
やはり職員の介護年数は経験値として重要だけど、 年数だけ重ねて仕事はサボる、経験値だけ掲げて威張る人にはなりたくないね 特にお局職員とかさ お前は今まで介護やっててなにを学んだの?新人いびりか?年数だけ重ねて実績少ない、その年齢で周りから信頼されない、人となりが現れてんだよクソ野郎
先輩ユニット型特養上司
さしみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ai
初任者研修, ユニット型特養
同じく!! どこの職場でもいるようなお局職員みたく、口だけ動かすような人にはなりたくないです😆 偉そうにしないでほしい!
回答をもっと見る
お風呂介助について 従来型の特養のお風呂介助って、業務効率あげるために笑顔ご消えて殺伐とした感じでやっています。 皆さんのところはいかがですか?
入浴介助特養
kuro
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修
くまとも
病院, 社会福祉士
私は病院勤務ですが、私の職場では会話をしながら入浴介助をしているようです。患者様とお話しをする時にお風呂が気持ち良かったとか、あの介護士さんがよくしてくれたとか言ってらっしゃいます。
回答をもっと見る
老健、特養は体験入所みたいなのは無いんですかね?ショートで何日か泊まってる人なら入所だけど新規て入所って本人もきついし。スタッフ❓ 最近ショート扱い3日目で4日目から入所の人が多くて本人は帰れるものだと思ってるから不穏になります。特に認知でも混乱期にある方は精神的に辛そう。カテゴリー施設運営かわからないですが。
不穏老健認知症
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 体験入所みたいのは自分の知る限りはないですね。 ショートステイサービス利用がはじめての方が、始めは二泊利用から始めて、段々と日数を増やして行きたいと希望されたご家族様の意向で、した事はあります。
回答をもっと見る
この時期職員も暑い中働き、熱中症などに気を付け、水分補給が大切ですが、施設で利用者様に水分補給してもらう際にしている工夫はありますか?
水分補給特養施設
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
百花繚乱
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
おはようございます 基本的に、常に水分んを背っsyできる環境を作り、ヤカンには大量のお茶があります!
回答をもっと見る
現在病院に勤務しながら、リハビリ職員不在の特養にも定期的に行かせて頂いています。 入所の方に対する目標設定や運動の取り組みなどは介護職員の方たちと一緒に考えさせて頂いているのですが、ショートステイの場合はほぼ関わりをもつことができず、介助や見守りがあれば歩ける方でもショート利用期間中は車椅子を使用しており、その間に運動機能が落ちている印象があります。 そこで質問なのですが、皆様の施設ではショートステイ利用中には機能維持もしくは目標を共有して何かしら取り組みを行っている事などありますか? 教えて頂ければ、今後の参考にしたいと思います。よろしくお願いします。
ショートステイリハビリユニット型特養
ピー
PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養, 障害者支援施設
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 ショートステイ利用者様は、出きる限り在宅での過ごし方と同様に、歩ける利用者様は歩行器も使用し、移動してもらってます。 日中は、時間が出来れば、施設内の散歩、手すりなどある場所で、掴まりながらの屈伸運動をしてもらいました。
回答をもっと見る
老健、特養とかは体験入所ってないのですか?グルホの時はありました。
老健特養
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
ワン🐕
介護福祉士, ショートステイ
グルホの場合は、リーダー研修を受講修了している職員が1人でもいれば空いてる居室を間貸しする事が出来る、とも聞いたことがあります。 老健はリハビリ目的であったり、看取りも行われるだろうから体験入所はないと思います。 特養は、重度の方(要介護3以上)の人がメインなので体験入所はないと思います。
回答をもっと見る
歯科衛生士として、特養で勤務予定です。 介護職員の口腔ケアの認知度教えて欲しいです。 ケアマネさん、手洗いだけで義歯洗浄してました。 義歯のプラークとれるわけないのに、ビックリです。
グループホーム特養介護福祉士
まっきー
グループホーム
ねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ユニットで、勤務しております うちの施設には、訪問歯科が毎週きています。その際、歯間ブラシの使い方や口腔ケア等のアドバイスをいただき、日々のケアに活かしてます。訪問歯科受診は、希望者のみですが。 口腔ケアは、大事だとつくづく感じてますよ
回答をもっと見る
昨日、退職届けを郵送し多分今日何らかの連絡があるかな!職場に持って行っても受け取って頂けず、私もいろいろ考え郵送してしまいました。明日から新しい施設が決まって、不安😥な日々です。私もちゃんとして退職したかったけど話をしてもわかって貰えないから辛いです。不安😥な日々で仕事をしても誰にも相談出来ないから辛い日々まぁ仕方ないと思ってます。私の様に辞めた方がいらしゃいます?最低でしょうか!
特養
プードル
介護福祉士, グループホーム
そう言えば、8月の勤務表出て気づいたのがあって。 ・夜勤が5回 ・公休が11回(年次含めて) ・5連勤がない という素晴らしい勤務になった(^O^) 今年の夏祭りは苑内で職員と利用者だけでやるから、まぁ良いかなっ。 来月も頑張ります👍 あっ、誕生日は夜勤明けだった😉
行事シフト休み
あや
介護福祉士, 従来型特養
のんべえ
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
シフトでリーダーが出来る人かわかりますよね。昔まともにシフトも作れない人がリーダーで大変でした☀️😵💦
回答をもっと見る
入浴介助などした時に数人の入居者の膝に0.5cmくらいの剥離を発見するようになりました。 その剥離する原因が分からなくて困ってます。 周りは新しく入って来た人が原因かもと話していましたが、私にも原因があるかもしれないので… 皆さんはこのような経験はありますか?その時の原因は何だったですか?
入浴介助特養
don
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
ako
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
老健で働いてます。高齢者の皮膚は薄いので、ちょっと車椅子などに当たっても剥離はありますからね。原因という原因がよく分からないままのこともあります。自分で足をよく動かす方などは知らない間にアザなどもよく作ってます(^^;;
回答をもっと見る
介護用品について。 自分、特養にいて早5年。 介護用品のレンタルをご利用者様のご家族様へお願いしているのですが、皆さん、ご利用者様のご家族様に月どのくらいレンタルをお願いされてますか?
福祉用具家族特養
kuro
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修
あずき
介護福祉士, ユニット型特養
入所するとレンタル出来ないんじゃないんですか?
回答をもっと見る
職場で怪我をしてしまい復職まで最低1ヶ月以上かかりそうです。自宅にいる間に何か勉強して資格取ろうかなと考えてますが何かおすすめがあったら教えて下さい。現在は介福しか持っていません。
復職勉強特養
みやこ
介護職・ヘルパー, 従来型特養
りん
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ
認知症介護士やレクリエーション二級とか、ユーキャンでとれますよ
回答をもっと見る
こんばんは〜 今は特養で働いてます 自分の居るフロアに派遣なんですけど 同い年で独身の方が居ます 告白したいけど 自分はブサイクだし フラレたら気まずくなりそうで 勇気が出ません 何か良い方法はないですか?
恋愛特養職員
アッキー
介護福祉士, 従来型特養
ai
初任者研修, ユニット型特養
今晩はー。 LINEしてみるとか!?
回答をもっと見る
熊本県南部の豪雨。特老で14人が亡くなられたニュースがよく報じられたけど、グループホームで当直一人だった女性が入所者全員を助けたニュースはネットでしか見られなかった。 他にも同地域他施設で夜勤に当たっていたスタッフが入居者さんの避難に努めていた事、もっと報じて欲しい。 そして同じ介護士として他人事ではないと、改めて自分なら何が出来るか考えさせられる。 https://news.yahoo.co.jp/articles/4949dcd82bdffb58ea27ebd05be00ec7b1f86b86
サ高住老健有料老人ホーム
抹茶わらび
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護
あいちゃん
看護師, ユニット型特養
介護施設職員に。災害時の避難誘導まで求めるのは荷が重すぎますよね。自衛隊や消防は機材も人もたくさんありますが、介護施設ではマンパワーのみ。無理ですよ。 垂直避難と言いますが、災害時は火災でも水害でも、エレベーター使えません。想像しただけで、無理なことはわかりますよね。
回答をもっと見る
新しい職場の従来型特養で勤務してから早6日が過ぎました。 やはり人手不足で私が入職したら施設長から勤務するフロアの主任と皆さん、私を救世主扱いで優しく対応して下さり、仕事がやりやすく有り難い限りです。 全然救世主ではなく、一介護士なだけなんですけどね。笑 勤務するフロアは利用者が70名以上と多く大変ですが1日でも早く、新しい職場の流れややり方、利用者の名前や特徴を覚えて、先輩スタッフに応えられるようにしたいと思います。 今日明日連休なのでゆっくり休みたいと思います。
人手不足先輩特養
よう
介護福祉士, 従来型特養
介護半人前
介護福祉士, 介護老人保健施設
人間関係の良い施設が一番ですよね。 俺は現施設を退職して新しい施設に行きます。理由は人間関係ですね。看護師半数と数人の介護職員から嫌われているので。 取るべき連携を拒否されて業務に支障が出るのはしんどいです。
回答をもっと見る
認知症と物忘れの違いとはなんでしょうか? 色々本でしらべましたが、理解できませんでした できれば利用者さんの体験談など例にして教えていただければありがたいです
認知症特養デイサービス
なな
介護福祉士, デイサービス
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
良く言われるのが 朝何を食べたか忘れるのがど忘れ 食べた事を忘れてるのが認知と言われてます ディに行く日を忘れつのがど忘れ ディが何が何かわからないのが認知とも
回答をもっと見る
長州小力ぐらいのガタイで皮膚剥離しやすい利用者さまの移乗は1人or2人❓ 皆さんの職場では移乗どうされてますか❓
有料老人ホーム入浴介助訪問介護
よしこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 訪問介護
ゆい
デイサービス, 初任者研修
この回答気になります。
回答をもっと見る
うちの施設には相談員さんが数名いるのですが、 そのうち1人が、家族に連絡をするのが嫌で何かしらの変更を嫌がったり、本人の機嫌が悪いと相談してきた職員に当たってきたりします(それも立場の弱い人にのみ) いい大人としてどうなんですかねこれ 相談できない相談員って、なんのための相談員ですか?笑
相談員上司特養
大人になれよ
介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
babapapa
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス
相談員経験がありますが、何も考えていないようでいて相談員しか知らないご家族の事情など把握している場合があります。単にめんどくさいことが嫌な場合もありますが…。職員皆さんに共有できるような場があれば良いのですが、人相手なので状況も変わります。難しいですよね。
回答をもっと見る
今働いている,特養で,週五日勤務の派遣の人がいて,この人が今月4日しか出勤していません。風邪を引いたで14連続休暇。2日出勤してまた3連休今度は,公休,次の日は車が故障,今日は家庭の用事で… 限られた人数で仕事しているのに,休んでばかり…診断書も出さない。施設長も何も言わない。派遣会社も何も言わない。 挙げ句に休んで出勤しても断りもない。よく風邪ひく人なのに,出勤して休憩中にタバコはパカスカ吸いまくり。 どうしたらいいでしょう?
タバコ派遣特養
すずめの巣
介護福祉士, 従来型特養
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
派遣会社にはクレームいれてるのでは? 施設長は雇用関係がないので本人には言わないだろうと思います。 派遣会社としては辞めても(切っても)いいとしか考えていないのではないですが。
回答をもっと見る
私は自費のサービスであちこちの老人ホームやサ高住へ入っています。 先日、サービス先の老人ホームでその施設で勤務している新人スタッフから相談を受けました。 私はその施設の職員ではないので話を聞いて大変だねとしか言えなかったのでこちらで相談させてください。 その方は残業が多く、体力的にこなせないと思っているそうです。業務がキツイことに加え、何よりも記録に時間がかかりサービス残業になっている事が原因です。毎回チーム長から記録のダメ出しをされて書き直ししているようです。 上司に相談したら、あなただけ残業をつけると他のスタッフとのバランスが取れなくなると言われてしまい、本人も「自分が悪いから」と言って辞める事も考えているようです。 皆さんの職場でこのような事例はないですか? また、新人に対する教育でどのような対策をされていますか?
有料老人ホームモチベーション職員
サマンサ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
まず、許せない❢ とスムーズに言うべきで、それが当たり前です。 サービス残業は禁止です。一応は…ではダメなんです、100%。 あなただけつけると、、誰であろうと法人側=上役など事業所として付けないのが当たり前との考えが、昭和ですか?と思います。 ギスギスに付けるのを勧めてるのではありません。それは職員が、これくらいは付けたくない、付けるべきでない、でしたら問題ないです。その気持ちも分かりますし。 法人側の言う事は違反、当たり前、間違いです。 記録については、ホーム長のスキル、考え、指導の仕方が分からないので、何とも言えませんね。具体的に2つくらいでも、何がいけないのか分かると、正誤の判断や対策はやり易すいですが。 よくある有名な話です。同じような内容書いても〇〇さんは通り、△△さんはダメ出し、よくある話です。 まさか、それになってるのでは、もよぎりました。 でも、普通は特定施設でもない限りそんなに記録にうるさくする必要もないのですけど。 特変の方の記録なら…ですけど。 まともに記録のない所もありますよね、住宅型でしたら、介護保険課の登録は必要ですが、介護保険サービスを使わない方もおられ、実地指導の対象にはならないケースさえあり、記録なんて所定の決まりはないので。 1度、具体的にどうダメ出しか、2、3例聞かれては、、何らかアドバイスできるかも、と思いました。 ホーム長がズレた方でないなら、ですね… ただ、このご時世人手不足なのに、ダメ出し(適切な指導があれば良し、ですが)、残業やむ無し、残業はサービス(知人からもおかしい、など聞かれてるのも、ありえますよね、もちろん)、加えて自尊心ややる気の心へのダメージ…適切に育てる意思のない、残念な施設と、私はここでの情報からだけでしたら、そう思いました。 育てないと。 最後に、、サマンサさんに打ち明けられたのは、SOSや、聞いて欲しい、とにかく誰かに打ち明けないとダメな程追い込まれてる(だから辞めるなどの思いでしょう)、だと思います。 せっかく勇気をもってされた行動、ぜひ聞いてあげて、おかしい事はおかしいと同調されたり、職場に言うべき事は伝える、言いにくいなら上役複数に文書でお願いとして伝える、など教えてあげて下さい。 そして、やる気も、考え、、 どこもそんな所があること、そして良い施設もあること、今できることをもうちょっとやってみられたら、などお伝えしてみて欲しいと思いました。
回答をもっと見る
みなさんの職場では有給が年に何日もらえますか? 私のところではフルタイムで入るとして、1年目は10日で2年目以降で少しずつ増えて6年目で20日になります。 これって一般的にはどうなのか目安が知りたいです。 よろしくお願いします。
処遇改善休暇シフト
Negiyama NIRATARO
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連
かっくん
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
施設によって違いはあると思います。私が働いていた施設は同じくらいでした。 ご参考までに。
回答をもっと見る
現在上から、施設管理者にどうかと相談され、迷い中。今の職場に転職し5年、もっと他に適任がいるのではないか、等は上には話しはしたものの。その職場は、職員、パート含め5人でシフトを組んでいるため、1日職員2人で業務をこなす、時間外が普通にある職場。管理者って事は、勤怠管理、物品管理発注、ましてや、病院受診対応、その他諸々。日々の業務をこなす事が、出来るのか、子供の送迎の時間、就業時間に間に合うのか、考える事や、色んな事がありすぎで、考えすらまとまらない。進行中の業務すら、終わってないのにな、キャリアアップにはなるんだろうけど、なんとかなるだろうか
管理職有料老人ホーム人間関係
みゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
バランスが難しいですよね。私は、そこまで器用ではないので、無理です。 デイサービスや小多機能など、30代管理職が活躍してます。施設と仰ってるので、サ高住ですか?庶務雑務は、背負わずに皆んなですると、何とかなるみたいですよ〜でも、お子さん第一が良いですね 、
回答をもっと見る
・全部消化できている・5~8割くらい消化できている・3~5割くらい消化できている・3割以下・ほとんど消化できない・その他(コメントで教えてください)