06/20
7件の回答
回答する
回答をもっと見る
明けで苦手な看護師と夜勤にあたってしまい、看護師が「〇〇さん起きてないよ。何で起こしてないの?」と言われ‥ 起こしてもフロア見守りありの方で自走されても思い早番のパートさんには伝えており、副主任が「今日のベッドの件」で話をされていたので、〇〇さんを起こしにパートさんと行っていたら看護師に「ちょっと、話の途中にどうしていなくなるのよ。私は聞いただけでしょ?急にいなくなられると、ゆずさんどこに行ったの?ってなるし探しに行く羽目になるでしょ?きちんと言わないと分からないし何を考えてんのか分からない。何で、起こしてないの?」と。食事を配膳後に起こそうかと思っていたと伝えたら看護師が「じゃあそれを言いなさい。配膳も中途半端な状態で急にいなくなるし、困るのよ。分かった」と言われ‥口癖であ、はいと言ってしまい、あ、はいじゃないよと。 食事介助を終えた利用者様の口腔ケアお願いと看護師に言われ誘導をしようとしていたら看護師が「さっき言うた意味分かった?」と。再度聞かれ、未だ聞くのと思ってしまい、答えると看護師が「私だけじゃないからね。いなくなる前にきちんと質問に答えて〇〇さんのところへ行きますと言いなさい。できる?」と言われ‥直しますって答えたら看護師から「はい」と言われ‥同僚のベテランスタッフの先輩に話すと「また何か言われたの。しつこいね。何時に起こすかもこちら側のことなんだから。細かいなぁ。気にしなくて良い」と言われ‥ 自分が悪い所があったから‥言われても‥仕方ない
口腔ケア同僚食事介助
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
ひろやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 夜勤明けでガミガミナースさんが早番で来たシチュエーションでしょうか? 運が悪かったですね?程度で捉えましょうよ。 ゆずさんは悪くありませんよ。 ちゃんと理由があって、当該利用者さんをゆっくり起こす計画でいた訳ですからね。 看護師さんは意外と「何がどうしてどうなった?」を事細かく詰め寄る方が多いですね。 私も ゆずさん と同じような経験がありますが「後でことの成り行きを説明します(面倒くさい!苦笑)」と話しておきます。 思ったのですが、だったらナースさんも何か手伝うことがあるんじゃないの?と思いますよね? そういうナースさんは自分が偉いと勘違いしているだけ。 また同じ場面や他の業務で接する時は、これから◯◯をしますから離れます。 お願いします。 と、一言言っておけば良いですよ。 夜勤明けで災難でしたね! そういう人は気にしないで また始まった 程度でやれば良いです。 気を病まないでくださいね。
回答をもっと見る
同僚とご飯に行くとやっぱり職場の人間関係の話になるわけで。あれやこれやと色んな話が出てきて改めて怖いな〜って思った😂 自分も1人だけ本当に苦手で、きっとずっと苦手なままなんだろうなって同僚がいて。その人と勤務が一緒だと「ミスしないようにしなきゃ」「先に動いて役に立たなきゃ」ってプレッシャーがある(笑) 用事があって話しかけると「何?😒」って感じの顔されてるような気がするし、いちいち人を見る目、観察する目が鋭くて怖い。 かと思えば、お菓子くれたり、「彼氏いないの?」とか聞いてきて急に距離間近くなったり🌀そもそも一緒に働くようになって1ヶ月も経ってなくて、全然仲良くないのに彼氏の有無聞いてくるのもどうかと思う🙄 きっと裏で言われてるんだろうな〜って怖くもなるけど、所詮仕事だけの付き合いだし割り切って何言われててもいいやって思って働いた方が楽だよな〜。
恋愛同僚人間関係
もっぴ
介護福祉士
ともみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
すごくすごく分かります! 読んでてまさにそう!っておもいました。 苦手認定しちゃうとほんと無理ですよね! 私は上司(主任)がほんとどうもダメで受け付けなくて。 何回一緒に仕事してもほんとやだ、苦手!って思っています。
回答をもっと見る
人によって態度を変える看護師っていますか? いつも、その看護師に悩まされます。 お気に入りのスタッフが困っていたら、当日の日直に「なんで1人にしたんだよ。私がフロア来るまで1人だったんだよきちんと配置しなさいよ💢」やヒヤリハットや事故報告が上がったら「それは仕方ないよね。」と済ます看護師 そうでないスタッフがアクシデントなどを起こすと、「なんで?どうしてそうなった?理由教えて。」や「指示出ししろよ」や「何考えてんだよ」と大きな声で怒鳴りあげる看護師 パートさんは「人の欠点を見つけては色々と言いたい人なんだよ。働き方変えないと駄目だよ。」と。 お気に入りのスタッフが休憩時間に入ったり帰宅する時間帯にフロアから抜けていてほしいときにいないってど言う事?とは思います。 私個人的には極力関わりたくないです。人のミスを追求し注意したがるし胃ろうを流す時間が決まってんのに、人がおむつ交換している時に「はやくしろ。胃ろうが待ってんだよ」と急かしたりして来て困ります。 今日も夜勤明けで同じ明けのスタッフとエレベーターから降りて看護師とすれ違いに同じ夜勤明けの同僚が「お疲れ様です」と言うと笑顔でお疲れ様と言い自分がお疲れ様ですというと無表示で返事もしないってなんだこの差は? って思ってしまいます。このような看護師って皆さんの施設にもいますか?
アクシデント胃ろう事故報告
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
日々のお仕事お疲れ様です。 私の施設にはここまで酷くありませんが、職員によって態度を変える看護師はいます。 特に夜勤者に多い気もしますが… 私も基本的には接触しないように避けています。 なるべくストレスの種には触れないようにするのが1番と思います。
回答をもっと見る
今日の私はおかしい。。 言われることが多かったり、言われたばかりなのに、 ちゃんと聞けてないのか、言われた通りにできなかったり。自分の行動がおかしいのか? 出勤する時、今日は、自転車だったから、疲れちゃって、集中できてないのか? 何で自分がこんなに今日言われて出来ないのか、自分でもわからない。 やっぱり介護の仕事、私、向いてないですよね? それとも何かの病気なのか? ちょっとこのままだと、仕事続けてくの難しいですよね? なぜ、皆さんのように、私は仕事できないのか分かりません。自分がわからない。 つらいし困ってます!誰か助けて下さい!!
モチベーション介護福祉士人間関係
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
お仕事お疲れ様です。 誰でも仕事ができない期間はあります、ご自身が成長する過程で、失敗は、成長痛にと似たものと考えた方が良いかと思います。 失敗しないで、成長し続ける人間はおりません。 むしろたくさん失敗して、後に入ってくる新人の教育に生かすことも大事かと思います。 ただ利用者さんの怪我や生命の危険につながるような失敗はいけません。 失敗にも種類はあると思いますが、してはいけない、失敗以外は是非たくさん失敗を重ねながら成長してください。
回答をもっと見る
長文です。申し訳ございません💦 業界初心者の排泄介助の所要時間について、ご意見きかせてください🙇 場合によるかと思いますが、お一方あたり、どのくらいの時間が標準値というか、最低条件なのでしょう? 私は、就労支援3年の経験がありましたので介福士を取得することができました。とは言え、特養はじめ、いわゆる本格的な介護は未経験です。 ご縁をいただき、現在、ユニット型特養に勤めさせていただいております。 入職、五か月目です。 現在、排泄が遅い、とご指導いただいております。 夜勤帯、16人の排泄介助(オムツ交換、皮膚保護薬塗布)を行います。 私のユニットは、利用者様の拘縮や抵抗がある方々、特徴のある方々(側臥位にすると尿が漏れ出すなど)が6割です。 今の私の実力の現状、 平均で、尿失禁なら、3〜4分、 便失禁なら、10〜20分、 トータル平均、6.5分。 これにコールが重なれば、その分、更に時間がかかってしまいます。 先輩方は、コール、便失禁含め、これを40〜50分、お一方トータル平均2〜3分、で行っており、全て含め、私の半分以下の時間で行っております。 また、そのタイム感でこなさないと、他の業務が後ろにズレズレになってしまい、ユニットの流れに支障がでてきてしまいます。 現状、私は先輩方より倍以上の時間がかかっており、当然、その分、ユニットの流れが後ろに滞るため、求められる標準値を満たせず、情けないことですが、毎度ユニットの流れを崩壊させてしまっております。 自分では、ユーチューブ動画を見て、関わらせていただいている利用者様に合うようアレンジして実践したり、ウザがられようと先輩方にフィードバックを求めたりしているものの、職場的に求められる結果が出せず迷惑をかけております。 介護未経験でも、入職五か月も経てば、排泄介助は2〜3分でできるのが、業界標準なのでしょうか? 介護の仕事は好きで、これからも続けていきたいです。ただ、これは私のエゴです。 やりたい情熱を上回り、最近は、あまりにもセンスがなく、向いていないのならば、利用者様にとっても、職場にとっても良くないなと、考えてしまう日々が増えました。 忌憚なくご意見お伺いできればありがたいです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。
排泄介助未経験新人
介護初心者
介護福祉士, ユニット型特養
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
何故早さを求めてるのですか?まずそこです。早ければ良いって問題ではないですし早さは後から身に付いてきます。急いだり、焦る必要はないと思います。 介助に入る前に、一式準備します。介助中にあれこれ取りに行くと、その分時間も遅くなったりするからです。 早さよりも、まずはオムツ交換の手順からです。 しっかりパッドが当たっているか!ずれていないか!オムツのテープ強弱、テープが極端に長かったり、短かったりしていないか!オムツの中心線はずれていないか!オムツのギャザーは立てているか等! 回数をこなすと要領も身に付いてきますが時間が気になるのでしたら、初めてと終わりの時間を見た方が良いと思います。
回答をもっと見る
未経験無資格の新人さん、初日出勤して辞めてしまいました。 理想と現実が違ってたのかなー?
無資格未経験新人
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
コタロー
居宅ケアマネ
過去にケアマネで4月1日入社でその日の午後に退職した人がいました。
回答をもっと見る
介護職の方も記録は書いていますか? うちの施設は介護職は食事量や、睡眠時間、排泄介助の記録のみで日々の様子は記録に記載をしていません。書く項目はあるのですが、忙しくて書けていないとのこと。医師に報告する時、報告できないです。皆さんの施設も同じですか?
記録
ゆ
看護師, 有料老人ホーム
ジャイ子
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
特変や面会時の様子など少しでも変化があれば記入するべきかと思います。 一人一人の情報や様子を頭に入れておけないですし、アクシデントが起こった時など自分達を守る意味でも重要な事だと思いますね! 記録方法の見直しなどもあると思います パソコンが一台しかないから記録したいのにできない、その場でやらなくてはいけないから見守れないなどの問題もたくさんありますよね。 私の施設ではないですが、特変があった時点で先生へLINEを用いて報告する方法をとっている施設がありました!
回答をもっと見る
介護施設の夜勤は、普段どのようなことをしていますか?また、仮眠時間はどの程度取られていますか?1フロアの介護職員の夜勤人数も教えていただきたいです。
仮眠職種夜勤
ゆ
看護師, 有料老人ホーム
ジャイ子
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
見守り巡視、排泄介助、コール対応が主な仕事だと思います。 そのほか細かい事を言うと洗濯物や食器洗浄、会議資料の作成、レクの準備など施設によりますがあると思います! 私のところは50人対2人 20人対1人でした! 仮眠時間は2人の時2時間 20人の時は随時取れる時にって感じでした!
回答をもっと見る
皆さんの施設は0時〜23時の間何回オムツ交換に入りますか? 業務軽減やら感染防止と言われ一日3回でした。 朝から長時間吸収を入れてました。 感染防止以前に不衛生な気がしてならないのですが他の施設もそんな感じなんでしょうか...。
排泄介助感染症オムツ交換
ジャイ子
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
ハッキリ申して非常識ですね、、 どこかの有料では2〜3回も聞いておりますが、社会福祉法人ですよね? 誰も他に疑問を持たれる方はおられませんか? また、感染予防は、目線利用者さんへのはずで、それでは失禁関連皮膚疾患はもちろん、尿路感染症を引き起こしてしまうでしょう…
回答をもっと見る
・貯金や投資😊・ローンや奨学金の支払いに…🥺・洋服やバッグ、旅行などご褒美を🥰・推しにつぎ込みます❤・初賞与なので、親にお礼を✨・子どもの教育費🖊・賞与がありません🤢・まだ決まってないです🤔・その他(コメントで教えて下さい)