愚痴」のお悩み相談(4ページ目)

「愚痴」で新着のお悩み相談

91-120/5606件
新人介護職
👑殿堂入り

私は長年勤めていたGHを退職しました。 先月下旬~ユニット型特養に入社しました。 私はとてもデリケートで繊細な人です。 ユニット特養とGHは似ている所があるから、大丈夫かな?と思ったら、大間違いでした。 新人教育をしてくれるのがリーダー1名とサブリーダー2名。 昨日、ついてくれた指導者がとても言い方が厳しくてキツい女王様でした。『 私の言うことは絶対!!』、『 ちゃんと分かってる!?』、『 私の言う事以外、勝手にやらないで!!』です。 女王様の言いなりで動いてて、本来の業務が中々覚えることが出来ません。 私が萎縮してしまい、職場で、半泣きをしてしまいました。 リーダーや他のサブリーダーはその方をとても信頼しています。私には信頼どころか、指導されたくもないです。あまり一緒にはいたくありません。 そして、女王様は人により話し方や態度を変えています。 自分と同等、同じ年代の人は明るく。自分より出来ない、ゆっくりやってる人はとても厳しくキツい話し方。 1人立ちして、数ヶ月の人もいます。が、私が思うには女王様を見ると、萎縮してしまい、ゆっくり作業になってしまうのでは?と感じました。 そして、半泣きしている私に対してか『 クリアになれないんだな』と話していました。 とても厳しい、きつい話し方で、覚えること沢山ある新人に『 クリアになれない』と言われたら、どう思いますか? 今までにも同じ女王様がいました。私自身、3年勤め、業務もこなせられる時でした。女王様の対応としては、私は、女王様の出勤時のオーラや挨拶などで気分を察知し、お伺いしながら、気を遣いながら、仕事してました。頭が固い考え方ばかりだったので、最後には私がプンプンしてしまいましたが。

愚痴人間関係施設

まや

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

512022/11/04

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

悔しいなら新しい環境に早く慣れ仕事を覚えることです。 転職し新しい職場に移るということは今までのキャリアを捨てゼロから始めるということです。 自分が繊細、デリケートとか指導されたくない、一緒にいたくない…というのは環境に慣れない自分への言い訳であって、仕事に対して謙虚でなく前向きな姿勢ではないと思います。 その中で、指導者がおかしいと感じるなら自分の仕事内容で説得する、後輩ができた時に厳しい指導に対してフォローをすることが大事ではないでしょうか?

回答をもっと見る

ヒヤリハット

今日入浴後の1人の利用者を、もとのフロアーの席に誘導している途中(まだ廊下あたりでフロアーの皆さんの所には大抵遠い所)で、フロアー奥の利用者が立ち上がり椅子の右側に出てきて足を滑らせて転ぶという状況を目撃しました。あまりに一瞬過ぎて、見た時には転んで「ドン」という音が全体に聞こえるくらいで、「Aさん倒れてます!」と言ったのがこちらの精一杯でした。 まあ私が全体を見てた中では、フロアーには1人見守りをする為の職員がおり、結局はその人の見守り不十分が原因で招いた事かなと思っています。この方はAさんが立ってた事も気づかず別のとこを見ており、私の一声で転んだ事に気づいたくらいだったと思います。だから、転倒の詳細も知らないわけです。 別に責めるつもりもないし、大事なのは起きた後に皆でどう対応していくかだと思うので、私は状況を看護師にも伝え、本人を椅子に座らせたり、できる対応をして、もとの業務である入浴誘導に戻りました。 そしたら少しして1人別の職員から、「クソッタレさん、Aさんの転倒の詳細分かります?事故の詳細の記録を残さなきゃいけなくて、それが分かる人がいないんです。」と言われ、「そうですね。私が一番見てたとは思います。」と伝えました。そしたら、「早急に記録を残す必要があるので、フロアーの職員と業務を代わってもらっていいですか?」と言われたので、応じて、私がフロアーに戻り、フロアー全体の利用者を見守りながら、事故の詳細の記録を書きました。職場の記録は全部手書きで、また、この事故の記録には、事故の要因を書く欄と、今後の対策を書く欄があり、目撃者がそこまで全て書いて、その後再検討となるルールがあるのです。 まあ面倒くさいですよね。こちらは転倒の現場を見たのは見たけど、原因に関してはよく分からんし、こちらが見てる限りはフロアー職員の目配りが足りなかったからに感じたし、なんでそこまでこっちが書かなあかんの?って感じですよね。まあでも、こんな仕組みの施設は割に多いらしく、その原因に近い人物(1人を特定し責任を集中させるのはよくないのは承知ですが、少なくとも反省していかなきゃなって特に感じてくれるべき方)が書かずに、その事故に気づいた人が書くみたいになってるとこは割とあると聞いた事はあります。 それにしても、その記録一旦メモ用紙に書くとか、そんで全体でちょっと短時間どこかで後で集まり改善点を見つけて、後でいろいろ落ち着いて記録をまとめるみたいな事にはできないのか?って思うし、他の業務も優先度はあるし、Aさんの状態変化を見つつ、必要あれば医師や家族に連絡し、事が済んでいく中で徐々に記録を終わらせるとかではダメなのか?(多分パソコン入力とかなら、看護が見た状態の記録をした後に、事故が起きた瞬間の事を後で加える事はできるでしょうけど、手書きだからこんなに記録が第一になるんですかねー?)ってただただ私は疑問に思いました。 結局、私が見たばっかりに、他の業務もあったのに、急に業務内容チェンジさせられ、一番書きにくい時間に書きにくい内容を一1人で考えこなしていかなきゃいけなかったって話なんですけど、正直に対策の所に「フロアーで見守る職員の配慮不足な為、今後は見守り最優先で対応していく」とか書いてやりたかったです。ただ、フロアー職員の言い分としては「Bさんが動いてそっちを対応しないといけなかったから私は見れなかったもんね。」って言ってましたが、その時その職員椅子に座ってましたからね。いろいろこちらが大人になって考えて、ただただトゲ作るし、やっぱり1人を攻めてもしょうがないので、「別の利用者の動きもあり、その見守りが必要な状況でAさんの確認に遅れた為、今後は利用者の動きに変化がある際は、近くの職員に声を掛け、見守りの協力を募る」って書きました。対策としては、全体で考えるものになってるからいいとは思いますけど、一番見てたから分かるけど、明らかにフロアー職員の見落としでしたもんね。そしてその後始末(書類)をさせられる私。 キィィィィーーーーーーーーーッッッッッ(怒)! やっぱこの職場嫌いっ!今日だけで職員に対するイライラ要素3つあったし! もちろん、仕事の楽しいところ探す努力はしてるし、楽しいとこも今日いくつかあったけど、イライラが濃すぎるのです。 誰かこの事故処理の事、共感してください!

記録愚痴ストレス

クソッタレ

介護福祉士, 介護老人保健施設

42023/02/27

みそ汁神様

有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

ありますよねー!わかります。うちにもいますw見守りなのに利用者におしりむけながら、記録かいたりしてますよ。もちろん何度も注意してます。こっちはお前の見守りもしないといけないのかと情けなくなります、私が←

回答をもっと見る

特養

私の施設は必ず入所する時に施設の住所に変更してもらっています。絶対しないといけないのですか。居住地が施設になるからと理解はしていますが、事務から強く言われるのでしないという方は避けている感じです。皆さんのところはどうですか?

特養愚痴施設

しらす

生活相談員, 従来型特養

32023/02/27

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

詳しくないでしが、特養ってそれが当たり前だと思ってましたが、、 社会福祉法人だから、なのでは?? 老健は医療法人で、自宅に戻るが目標であるので住所移動しない?のかしら??

回答をもっと見る

排せつケア

48床の療養病棟のケアワーカー8年目です。毎日毎日オムツ交換オムツ交換…オムツ交換飽きました!入浴介助や食事介助も若干飽きましたが、オムツ交換が一番うんざりです。皆さんはどうでしょうか?どうモチベーションを保っていますか?

オムツ交換モチベーションケア

まみたす

介護福祉士, 病院

42023/02/21

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

飽きたのなら別の職をすればいいだけではないでしょうか? 質問主さんが何故、オムツ交換がうんざりと感じるのか? 簡単です。何も考えない流れ作業になっているからです。 モチベーションを上げたいなら、その思考を変えなければならないと思います。

回答をもっと見る

愚痴

2ヶ月前に認知症の人と家庭的な環境で関わりたいと思い入ったグループホーム。 入る前の見学で人が沢山やめたと聞いていて、ヤバそうかなー?と思いましたが、前の2回の転職いずれも半年以内に辞めていて、それを突っ込まれて面接に落ち続けて、7社でやっと内定貰えたので入りました。 入ってから思っていた以上に人員不足で大変です。 1番大変なのが、日中1人で勤務しないといけない時間が3時間ありその時間が大変です。

転職グループホーム愚痴

しょー

介護福祉士, グループホーム

52023/02/26

よっつー

介護福祉士, グループホーム

こちらのグループホームもそうですよ。2ユニットですが、日勤は1人で両者掛け持ち入浴と臥床離床してます。その間、早番は遅番くるまで1人体制で、トイレ誘導や口腔ケア、足浴したり体操したりしています。 グループホームに夢を持って来てくれる学生さんや職員さんもいるのですが、現実は厳しいですね。

回答をもっと見る

施設運営

夜勤専従が、女性が多く、精神疾患の方も入居されたりと、少し怖い部分があるのですが、うちの施設は防犯に関してのマニュアルがありません。施設の管理者に話した所、私たちスタッフが決めてくれ。私も一緒に考えますが・・・と、言われました。私としては、本来なら会社側が作るものだと思うのですが、皆さんの施設はどんな感じですか?マニュアルは、ありますか

夜勤専従管理者愚痴

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

22023/02/26

よる

PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問看護

マニュアルほしいですよね。 私のところも最初はありませんでした。 自分も覚えるのに困りますが、後輩たちが入ってきたらないと困るので、自分が教えてもらった内容で作りました。それを先輩に確認してもらいながら訂正していくような感じでした。 もう少し協力に前向きな答えほしいですよね。 良いものができることを祈ります

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

早いものでもう少しで3月ですね。 この前まで「明けましておめでとう」って言ってたのが「卒業おめでとう」とかになるんですね。4月には「入学おめでとう」「入社おめでとう」ですよ。 僕は卒業も入学も控えてませんが(入学と卒業はとっくの昔に経験済み)、なんとなく嬉しい気持ちにはなりますね。 それとあと、本っ当にどうでもいいんですけど、マイページ見てるとほぼ「愚痴」。たまに「雑談・つぶやき」はありますが、なんか…可笑しくなっちゃうよな(^^; 闇を抱えてるみたいで気持ち悪いですね( *´艸`)

雑談入社特養

かとう

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

22023/02/26

勘吉2世(実は勘吉)

介護職・ヘルパー, 初任者研修

お疲れ様です。 本当に早いものでもう3月ですね。 私も辞める辞めると言っていながら、半年以上も今の会社にいます。 本当に毎日辞めたくて仕方がないのですが、利用者さんが逆に良くしてくれて、利用者さんに元気を分けなきゃいけないのに、逆に利用者さんから元気を分けてもらっているのでありがたいと思うとやめられないなぁと言うなかで、毎日、葛藤しながら仕事をしています。 そしてここで皆さんに聞いてもらって、コメントをもらい、そのコメントに自分が向き合っていけることで毎日仕事に行けるかなと思うと、本当にここで読んでいただいてる方やコメント頂いてる方に感謝でいっぱいです。 かとうさんも、ここで愚痴をこぼしながらすっきりした気持ちで仕事に励んでほしいと思います。

回答をもっと見る

愚痴

あることをしてとしかられて、長くその事について話している流れで、明日からしてって言われたからするんでしょ といわれました 今までしてこなかったできないことを、明日からしてって言われたから以外の理由でし始めるなんてあり得ないと思うんですけど どういう回答が適切なんですか? 考えを改めて取り組みますとかですか? でももうしてって言われたからするんでしょって決めつけられてるから、それを否定したらますます怒られるからその通りですが適切ですか?

愚痴

玄米茶

介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修

22023/02/16

me (プロ画迷う)

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

何かを故意にして来なかった経緯が分からないのですが、善処します、とか言うと良いのかな?

回答をもっと見る

グループホーム

ワンユニットで看護師無し、栄養士無しの所で働いています。入居者の高齢化、重篤化で…今後看取りもあると言う状況です。入居契約書の退去条件に「自立歩行が困難な場合」とあります。あくまでも中間施設としての立場での契約書なのですが…看取りは今まで一度もなく、看護師も居ない中で看取るとなると…不安しかありません。看取りのマニュアルも無く「先ずは救急車呼ぶ」としか説明も無く…。グループホームで看取り経験ある方、見取りをされてる方のご意見聞きたいです。突然死とかでは無く当施設で看取るというのもその利用者が長く居た人、上司のお気に入りというのも納得出来ずに居ます。グループホームは自立支援、中間施設なのでは無いのですか?愚痴の部分も入りましたが…グループホーム以外の施設の方の意見も聞けると有難いです。

認知症グループホーム愚痴

にゃにゃ

介護福祉士, グループホーム

62022/10/04

まつ

介護福祉士, グループホーム, 病院, 訪問介護

以前勤めていました。医師が近所に住んでいます。 ターミナルの状態になったら看取りのケアプランに移行し介護側もそのつもりでケアに当たります。 口腔内の吸引もします。 いよいよそのときになったら、医師、医師の指示で家族に連絡します。医師の死亡確認後介護士、もしいたら管理者が看護師なので、一緒にエンゼルケアを行います。 バルンなどは、私たちが外せないため看護師か、医師がはずします。

回答をもっと見る

お金・給料

派遣で時給1500円は1分も休ませないぞと社員にこき使われるほど高給ですか?

派遣給料愚痴

まるちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

52023/02/24

よる

PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問看護

1500円で時給を払うということはそれくらい人手が足りないのか、人材を欲しているのかだと思います。確かに高級だと思いますが、こきつかわれる筋合いはないと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

どこの職場でもいるお局(男女) うちの職場には20代後半のお局が存在しています。 仕事は出来るのですが、何せ職員とのコミュニケーションを殆ど取らないので、新人が入ってきてもその圧に負けて辞めてしまいます。 人が足らない中仕事を回しているので、更にイライラしていて、仕事よりもそのお局に気苦労させられます。 どうしたものかなぁ、、、

イライラ愚痴職場

ゆさ

介護福祉士, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設

12023/02/25

マサラタウンのハゲ

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス

20代後半⁇まだ若手から中堅なのにそんな感じだと10年後とか更にやばそうです

回答をもっと見る

職場・人間関係

先週の大雪の日、いつも家を出る時間早く家をでたが、会社に着いたのは始業30分前。 気づけば会社まで来た主要幹線は、大雪のため通行止めになってしまったので、会社の方から「 今日はどうにもならないので、利用者さんにもお休みさせてくださいと連絡をするので帰るなら帰ってもいいよ 」ということで、お言葉に甘えて帰宅。 しかし主要幹線はどこも通行止めになっているので、家に帰ったのは、会社を出てから10時間後。 土曜日も大雪のため臨時休業。 週が明けて、月曜日に会社に行き 2/10日、金曜日の出勤扱いについて上司に聞くと「休業になったんで給料は出ませんよ」とのこと。 会社の方から「 今日はどうにもならないので、利用者さんにもお休みさせてくださいと連絡をするので帰るなら帰ってもいいよ 」ということで、お言葉に甘えて帰宅はしたけど… しかも「お休みしていいですよと連絡しましたよ」 と言うので、携帯を見ると、電話が来た時間、既に私は会社の近くまで来ていた時間。しかも運転をしているので電話に出れるはずもなし。『休んでいいよ。』と連絡もしたから、給料は有給扱い以外は出ないということか。 そういう考えなら、今度は雪が降ったら、今回のように大雪じゃなくても、「今はそんなに降っていませんが、帰りに大雪になったら家に帰れないので、今日は休みます』って連絡してやろうかと思うくらい腹が立った出来事でした。

天候休み上司

勘吉2世(実は勘吉)

介護職・ヘルパー, 初任者研修

32023/02/19

さすらいのゴリさん

介護福祉士, 介護老人保健施設

自分もこの前同じような感じでした。 4時間30分会社に行くのにかかりました。自分は、山奥に住んでいるので雪も凄くまた、高速道路も止まっていたのと滑って動かなくなった車で全く動かない状況。 そんな中、休まず行ったのにも関わらず、前日から、雪降るってわかってたでしょ?私は、会社に、泊まっていったよ。誰かとかわればよかったなど、言われました。 思っていても、上司としてお疲れ様、無事ついてくれてよかったぐらい言えよとおもいました。 また、デイが休みで職員余っているなら、電話したとき休んでって言うでくれたら、行かなかったのにとおもいました。今度、同じ条件なら、有休も使えない会社なんで休むことにします

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分の会社をブラックだとはあまり思いたくなかったが、最近ブラックと感じるようになりました。 何がそうおもわせたのかと言うと、ハローワークのネット求人票を見ると、時々、 ハローワークを通さないと会社名や住所が分からないような求人票が出ています。 そのひとつが。どうも私の会社の求人らしきものなんですが、会社名が載っていないものが見つかりました。 どうしてわかるの?という人もいるでしょうが、 ◯◯県◯◯市まではでていて、給料体系、事業内容、勤務時間も載っていて、それを総合すると、 以前、会社名がが事業所名が載っていた求人票と全く似ているので、そうなのかなと思ってしまったわけです。 どうして会社がそういう風な求人票にしたのかよく分かりませんが、ハローワークを通せば会社名や問い合わせ先などがわかりますが、求人票を掲載する以上、きちんと企業名や問い合わせ先、担当者などをきちんと記載するべきと思いますが、なぜ載せられないの? それだけ自分の会社自信がないの?と思うのと、あっちこっちの求人サイトに載せているし、人派の求人にも載せていると思うと、世間的にみれば、人の出入りが激しいか、怪しい会社だなって思う人もいるでしょうからね。 私も見ていて これだけ載せても人が来ないのかと思うと思わずブラックかなって思ってしまいますよ。実際、入ってみて、いろんなことを見ていると本当にブラックだなーと思うことだらけ…… 自分の会社名を隠してまで求人をしなければいけない会社なんだとおもうと、寂しくなってきます。

自信仕事紹介愚痴

勘吉2世(実は勘吉)

介護職・ヘルパー, 初任者研修

42023/02/24

降谷暁

介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

ブラック企業を見たことがあります。働いている人に覇気がなく、職員がバラバラの動きをする会社でした。経営者ともお話ししましたけども言っている意味が分かりませんで時間を無駄にしました。どんなブラックでしたか?

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護時給、身体、生活で入って、移動時間も入れて割ったら、一日の時給が、。850円弱位かな。何かボランティア。 皆さん、そんな事考えませんか? 一時間、バタバタ掃除、料理して、味が薄いと言われ、濃くしたら、あんたは、こんな濃いのを、たべとん? って、文句キツめの言葉で言われ、薄いって言うから、濃くしたんじゃー。って言えず。もんもんとして退出。 きついボランティア。 時給は、千円ちょっとあるけど、移動時間(ほんの僅か出る移動も有る)、ガソリン代。考えると、ボランティア。 もう少し、介護保険ヘルパーの時給上げて欲しいです。

文句給料訪問介護

くらら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連

32023/02/18

コタロー

居宅ケアマネ

居宅ケアマネをしてます。職場にもよりますが低給のほうです。 私は2年目ですが、それくらいの数字にあたります。また、居宅ケアマネは処遇加算や補助金もなくやるせなく思ってしまいます。 とは言っても介護系は不満が多いと思います。まずは経験を積み他でも活用できる様に考えて見ては? 例えば訪問介護⇨介護タクシー補助 、買い物等の代行業、訪問入浴 の様な感じです。 関係ないですが、少しずつポイント投資(paypay 楽天など)で貯まるのを楽しみにしてます。

回答をもっと見る

愚痴

職員がいなさすぎて利用者さんの入浴ができない。 週1しか入浴しないのって違法ですよね? これで職員の人数は規定で足りてると言ってる上の人。残業すればユニットは回るけど入浴人員がいない。 利用者さん可哀想すぎる。 求人するか派遣さんとか雇わないとこの施設終わってるよね。 本当に嫌になってきた。

身体介助残業入浴介助

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

62023/02/24

にくきゅーう

グループホーム, 初任者研修

違法かはわからないですが、ひどすぎますね。規定は足りてる???週一風呂なのに問題視してないところがやばいですね。血行だって悪くなるだろうし不衛生すぎます

回答をもっと見る

認知症介護

私は小規模デイサービスで働いていて、ある利用者さんの事で悩んでいます。 その方は、とにかく職員の後ろを常について回っています。少しでも他の方のところへ行くと拗ねる?のか、職員の手を強く握ったり突然、背中や頭を叩いたりします。大声で叫ぶこともあります。最近は職員を無理やり引っ張って玄関へ行きそこからフロアへ戻ってきません。誰かしら職員と手を繋いで歩いている状態です。他利用者さんもその方を気にされる様子が多くあります。 この方について職員が玄関へ行くとフロアの職員が1人になったり、他の利用者さんに何も活動してあげれないのが今の現状です。 今までも職員で色々なケアをしてきました。その中でも、その方についてあげる事を優先にする職員と他何十人の利用者さんに申し訳ないと感じてる職員とで色んな思いがあります。 上司は、職員同士で思いを共有しケアを見直していくそこまでです。正直、もうケアの限界だと職員は思っています。この方は、他の施設を転々としていてもうここが最後だと言われているからとケアマネは家族と相談もしてくれず、頑張って下さいと…確かにここは2年近くなりました。 病院受診だけでもしてもらえないのか。なぜ動いてくれないのか。職員の思いを共有した先は何も動いてくれないのかとモヤモヤと納得出来ずにいます。 本当に、フロア1人の時が辛いんです。その方の対応と他利用者さんの対応もどうしていけばいいのか分かりません。叩かれるのも引っ張られるのもとてもストレスを感じます… ケアってどうしたらいいと思いますか?

デイケアデイサービスケア

ゆめ

介護福祉士, デイサービス

122022/10/03

勘吉2世(実は勘吉)

介護職・ヘルパー, 初任者研修

上司の人に言っても、その人の事を共有して頑張れとのことですが、上司の人も 現状が分かってるとは思いますが 、もし利用者家族に話をして、折り合いがつかない場合、では家では面倒が見れませんので退所してくださいと言うのは簡単です。 ところが利用者家族にしてみれば、退所に至った経緯はさておき、面倒みるのが大変でといはう話をしたら、この世の中ネット、何を書かれるかわかりませんからね。 その上司の人も施設の評判落とすことにならないようにとおもうと、なかなか家族に言えないことがあるんでしょうね。 それと同じようにケアマネさんにしても、やはり家族などに本当なら言わなければならないが、上司のひとのように、そこだけつまんで書かれたら言われたかかる時にはそのケアマネさんも 自分が悪くなっちゃいますから、やっぱり言えないんでしょうね。 いろんな 大人の事情で、本当は済ませてはいけないのですが、職員の皆さんの多くが思ってることであれば。その上司という人がどの程度の上司かわりませんが、最悪施設責任者、もしくは経営者辺りまで皆さんの直談判状でも書いて渡して読んでもらって対策をしてもらうか、もしくは、そのまま、みんなで泣き寝入りして頑張ってやるかという考え方になると思いますが、私だったら、そこまで大変なことを訴えているのに何も手をかけてくれない 上司の人が集まりだったらこれから先も職員の事なんて考えてくれないと思うので、直ぐに辞めるっていう話にはしないけど、辞める方向で考えるかな?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

いくら利用者と職員を守るためとはいえ、県外禁止令を出し続けるのだろう。

愚痴施設職場

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

02022/09/13
キャリア・転職

現在障害者の方の訪問介護や移動支援などをしています。 今働いてる事業所がメインで動いている職員が自分と事業主の2人だけです。(登録ヘルパーさんが1人いますが、月に数回程度しか入りません) なので自分が今辞めると人手不足になり、自分がいま支援に入らせてもらっている利用者の方たちはだいぶ支援時間を削る事になってくると思います。 また当たり前ですが、上司は僕が辞めない前提で利用者も増やしていますし、少しずつですが僕が支援に入る人も増えています。 しかし、新しい職員がいつ入ってくるか分からない状態です。一応求人等は出しているらしいです。 まだ上司が定期的に僕の友人にちょっとだけ手伝ってもらえないか聞いてもらえるか?と頼まれます。 正直それを頼まれるのが嫌です。 いろいろ理由があり、辞めると言い出し辛い状況なのですが、辞めても大丈夫なのでしょうか? まだ1年しか働いていないのもあり、言いづらいです。

介護福祉士愚痴人間関係

福祉太郎

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設

22022/09/27

りいこ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

コメント失礼します。 辞めることに問題はないと思います!どうにかするのは事業所(事業主)の方ですからね👌 しかし、辞めるのであればせめて早め(半年前なら○せめて3ヶ月前)に辞めたい時期をお伝えすることをおすすめします。引き継ぎなどもありますしね! 私も1年未満で職場を辞めることがありました。言いづらかったですが、勇気を持って伝えました!本当の理由を話すのもありですが、角を立てないための嘘もありだと思いますよ!(例えばですけど、恋人と遠くで同棲することになったからなど、職場には非がないけど辞めざるを得ない状況になってしまったなど)円満退社できますように…🙏

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

淀川の花火大会のTV中継のフィナーレ見て 涙が出るぐらいに病んでる。 28歳にして歳なのかもしれない💦 3年ぶりやし、感極まってしまった。 今回はTVでやったけど、ほんま見てよかった。

デイサービス介護福祉士愚痴

はる

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

12022/08/27
愚痴

今日ちょっとしたミスがあり、その事を聞きつけた施設長から電話がありました。その時、諭すような話し方で注意していましたが最初から100%自分のやり方が間違っていると決めつけられました。前から施設長は自分の事を使えない職員と思い込んでいて、正直かなり落ち込んでいます。もうどうしたら良いのか解りません!

上司愚痴ストレス

カルマ

介護福祉士, 有料老人ホーム

12022/09/08
夜勤

今日夜勤なんだけど、利用者さんの情報を 書いてたんだけど、書いてたら 業務より利用者さん優先してって言われて 見守りしながらこっちはやってたのに... たまによくわからない時があって 誰に教えてもらった方がいいの?って思う。 イライラして利用者さんにあたりそう。

イライラ愚痴夜勤

mushikaku

グループホーム, 無資格

12023/02/23

まちこ

介護福祉士, グループホーム

お仕事お疲れ様です。いますそう言う人。そう言う人に限って利用者優先してないような気がします。 以前利用者様を横において、おしゃべりしながら記録書いてたら、間違う、間違う。で、他の職員見たら業務中心。利用者放って記録真剣に書いてました笑。 (大きなディサービスです)時間内に決められた事を全部するには、臨機応変で無くてはいけないのだけど、人相手だから難しいですよね。

回答をもっと見る

お金・給料

先月残業した分のお金が1時間分ついてませんでした。 あれ?と思って事務の人に確認したのですが、パソコン上合ってますよと言われてしまいました。 でも何回計算しても1時間足りないんです…皆さんならまた言いますか?もう諦めますか?

トラブル愚痴職場

cou

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

72023/02/21

琴葉

介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格

お疲れ様です。 タイムカード等の残業が計算出来る資料は手元にありますか? タイムカードをコピーしその日、その日の残業計算を横に記載し計算結果を担当者に提出して確認をしてもらいお互いで計算の違いを照らし合わせれるのでしたら言います。(メモでいつ何時何分~何時何分まで残業したと記載している物でも可) 何もないのであれば諦めます。

回答をもっと見る

グループホーム

グループホームなのに、ミニ特養なんですけど、、排泄、食事、風呂って生きてるだけやん。娯楽が本当にない。レクも20分2日間だけ。つまらない。レベルがおちるのもむりない

愚痴ストレス

にくきゅーう

グループホーム, 初任者研修

152023/02/17

カスミソウ

グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

うちのグループホームも一緒です。 ミニ特養です。 朝起きてご飯食べて、10時におやつ食べて、11時15分から30分位レクリエーションして、昼ご飯食べて、15時におやつ食べて、夕ご飯食べて、すぐ口腔ケアして、パジャマに着替えて18時前にはほとんどの利用者様が自室に戻って臥床します。 朝起きてからずっとテレビはついてます。日中は、数字合わせ等頭の体操を少しして、YouTube観ながら、体操したり、毎日同じ事の繰り返し。 車椅子や椅子に座りぱっなし。 ADLは低下するし、筋力も落ちるし、私達の負担が増えるだけ、 本当、にくきゅーうさんが言うように、排泄、食事、風呂で生きてるだけじゃんって感じ。 これでいいのかなといつも考えています。残りの人生、自分らしく生きて欲しいって思うけど、はっきり言って何をしてあげたらいいのかわかりません。 ホーム長(管理者)に何か発言すると、無視されるか、このままでいいんじゃないみたいなこと言うし… じゃあせめて、美味しい食事と思うのですが、利用者様が食べたい物じゃなくて、スタッフ皆が作れる物になってる。レトルト食品や揚げ物、既製品の惣菜等別に使ってもいいけど、毎日は辛い。 認知症があって、食べた物忘れるからと言っても毎日同じような食べ物はどうかな?と… 現状を変えたいって思うけど、下の人間は上の人間の指示に従うだけ… それが現実なんだなと日々思ってます。 理想と現実は違う。 長々とすみませんでした🙇‍♀️

回答をもっと見る

新人介護職

しょっちゅう質問させてもらっています。 今日も辞めたいという気持ちとがんばろうという気持ちのせめぎあいでした。次はどうしようかと考えていたら「何をしてるんですか?」と言われてしまい凹みました。立っているだけでは見守りになりませんよ、という事はよく言われるのですが、とにかく口下手で利用者様(グループホームなので全員認知症です)と上手く会話できません。認知症、辛いと思ってしまいます。

認知症グループホーム愚痴

りんこ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格

232023/02/20

オッサン自動車

介護福祉士, ショートステイ

悪い例です。僕はほとんどしゃべりません。耳の聴こえないお客様も多いので。ほぼボディランゲージで伝えています。

回答をもっと見る

愚痴

私の施設では看護師が2人居ます。 毎朝のバイタル測定、月一の体重測定は看護師ですか、介護士ですか? 私の施設は全て介護士です。 看護師なんてほぼ暇してちょっ中、携帯をいじって居ます。 利用者さん◯◯さん水分足りて無いから少し取らせてとか…自分達でも少し、やってみろ、って感じ。皆さんの所ではどうですか?お聞かせください。

愚痴職場

ペシュ

初任者研修, ユニット型特養

52023/02/11

カスミソウ

グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

うちの施設では、看護師一人います。 人材不足で現場にも入ってもらってます。 基本、バイタル測定は、介護職員がして、全員測定終わったら、看護師に診てもらってます。再検が必要かどうか判断してもらってます。 異常があれば、その都度、報告して、診てもらってます。 月一の体重測定も介護職員がしています。終わった後で、看護師に報告しています。 夜間帯に何かあった時も、すぐ電話して指示を出して下さいます。 状況を説明して、介護職員では無理だとわかったら、すぐ来て下さいます。 近くに住んでいらっしゃるので… すごく助かってます。有難いです。 わからないこと聞けば、教えて下さいます。

回答をもっと見る

愚痴

スタッフ不足はわかる 介護は気力と体力勝負もわかる ただ自分達の技術不足もあることが わからないスタッフが多すぎる 口を開けば、大変大変…給料安い…休みが取れない… 利用者さんのことを考えていない介護をしている、 自分達で仕事を増やしていることがわからない、 現場のことを知らない人に何も言われたくない… そういうなら もっと技術を学んだり、指導したり 現場の問題は現場で解決できる有能なスタッフになろうとすればいいのに、 何か提案すれば、できない‼︎ 指導もできないスタッフ、 問題解決を楽しんでできるスタッフがいないから 新しく入っても辞めていくのに気が付かないスタッフ 負の連鎖… もう少し自分のことだけじゃなく 利用者さんと楽しむことを考えた方が毎日楽しく仕事ができるんじゃないかと思うけどな…

指導ケア愚痴

マイページ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

52023/02/20

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

そのとおり!…なんですが、付け加えないといけない文章があります。 自分の仕事を振り返ることをせずに他人の粗探しをし、技量も実力もないのに施設に長くいるだけで仕事ができると勘違いし偉そうにしているスタッフ 介護が底辺職と言われている原因は自分達にあります。確かに環境は良くないです。しかし、それを変化させるのは自分達ではないかて思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

利用者もシフトのメンバーも最悪すぎて行きたくない時の心の持ち方教えてください、、 明日が憂鬱すぎる( ; ; )

愚痴人間関係職場

あいうえお

無資格, 小規模多機能型居宅介護

102022/12/05

タケダ

介護職・ヘルパー, 看護師, 介護老人保健施設

おつかれさまです。もう限界に行きたくないと思ったときは、いっそ行きません。褒められた方法ではないですが…。1日ゆっくりして、欠勤したことに後ろめたさや罪悪感を感じたら翌日から頑張ります。逆に清々した!!!と思ったら、転職します…笑

回答をもっと見る

デイサービス

グループ企業の半日型デイサービスで働いています 店舗事態は正社員3人のパート1人 運転できるスタッフは正社員のみ 送迎範囲が物凄く広い地域のデイサービスです そんな中、急に3台ある送迎車のうち1台を他の店舗に回すと本社から命令が下りました 送迎範囲が広く利用者様のお宅がバラバラに離れている為、どうしても午前と午後の間の送迎が3台ないと回らない日が出てきてしまいます その旨を本社の上司に話しても、その人数なら2台で回せるはずだの一点張り 確かにうちは他店舗に比べて総利用者数が少ないです でも、どう考えても2台では無理な距離なんです 本社の人は数字でしか物事を見ておらず現場の気持ちがわからない 1日デイと違い朝と夕の2回の送迎じゃなく3回あるんです 朝と夕だけなら朝は迎えの時間を早めればよく、夕方は送るだけなので時間を気にしなくても平気です だけど半日型だと、お昼の送迎もあり午前と午後が入れ替わる為、午前の最後に送った人から午後の最初の人までの時間も計算にいれ、午後の営業開始時間に間に合うように送迎しなくてはなりません これをするとどうしても2台では間に合わない どんなに説明しても本社の人は業務命令としか言わず有無を言わせません 現場スタッフとしては現場の状態もわからないのに無責任なことを言うなと怒鳴ってやりたいです

上司愚痴

ネドベド

PT・OT・リハ, デイサービス

32023/02/15

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

ネドベド様 日々の業務、お疲れ様です。 無理な送迎は事故に繋がる可能性が高いので可能であれば送迎ルートを曜日ごとに決め利用者様やケアマネにも理解していただくほか、最悪は総合事業と介護で提供時間をずらし2送して対応するなどしてリスクを減らしてみてはいかがでしょうか 多分、数字だけを見ている部分が人数だけをみているボンクラの上司であればあえてご家族様に送迎して貰うこともお勧めします。 送迎減算にはなりますが利用者数が変わらなければ細かい数字まで理解できないのがいるので(笑) 何かのきっかけで管理者等になれ運営規定や重説を変更できる機会があればさりげなく実地区域を限定してやるなどすれば断る正当な理由にもなるので自分の身は自分で守ってくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

6月からアルバイトで入って今月から正社員で働いてる今年4月にオープンした放課後デイサービス。 他のスタッフは児童発達管理者と経営者以外は、パートか学生アルバイト。ただ、オープン前から準備を手伝ってる方ばかり。 自分よりもここの生徒のこともよく知ってる。 ただ働くなかで自分も学生時代塾講師のアルバイトを4年してたし、社会人になっても障害者支援施設で4年以上働いてるので経験者だと思い込んで中途ながらバンバン意見や提案してました。 ある日事業所のInstagramがあることを知り準備かから今日までの投稿を振り返って見るなかで短いながら自分が知らない歴史をたくさん知りました。 同時に自分はでしゃばりすぎてるかも。経験あるからと自惚れてたのではないか、周りからどうも思われてるのか。の不安が一気に押し寄せてきました。 前職までの経歴のなかでオープニング施設の準備から立ち上げスタッフとして働いてるとき、途中入社組にあれこれ意見言われて腹立ったことを思い出し同じことをしてる、思われてると感じました。 明日からどう振る舞えば。 もしくは、単なる思い込みか。

パートデイサービス愚痴

なかし

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

52022/07/11

このもん

介護福祉士, 介護老人保健施設

コメント失礼します。 どう思われてるか不安ですよね。 私も結構バンバンと先輩に対して言っています。数名とはそれでバチバチすることも多々。それで不安になって先輩に相談したりもしますが意見を言えるのはなかなかできることではないと慰めてもらいました。 この業界は人間相手ですので移り変わります。なのでその都度の意見、変化は大事だと思います。 言った分動けばいいんですよ😊

回答をもっと見る

夜勤

巡視行ったら何故か掛け布団が床に落ちてて、ベッドの上には外されたオムツと下半身が便まみれのまま気持ちよく寝てる利用者が😱 足の裏までベッタリ汚れてたので清拭ではどうしようもないと思って下半身だけシャワー浴して、便汚染した布団一式交換。 やっと終わったーと思ったらその利用者から「こんな夜中に起こすな!」と怒られた… もう帰りたい😭

便汚染巡回入浴介助

hana

介護福祉士, ショートステイ

32023/02/20

me (プロ画迷う)

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

う、うわぁーー! お疲れ様ですーー!! 今、休憩です。お互い朝まで頑張りましょう♪

回答をもっと見る

4

話題のお悩み相談

資格・勉強

介護福祉士を取得した方に質問です。 介護福祉士を取る前と取った後で、変化はありましたか? (資格手当や業務内容の変化など) また、業務に関する情報収集の方法として、オススメのものあれば教えてください。

手当資格介護福祉士

muctmhr

介護福祉士, 有料老人ホーム

292023/03/22

まーね

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

資格手当は職場にもよりますが、5000円~1万円ほど付きました 介護職の職務内容自体はそんなに変わりませんが、リーダーであったり知識もあるだろうということで管理者と職員との間で相談役になっていたりとか…… それと、取ったあとはサービス提供責任者など任されるようになりました。 これになると月間報告書の作成や利用者のご家族との連絡等々、業務は増えました。 業務についての情報収集は利用者の情報等のことであれば施設内でのアセスメントなどですので、施設内で、ですが 一般的な介護の知識などということであれば最新ニュースは「ケアマネドットコム」、介護雑誌なども参考にはしています。 資格の有無による変化は、施設ごとでも色々異なるところもあると思うので、1度お勤めのところで聞いてみるのも大事かなと思います

回答をもっと見る

デイサービス

個浴のお湯の入れ方について質問です。 以前より、個浴は、1人入浴すると、お湯は全抜き して、浴槽を洗い、お湯を入れることを繰り返して います。デイケアなので、個浴対応の方も多く、 効率が悪いように思うのですが、他のデイては 個浴のお湯はりはどのようにしていますか?

デイケア入浴介助

まる

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士

122023/03/22

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

毎回はしないですね。垢とかが浮いたりしたら満杯にして溢れさせて垢を除去。明らかに排尿、排便があったらお湯は全取っ替えし清掃しますかね。あとは基本お湯は取り替えないですね。

回答をもっと見る

新人介護職

特養やグループとくらべて住宅型は楽なんですかね?

資格転職特養

あいあい

介護老人保健施設, 無資格

22023/03/22

防人

介護福祉士, ユニット型特養

確かに住宅型なら仕事は楽そうにみえます。只、その運営法人の考え方次第で仕事はどれだけでも増やせます。複合的に施設を持っている法人は多いのでどう扱われるか分かりません。どこも大変だと思いますから結局働く場所でなく働く人の気持ち次第で楽にも苦にもなると思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

国家資格になって欲しい今のままでいいどっちでもいいその他(コメントで教えてください)

117票・2023/03/30

日によってバラバラです家を出る2時間前家を出る1時間前家を出る30分前家を出る直前まで寝ていますその他(コメントで教えて下さい)

817票・2023/03/29

本屋で買います電子書籍を買います読書はしませんその他(コメントで教えてください)

797票・2023/03/28

しています以前していましたしていませんその他(コメントで教えてください)

838票・2023/03/27

人気のカテゴリから探す

© MEDLEY, INC.